【注意】絶対にもうかる投資法はありません!(断定)
あったら絶対に教えません!!(真実)
まぁ……ないから断言できるのですけど(照)
ハイ・イールド債権 国債 社債 株式 投資信託 外国株式 ソブリン債 新興国株式
新興国債権 金 原油
図書券(?) お米券(?) テレフォンカード 他(苦笑)
など、空想世界の倭国にて、昭和50年代初頭生まれのブタ眼鏡魚類であるアイスマン・ブルーが頑張る偏屈系金融コメディーです。
尚、投資に関しては個人の責任でお願いいたします。これは空想コメディーであって、よく似ている名称が出てきても読者様の気のせいです(苦笑)
今日も今日とてポジショントーク。元市場関係者である拙者と地獄の蓋を開けましょう!
ちなみに、市場とは魚市場のことです(大笑)
【備考】アルファポリス様にも、同時掲載中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-02 06:25:35
76668文字
会話率:3%
現在ドイツの政府債務を増やすことができるようにしようという動きがあるようだ。ここでは、ドイツが政府債務を増やせるのかについて、私の意見を書いてみた。
最終更新:2025-02-26 21:58:22
1001文字
会話率:0%
経済についてニュースになることが多いが、経済のことに詳しくてニュースを理解できる人は果たしてニュースを見ている人全体の何割いるのだろうか? ここでは、私なりに経済のことについてネットで調べたことをまとめてみた。
最終更新:2025-02-26 00:02:44
2385文字
会話率:0%
2006年、英国は北海油田の減産に直面し、かつての輸出国としての地位は揺らいでいた。政府はエネルギー政策を見直さざるを得ず、国は輸入国へと転落してしまった。ロンドンの街角では、経済学者たちが集まり、未来を憂いて会議を開いていた。「このまでは
我が国は他国の影に隠れてしまうだろう」と一人が危機感を募らせる。
その状況の中、若手官僚の一人が提案を持ち出した。「米国の厚生省としての役割を果たし、米国債を購入すれば、その利息でエネルギー資源を買い入れることができるのではないか?」その言葉は瞬く間に広まり、政府は急速にアメリカとの関係構築に動き出した。
しかし、海外情勢は不安定さを増していく。クリミアでは選挙が行われ、住民はロシアとの統合を選ぶ。その結果、英国は中立的な立場を維持しようとしたが、国際情勢が緊迫する中、その姿勢はもはや保てなくなった。革命の影や戦争の恐怖が迫り、ロシアはその怒りを強めていった。
この危機の中、英国の執政者たちは新たなエネルギー資源を探し続け、目を向けたのがガザ油田だった。「ガザには未開発の資源が多く眠っている。これを手に入れれば、国は再びエネルギー供給国としての地位を取り戻せるだろう」と誰かが提案すると、場は激しい賛同に包まれた。
その後、英国は秘密裏にガザ油田の開発を進めることを決定した。しかし、そこには国際関係を巡る複雑な駆け引きが待ち受けていた。クリミアの戦争が激化するにつれ、ガザでも新たな conflict が生じ始め、英国はエネルギー資源を巡る争いの中で国際的な孤立を深めていった。エネルギーをめぐる争いが、単なる経済競争を越えて国際戦争へと変貌していく様子が見え始めた。
戦争が終焉を迎えた時、英国はかつての繁栄を取り戻すために挑戦を続けていた。新たなエネルギーの確保や経済の復興には時間がかるだろうが、国民は希望を失わず、その道を進み続けた。かつての栄光を追い求める中で、彼らは新たに築かれた国際関係の中でどのように生き残るのか、真の意味での再生とは何かを模索することになるのだった。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-12-20 08:04:26
861文字
会話率:0%
政府の経済財政諮問会議の民間議員も務める中空氏が「日本の財政黒字化のために格付け機関に格下げすると言われたいぐらいだ」と発言したことが物議を醸しています。
今回はこの発言の一体何が問題なのか? について個人的な解説をしていこうと思いま
す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-10 18:23:56
4893文字
会話率:2%
