創造し造られた星はでは大陸は三つ、西方域・中部域・東方域と別れて独自の文化が発展していた。
現在ヘルビーク大公家はヘンダーク王国の中部域の中でも特に大きな国であったが、ヘルビーク大公家はヘンダーク王国の誕生時に国王やその臣下がシツコク争い
のない中部域を作る為に協力して欲しいと言ってきた。
余りにもシツコくるヘンダーク王国を滅ぼすかを本気で悩んだが、ヘルビーク公国(皇国)初代当主に自分から戦争を仕掛ける事を禁止されていたので仕方なく五分の対等な立場でならと承諾した。
だが愚かな人間だ時が過ぎヘンダーク王国はヘルビーク大公家を家臣として扱い、横柄な態度が見受けられたのだがパーティーで愚かな王太子が「当主自ら戦い戦死などヘルビーク大公家が如何に弱いかを世間に知らせるだけだ、兵の強さでなく兵士の数で勝っているだけだ」と言ったバカ者に俺の御爺様は「何様の心算で我がヘルビーク公国が弱いだと、兵力の差で勝っているとか貴様らの軍はどうなのだ職業軍人は確かに優秀だが敵国の領土を切り取りその後になぜ維持できないのだ。
それと貴様らを主と思ったことはない。それに今更だが国を創ったときに貸してある莫大な金銀財宝にモンスターの核やら素材他にもあるが返してから言いたいことを言ってこい、独立時には全て返してもらう出来ない時には我が一門が力で返してもらうからな」と王宮でのパーティーで大きな声で言ったことも過去に現在の国王にだがある。
公国としての公王としての立場がある、それに政治経済・軍事力・人口比は10:1で国土は5倍(5億人)と誰が臣下と言えるのか不思議に思う事がある。
魔の森のモンスターや隣国との戦争で「矢面に立ち」300年以上戦いに身を置いてきた一門だ、敵国の領土は切り取り自由であり既に二か国を滅ぼしている。
ヘンダーク王国からその臣下の貴族は不満を口に出しているが、約定が魔法誓約でしており面と向かって文句は言えないのだった。
だが新国王が即位すると必ずその約定の再契約をとの話が出てくるが、ヘルビーク大公家が一門が血を流し当主や一門の当主達が命を散らした結果だ。
それを殆んど何もしてない、ヘルビーク大公家の戦果に対しての比較だがそれは戦場に出ているヘンダーク王国の軍人は知っている。
そして今回は13人の一人がヘルビーク大公家の若き当主として転生した事で歯車が大きく動き出した。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 06:53:10
2050文字
会話率:9%
―魔獣が治める理想の島。どなたもどうぞ、けっしてご遠慮はありませんー
世界の最果てに佇む小さな小さな群島。
静かに朽ちゆく無人の集落には、1匹の魔獣と1体の人形が取り残されていた。
置き去りにしたのは、なんと神様。
思い通りにならない人間
に愛想を尽かし、何もかもを見捨てたのだ。
姿を変えられたせいで何も出来ない魔獣、操られなければ動けない傀儡人形。
魔獣は人形を操り、集落の再建を始めた。
そこに2人の若者が漂着した事で、島の運命は変わり始める。
世界は大戦の真っ只中。
皆が安住の地を求めているのなら、この島をそうすればいい。
指示通りに動く人形と、徐々に増えていく島民達。
「えっと、誰に呼ばれたんだい」
「野生の人間」
「……えっ?」
列強の軍事国家や政治経済大国をも凌ぐ島を目指し、
世界地図にも載らない無人島から、小さな魔獣の世界征服が始める。
神に代わる存在になり、元の姿へ戻るために。
※異国の言葉を表現するにあたって、方言を使用しております。
すべての方言に精通してはいないため、表現の怪しい箇所がある事をお許し下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-15 19:06:59
67164文字
会話率:65%
大学生の霜月悠星。
大学は政治経済を専攻しながら天文サークルに所属する大学2年生。
そんな彼とサークルメンバーが70年に一度のハレー彗星を見るために合宿場を借りて準備をしていた。
ハレー彗星を見ていると、望遠鏡から光が発生し、気づけば砂漠
の中心にぽつんと立っていた。
それから国を巡り、学園へと通うことになる。
それからなんやかんやあり、星の災いにも対処し、他の星に行くことになる。
十二の星を巡った先にあるのはどんな景色なのか。
設定出しに制作AI使用
文章校正に使用折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-13 18:00:00
8998文字
会話率:36%
もしも、国を取り締まる警察のような組織があったなら、戦争は抑止できる。かつてかの天才物理学者のアインシュタインもそのような提案をしたそうですが、それは少なくとも現段階では無理そうです。ならば、次点として、どのような手段が考えられるのか?
