幻想も妄想もひっくるめて
日々感じたことを
色んな色の言葉にして
ビーズにしたり
刺繍にしたり…
最終更新:2025-04-04 17:53:47
47921文字
会話率:28%
八十島の世界へようこそお帰りなさいませ。散歩していた時の発見や、作業に追われている間にふと浮かんだことを詠みました。
最終更新:2025-04-04 17:30:00
75857文字
会話率:9%
年金暮らしの老人のつぶやきを綴るエッセイ形式の、世の中ほっとけないフィクション
最終更新:2025-04-03 23:22:49
230249文字
会話率:5%
俳句にも笑いが必要ではないだろうか。
キーワード:
最終更新:2022-02-02 10:56:04
539文字
会話率:0%
私が考える日本人の在り方とは、まず第一に、自然との調和を中心に据えることです。日本には古来より、自然を単なる資源として消費するのではなく、そこに宿る命や力を敬い、共に生きる姿勢が根付いていました。山や川、海、そして四季の移ろいに感謝し、そこ
から得られる恵みを慎ましく享受するという思想が、私たちの文化の中に息づいています。それは、里山の管理や祭り、俳句や茶道といった芸術を通じて、自然を「愛でる」という独自の形で表現されてきました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-03 13:03:40
891文字
会話率:0%
「土の降る」を初句にしている俳句です。
文字数を埋めるためにお見苦しい点はあると思いますが、ご容赦ください。
最終更新:2025-04-03 00:00:00
305文字
会話率:67%
「黄塵(こうじん)の」を初句にしている俳句です。
文字数を埋めるためにお見苦しい点はあると思いますが、ご容赦ください。
最終更新:2025-04-02 14:00:00
281文字
会話率:75%
「春雨の」を初句にしている俳句です。
文字数を埋めるためにお見苦しい点はあると思いますが、ご容赦ください。
最終更新:2025-04-01 15:00:00
222文字
会話率:50%
今回で(パート2)もおしまいになります。今回のこの部分には、予定になかったのに、勢いで、究極の言葉の夢想みたいなものに突入してしまった箇所もふくまれていて、おまけに俳句作品もけっこう多いし、詩的言語について触れられた文章もあったりで、読みご
たえはあるし、おそらく味わいつくせない内容でもあるので、書かれた順番にこだわらず、くりかえし何度でも読んでいただくことをおすすめします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-01 16:07:27
8386文字
会話率:20%
手術後のお休みももうすぐ終わってしまうので、とりあえずその間に「パート1」と「パート2」は完結させるつもりです。どこでもかまわない、気が向いたときに、気が向いたところを気楽に読んでいただくのが、全部で1200枚以上ある本書の正しい利用法だと
は思っていますが、はじめての一回目だけは「作者マイページ」の作品一覧によって(パート1ーその1)から順をおってゆっくり読んでいっていただけたならと思っております。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-01 14:48:44
10134文字
会話率:21%
もしもぼくの作品を検索していただくならノンジャンルとういうキーワードだと投稿数も少ないのですぐに見つかると思いますが、検索した作品の終わりのさらに下に「作者マイページ」というのがあって、そこで作者の作品一覧をひと目で確認できることをうかつに
も昨日知りました。この作品には終わりというものはなくて、どこでもいい、くりかし読んでいただいては読むほどにレベルアップしていく俳句のポエジーを何度でも味わっていただくそのことに意味があると考えていますが、それでも、はじめて読んでいただくときだけは順をおって(パート1ーその1)から読んでいただきたいので、発表順の作品一覧をおおいに活用していただきたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-01 10:48:39
8634文字
会話率:18%
日常を描いた詩です。
最終更新:2025-03-28 15:03:57
2728文字
会話率:3%
ここは地獄である。
例えでも比喩でも悲観思考でもなく、単なる事実として、ここは地獄だ。
なぜなら…という理由は「まえがき」に譲るとして、
この地獄で、私が地獄だと感じた内容を適当に五・七・五の短歌(?)にしてみたものが、「地獄歌」と名付けた
本文である。
物凄く読んでいて楽しいものではないので、誰も読まないかもしれないが、記録としてここに挙げてゆくことにした。
誰か一人でも共感して頂けたら幸いである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-26 16:02:10
1225文字
会話率:0%
