【60万文字執筆済み。古代ローマ風ファンタジー】血の因果に縛られた者たちが出逢う時、帝国に暗き夜が訪れる─大陸全土とそこに住まう民を支配下に置く、世界一の大国ローラン。しかし年老いた皇帝の治世は、反乱の息吹とともに徐々に揺らぎを見せ始めてい
た。
一族の衰退を予期し権謀術数を張り巡らせる貴族の令嬢レイチェル、その兄にして、次代皇帝候補の父と奴隷の母を持つ青年ルーカス、森の中で家族とともに密やかに暮らす少年レジナルド、港町の大衆食堂で下働きをする奴隷アクィルス─斜陽が忍び寄る時代、彼らは出会い、そして己の運命を知る。
この作品はカクヨムにも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-24 06:14:50
220047文字
会話率:59%
高校生の頃、ローマ皇帝の名前が覚えづらくてイライラしました。それが「ローマ人の物語」のファンになったとたん一気に覚えちゃったのです。人間って真面目な内容だけだと忘れやすいけど、くだらない知識って覚えているんですよね。豆知識を教えてくれた塩野
七生先生すげえ。 自分が得たローマ皇帝の感想を、なろう読者向けにラノベ風味付けに調理しました。偉人を身近に感じて下さい♪
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 20:42:45
2323文字
会話率:0%
シティボーイ……ちょっとたがのはずれたゲーマーのオッサンと、田舎暮らしの少女……村八分で竪穴式住居に住んでいる縄文人みたいな不憫可愛いファザコンの女の子が織りなす、毎日が命懸けのほのぼのスローライフ!(ほのぼのとは……)
最終更新:2025-07-23 18:31:11
126074文字
会話率:29%
※こちらはカクヨム様で連載中の(300万PV頂いた)同名作品の【シリアス版】です。
身内に不幸があり、放心状態だった俺が勇者として異世界に呼び出されて早十年。
商人としてその身を立て、やっと自分の店を持てるようになったまさにその時……他の
誰かが魔王を退治したらしく日本へと送り返される。
うん、勇者として呼び出されてるのに商人として身を立てたとか、他の誰かが魔王を退治したとか疑問はあるだろうが気にしてはいけない。
そもそもさ、俺がこの世界に来た時に貰った祝福、『異世界商人』だからね?
いくら勇者だからって、どう考えても戦闘向きじゃない祝福だけで戦えとか無理筋すぎるだろうが!
まぁ送り返されたものは仕方がない。年齢も呼び出される前まで戻ってるみたいだし? これからは地道に生活……いや、どうして日本にダンジョンなんてものがあるんだよ!?
あれ? もしかして……返送先を間違えられた!?
これはとある元勇者の少年が、異世界では役に立たなかった祝福(ギフト)で現代日本で無双(出来ればいいな?)する物語。
ちなみに無双と書いてスローライフと読むかもしれないのも気にしてはいけない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-07 12:10:00
194665文字
会話率:30%
十七世紀、神聖ローマ帝国北部。
後に三十年戦争と呼ばれる、国土を荒廃に追い込んだ長い戦乱の最中である。
都市も農村も自衛を講じるしかない世の中。
ここに一人の若者が居た。「平穏に暮らしたい」「前向きに」が口癖の地味青年・ヴェルツだ
。
その日、ヴェルツは友人であるロックにあるモノを見せられていた。
こんな田舎の村で目にしたことのない「銃」という代物だ。
撃ってみようとしたその時だ。彼が住むリーウッドの村が野盗団に襲われたのは。
からくも難を逃れたヴェルツは、荒廃した村を救うために姉とともに都市へ向かうことに。
聖書を売りつけようとする生臭坊主・マナーワン。
大量の武器を抱えてご満悦な様子の弾丸小僧・レオン、甘党の大男・モリガン──ヴェルツが城塞都市マクデブルクの大聖堂で出会ったのは、胡散臭い三人組である。
彼らは大司祭付きの特殊戦闘部隊EDEと名乗った。
近代的な武器の数々。
街を巻き込んだ恐るべき作戦。
おりしも都市はカトリックの大軍に包囲されていた。
都市の防護壁崩壊事件に巻き込まれ、求める平穏からどんどん遠ざかっていく事をヴェルツは自覚する。
※毎日1話ずつ更新します※折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 17:50:00
115060文字
会話率:38%
1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。
第二次ウィーン包囲である。
戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。
彼らをまとめ
、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。
敵の数は三十万。
戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。
ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。