地
政学や経済学などを応用して述べてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-11 11:52:15
11740文字
会話率:3%
2025年1月20日、第二次トランプ政権が始まりました。
第一次トランプ政権時、トランプ大統領は過激な発言を繰り返してはいましたが、実際はそれほど常識外れな政権運営を行わなかったので、「今回もそうなるのではないか?」とする楽観的な予想を
する向きが多かったようですが、その予想に反して、トランプ政権はまるで“全方向に対して喧嘩を売るかのような”過激な政策を展開し始めてしまいました。正直、「本当にやりやがったよ、こいつ」なんて印象です。
が、それから直ぐにアメリカは方針を曲げ、一部の追加関税実施を90日間延期すると発表しました(日本の自動車など、そのままの関税もあります)。朝令暮改が常のトランプ政権であってもこれを予想していた人は少なく、いきなりの方針転換に様々な憶測(“取引を有利にする為”という予想が最も現実的でしょうか?)が飛び交いましたが、追加関税によってアメリカが受ける損失を考えるのなら当然でしょう。この一連の流れについて、一部トランプ政権を庇う論調もありますが、批判的な意見が多勢のようです。
――ただし、トランプ政権側の言い分ももちろんあり、「関税をかけたくなる」事情もあるのだという点には理解が必要でしょう。
このエッセイでは、タイトル通り、主に地政学の観点からトランプ政権の問題を述べるつもりでいますが、その前にまずはその点から説明していこうと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-27 11:01:56
10338文字
会話率:3%
ある日の夕食の時だった。テレビではニュース番組が流れていて、その中で室温は「冬は20度、夏は28度が適切です」と強調されてあった……
最終更新:2025-04-05 10:46:16
853文字
会話率:19%
現代日本で孤独死を迎えた30代後半、無職、借金まみれのダメ人間無道が、異世界に転生。
そこで出会った女神・セレネとともに、政治経済知識0の主人公が、異世界の税金や政治の問題に立ち向かい、成長していく物語です。
最終更新:2025-03-17 11:15:01
28191文字
会話率:45%
いよいよ2024年も残り僅かになりました。
政治・経済、時事エッセイを日々書いている身として、2024年に個人的に注目したニュースをまとめてきましたので、どうぞよろしくお願いします。
この1年を振り返っていきましょう。
最終更新:2024-12-31 11:34:39
4850文字
会話率:0%
10月第2週の個人的に重大な政治関連ニュースを5つ。
今週もまとめて、意見を書いてみました。
よろしければご覧ください。
最終更新:2024-10-13 21:32:49
4050文字
会話率:17%
いよいよ2023年も残り僅かになりました。
政治経済エッセイを日々書いている身として、2023年に個人的に注目したニュースをまとめてきましたので、どうぞよろしくお願いします。
この1年を振り返っていきましょう。
最終更新:2023-12-30 18:01:47
4133文字
会話率:1%
11&12,13,16,17,18,20って何かのクイズ問題で並べた訳ではありません。逮捕された歴代大統領の数字です。例えるなら、福田元首相、麻生元首相、野田元首相、安倍元首相、菅元首相、石破首相が逮捕されている状況です。あまり騒がれていま
せんが、置き換えてみると異常に思えます。でも、極めて兵庫県政の状況に酷似しています。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-12-12 18:13:40
7551文字
会話率:12%
【書籍化】2020年12月25日(金) オーバーラップノベル様より第二巻が発売されます! 第一巻を読んでいらっしゃらない方は、この機会にぜひ!
