小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 5151~5200位
大学の文学部に通うぼくが書き綴るエッセイ。エッセイっていったらエッセイ。正直エッセイがどういうものかわからないけど、誰が何と言ってもこれはエッセイなのだ。誰がなんとも言わなくてもこれはエッセイなのだ。エッセイ、エッセイ。エッセイがゲシュタルト崩壊してきたエッセイ。エッセッセイ。
はじめまして。
せっかく「小説家になろう」に登録したので、エッセイという形で日記をつけてみたいと思います。
たぶん、どうでもいいことしか書きません。気軽に読んでください。
底辺ニートが1年で京都大学の合格を目論む物語。というかただの日記。すべて事実、ノンフィクションです。
タイトル通りです。
私の今の心境、語っていきます。
この先どうなるかは、分かりません。
脈無し覚悟は出来ていますが(笑)
ただのエッセイです。
私の個人サイトにも下書きしたものがアップしてあります。
http://syuka.com
http://web.syuka.com
はかなくも、自ら世を捨て去った親友へ。
自分は、言わずにはいられなかった『言うつもりの無かった言葉』を、どこへ叩きつければいいのか。
これで、もうお前にとらわれ続けることを、終わりにするよ。
夢を見つけるにはどうしたらいいか 私なりに考えてみました
5164位 腐敗
青春ホルモンが贈る冗談交じりのエッセイ、パート2。
「私はあなたとは違うんです。」この言葉について考えてみた。
5166位 約束
昔、君は無邪気な笑顔で「大きくなったら結婚しよう」と言ってくれた。それから何年も経ったある日君は同じ顔をして残酷な言葉を述べた。
自分が知ってる食べ物の話です。食べ物に興味があり、それで戯言として、連載していきたいと・・・
『私』はかわいくないから童話のお姫様にはなれない。ならば『私』は貴方を支える王子になろう。
ミッション:インポッシブル2やレッドクリフの監督であるジョン・ウーについて綴っております。ジョン・ウーといえば鳩!鳩と言えばジョン・ウー。ジョンさんはマスコミによってヘンなイメージをつけられてしまった悲劇の監督なのです…と、私は勝手に思ってます。
様々な事に興味を持ち、周囲の物事に敏感であるはずの中学生という時期にありながら、くだらない駄文をネットに書き連ねる中三のエッセイ
最強の動物ゴリラ。が、実はそんな強くねぇんじゃね?という仮説に基づく近未来アクション巨編(嘘
人間は欲深く、弱い・・・でも人間味さえあれば、素晴らしい生き物だと思える、感動のドラマ!青年が修羅場の中で見た愛や、人間同士の「壁」、そこから得た人生の楽しさや切なさを楽しく描写したエッセイ。作られていない物語だから面白くて、ちょっと面倒!大切な人がいる人、好きな人がいる人、夢がある人、今、悩んでいる人、つまらない日々に飽きた人、社会に対して憤りを覚えている人、そんな人に読んでほしい作品です。
嘘つき異端者から見た世界を皮肉たっぷりに語りあげた真実の話
5174位 削除
離婚したものの免許なし。年齢高しで仕事なし・・・悪戦苦闘の×1(バツイチ)日記いつか楽にを夢見る毎日
総合格闘技。最近メジャーになってきてます。それについて、作者がただ語るだけの話です。笑えません。泣けません。
これは“現代における自殺”についての話。自殺はやって良い事なのか?などを、シンプルにこの話であなたへ問いかける…
武器は戦争に使われる恐るべきもの、しかし、身を守るためにも武器は必要。武器についてもっと知ろう、お勉強したいという連載です。色々な武器について主観を大量に混ぜ込みながら解説します。争う事を肯定しているわけではありません、現実と空想を問わず人間は色々な武器を考えてきたということを、ただ語りたいだけです。所説ありますし、解釈違いに誤解、私の勉強不足による間違いがあると思います。どうか、そこはご容赦くださいませ。ちなみにネタは100では済ま
ないくらい大量にあります。神話とかファンタジーとかに登場するものや、その要素が強い物には(幻想武器)とカッコ書きをさせて頂いております。折りたたむ>>続きをよむ
「マニアック」ってなんか奇人、変人という
異様なイメージのあることばみたいやけど、
俺はえーんちゃうかと思う。
いくつかの面では自分もマニアックだと
自覚している。
多くのひとが興味を持つ、好むものが正しくて、逆に少数派は変わり者でマニアックと呼ばれ
やや気持ち悪い?