内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。
彼らをウィーンの切り札とするのだ。
戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。
そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。
オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。
そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。
もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。
【主な登場人物】
シュターレンベルク…ウィーン防衛司令官。オスマン軍の包囲から市を守る。
リヒャルト…シュターレンベルクの息子。プライドは高いが無能っぷりをさらけ出してしまう。
マリア・カタリーナ…シュターレンベルクの娘で、フランツの妹。偏屈でトラブルメーカー。
フランツ…シュターレンベルクになつくパン屋。変人。
グイード…シュターレンベルクの従兄弟で右腕的存在。歌手志望だが、ひどい音痴。
バーデン泊…有力諸侯。シュターレンベルクに反発心を抱いている。
ルイ・ジュリアス…フランス出身の貴族。リヒャルトと仲が悪い。
ヨハン…ウィーン市長。シュターレンベルクとはそりが合わない一面も。
アウフミラー…ウィーンに住む絵描きの青年。マリア・カタリーナの恋人。
エルミア…シュターレンベルクの愛人。
※完結済。毎日更新します※折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-31 22:00:00
174111文字
会話率:20%
■若き天才「靴磨き師」が靴から事件の真相を解明する、ライトミステリー。
※物語投稿サイト「TALES」にて、「ミステリー」ジャンルの
・日間ランキング 第1位獲得!
・週間ランキング 第1位獲得!
・月間ランキング 第1位獲得!
【ストーリー】
若きルストラスカルぺ(靴磨き師)が、様々な難問を靴から解き明かす!
天才靴磨き師との噂の青年、伊能羅磨(いのう ローマ)。
企業経営者やプロアスリート、タレントなど数多くの富裕層をクライアントに持ち、高額のフィーで彼らの靴のメンテナンスを引き受ける。
彼がひとたび靴を見れば、その人の心理や会社の経営状態、さらには隠された真実まで見通せる。
彼の靴磨き工房「ボッテガ・ロマーナ」には、彼の卓越した靴磨きの技術と鋭い洞察のアドバイスを求めて、今日もたくさんの一流人たちがやって来る・・・。
阿弓歩乃歌はリフレクソロジーサロンチェーンを経営する敏腕女性社長・神足麗子に連れられてボッテガ・ロマーナにやって来て、伊能羅磨の卓越した靴磨きの技術力と、解明的な洞察力を目にする。
そしてそれは、歩乃歌が様々な騒動や事件に巻き込まれていく前触れであった・・・。
※人が殺されたりしません(多分)。ライトでお手軽なその辺で起こる程度のコージーミステリーです。靴を磨くだけの話ですので。
もしよかったら、感想などいただければ嬉しいです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 13:30:00
81061文字
会話率:45%
ライブ配信が繋がったまま飛ばされた異世界は、剣と魔術と怪物のいる古代ローマな世界だった。
オカルトのライブ配信をしている普通の大学生の主人公は、異世界に行けるという噂のエレベーターでの配信中に本当に異世界の闘技場に飛ばされてしまう。
異世
界ではなんの影響か美少女になっていて、理不尽な扱いを受けながらも師匠たちや配信コメントのアドバイスで女剣闘士として怪物たちを倒せるレベルにまで急成長していく。
古代ローマ、剣術、戦術、戦略に対してどこまで現代日本の知識が通用するのか?
現代科学が応用できてしまう魔術はどこまで発展させられるのか?
そして、ローマ神話をはじめとした神々や世界とは何なのか。
美少女になってしまった普通の男子大学生のサバイバル配信が始まります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 17:31:16
1206461文字
会話率:32%
「ブルガリア人殺し」そう称される皇帝に仕えるプライポシトス――皇帝の代弁者。
高位でありながらも宦官でもある彼は、策謀が飛び交う宮廷内で上手く立ち回り、官僚達を御さなくてはならない。
数少ない信頼できる友人と共に、宮廷を守れ。
最終更新:2025-07-22 06:00:00
95663文字
会話率:42%
しいな ここみ様個人企画「華麗なる短編料理企画」参加、一皿でございます。
ホラーで凍えた心をあったかカレーで是非っ。
ホラーもいいけどカレーもねっ!(笑)
カレー→黄色→幼心→思い出→再放送・・・。
カレー大好きっ!といえばキ〇
ンジャーをつい思いだしてしまう世代あります。
リアルタイムでは観ていないものの、夕方の再放送を楽しみにしていました。
そんなリスペクトあんどカーニバルっ。
ノスタルジックあんどにゅーストーリー(笑)。
カレーに命をかけた男の生き様をとくと見よっ!