東京都江戸川区、この町で経営コンサルタント業を開き、気楽な独身生活を過ごしていた「江副和彦」
は、庭に出現した奇妙な穴を調べるうちに、意図せずしてダンジョンを目覚めさせてしまう。やがて世界中にダンジョンが出現し始め、各国もダンジョンの活用方法を検討し始める。
だが、ダンジョンには重大な秘密があった。このままでは10年後に「魔物大氾濫」が起きて、全世界が滅亡してしまうのだ。それを知るのは、ダンジョンを起動させた主人公のみ……
各国の思惑が蠢く中、40歳の中年男は世界を救うべく、仲間を集めてダンジョンに挑む。彼らは後に、こう呼ばれた。「ダンジョン討伐者(バスターズ)」と……
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・国名・地名・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-02 10:51:44
745488文字
会話率:53%
初めは下らない恋バナから始まった会長選挙への挑戦。
しかし、その決断は友の苦悶、伝統という名の抑圧、様々な思惑、消せない過去。
学校や生徒の隠されたパンドラの箱を開けてしまう出来事でした。
優月は謎の部活「社会科研究部」の力を借り、この戦い
に勝ち残れるのか。
小山光と大岡優月は高校の同級生で幼馴染。すべては光の下らない妄想から始まった
生徒会副会長の藤枝さくらに憧れる光が、彼女と親しくなるために生徒会長選挙に立候補を画策し、優月と社会科好きの生徒が集まっている部活「社会科研究部」に助言を求めて部室を訪れる。そこにいたのは部長の高塚と部員たち。しかし、さくらは自ら会長選に立候補しようとしていることが判明。正面から挑んでも勝ち目はないと告げられる。
その後、優月は選挙に勝つために人が変わってしまったさくらの姿を見た。優月はさくらの目を覚まし、破滅から救うため、さくらの挑発に乗り自らが生徒会長に立候補する決意を固め、再び社会科研究部を訪れる。
優月からの助力の要請を受け、高塚以下部員が自分たちの持つ知識を生かして優月の当選のため様々な仕掛けを講じてゆくこととなる。
立候補予定者は、大本命のさくら、1年生の革命児 都田、吹奏楽部の伏見、そして優月。
社会科研究部は様々な策をめぐらしていくが、それに都田の参謀である比奈姫子が横槍を入れ、さらに学校側から優月が呼び出しを受けて立候補をあきらめるよう圧力を受ける。優月は自らの強い意志と社会科研究部の策で窮地を脱することができたが、さくらに付け入るスキを与えてしまう。
激しさを増す選挙戦では優月を標的にした陰謀がめぐらされ、過去の過ちを暴露された彼女は窮地に追い込まれる
全校へのアピールの場である立会演説会、優月は自らの過ちの経験をもとに、融和と和解を掲げて生徒たちに語り掛ける。
その裏で蚊帳の外に置かれた伏見の陣営は策士の折戸を参謀に据え陰謀を巡らせる。
裏で蠢く折戸の策により窮地に陥った優月を勝たせるために奔走する社会科研究部。
選挙の結果はどうなるのか、社会科研究部は自分たちが愛する社会科の持つ力を証明し、70年にわたる伝統を破り優月を会長まで押し上げることができるのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-29 11:20:00
93077文字
会話率:39%
この作品は「見た目は一寸《チート》!中身は神《チート》!(一寸神)」のアナザーアフターストーリーとなります。
「https://ncode.syosetu.com/n2706ih/」←こちらから読めます。
この作品だけでも楽しめますが、「一
寸神」も読んでおいた方が楽しめると思います。
簡単に前作からのあらすじ説明。
主人公「此花策也」は、日本でサラリーマンをする三流プログラマーだった。
しかし七色のキノコを食べて死んでしまい、異世界へと転生した。
最初は欲望のみで生きて行こうとするが、「みゆき」との出会いで目的は変わっていった。
冒険の旅の中で仲間を増やし、人々を助け、気が付けば一国の主となっていた。
それからは覇権争いをする事になり、やがてこの世界の神を倒して神となった。
前作は、社会問題、政治経済、覇権争い、歴史や戦争についての話を多く取り上げています。
この作品でもそれらは多分受け継がれていくと思います。
前作で神となった策也は、神の仕事をする事になった。
※完結編の純粋な続編ではなく、本来予定していたエンディングからの話となります。
神の仕事は、他世界の悪い神を倒して新たな神となる人のサポートをする事。
策也は異世界へ再び転生する事となる。
仕事のタイムリミットは100年。
果たして策也は100年以内に仕事を成し遂げる事ができるのだろうか。
実はこの作品は、「チートな冒険者ギルドの受付嬢」で四章以降に予定していた話です。
「https://ncode.syosetu.com/n8318hr/」←こちらから読めます。
その主人公を変えて、「一寸神」の続きとしてやります。
本来は「南」「嬢」「朝里」で行く所を、「策也」「妖凛」「妃乃」でやる訳ですね。
そして新キャラの「狛里」は「嬢」をモデルに、「天冉」は「朝里」を参考に作られたキャラとなりますw
そんな訳で、そちらを読んでくださっていた方々にも読んでもらえると嬉しいです。
※残酷描写ってどの程度か分かりませんが、大した描写はしていないかなw
この作品は「https://web.syuka.com/」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-23 07:10:00
492313文字
会話率:29%
I am very hete!!!