日銀は7月31日の金融政策決定会合で、無担保コール翌日物金利の誘導目標を0~0.1%程度から0.25%程度にすることを発表しました。
これは2008年12月以来、約16年ぶりの水準になるそうです。
今回は全く持って経済が回復していな
いにもかかわらず利上げする――事実上の「日本経済へのメガンテ」とも言える利上げと、同時に発表された日銀の国債買い入れ減額について個人的な意見を述べ、
今後の日本経済・税制の暗い見通しについて語っていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-31 21:37:31
3805文字
会話率:3%
一時160円に突入し(その後日銀の覆面介入により円高になったと思われる)、急速な円安が進行していることから国債を発行しすぎたからだ! と言う危険な論調が出てきています。
今回はこれについて真っ向から反論するとともに、影の円安の要因であ
る「日本がケチだった」ということを指摘していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-02 18:13:50
10811文字
会話率:1%
いよいよFRBの利下げが始まります。折込積みなので大きな変動はありませんが、本日はドル安です。日本は主要国で唯一逆方向の金融引き締めですが、国債保有比率やインフレ率を見ても正常化を行うのは正しいと言えるでしょう。誰がこうしたんだ(この状況を
つくったんだ)と言ってやりたくなりますね。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-08-24 20:35:22
3020文字
会話率:0%
2024年、35歳の山田太郎は東京の6畳一間のアパートで質素な生活を送っていた。元エリート社員だが、リストラされ非正規雇用を転々としていた。
世界経済の危機を予測した太郎は、わずかな貯金を元手に米国債の空売りに全てを賭ける。彼は複雑なレバレ
ッジ戦略を駆使し、1000倍以上のリターンを目指した。
2024年11月、第二次世界恐慌が勃発。太郎の予測は的中し、彼の資産は急激に増大した。
太郜は次々と破綻企業を買収し、軍需産業を中心とした巨大コングロマリット「山田コーポレーション」を設立。しかし、彼の質素な生活態度は変わらなかった。
2025年、ウクライナとロシアの戦争にアメリカが参戦し、第三次世界大戦が始まる。太郎はこの混乱をさらなるビジネスチャンスとして活用。
2030年までに、世界は「自由民主主義連合」と「新興国経済圏」の2大陣営に分かれた。日本は急速に国力を失う中、山田コーポレーションだけが成長を続けた。
山田パラドックス:2031年、太郎の企業が両陣営に平等にサービスを提供することで、奇妙な力の均衡が生まれる。世界はこの状況を「山田パラドックス」と呼んだ。
2033年初頭、両陣営が山田コーポレーションへの共同制裁を発表するが、わずか1週間で撤回を余儀なくされる。これにより、太郎の影響力が国家を超越したものであることが明らかになった。
太郎は一貫して沈黙を守り、質素な生活を続けた。しかし、彼の目に宿る光に変化が見られるようになる。世界中が彼の真意を探ろうと躍起になった。
2033年夏、太郎が突如として全従業員に向けて長文のメッセージを送信。これは彼が長年の沈黙を破って初めて発した言葉となった。
太郎のメッセージは「静寂の彼方へ」と題された。この題名は、彼の長年の沈黙と、これから起こる大きな変化を暗示していた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-16 20:23:13
6025文字
会話率:19%
僕の名前は志賀 隆太郎(しが りゅうたろう)。28歳独身だ。日本政府直轄の国家戦略特別室で課長補佐をしている。僕の仕事は国の問題を解決すること。
僕の業務はやや特殊だ。日本の問題を解決に導くため、スーパーコンピューター垓(がい)でシミュレ
ーションを実施する。そして、垓のシミュレーション結果をもとに有効な施策を政府に提案する。そういう業務だ。
今日も僕は日本の国家の危機と戦っている。
※この物語は経済関連の時事問題を対象にしたコメディ・風刺小説(フィクション)です。実在の人物や団体とは関係ありません。
内容は『第4王子は中途半端だから探偵することにした』と同じく、筆者が普段書いているファイナンス書籍やコラムのトピックを小説形式にしました。
