小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 8651~8700位
4月に入りまして
私の通いますジムにも
新たなインストラクターの先生がお目見えしまして
その初回の様子を眺めながら・・・
珍しく非R15。
様々な人を敵に回しそうなエッセイ。
「小説家になろう」は日本有数の小説投稿サイト。しかしその裏では、さまざまな批判がなされています。不定期更新。
8655位 復讐
あなたはこんなこと言われたことがありますか?
「友達でいよう」
この言葉の解釈を発端に二人の関係にヒビがはいっていって・・・。
※ 持病の悪化や多忙などの影響で、しばらく更新できていませんが、次話投稿までにまだまだ時間がかかりそうです。長い目でおつきあいください・・・
これは小説ではありません。論文に近いです。
完結したアニメ アルドノア・ゼロから読み取る、国際社会の問題と戦争の意味を考えた文章です。
世界観 概要 考察 感想 の構成 4000字超の文章です。
アニメを見ていない方にはよくわからないこともあるかと思いますが、いちおう概要を見て興味を持ったらアニメを見るのもいいでしょう。
この文章はあくまで私見、持論であり、アニメ製作スタッフ、制作チームとは何の関係もありません。
この文章を読ん
でいただけたのなら、皆さまのご意見を頂戴できると幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ
オススメ小説教えて下さい。作品が多すぎるのですよ(涙)
雑多なエッセイ集。
本当に雑多。一分で読めるものもあり。
窮地に立たされた時、こんなにも焦った経験をどれほどに人が持ったかしれない。でも、きっとどうにもならない状況では、こんな思いをするのかもね?
くだらない学芸会レベルに堕した直木賞に関し、一筆書かせていただきました。是非ご一読を!
思い付くまま書きなぐった稚拙なコトバ。
理由など無い。
ただ生きているだけ。
自身の拙作【iDENTITY RAISOND´ETRE】を書いているうちにフッと思い付いて書きました。
8663位 太陽
コミュ力を身につけたいという人には、試しに読んでみてほしい。
ネタ系と思った? 残念、ガチでした!
創作のことを中心に、雑多なことを徒然書かせていただきました。是非ご一読を!
居合おじさんによる日本刀についてのうんちく。写真あり。
前回と同じように思ったままを思ったままに書きました
この世はギミック、、あなたは神のパペット。それが真実。
オルモスト エブリデイ。私の毎日はだいたいにしてこんなもんです。っていうお話です。
本当の『自分』とは?
こうありたい。
こうでなければ。
そんなことを考え過ぎて
本当の自分がわからなくなっている。
なぜそんなことを考えるのか?
それは、
○人からこう見られたい
○人から嫌われたくない
という強烈な思いがあるからこそのこと。
あなたに嫌われないために
ぼくはきょうも七変化する。
ハッキリ言って、ヒトなるモノに全く興味の持てない私。
しかしヒトも生き物。たまに鑑賞に値する面白いヒトがいるのも確かだ。
お偉いおじさんやおばさんが言ったって、よくわからない。
現代っ子の悩みは、やはり現代っ子にしか共感出来ない。
逃げたいけど、逃げられない。
あなたはどうしてますか。
これは、ほんの一例です。
日本語、、、にほんご、、ニホンゴ、、。NIHONGO
三年前、結婚式で司会の方に読んで頂いた『父への手紙』です。
何を書けばいいのか分からず、アルバムを見たり、小さい頃を思い出したり、色々と考えていた時に見た懐かしい夢…
それをそのまま素直に書き綴ったものです。
同級生恋愛結婚した特に問題ない夫婦の他愛ない物語、それが結婚生活のはずだったんだけど、ある日亭主は体調をくずし、その日から私の生活は食事の支度、支度、また支度。夫婦の関係も亭主の体調もどんどん変化していく。
創作部分がほとんどないので、文学からエッセイへジャンル変更しました。不定期更新。
今日この日、僕は小さな一歩を踏み出す感謝の気持ちを籠めながら。
阿呆物語(ジンプリチシムスの冒険) グリンメルスハウゼン作 1669年発刊
運命学の初歩的な入門編です。
信じるか
信じないか
それはあなた次第ですよ。
8682位 冬
まとめるというより、バラバラな感じが好きです。解体というのは最後の最後バラバラです。破片だけが残るまでには出来なかった。
それはそれは美しい星があった。確かに存在していた。それはとても小さいけれど、他のどんな星よりも強く光り輝いていた。
この夜には、皆が居た。
みんなが自分の星を見つめて、いつかこの小さな星が星座になることを望んで見守り続けていた。
だけど小さな星。
人知れず、ぽつりぽつり、消え去ってしまった。
神は暇になったので思考をして暇をつぶすことにした
そんなことをグダグダ綴ったものである
結婚をきっかけに親もとを遠く離れて暮らす“私”のところへ両親が遊びにきてくれました。“私”が思う人のあたたかさを書いてみました。
これは小説とは言えない出来あがりです。
内容はイジメの経験談とでもいいましょうか
今!!
いじめられてる子達に読んで貰いたく
ただ書いてしまいました。
気が弱くなった時の生命線のような、エールともつかない文字の羅列。
初投稿です。
今回は今のテレビについて書きました。
どうぞ見てください。
魅力的な物語を作るのは、魅力的なキャラクターではないだろうか?
世界観も設定も大事だけど、一番大切なのはキャラクターではないだろうか?
文章指南をされてるエッセイはあるが、キャラクターの大切に深く掘り進めたものはないような?
疑問を覚えて、いろいろ考えて、混乱してきたのでちょっとまとめよう。
そんな気持ちから始めた、自己満足が多分に入ったノート的なものです。
下北半島サル調査再び! 今年は何かが起きる……!? 何も起きない気もするけどね! 相変わらず、雑談多めのサル少な目です(涙)
「小説家になろう」では、読み手が作品に感想を投稿することができます。感想を求める書き手さんもたくさんいらっしゃいます。しかし、私は感想を投稿したことがありません。これからもないでしょう。この文章は、読み手の一人である私が投稿作品に感想を書かない理由を書いたものです。こんな考えの読み手もいることを知っていただきたくて、書くことは大嫌いで苦手ですがキーを打ってみました。
生きるって?
考え始めた高校生のお話。
素直になることが難しい現代社会を
描いたもの。