初心者ですが俳句を書きました。
最終更新:2025-03-25 20:03:31
8982文字
会話率:1%
旅に生きた漂泊の俳人、種田山頭火は並外れた大食いの人であった。
山頭火が毎日克明に残した日記から、大いに食べ、大いに飲んだ彼の毎日を見てみよう。
山頭火の大きな胃袋に消えた様々な食べ物は、やがて彼の生み出した俳句に姿を変えてこの世に蘇っ
た。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-22 09:58:24
55316文字
会話率:19%
オリジナルの俳句を詠みました
最終更新:2025-03-14 12:11:37
31546文字
会話率:29%
春期公式企画「春のチャレンジ2025」と本羽 香那様御主催の「一足先の春の詩歌企画」の参加作品として執筆致しましたN4756JZ「台南生え抜きの女子中学生達に出された俳句の宿題」という短編には、春の台湾をテーマにした三首の俳句が登場します。
この三首の俳句は、「台南生え抜きの女子中学生達に出された俳句の宿題」に登場する三人の台湾人女子中学生が宿題として詠んだという体裁なのですね。
この三首の俳句をAIに鑑賞&添削して貰いました。
(本作品は、本羽 香那様御主催の「一足先の春の詩歌企画」の参加作品で御座います。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-09 07:30:58
5007文字
会話率:6%
第二外国語として受講している日本語の授業で俳句を作る事になった台湾人の女子中学生達の悲喜劇を描いた御話です。
(本作は、本羽 香那様御主催の「一足先の春の詩歌企画」と春期公式企画「春のチャレンジ2025」の参加作品で御座います)
最終更新:2025-03-03 06:56:12
3478文字
会話率:26%
日本の大学に留学した台湾出身の女子大生の、日々の雑感を詠んだ短歌集です。
日常系連作「ほろ酔い留学記」の番外編的位置づけです。
(※ 本作品は公式企画「俳人・歌人になろう!2023」の参加作品で御座います。)
最終更新:2023-12-07 06:17:42
6521文字
会話率:0%
侘び寂びのある俳句を集めたものです。
キーワード:
最終更新:2025-03-05 23:30:00
2869文字
会話率:0%
思い出に残る花をメインにした俳句・短歌・長歌です。
最終更新:2025-02-25 02:50:00
725文字
会話率:0%
夏の思い出と日頃の思いを俳句と川柳で詠みました
最終更新:2024-08-25 05:50:00
255文字
会話率:0%
梅雨の思い出を元に詠む俳句と短歌です
最終更新:2024-06-15 05:50:00
255文字
会話率:0%
牛いのち 綴りたりたる 五七五
最終更新:2025-02-22 20:43:21
4442文字
会話率:78%
※本羽香那様主催「一足先の春の詩歌企画」参加作品です。
ご隠居さん、熊さんからとある俳句の意味を訊かれたものの、ど忘れして思い出せません。苦し紛れに考えた答えは──?
最終更新:2025-02-14 07:19:16
2126文字
会話率:52%
文字数制限のある短編小説を書くために、いかに文字数を節約するかを解説してみました。
最終更新:2024-10-21 07:12:34
3130文字
会話率:8%
『〇レバト』の俳句コーナーに触発されて詠んでみた俳句です。
なので、辛口の批評や添削も大いに歓迎します!
※ 公式企画『俳人・歌人になろう!2023』参加作品
最終更新:2023-11-14 07:36:23
5259文字
会話率:0%
ジャン・クリストフの読書会に参加した折に詠んだものです。
最終更新:2025-02-13 08:53:51
22661文字
会話率:0%
公式企画参加作品です。
以前、【うたよみん】という俳句・短歌投稿アプリにて“白目”という名前で投稿していました。うたよみんがサービス終了してしまって、自分の作品の中で気に入ったものだけ画像で保存しておいたのですが、せっかくなので細々と投稿し
ていこうかと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-09 17:00:41
10942文字
会話率:3%
駄作を書いて技術を磨く
最終更新:2025-02-07 00:35:18
5530文字
会話率:9%
ほのぼの日記書くのら
最終更新:2024-05-04 12:11:55
3488文字
会話率:0%
寒い日はみんなそう。
最終更新:2023-12-07 13:29:47
218文字
会話率:0%
ショートショートの実験作品
キーワード:
最終更新:2025-01-29 12:00:00
1595文字
会話率:15%
SFショートショートの実験作品
キーワード:
最終更新:2025-01-22 12:00:00
1603文字
会話率:22%
究極のSF短編実験作品
キーワード:
最終更新:2025-01-15 12:00:00
1113文字
会話率:46%