最終更新:2024-07-29 11:59:43
5149文字
会話率:0%
経済学部の学部卒の経済学士が自分で書いた経済学。
参考文献。
国富論
隷従への道
経済の文明史
資本主義と奴隷制
恐慌論(宇野弘蔵)
経済発展の理論(シュムペーター)
貧乏人の経済学
過労死・過労自殺の現代史
経済学における諸定義
お金2
.0(佐藤航陽)
貨幣システムの世界史
資本主義と市民社会他十四篇(大塚久雄)
経済史(小野塚知二)
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史
雇用、利子及び貨幣の一般理論
経済表(ケネー)
良き社会のための経済学
経済学・哲学草稿
負債論(グレーバー、文化人類学)
資本論(全9巻)
後期資本主義の正統化の問題(ハーバーマス、社会学)
民主体制の崩壊(フアン・リンス、政治学)
「イノベーションのジレンマ」の経済学的解明
貨幣論(岩井克人)
経済思想入門
ゆたかな社会
企業・市場・法
人新世の「資本論」
経済学の宇宙
現代中国経済入門
マンキュー マクロ経済学(全2巻、入門篇・応用篇、マンキュー)
貨幣と欲望
経済学を味わう
近代経済学の解明
「学力」の経済学
社会的共通資本(宇沢弘文)
経済学および課税の原理
永続革命論(トロツキー)
帝国主義論(レーニン)
意思決定と合理性(サイモン)
経済学と倫理学(アマルティア・セン)
消費社会の神話と構造(ボードリヤール)
20億人の未来銀行(合田真)
象徴交換と死(ボードリヤール)
大転換(ポラニー)
行動経済学の逆襲(セイラ―)
自己組織化の経済学(クルーグマン)
社長って何だ!(丹生宇一郎)
共産党宣言(マルクス、エンゲルス)
新編増補共産主義の系譜(猪木正道)
日本の経済学史(楠木俊勅)
経済政策を売り歩く人々(クルーグマン)
グローバリゼーションと人間の安全保障(アマルティア・セン)
アフター・ビットコイン(中島真志)
貨幣の「新」世界史(カビール・セガール)
日本の経済統制(中村隆英)
贈与論他二篇(マルセル・モース、文化人類学)
国家と市場(スーザン・ストレンジ、政治経済学)
世界システム論講義(川北稔)
組織の限界(アロー)
共同体基礎理論他六篇(大塚久雄)
資本主義から市民主義へ(岩井克人)
ドイツ・イデオロギー(マルクス)
世界市場の形成(松井透)
資本主義のパラドックス(大澤真幸、社会学)折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-07-17 20:00:00
5836文字
会話率:0%
中国が崩壊した近未来、世界的大不況に各国が喘ぐ中、東アジアではアメリカの経済制裁により、第2次朝鮮戦争が勃発寸前だった。
日本も無関係ではなく、長期的経済不況が深刻になっていた。
事態打開に悩む日本国首相の前に、謎の人物が現れる。
謎の人物・・・世界管理者から提案されたのは、歴史改変。
今現在の原因である過去の歴史を変える事である。
首相は決断し、太平洋戦争勃発前の日本に自衛隊の派遣を決定する。
自衛隊と共に、アメリカを中心とする新世界連合軍、連合支援軍、朱蒙軍は、世界管理者の力を借り、タイムスリップをする。
ルーズベルト大統領の死去という事態を乗り越えて、連合国、枢軸国との講和が成立し、自分たちの歴史より早期に第2次世界大戦を終結させる事が出来た、大日本帝国と新世界連合だが、核無き世界、恒久的世界平和への道程は、まだまだ遠い。
マルクス共産主義を信奉し、スターリンを暗殺する事で樹立された、新ソビエト連邦と中華人民共和国。
それの中心となるのは、同じ時代からタイムスリップをして来た別勢力であるサヴァイヴァーニィ同盟である。
彼らも着々と自分たちの勢力圏を拡大し、世界は再び東西陣営による冷戦時代を迎えようとしている。