頭空っぽで読めますよ~・・・たぶん。
合田ヒロシ(28)・・・カレーをこよなく愛する、チーム5連ズのイエローマン。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 00:00:00
3999文字
会話率:53%
俺は知らない男とエレベーターに乗り合わせる。
それが悪夢のはじまりだった。
クソゲーという言葉に過剰反応する男。
その度に世界へと引きずり込まれる。
ファミコンの黒歴史、クソゲー「アーバンチャンピオン」「バンゲリングベイ」「たけし
の挑戦状」等、燦然と輝くクソゲーのパノラマ(笑)。
80年代絶句!世代限定作品なのかっ。
ローマ字の綴りがコソゲー(笑)となっていますが、そこはご愛敬です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-27 06:43:12
8232文字
会話率:34%
昨今、人工知能の技術が目覚ましいスピードで進化している。高度なアンドロイドロボットはまだ出てきていないが、やがて高度なアンドロイドロボットも普及するだろう。ここでは、それが現実となった後の未来において、資本主義がうまく機能しないことっと、
その代替え案について話そうと思う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 21:19:10
2768文字
会話率:0%
昔々、3世紀のはじまりの頃、栄光のローマ帝国の時代のお話です。帝国で一番に太陽の昇る、東の果て・シリアの地には、宗教都市エメサがありました。ある時、エメサのお姫さまが、麗しい御子をお産みになりました。太陽の神の血とローマの帝王の両方の血を継
ぐその子供は、ヘリオガバルスという神の名で呼ばれるようになります。思春期を迎えてすぐに帝都の玉座へと導かれたヘリオガバルスは、やがて、悪を裁き苦しむ人々を救うため、命を賭けた闘いに身を投じます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 08:00:00
26298文字
会話率:35%
ローマ帝国最後の瞬間の妄想です
初投稿
最終更新:2025-07-20 02:51:23
1803文字
会話率:0%
今日も辛い人生に負けじとせっせと『今日のひろひさ。』を執筆するひろひさ。
そんなひろひさの前に現れるローマ数字の『XIII』。
腹の出たおっさんは思い出す。受け取り拒否ができない『不吉』の存在を……。
求められなくても書きます
よ!! ひろひさエッセイ第13弾!! 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 00:10:10
779文字
会話率:0%
「三世紀の危機」を迎えたローマ帝国で、辺境出身の主人公が皇帝を目指す。
「ローマ帝国三世紀の危機」と呼ばれる「軍人皇帝時代」の、巨大な渦巻にも似た激動に巻き込まれるマクシミヌス・トラクス大将軍。彼が持つ武力を背景に、果たして彼はローマ帝
国皇帝の座を射止められるのか?
史実をベースにした、愛憎が交錯する壮大な政治闘争ドラマをお楽しみ下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-19 22:01:56
42078文字
会話率:66%
歴史とは、忘れられた未来の夢である。」
——伝承詩篇《光より昏きものへ》より
彼の名を今なお記す者が、銀河にはいくらか残っている。
だが、彼の“意志”を語る者は、もはやいない。
我々が知る歴史は、勝者によって編まれた「物語」である。だが
、この物語は“勝利”では終わらない。
この叙事は、あるひとりの男の《理想》が、世界の重力を変えた瞬間の記録である。
それは剣による革命であり、言葉による戦争であり、血と数字が交錯する冷たい神話だ。
かつて、「銀河連邦」と呼ばれる秩序が存在した。
それは百六十九の惑星系、三千八百の有人衛星、数億の種族と宗教、思想、矛盾を束ねた、銀河最大の政治共同体であった。
その統治機構は、地球旧世紀の「ローマ共和制」を模した《惑星代表議員院》によって運営され、民衆の名のもとに、秩序が維持されていた……と、記録にはある。
だが、真実は異なる。
連邦の中枢では、腐敗した貴族階級が《ゼロライト》資源を独占し、属星市民は法の名の下に沈黙を強いられていた。
議会は腐り、軍は宥和に疲弊し、商業同盟は密かに利を漁る——そして、辺境では飢えた民が銃を取った。
この歴史の頁は、そこから始まる。
《レオニス・アル=ヴァレンティア》。
辺境の星に生まれ、軍事の才を以て連邦に登用された若き将軍。
彼は正義を求め、力を持ち、やがて秩序そのものを敵に回す。
だが、彼の進軍には、常に“正しさ”があった。それは彼自身が定義した正しさであったにせよ。
本書は、彼の手による「戦略報告」と、彼を敵と見なした議会の記録、そして彼に忠誠を誓った者たちの詩編をもとに構成されている。
我々が語るのは、“帝国の興亡”ではない。
それは《人間の正義》と《国家という怪物》の相剋の記録である。
剣を取った理由は、誰のものだったのか?
