小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
学園ランキング 4501~4550位
無駄に頭が良く、無駄に運動神経の良い主人公のやってられないけどやらなきゃならない人生です。毎週月曜日に更新していく予定です。
この話は最後にして最高の魔術師の生き残りエウドラン家の魔神クォリエンス・ウォルト・エウドランがある目的で銀風(ぎんのかぜ)高校にやってきた話で本編とは少し違うクォリエンスの物語を…
どこにでもいる高校生明坂雷この少年を巻き込む大変な生活とは・・・多くのキャラを中心としたドタバタ学園執事?コメディ!白夢「なんだ、このあらすじのやる気の無さは」雷「書くの面倒くさくなったんだろ」白夢「それはひどい」
ある日突然、コレクションに魅力を感じなくなったオタクの話。
ある日葉子が聞いたなんでもないようなオカルト話。それが現実になる・・・
アメをもらえば誰でも幸せな気分になる。そう、アメちゃんは世界を救うのだ!(と思う…)
誰もが魔術を使える世界。日本の二大学府の一つ・関東魔術学院に通う北川奈々は、落ちこぼれの高校一年生。一月のある日、彼女のクラスに転校生がやって来た。しかしその転校生には何やら秘密があるようで──学園ファンタジーです。
何処にでもいる不良の主人公?【八神刀夜】は転校してきた【春咲春菜】に不思議な感覚を抱く。親友たちと交流を深めていくにつれて、自分の抱いている気持ちに気付く。そして、最終的に・・・
今まで生きてきた十六年間、一度もバレンタインチョコを貰ったことのない『遅刻を知らない遅刻魔』こと狭衣千鶴が、馬鹿な友人に付き合わされて、珍しく朝早くに登校するはめに…………真面目に書こうとしたのに、結局コメディーチックな学園内ラブストーリー!
パッとしない主人公真島大洋はある日遅刻寸前で学校に登校する。しかし空いているはずの自分の席で見たものは…。変わっていく主人公の過程を時にはコメディタッチ、時にはシリアスに描く。
主人公の少年北原蓮は、天才でありながら不良とつるんで無気力な毎日をすごしている。二年前の姉の死が、彼の生きて何かを成し遂げることへの執着を奪ってしまったのだ。そんな蓮を更正させようと、美術教師の上杉亮太が近づく。亮太もまた、蓮の姉、茜の死から立ち直れないでいる一人だった。二人は互いの気持ちをぶつけ合うことで、茜の死を乗り越えていく。
大々牙象〈おおがし〉高校生の面々に起こる、数々の日常の謎。
・【鳴き声とともに。】「折れた鉛筆を貸して欲しい」と頼む友人の真意は?
・【気分転換と入部届】忘れた苗木に水をやったのは誰?
・【先輩の遣いと茶封筒】存在しない人物宛の封筒を届ける依頼。
・【キミのいた跡】酔った猫が集い、お金の散らばった切り株の正体は?
・【Who is the 6th writer(s)?】文芸部品評会にて現れた、第六の原稿の正体は?
しっかり者で新聞
部員の雨乃芽来(あまのめくる)、そして読書スランプ真っ最中、「悶える男」黒川零介(くろかわれいすけ)を中心に、日常に潜む謎を解き明かす!