そして・・・新勢力が密かに蠢動を始めていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-25 06:20:00
112395文字
会話率:47%
歴史改変のために大日本帝国に派遣された自衛隊、警察、消防、海保及びその他の公務員、民間団体の居場所となる日本共和区。IFの本編と外伝とは独立した政治外交、上位組織の奮戦をメインとした話です。
最終更新:2024-05-18 07:00:00
236769文字
会話率:32%
エリート会社員が特別背任容疑で捕まった。だがそれは会社に仕組まれたものだった。
裁判で有罪かと思われたが、彼がこれまで踏み台にしてきたライバル企業に助けられた。
拘置所を出た瞬間、彼は胸の痛みを訴え、意識を失う。
するとなぜか、中三の進路面
談の日に戻っていた。
「もうエリート社員なんかこりごりだ。これからは、自由に生きる。あと、俺をハメた上司と会社は潰す!」
以前の人生と決別を決意したのだが、高校で同じクラスになったのは、当時自分が踏み台にしたライバル会社の子供たちで、しかも冤罪を晴らしてくれた本人だった。
しかも当時、まったく見えていなかった社会の裏面が顔を覗かせてきて……。
【動画であらすじ】(Youtubeで見ることができます)
https://www.youtube.com/watch?v=j_yJ42J_DEY折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-04 18:00:00
308504文字
会話率:33%
高校2年生の夕闇孫一は、祖母から「異世界人とのハーフ」であると告げられた。しかもダンジョンでレベルを上げて、自分のスキルを受け継いでほしいとも。
しかし、受け継ぐスキルの中に〈ダンジョン生成〉という一風変わったものがあった。それは魔物の種
類、ダンジョンの難易度などを自由に選んで生成できるとんでもないもので、孫一は先輩と親友を巻き込んで、『ダンジョン商売』をはじめることにした。
これは現代日本で、ダンジョンをテーマパークのように楽しんでもらおうと……そんな風に考えていた時代がありました。
『ダンジョン探索』を商売にした孫一たちが、全世界相手にイノベーションをもたらす物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-09 18:00:00
270266文字
会話率:41%
孤高の狼、ぶっ飛び!脳外科医のエライザがママになった。夫:カルロと、その母カルメンとイタリアの牧場で暮らす準備を始めた。3年帰っていない自宅の修理を自分たちでするので、しばらくは、日本とイタリアの行き来をすることになる。日本でカルロが始めた
アクセサリーの販売も大人気で経済的にも順調に見えた。ところが、世界的な政治経済の変化で翻弄される二人の子育て。変化を受け入れながら何年も同じことを続けてきたトレヴィーゾの人達の生活。カルメンが牧場に戻りたいと思った理由が、エライザとカルロにも見えてきた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-09 16:57:41
62383文字
会話率:0%
通勤途上で買ったコーヒー片手に、気付いたら異世界トリップしていました。
『えっと……私、別に勇者でもなんでもないんですけど……』
ただのリーマンだった主人公、『松代浩太』がトリップした先は中世ヨーロッパ『風』の異世界! 魔王は不在、
悪の帝国は開店休業、宇宙の法則を乱す憎いアンチクショウはモノガタリの中の人。そんな平和な大陸、『オルケナ大陸』で、浩太に忍び寄る魔の手……そう、赤字国債!
暴落する株価、通貨崩壊と共に起こる債務不履行の嵐、デリバティブの失敗に、保守本流の元老・元勲達による狡いイヤガラセ、さらには飢饉や戦争まで。魔王以上の強敵に、持ち前の知恵と勇気で立ち向かえ、浩太!