極力読みやすいように書いているつもりですが、専門的な内容が含まれる箇所があります。好き嫌いが別れると思いますので、このような内容が大丈夫な人だけ読んでください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-07 16:22:08
270631文字
会話率:41%
高等教育無償化の廃止・第一子のみの家庭の児童手当廃止・第三子以上いる家庭には1人につき月20万円の児童手当・高等教育を無償化するなら医学・化学・工業・ITのみ例外的に無償化・移民よりも養子縁組の拡張、などなど提言。
最終更新:2024-06-11 00:02:36
4682文字
会話率:0%
少子化対策には膨大な公金を投じなければ、少子化はもはや止められません。
膨大な予算を投じるには『子ども国債』を発行すればいいのです。
労働世代が増えれば税収も増えるのだから、子どもを増やす事は、未来への投資に繋がります。少子化対策国債は未来
への負担を増やすものではなく、未来への財源を創出する為の先行投資です。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-10 07:00:00
1016文字
会話率:0%
通勤途上で買ったコーヒー片手に、気付いたら異世界トリップしていました。
『えっと……私、別に勇者でもなんでもないんですけど……』
ただのリーマンだった主人公、『松代浩太』がトリップした先は中世ヨーロッパ『風』の異世界! 魔王は不在、
悪の帝国は開店休業、宇宙の法則を乱す憎いアンチクショウはモノガタリの中の人。そんな平和な大陸、『オルケナ大陸』で、浩太に忍び寄る魔の手……そう、赤字国債!
暴落する株価、通貨崩壊と共に起こる債務不履行の嵐、デリバティブの失敗に、保守本流の元老・元勲達による狡いイヤガラセ、さらには飢饉や戦争まで。魔王以上の強敵に、持ち前の知恵と勇気で立ち向かえ、浩太!
……君は今、歴史の証人になる
※更新は不定期です。尚、画面は開発中のものであり、実際の本編とは異なる可能性があります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-19 06:00:00
1911380文字
会話率:73%
「大衆は小さな嘘より大きな嘘に騙されやすい」
アドルフ・ヒトラー
今回は、陰謀論での支配者層の得意技
「ないものをあるかのように騙す」を
いくつかの例と自分の考察を述べたいと思います。
1.お金(信用創造)
通貨発行権で、いくらでも
刷れるはずですが、
現代の理屈で不平等にはなってない体をとるため、
国債などを発行し、その利子で儲けているようです。
ロシアなどは、この制度をインチキとして金本位制度へ
移行しようとしているようですが、個人的には
ベーシックインカムを低いインフレ率で試して
ほしいところ。
2.新型コロナウイルス(ウイルス学)
自分のエッセイ「新型コロナウイルスの存在証明とPCR検査」
を見てみてください。
3.ワクチンの良い効果(御用医者、メディア買収工作)
そんな効果はないのですが(プラセボ効果くらい?)、
製薬会社からの買収で、お金で動く連中が嘘を言って
騙しています。メディアもですが、一般人も
お金が貰えるからと、PCR検査などを悪用し、
データ工作に貢献していたり。
4.新型コロナウイルスでの死亡(ワクチンや薬、PCR)
3.とも関わるのですが、死亡後にPCR検査をして
陽性ならコロナで死亡にしたり、新薬などを投与して
コロナ死にしたりしているようです。
5.ワクチンのmRNA技術(mRNAの裁判)
モデルナとファイザー社がmRNA技術で、
裁判をするようですが、これは、あたかも
mRNA技術が存在するかのように騙す手口だと思います。
自分のエッセイ「新型コロナウイルスワクチンmRNAの疑問」で
mRNA技術がワクチンに使われているかの疑問をまとめてます。
6.二酸化炭素による温暖化(炭素利権)
科学的ではない、ただの利権かもしれません。
SDGsも先進国では日本でしか有名ではないそうで、
他の国はやる気なし。
7.神(キリスト教、宗教)
これは、迂闊に書くと問題になりそうですが、
神を金儲けの道具や他国を侵略するために、宗教の自由を盾に
正攻法での国家分断に使ったり、奴隷のように従順な
人民を作り出すための装置として使われている?