時系列はバラバラですが、他の短編とリンクしている場合があります。その辺も楽しんでいただけたら幸いです。
それぞれの話で完結する短編なので、どこからでも読めます! 雰囲気を掴みたい方は一番最初の「鳴き声とともに」、日常面は「かりふわのあさ」を読んでみてください。
【黒川零介と喫茶クレイジィ 〜日常と非日常と〜(スピンオフ)】
黒川零介が学外を飛び出し、人々と関わりあっていく中で遭遇する日常・非日常にスポットを当てていきます。黒川の住む市境の向こう側、彩出(さいで)市がメインの舞台になります。
【日常編】
謎解きではなく、登場人物たちの日常や人間関係にスポットを当てます。基本的には短編にする予定です。
気軽に感想とかいただければと思います。折りたたむ>>続きをよむ
幼馴染みを庇って死んだ主人公は五歳に前世の記憶がよみがえる。そして入学した小学校で衝撃的な人物に会う。
その人物はなんと前世の自分がモデルになった乙女ゲームのキャラクター(攻略対象)だった。
攻略対象キャラが自分の前世の幼馴染みや知人がモデルになっている乙女ゲームの世界で、主人公は頭を抱えて唸る。そして思い付く。
そうだ、観察日記をつけよう。
これはライトオタクな前世の主人公から見た乙女ゲームキャラ(自分がモデルになった彼
)を観察する物語である。折りたたむ>>続きをよむ
(15/12/21削除 この部分にあらすじがありました)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
第7回京都アニメーション大賞 小説部門に応募予定です。
これから執筆するので内容が変わることもあり、やがて削除しますが、
連載形式に憧れたのでこれでお願いします。
(15/12/14追記)
締め切り直前で言うのも何ですが、発表スケジュールを考えて
今回は先に別の賞へ送ろうかと思ってます。
一応来週までに完結でアップしようとするつもり。
(15/12/21追記)
今日締め切りなんですがやっぱり当初のに出そうと思ってます。
もし見てる人いたら何か書き込んでもらえれば23:59まで上げときます。
ていうか完成してないからそれどころじゃない。
(16/5/18追記)
再掲載。消えたのは誤字だけだった。
(16/9/16追記)
やっとあとがきを書きました。
(17/3/3追記)
公募に送るためまた削除。何回これを繰り返すのか。
(18/5/25追記)
再掲載。今後応募するとしたら改変するのかも。折りたたむ>>続きをよむ
たった1人で生きてきた。俺はある日俺自身が起こした事件の当事者に出会った。
そのな彼女と俺が関わる事で少しずつ引かれ合う2人の青春ラブストーリーになるかもしれない。事件の鍵は自分自身の視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚で真実を炙りだせそれが最後の突破口だ!!
元都会人の彼女ナシボッチな男子高校生が島根の、ピザも注文できない程のど田舎の高校へ行っているらしい。彼がどんな日常を送っているか気になりませんか?
「ぼっち」になることを、現代の大学生は何よりも避けて生きている。
常に誰かと行動を共にしていなければ、精神の安寧を得られないかのようだ。
「ぼっち」は圧倒的少数派であるために、多数派から奇異の目を向けられ、異端として扱われる。
この物語は、そんな「ぼっち」の道を歩む三条翼の物語である。
田舎からある事情で引っ越してきた高校生、柚子木光牙はひょんなことからある部活に入部させられる。
その名はGHB。現実逃避したい人のための部活である。その名の通り、現実逃避したい人たちが集まる部である。しかし、そこに集まるものも皆、過去や人付き合いなどで悩みを持つものばかり。しかも皆かなりの曲者である。そんなGHBで光牙は自分の過去と向き合い、未来を向くそんな物語です。
もちのろんで色々な学園イベントや、コメディーなどで楽しくそして時
には泣けるといった感じでいきたいです!
平均は1500字くらいで、日曜・祝日以外は毎日8時更新が基本です。折りたたむ>>続きをよむ
この世界には、多数の能力者が存在する。主人公、風間晴哉もその一人。そして、この世界には未知の危険生物、ルイギスという世界中に存在する敵がいる。そして、その能力者を育成する、世界連合国立支援学校、セルヴィス学園が存在する。この物語は、少し変わった主人公の異能力学園コメディ。
超短編です。
あるアニメ好きの高校生男子の人生が変わったという小話です。
興味あったらどうぞご覧くださいm(_ _)m
※極めて不衛生なシーンがありますが、絶対に真似しないでください。
雹賀高校に通う「鍵丹こころ」は、クラスメートの「安土百花」「平良安奈」と仲良くなろうとしている。
しかし、百花と安奈は、内心でこころに対して複雑な想いを抱いている。
良くも悪くも真面目なこころ、少し消極的な百花、なぜか冷凍という言葉に目がない安奈は、互いの距離感を近付ける事ができるのか。
悪役令嬢に転生しましたが、そう簡単に負けたりなんてしてあげませんよ。
のヒロインサイドの話。
期待に胸を膨らませて入った高校で、僕はとある女子生徒と出会う。
彼女との出会いをきっかけに、今までの日常が非日常に変わっていく。
魔装(ヴィルド)と呼ばれる兵器が扱われている現代。
その魔装を使う人間を育てる魔装使い教育機関「歌暮学園」と呼ばれる場所に、魔装使い見習いである「百無統一(びゃくむとういち)」は通っていた。
そんな彼の持っている魔装『パリングス』は、他の人間が使っている魔装とは違い『女の子の幽霊』がとりついているという変わった特徴を持っていた……。
長年にわたる猛勉強の末、東京大学への合格を果たした本郷三四郎。輝かしい大学生が待ってると思いきや、大学生活初日のとんでもない出会いのせいで、彼の未来はとんでもないものに・・・!