……君は今、歴史の証人になる
※更新は不定期です。尚、画面は開発中のものであり、実際の本編とは異なる可能性があります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-19 06:00:00
1911380文字
会話率:73%
『地球国籍』
これは世界政府とか地球連邦の民というものではありません。二重国籍は2つの国を”自国”としますが、地球国籍は全ての国が自国になり、全ての人々は”地球人”になります。
借金・赤字の全くない世界
まず、現在ある全ての借
金をなくします、以降、借金は一切発生せず、同様に赤字の状態もなくなります。
今の処、”財源”をメインテーマに皆様のご意見を募集しています(問題点の指摘や反対意見等も勿論OKです)。
皆様にご意見いただかないと話を進められない自信(笑)があります。
私の愚考をタタキ台としてより良き方策にするのが本作の意図です。
※”戦争”に関する拙考はほぼ完結しており、よろしければ以下の拙稿をご覧ください。
「【お嬢様 悪治物語】 お嬢様、この世界を治めるなら『悪』として治めていただきます」
(月野木羽 名義)
最後に『ひふみ神示』の神様が仰る「神の政治・経済」を紹介します。
「今の経済は悪の経済と申してあろがな、もの殺すのぞ。神の国の経済はもの生む経済ぞ。今の政治はもの毀(こわ)す政治ぞ、神の政治は与へる政治と申してあろが」
「取り上げたもの何にもならんのぢゃ、ささげられたものだけがまことじゃ、乗るものも只にせよ、田からも家からも税金とるでないぞ、年貢とりたてるでないぞ、何もかも只ぢゃ、日の光見よ、と申してあらうが、黄金(きん)はいらんと申してあろが、暮しむきのものも只でとらせよ、只で与へる方法あるでないか、働かん者食ふべからずと申す事 理屈ぢゃ、理屈は悪ぢゃ、悪魔ぢゃ、働かん者にもドシドシ与へてとらせよ、与へる方法あるでないか、働かんでも食べさせてやれよ、何もかも与へぱなしぢゃ、其処に神の政治始まるのぢゃぞ、神の経済あるのぢゃ。やって見なされ、人民のそろばんでは木の葉一枚でも割出せないであらうが、この方の申す様にやって見なされ、お上は幸でうもれるのぢゃ、余る程与へて見なされ、お上も余るのぢゃ、此の道理判りたか。仕事させて呉れと申して、人民 喜んで働くぞ、遊ぶ者なくなるぞ」
最後に、日月神示・ひふみ神示に携われました全ての皆様、これから携われる皆様、
そして、大神様のお子であられる全ての世界・全てのものの皆々様に心より感謝申し上げます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-17 06:49:00
2909文字
会話率:47%
ツイッターで書いてる政経考察文のまとめの第1集です
なるべく考え方に偏りないよう書いてるつもりです
最終更新:2022-11-06 05:42:20
900文字
会話率:0%
バグが多い、ボスが72体もいる、ゲームバランスが崩壊している、通貨の概念が崩壊している、など多すぎる問題点から、現実世界で最恐クソゲーと呼ばれているMMORPGゲーム《ソロモン》。
そのクソゲーの世界に異世界転移した少女《ミカ》は、そ
の凄まじい仕様からゲーム攻略を諦め、スライムを倒し続ける生活を送っていた。
そんなある日、彼女は自身と同様に異世界転移してきた男と出会う事になる。その男は、ゲームシステム内で発生したバグが原因で戦闘能力皆無の一般人だった。しかし、この男を異世界転移させた女神《救済の女神》から、この男とパーティーを組んだら、獲得経験値を2倍にすると提案されたミカは、この男とパーティーを組むことを決意する。
ミカとパーティーを組む事んだこの男は、自分のことを《バフェット》と名乗り、このハードモードな異世界で投資家を目指すと言い出した。彼は、現実世界でソロモンをプレイしたことがないにも関わらず、どういうわけかゲームの仕様に詳しく、経済や経営についての知識も豊富だった。
それもそのはずで、実はこの男、ソロモンを運営しているゲーム会社の経営者だったのだ。バフェットの言葉通り、ミカとバフェットの冒険者としての生活は、瞬く間に変化していくのだった。
豊富な知識や発想で、モンスターや悪徳貴族、政治家、ひいてはソロモンの世界の謎に立ち向かう、斜め上の異世界ファンタジーをどうぞお楽しみ下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-28 06:15:24
152635文字
会話率:68%
お団子三段ヘアーの透子二十一歳。近くの肉食系大衆食堂に通う隣のジム帰りの筋肉猛者や透子を知る一部の者から牛魔王と称され、製菓企業の営業を脂臭いと言われ派遣切りされた浮浪中のデブ女。
帰宅しゲームで仲間相手に執こい下ネタでチャットをして
いると突然頭の中に声が響き、驚いてフルーツトマトを喉に詰まらせ気を失うが、翌朝気が付くと目の前に自分の理想体型の女が!? そして自身の体も……
女の正体は透子の腸だと言うが、確認しようとすればする程に解らなくなりデブるまで誕生する。そんな中、突然部屋の壁を破って来た男達に隣の部屋の住人達が連れ去られた事を知る。腸女との生活の基盤作りと共に隣人の救出を考え悪戦苦闘の日々が始まるが、男達は巨大な背後の中にいた。
そして透子や仲間達にも巨大な影は忍び寄る。国の中枢にも入り込む影、影に誘われた人々は媚を売るのか白を切るのか政治ゲームも人の命は安価な駒だった。救いは誰が何処に……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-20 00:50:45
382464文字
会話率:43%