8.月面着陸
これは、多分行ってないと思うのですが、
行っているとしたら、かなりの科学の進歩を
隠している、または、月に行った人は、宇宙に適正のある
レプティリアン?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-27 18:03:04
971文字
会話率:6%
日本国債とベーシックインカムについて思いついた事を書きます。
とある経済専門の人の動画で、
何だか日本国債は、借金じゃないから大丈夫というような感じに疑問を
持ち、考えました。
最終更新:2019-01-28 01:56:09
676文字
会話率:0%
なんで入国制限しないんですかね。
あと消費税もなんでやめないの?
どうせ国債発行してるんだからやめてもいいと思うんですが。
近況時に歳出歳入のバランスって病気の人で栄養が必要な人に
必要カロリー以下の食事させているようなものだと考えますがね
。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2021-12-03 08:49:50
894文字
会話率:0%
第49回衆議院議員選挙という大きな節目を前に、国民の皆さんと一緒に今一度「今、日本が抱えている問題とは何か」「主権とは何か」について、敢えて「なろう」さんの場を借りまして、私なりに語ってみようと思い、筆を執った次第でございます。
ただ
、私はどちらかと言えば「理想主義者」でございます。
対して国会議員の皆さま達は揃いも揃って「現実主義者」でございましょう。
いや、だからといと言って、不毛な否定論争をしたいのではありません。
「こんな日本にしたい」「こんな日本になったらいいな」という理想主義者の視点から提案をして行けたらと考えております。
理想主義者ですから大風呂敷になるのは承知の上でございます。どうか、ご容赦下さいませ。
ただながら、浅学な身の上故、お知恵を拝借したいところもしばしばございます。
もし差し障りがなければ、ご提案、ご指摘は、いつでも歓迎致します。
皆で明日の日本を語り合う場にしたいと考えている次第でございます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-13 20:00:00
69759文字
会話率:1%
転移災害後の日本。
今までの海外投資、債権が意味の無いモノになった。
まもなく、経済は急速に衰退し、資源の枯渇、食料の不足、国債発行額の青天井など、容易に想像できた。
その結果、国民の不安が全国に蔓延していた。
政府は早期に哨戒部隊を編
成し、日本周辺の探査活動を開始した。
地球の約100倍という大きさの惑星では、哨戒機の航続距離から時間が要すると分析。
同時に宇宙からの観測は、自転速度が速く、既存のロケットでは打ち上げが困難だった。
しかし初日で哨戒機レーダーに陸地の反応があった。
哨戒機はその陸地に向かうのだったが……。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-04 15:37:43
65363文字
会話率:66%
時は2100年
日本の国債は、年々増え続け国政は遂に破綻した。
国が抱えていた組織は解体、それを引き継いだいのは企業だった。
治安組織と言えども、企業が運営する限りは利益を上げなけれならない。
利益を上げる為に生まれたシステム
。
それは、興行だった。
今、民衆たちが熱狂する話題の見世物。
犯罪者を公開処刑する為のイベント。
『マスク・ド・ファイト』
人間の脳に、直接刺激を与えることで超人的な能力を発現させる。
超常マスクを着用して行う格闘技である。
その中で、一際輝くファイターがいた。
華麗な技と、不屈の闘志で悪をなぎ倒す英雄。
名を名乗らない彼を民衆は賞賛してこう呼ぶ。
マスク・ド・マーベラスと。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-16 18:36:04
8113文字
会話率:33%
106兆円の新規国債発行を含む予算、令和三年度の予算が執行される。
官僚達は慌てふためき、名古屋のOLはローソンで、牛乳を買う。
ロシアの「悪霊」が、攻めてくるのは確実で、強い文化的対抗力、具体的にポイントを絞るとドストエフスキーの『悪
霊』か村上春樹さんの『神の子どもたちはみな踊る』を読まないと不利である。
危機の百年が始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-12 04:56:18
1617文字
会話率:0%
112兆円の国債による借金を無くすには、宇宙人による技術革命が必要であり、それには、パソコンでは、駄目であることが、今朝のロイターの報道で明らかになりつつある。
このままでは、人類滅亡である。
九州には、寒波が到来し、事実、かなり寒い。
かなり、寒い。
今、十二月である。
まだ、寒い日は続いていく。
石油資源が手に入らなくなった場合、詰まり、寒波が自然界の反乱が長引き、永続的に石油資源が間に合わなくなってきた場合において、何処が、助からなくなるのだろう?
