4回目の完結編「俳句 楽園のリアリズム(パート3-その4)]をおとどけします。原稿用紙にして全部で1200枚以上あるうち今回で451枚分を投稿したことになります。もともと本作には終わりというものはなくて、普通の読み物みたいに一気に読みあげて
もまったく意味がないというのが基本的な考えで、先に進むのを惜しむようにして(ちょうど週一回の投稿のペースみたいに)、おなじところを何度も読んでいただいて、おなじ俳句の次第にレベルアップしていくポエジーをくりかえし味わっては(いまは馴染めなくてピンとこない言葉でも)夢想することに習熟することによって、人類史上最高の幸福を実現してしまったひとのバシュラール的幸福のおすそ分けを、この人生でしっかりと受けとることに意味があると考えます。最終的にはかなりの数になると思いますが、「ヒサカズ ヤマザキ」の名前の検索でそれまでに掲載された全作品のなかから気が向いたものを気軽な長さで読むことのできるこのサイトは、たとえ横書きになってしまうとしてもうってつけだと感謝しております。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 00:15:15
11214文字
会話率:21%
「俳句 楽園のリアリズム(パート3-その3)」をおとどけします。今回、俳句作品を前にして、ぼくたちの内部の「夢想のメカニズム」を発動させ、それを完遂させてぼくたちの心のなかにポエジーを生じさせる、詩的想像力という言葉がはじめて登場します。
最終更新:2025-04-13 00:14:27
9217文字
会話率:17%
「俳句 楽園のリアリズム(パート3ーその2)」をおとどけします。あすの日曜日に4編投稿するつもりで時間の余裕がないので、この部分のくわしい内容は(パート3ーその1)を参照してください。
最終更新:2025-04-13 00:13:25
7840文字
会話率:20%
街は、無数の言葉で溢れている――。
写真家志望の椎名楓が捉えるレンズの向こうには、都市の何気ない詩情が潜んでいた。古びた喫茶店で出会った葉月深月は、その風景を言葉に変える不思議な少女。二人は街角に隠された「言葉」を探す旅を始める。
けれど、思いがけない別れが訪れる。東京と地方、離れ離れになった二人を繋ぐのは、写真と詩、そして確かな想い。距離は、かえって二人の絆を深めていく。
「私たちには、言葉があるから」
都市の喧騒の中で紡がれる、新しい恋の形。写真と詩が織りなす現代の百合小説。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-07 12:00:00
11158文字
会話率:51%
武力による侵略や牽制など、煩わしいものが無くなった我々の住む世界とは異なる世界。
しかし人の生きる世から争いを葬る事などできるはずもなく、3年に一度、世界各国の最高戦力7名を選出し、戦い、競い合わせる『国争祭』が世界の権勢を左右していた。
質素で詩情的な小国・ヤマト王国は3大会連続初戦敗退という厳しい状況によって、国の存亡が危ぶまれていた。
ヤマト王国の若き王女・アオネは、幼き頃に固く誓った国争祭優勝の夢の為に、日々懸命に努力し、圧倒的な力を身につけていたが、それでもまだ状況は厳しいままだった。
乗り物を使わず、凄まじい速さで配達を行う配達員の青年と運命の出会いを果たすまでは…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-19 08:00:00
3052文字
会話率:49%
タイトルを付けないと勝手に日付がタイトルになるようになったのが自分にとっては面倒が減って良いことです。
最終更新:2024-10-01 13:59:59
306文字
会話率:0%
のぞき込んだその瞳が
映るいくつもの光に魅了された
キーワード:
最終更新:2024-09-03 10:46:47
241文字
会話率:0%
どこかに旅行したり、遊びに行った時に見たもの、良いなって思ったものをAIに伝えて、詩にして貰っています。
※投稿主本人に文才がないため…。
AI独特の表現があったり、ちょっと文脈おかしくない?っていうところがあっても、添削はしなでそれも面
白さとして投稿する予定なので、温かい目で見守っていただけると嬉しいです。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-06-03 13:20:41
1953文字
会話率:0%
詩情主義的独唱文章 from 脳内伝達物質
最終更新:2023-03-08 18:33:33
8122文字
会話率:11%
銀河鉄道の夜を始めて読みました。宮沢賢治という人のかなしいまでの祈りを感じ、これを書きます。きっともうすぐ消えてしまう余韻という詩情がまだ残っているうちに。
キーワード:
最終更新:2020-11-29 07:13:52
415文字
会話率:0%
十一月の晴れた空に、雲が現れてやがて消えていくように、言葉の詩もまた薄白く消えていく。言葉とは留めることを担うものでもある。そこに思いがけなく現れる形が詩情の輪郭と言うのだろう。
最終更新:2020-11-07 18:30:26
470文字
会話率:0%
説明する言葉にすれば
詩情が薄れてしまう気がして、
そのままの詩を読んでほしいあまりに、
言葉足らずのままでいるのです。
最終更新:2016-06-10 23:46:46
250文字
会話率:0%
或いは詩情のないポエム
最終更新:2017-04-17 18:31:52
550文字
会話率:9%
あらすじはないのです。意味も特にないのです。思いつくまま。
最終更新:2015-09-27 12:29:30
273文字
会話率:0%
チープな歌詞です(詩情が湧いてこないため…)
最終更新:2015-06-14 04:42:29
370文字
会話率:0%
1978年、12月10日。ハリウッドの映画プロデューサー、コモン・センス邸で、駆け出しの女優ジャクリーン・メネスの銃殺体が発見される。
事件の捜査に取りかかる日系人捜査官タバタとタテオカだが、そこで彼ら二人は、かつて「ハリウッドの王」と
呼ばれたプロデューサー、コモン・センスの悲しむべき現状に触れる。
愛憎推理劇。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-07-07 12:20:56
4961文字
会話率:48%
昔のお笑いは詩情がありました。
キーワード:
最終更新:2015-03-02 15:11:34
700文字
会話率:0%