あなたはどう思いますか?
自分の嗜好、パッション、感覚を
理解してくれるひとはあまりいない。
でも何かに惹きつけられて目が離せず
時には深く追求してしまう。
それってす
ごく直感的、情熱的で、感性的で
ある面アーティストの気質を
持っているんじゃないの?
テレビのニュースやネットから毎日
誰もが受ける情報が常識であり、
大多数の好みが正しいことのか?
いやいやいや、
ニンゲンの、いや動物としての本能、
感性、欲求はそんなもので
収まるべきではないんじゃないの?
素直に感性を楽しみたいなあ。
ちょびっとマニアックな経験も含めて
時には刺激的な、時にはゆるう〜い
オハナシを綴っていこうと思います。折りたたむ>>続きをよむ
2020年より魔法のIランドの方で毎日、とりとめのないことというタイトルでエッセイをあげています。2021年の10月よりそのエッセイと同じ内容の文章を小説家になろうの活動報告にあげています。(月水金)そこでは読みやすい軽い内容のものを今後も書いていく予定で、こちらに載せる内容はもっと硬い内容のものです。執筆のために書く自分の創作日記です。他の方から見たら一体何を言いたいのかわからないこともあるかもしれません。その際は読み飛ばしていただけ
たら幸いです。 2021.10.31 汪海妹折りたたむ>>続きをよむ
fuku toka sousamou
エッセイ
エッセイ
こんにちは。
Fuku Toka Sousamouと申します。
30代半ばで上場企業から洋服屋の販売員に転職した後の小説というかエッセイというか,家族や自身の日常の他愛もない出来事を綴っていきます。
ここは私の趣味と遊びを兼ねたエッセイ部屋です。
もしよろしければどうぞ覗いて見てください。
2023年の夏に巡った北海道ー札幌、小樽&余市、白老、洞爺湖、函館ーの
グルメを主にまとめた5泊6日の旅行記です。
Amazonに投稿したマハラージャンのアルバムのレビューをまとめたものです。今後も新作をレビューし次第、こちらにも公開していく予定です。
ひぐらし、タブレットと無線キーボードにむかひて、ただずだダダダんとキーを打つになりにけり。
これは私が読んだ本の中から、「この人おかしい……」と作者様を尊敬を込めて思ってしまう、たのしい本をご紹介するものです。
柔らか、ゆるゆる、軽めの本が多くなる気がします。
読書家の方にはあんまりおすすめしておりません。
そのあたりを考慮されて、覗いてみてもいいかな、という方はどうぞ。
幕下の有望力士、丹治純が、2024年秋場所の5番目の相撲で、立ち合いの変化で勝ったことに関して、大学時代、相撲同好会で一緒に相撲を取っていた友人からLINEがありました。その際の友人と私のやり取りです。
「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」を全話見たよエッセイです。あまりの短さと面白くなさに、エッセイと言っていいのかと思ってしまいます……( ; ; )
私が感じているだけかもしれませんが、本当に昨今では立ち読みと言う行為に対して、周囲の目が本当に痛くなり、立ち読みは許されない、と言う空気を感じてなりません。
それこそ昔の感覚で今を語るな、とフクロにされそうですが。
そんな想いから、立ち読みについて、私の想いをエッセイにしました。
夫婦関係が悪い場合
その空気
子供に伝わっています
離婚なんかしないに越したことはない
ですが!って話です
なおぽんの日々の生活から感じたこと、思いを言葉にしていくエッセイ集。
決して私はあほではないと言い切れないところが残念だというお話(-_-;)れないところが残念だというお話(-_-;)
小学6年生と中学3年生を対象とした全国学力調査において、中学・国語の正答率が前年度から11ポイント低下したことが話題になっています。
今回は釈迦に説法かもしれませんが、どのようにして文章読解能力が向上するのか、書き手側はどういったことを心掛けるべきなのか? 個人的な考察を行いましたのでどうぞご覧ください。