現代の文明は、基本、アメリカの物質主義である。代表例、コンビニエンス・ストア。自動車。自動車と関わるもの全て。
小説を書こう、みんな。
贔屓目に見て、アメリカの同盟国の国民は助からないよ、日本特に島国列島だし。つまり、海の弧島諸群国家だし。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-17 23:14:55
237文字
会話率:0%
カネとモノの区別が付かないし、カネをコレクターズアイテムだと思ってしまう人たちの御話である。
キーワード:
最終更新:2020-11-15 20:02:02
1744文字
会話率:13%
Z「PB黒字化は問題となる災害時に財政余力を付ける為に必要なのです。ちなみに、コロナウイルスなどは問題になどならないのでPB黒字化目標はびた1年延長しませんし、致し方なく発行させられた国債は2025年までに絶対に取り立てます。コロナ倒産?
増税の悪影響? だからなに?」折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2020-05-06 22:18:48
2758文字
会話率:0%
皆さんは、格付け会社というものをご存知でしょうか?
格付け会社とは、金融商品や企業・政府に対して調査・分析を行い、記号や数字を用いて格付けを付与する会社のことです。
例えば、「A社の債権はAAAです」や「B国の国債はCです」といった
感じでしょうか。投資家などは、こういった格付けを投資の判断材料にするそうです。
ただ、あくまでもこれは「格付け会社の私的な意見」であって、あくまで情報の一つということを忘れてはいけません。「AAAだから絶対安全」というわけではありませんし、AAAの金融商品が暴落したとしても格付け会社が責任を取ることはありません。
さて、この格付け会社についてですが、格付けを依頼する依頼主がいて、その依頼主からの報酬が会社の収入になります。
では、この会社の収入源である依頼主―――これはいったい誰でしょうか?
金融商品を買おうとしている投資家・投資会社? 国? それとも、「金融商品の格付け情報」を売るメディアでしょうか?
これは、「もし、小説の格付け会社というものがあったら?」という物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-09 18:00:00
6611文字
会話率:27%
自分用に作りました。
債券についての知識、用語をまとめました。
見やすさは意識していません。
最終更新:2020-08-04 14:40:23
1191文字
会話率:0%
環境破壊、資源の無軌道な消費、国債の乱発による国家財政の破綻、極端な少子高齢社会。現代が未来に押し付けた負債からの解放を目指し、未来人達が現代の国家に宣戦布告。その戦いにより地球の全人口の十パーセントが失われた。
普通の高校生、山岸祐は
、幼馴染の吾妻陽菜が殺されるために未来軍に出頭したことを知り、彼女を助けるために未来の人権派武装組織クストスに参加する。月の裏で発見された生体バトルスーツに乗り、陽菜を助け、守るために、戦いを始める。
※本作はカクヨムにて同時公開しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-26 21:00:00
90536文字
会話率:48%
10万円給付って喜ぶべき事なのか?
国民全員に借金を背負わせただけじゃないんだろうか……?
最終更新:2020-06-19 18:00:00
1008文字
会話率:0%