民を救ったのは、彼か?それとも、誰か別の《帝》だったのか?
光の時代は終わった。
だが、この物語を読む者よ。
もし君が、“秩序”と“自由”の間に立ち尽くしたことがあるのなら、
レオニスの生涯に、かつての己の影を見いだすだろう。
それが、星々に刻まれた最初の問いであり、最後の応えである。
——銀河歴1520年、帝政書記官庁《記録局・第五室》より抜粋
再構成・文責:エレウシア・ダーン(惑星オルディア・学芸評議員)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-19 10:00:00
47789文字
会話率:27%
皆がすなる「俺tueee」といふものを我もしてみんとてするなり。
要は「独りだけ銃を持つ」が俺Tueee!だろ?
・・・・違う?
かくして、日本が異世界に転移します。
そこは中世ヨーロッパにファンタジーを足したような異世界。
その世界は魔
法と竜騎士を要する世界帝国によって新たな時代を迎えようとしていました。
世界帝国を創ろうってくらいですから、その国家が無能なわけがないですよね。
モンゴル帝国とオスマン・トルコ帝国とローマ帝国を足して煮詰めたような、極めて合理的で優秀な国家です。
そして転移してほどなく、日本列島には国際連合が再編成されました。
ほぼ同時に国連軍が異世界に「合法的に」侵攻します。
緒戦を圧勝で飾った国連軍。
広大な異世界を前にして、世界帝国とにらみ合い。
互いに相手を滅ぼすつもりでしょうか。
そんな世界大戦のど真ん中。
・・・・・・・・・・・・・・の端っこ。
戦争で一番難しいのは、戦場ではなく占領。
世界帝国の領土を半減させた国連軍。
命令。
一個分隊にて一国を占領すべし。
腹黒上司に左遷させられた事務系自衛官。
やる気なし、技能無し、実績なし。
ニートになりたい。
星に誓った幼いあの日を忘れない。
こまめに邪魔するパワハラ上司!!
目指せ即日解雇で失業保険!
頑張らないで無病息災上官退散!
降り立ったのは未占領の5万人都市(手始め)。
出迎えたのは貧乏くじを押し付けられた魔法使いの少女。
ハブられ者同士が、なんやかんやと(たぶん)幸せをつかむまでの物語。
テンプレートにツッコミをしたら出来上がった小説です。
ただし、否定してもつまりません。
「きっとこうなっているんだろうから説明はつく!」
という具合にシュミレーション。
日本まるごと異世界転移、中世ファンタジー世界、強大な異世界帝国との戦争、自衛隊VS魔法使い、近代兵器VSドラゴン、などなど「よくある」材料多数。
こんなネタが好きなあなたは考えたことがあるハズ。
自衛隊って戦えるの?
日本列島だけだと自活できない?
海外に、ただ行くだけで予防注射とか必要だよ?
「異世界」の人と言葉が通じても話が通じる?
在日米軍はなにしているの?
日本列島に何百万といる外国人はどうしているの?
日本が無い地球はどうなった?
何で戦争になるの?