魔法が一般化した世界で、ただ一つの光を探す少年の物語
第三魔法学園に入学した主人公、朝霧柊は回復魔法を得意とすること以外目立った点のない生徒だった。そんな柊が学園内外の陰謀に巻き込まれていく物語。
飛び降り自殺を図ろうとした高校生の伏見朝生。しかし、それを引き止める存在が一人いた。それは初めて出会った、ツインテールが印象的な女子高生の榛名若葉。彼女は「朝生くんが死ぬなら自分も死ぬ」などと言い始めて――!? ◆甘酸っぱい青春ストーリー。
有名になりたい
その思い1つを抱えて上京してきたわたし。
わたしが有名になれるものは見つかるのかまだ分からないけど、とにかくなんでもやってみるしかない。
あほだけどなんだか憎めない「わたし」の青春ストーリー!
オレが入った音城(おとぎ)高校。
そこでは、個性豊かなお友達が毎日ひっちゃかめっちゃかしています。
お弁当に毎日きびだんごを持ってくる桃太郎。
プールが苦手な浦島太郎。
育ちすぎた金太郎。
そして、かぐや姫との恋の行方は…!?
笑いあり、涙ありの学園物語。
はじまりはじまり~
「生徒会S59」の番外編といった感じです。
昭和五十九年、夏の日曜日の新宿駅で生徒会の仲間と待ち合わせでの出来事……「当時」の時事ネタを豊富に盛り込んでいます。
名駒高校バスケ部の新入部員となった主人公・織戸武彦。
彼は新入生同士の練習試合で、瞠目すべき活躍をする。
しかしその数日後、問題を起こしてしまい―――
この世には、亜人という人間と似て異なる伝説の生物が存在する。
その生物は姿は人間とまったく同じであるが、人間とは違った特徴、能力を持つ。
亜人の種族は沢山存在し、中には人間とのハーフ、人工的に作られた者もいる。
その中でも最上級の神(ウンディーネ)である主人公、神崎スピカ他中高生の亜人生徒達が送る青春ストーリー。
心に傷を抱えた五人の高校生が様々な事件に出会い、悩み成長していく学園ミステリー。
全てを受け入れる風切誠司。
殺意を抱いている海戸千夜。
罪悪感を抱えながら生きる秋葉貴弘
異常な向上心を持つ鷹川冷奈。
傷を持たないが故に悩む原石正太。
僕らの過ごす青春はあまり明るくない。
※設定を大幅に変更したので、こちらは没版とさせていただきます。同名シリーズでアップし直しています。
※ブログ、ピクシブに重複投稿しています。
あの二階堂彩音様が短足クラブに入会希望届けを出されたようだ! その一報はすぐさまネットワークを通じて学園関係者すべてにもたされた様だった……。
短足クラブ、それはある学園にあるマイナーなクラブ(部)である。そこにあの噂の二階堂彩音様が入会希望届けを?……九頭身美人である彼女は果たして無事に短足クラブに入部できるのか?
唐突に何の理由もなく『第3次異世界戦争』後の"新日本"に飛ばされた青年、山田太郎は国の意向で能力者が格段に多い学園『神々屋学園』に入学させられてしまう。そこでは様々な希少能力者が居て、希少種である山田太郎は子を作るようにと"神皇"から言われる。美少女揃いの『神々屋学園』で彼はハーレム天国から逃げ切れるのだろうか!?
城アラキ先生の「バーテンダー」を読み、客視点のバー物語があってもいいかなと思い書きました。
主人公は大学生。若者があまり行くところでないバーへ偶然入った事により、そのバーを通じて様々な人と出会い、成長(?)していく話。
二月二十八日、卒業式を翌日に控えた学園に、僕はココちゃんと二人で学園内に侵入する。
たくさんの出会い、たくさんの喜び、たくさんの悲しみがあった青春を、今夜、僕たちの手で終わらせようと思う。
だから宣戦布告しよう。
『さらば青春、今からテメーの命を貰い受ける!!』
「一つ、お願いしてもいい?」
※本作でこんなセリフありません
高富高校一年のちょい中二病、後藤(ごとう)賢一(けんいち)は突然二年の高富(たかとみ)紗江(さえ)にお願い事をされて!?拒否権はなし!?
二人の間に何かある?
初投稿です。コメントお願いします。
魔術師と戦士の育成を目的とした学院で魔術師課程2年生首席の女子生徒、燐は誰も頼らず一度もバディを組まずに学院生活を送っていた。
しかし、学院長の手により試験を受けるためにバディを無理矢理組まされてしまう。
しかも組んだ相手は歴代最弱の落ちこぼれの男子生徒ブリッツ(戦士課程1年生)
はじめから相性最悪な二人は事件と仲違いを繰り返す。
さらに彼にはなにか秘密があるようで…
星ミサラギ学園に通う赤岸春走(あかぎし はるし)は
桜道咲羅(さくらみち さくら)によってリア充の人を懲らしめるという通称「反リア充部」に入ることになった。この部活には春走と同じ友達がいない4人が集まっていた。そして咲羅といろいろと対立している星空月(ほしぞら つき)まで入部してきて・・・・・・。リア充に憧れながらもなることの出来ない青春ラブコメを描いた物語です。
ありがちなセリフを、ありがちな設定と、ありがちなシチュエーションで、ありがちに言う。
そんなコンセプトで作りました。
それなりの女子高生”巡利澤 メグ”と幼馴染の”城之内 龍之介”、不良転校生”剛 武”の三人が織り成す王道青春ラブコメ(にしたい)。
各キャラクター視点で描かれ、全4話構成(続けば)。
又川峰次(またがわみねつぐ)は悩み多き人生を送ってきた。自ら「ビョーキ」と称する悪癖のせいだ。
階段はかならず右足で最後の一歩を踏む。信号は点滅する前に渡りきる。横断歩道は白いとこしか歩かない。通学時は決して走らない。エトセトラ、エトセトラ。
自分ルールで自分を縛り付けている彼は、自分の理想とする姿から乖離した物もまた苦手だった。それらを彼は「人生におけるバグ」と呼んでいる。
そんな彼が、いま気になって仕方がないバグがあった。そ
れは旧校舎の外壁に取り付けられた大時計だ。その時計は常に現在時刻より二時間進んでズレていた。そしていくら修理しても次の日には元の木阿弥になってしまう、そんなバグ。
見ているだけで落ち着かない時計に対してついにしびれを切らした峰次は、クラスメイトで唯一の友人である彼乃岸(かのぎし)ゆかりを誘う。彼女もまた、大時計のズレが気になるのだという。
そうして二人は共に旧校舎への侵入を試みることにしたのだが……。
※ブログ「兎塚放送」にて同作品を掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ
いつも教室に座って真顔で本を読んでいるミステリアスで近寄りがたい少年
話しかければ可愛い笑顔を見せる少年
図書室に足繁くかよい、楽しそうな表情を見せる少年
そんな様々な面を持つ持つ少年
"桜庭真生(サクラバマオ)"の
平凡じゃないようで平凡な日常
※他サイトより移転する野亭です
一年間の療養期間を経て、新たに高校へ通いだした翠葉。
小さい頃から学校を休みがちだった翠葉は人と話すことが苦手。
自分の体にコンプレックスを抱え、人に迷惑をかけることを恐れ、人の中に踏み込んでいくことができない。そんな翠葉が一歩一歩、ゆっくりと歩きだす。
――初めて心から信頼できる友達に出逢い、初めての恋をする。
※ 個人サイト【Riruha* Library】とベリーズカフェにも投稿してあります。
※ 長編作品のため、「光のもとでシ
リーズ」として章ごとにお話を分けてあります。
※ 第一章から第六章をご覧になられていない方は、そちらを先に読まれることを推奨いたします。折りたたむ>>続きをよむ
僕達は我に返るシリーズ、最終回です。これ単体でも楽しめますが、前作をお読みになってからの方が分かりやすいかもしれません。本作品の主人公はヒロインさん。さて、彼女は素敵な恋を見つけられたのでしょうか?
主人公の名前は五十嵐 願舞(いがらし がんま)都立桜花高校に通っている。100年前ある出来事で世界は一変する。空に亀裂が入り中から化物が大量に降ってきたのだ。人類は反撃を試みるも、全く歯が立たない。もうダメかと思われた時、化物が出てきている亀裂の中からバスケットボールぐらいの光の玉が降りてきて、各国、各県内にドーム状の五層の光の膜を作ったのだ。地球の七割が侵略されて、三割は光の膜の中しか人が生活できない。そして光の膜に守られている間に【
ホルダー】という対抗手段を得た。それは空気中に生まれ続ける魔力を利用して使う、いわば魔法の杖の効果がある。最大の特徴はずっと使い続けてる、または自分に馴染んでいる物を武器として使えるようになったということだ。そして普通は火、水、風、土、雷、光、闇の精霊またはD級の神しか体が耐えられないというのに、願舞はS級神の創造神と契約できてしまったのだ。しかもS級は世界で願舞を入れて三人だ。そんな願舞は国同士や化物の戦いの渦に巻き込まれていく。 初めて書くので暖かい目でみてもらえれば幸いです。折りたたむ>>続きをよむ
ふたつのこころとひとりのものがたり。
別名、「希美が茜に惚れた理由」。