などなど。
その答えは本編にて。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-18 23:45:12
4816316文字
会話率:6%
共和制ローマは、建国700年を数えて内憂外患の状態だった。
拡大した領土は、良心的な高官が何とか領土の維持を守っていたが、一部の高官が高い税をかけ、好き放題をしていたため奴隷の反乱や逃亡が相次いで属州の多くは疲弊していた。
ローマを含むイタ
リアの諸都市は、難民や職を失った市民が増え、ローマの福祉政策、麦の配給量の増加によって一般のローマ市民の生活を厳しくさせ、国庫は赤字続きだった。
それでも、元老院は共和政体の維持を最優先に考え、目的に突出した個人の活躍を厳しく制限する。
時代は英雄を求めていた。
さっそうと現れたのはグエナス・ポンペイオス・マーニュス。
ローマの外敵を駆逐した英雄だった。
ローマは栄光の時を迎えるかと思われたが、元老院は英雄的行為を貶める活動に出る。
はるか昔に救国の英雄スキピオを抑え込んだのと同じように。
ローマは新しい英雄の時代を迎えるのか、共和制の理想を守るため、元老院が英雄を抑え込むのか。
それともまだ表舞台に出ていない時代を超越する者が出現するのを待っているのかもしれない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-18 15:00:00
117641文字
会話率:28%
ローマの権力者から逃げるように大学に進んだユリウス・カエサル。
2年の時を経てローマに戻ってくる。
叔父であるアウレリウス・コッタの活躍で反目していた元老院派と民衆派のわだかまりも少し減り、カエサルも政界進出ができるようになった。
叔父に感
謝しつつ、ローマの政治権力に近づくためカエサルはローマに戻り
活動を開始する。
社会はより混沌としてきていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-21 15:00:00
178173文字
会話率:30%
ポエニ戦争での勝利から地中海世界を股にかける大国に成長しつつあったローマは、国内外に大きな問題をかかえていた。腐敗した元老院。公職者の汚職。国家の拡大による市民層の分離。急増する難民や増加する貧民への福祉政策による国家財政の破綻。また、外部
では蛮族たちが我が物顔でローマの同盟国を蹂躙しつつあり、地中海では海賊たちが自由に横行する。
そんななかで共和制ローマは機能不全に陥っていた。
そんななかで、家族の愛に恵まれた少年ガイウス・ユリウス・カエサルは、大きな力によって自分で道を歩みことを求められる。紆余曲折を経ながら、少しずつ、国家ローマ再建の道を進みはじめる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-26 15:00:00
513084文字
会話率:26%
ローマリア王国には大斧を振り回し、多くの武勲を立てたビアンカという女戦士がいる。彼女は百七十八センチの長身で軍服をキリッと着こなし、肩口で真っ直ぐに切り揃えられたサラサラの黒髪をいつも靡かせ、切れ長の目にはこの国では珍しい紫の瞳がトレード
マークだ。年齢は二十一歳。王国の結婚適齢期は過ぎてしまったが、当の本人に結婚願望が無いのだから仕方ない。
――――ある日、ビアンカは王太子に呼び出され、国軍から辺境伯領への移動を命じられる。『これはそなたにしか出来ない特別任務である』と王太子は強調し、何故か彼女には花嫁衣裳が用意された。――――最初は花嫁衣裳を見て混乱したビアンカだったが色々考えた末、この特別任務は辺境伯を探るためのスパイ任務だと確信する。
――――リシュナ領(辺境伯領)へ向かったビアンカを待ち受ける運命とは?
この物語はR15です。
ブックマーク・評価・ご感想等、どうぞよろしくお願いいたします!!
誤字脱字のご報告は感謝いたします。
この物語はカクヨムにも掲載しております。
どうぞよろしくお願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-17 00:01:50
285997文字
会話率:45%
古代ローマ帝国。時世は乱れ、激化したキリスト教徒への迫害の中、自身もキリスト教徒でありながらその身分を隠す処刑人がいた。悲しみの中で同志たちを葬っていく彼であったが、ある日、アナスタシアという死刑囚と出会ってしまう。
信仰と、神の愛と、職務
への誇り。天秤にかけられない大切な者同士の矛盾に苦しむ男が、最後に見つけた絶対の「自分」とは。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-16 19:30:00
12193文字
会話率:19%
転生なんて奇跡、起こるはずがない。
時が巻き戻るなんて奇跡、起こるわけがない。
千年帝国なんて奇跡、・・・・・
最終更新:2025-07-14 19:38:15
1587文字
会話率:0%
ローマン伯爵家のエミーリエはすくすく育って、今、身長は170センチ。
ある日突然、婚約者から一方的に婚約を解消されてしまいます。理由は…背が高くて並ぶと恥ずかしいから?
東洋の小島に出かけて伝説の丸薬を手に入れて小さくなるか?2メートル越え
の大男を捕まえるか…それとも…。
すっかり猫背になっていたエミーリエが、新しい職場で手に入れたのは?
短いお話です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-12 21:05:19
13372文字
会話率:51%