趣味と運動のため、ダンジョン探索者をしているカジュ。
カジュは、探索者として手に入れたモンスターの討伐素材を長年、溜め込み続けていた。
というのも、カジュには本業である程度の収入があり、なおかつ税金の処理が面倒だったのだ。
ただ、そのせい
でカジュの探索者ランクはFランクのままだった。
そんなある日、いつものようにダンジョンボスを討伐した帰り、カジュは怪しい動きをしている女性探索者を見かける。まるで落ちているものを漁ろうとしているかのような挙動の女性探索者に、関わりたくないとやり過ごすカジュ。
そうしてダンジョンから出たカジュは、いよいよ収納しきれなくなったモンスターの素材を、換金する決意をする。
そうして、面倒な税金処理に挑まんと向かった探索者ギルドの受付で、カジュはさきほど見かけた挙動不審だった女性探索者が、何か騒ぎを起こしている所に遭遇するのだった。
・連載版
・カクヨムにも掲載
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 07:09:36
25599文字
会話率:41%
趣味と運動のため、ダンジョン探索者をしているカジュ。
カジュは、探索者として手に入れたモンスターの討伐素材を長年、溜め込み続けていた。
というのも、カジュには本業である程度の収入があり、なおかつ税金の処理が面倒だったのだ。
ただ、そのせい
でカジュの探索者ランクはFランクのままだった。
そんなある日、いつものようにダンジョンボスを討伐した帰り、カジュは怪しい動きをしている女性探索者を見かける。まるで落ちているものを漁ろうとしているかのような挙動の女性探索者に、関わりたくないとやり過ごすカジュ。
そうしてダンジョンから出たカジュは、いよいよ収納しきれなくなったモンスターの素材を、換金する決意をする。
そうして、面倒な税金処理に挑まんと向かった探索者ギルドの受付で、カジュはさきほど見かけた挙動不審だった女性探索者が、何か騒ぎを起こしている所に遭遇するのだった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-05 19:08:50
3560文字
会話率:37%
「人が死ねなくなった」時代、恐れ知らずに地下鉱山に踏み込み、巨万の富の夢を追う、有象無象の勇者たち。
そんな中でもずば抜けた強さを誇る「特等勇者」の1人であるリベル、だがしかし、ある日突然、彼は宣言する――
「もうやってられるか、こんな
に稼いでも階級傾斜で税金がかかるばっかりだ、俺は四等勇者に降りるからな!」
宣言したはいいものの、彼はすっかり忘れていた――
四等勇者にソロ活動は許されない。必ず2名以上のパーティで地下鉱山に臨まねばならぬことを。
連れはいない、どうする! と頭を抱えていた彼に救いの手。
「自分も1人なんです……」という少女と共に、彼は地下鉱山へ潜る。
――そして、腰を抜かした。
え? 強過ぎない? やばくない? 知らないあいだに四等勇者ってこんなに強いもんになってたの!?
大混乱の彼はまだ知らない――
――この少女もまた、やらかした挙句に特等勇者の座を逃げるように返上させられた者であるということを。
努力を厭わない天才と、努力も要さぬ天才が、お互いにお互いの傷を埋めて、前を見て、一緒に歩いていこうとする話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 20:21:39
1246890文字
会話率:29%
愛する家族を信じ、身を粉にしてユレイネ王国第二王女として家族の仕事を肩代わりしていたリンネ。だが王侯貴族たちの散財でリンネの知らぬところで上がり続ける税金に市民たちの反逆が始まる。父である王はスケープゴートとしてリンネを利用し、全ての罪を一
心に背負ったリンネは処刑されてしまう。
転生したリンネはそこがユレイネ王国と当時戦争中だった隣国、カリラルトであることに気づき、復讐を誓う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 18:20:58
8975文字
会話率:23%
第二次世界大戦(19xx年)に勝利し人口も2億人を超え(子供後押し政策の結果)経済もバブルを超え資源も豊富な(人口による税金や賠償金などで経済が上昇している、また資源は海底資源により豊富にある)民主主義化した大日本帝国が東方プロジェクトの世
界に召喚された物語、世界に勝利した大日本帝国は次は何を目指すのか
なお基本人物は代わりません(また書くのがめんどくさいとかはない、多分)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 18:31:56
29435文字
会話率:86%
レベル100000の勇者の血を絶やしてはいけません!
魔王軍との戦いから8年。
勇者ご一行は無事に魔王討伐という形で王国はその事業を成し遂げた。
そして、現在。
王国はとてつもない大増税などによる悪政により、国民達は大きく疲弊していた。
そんな中、王様は自分の子供である勇者に、結婚もとい婚活を始めさせないと世界がヤバイと知る。
「この勇者に見合った女性を見つけて、勇者の血を絶やさないでくれ!!」
時を同じく、天使界にいたワケありの天使ちゃんは、上司の女神様の指令で、勇者に結婚とその血を絶やさないための任務を与えられ、地上にやって来る!
「あたし達と一緒に、婚活の旅に出ましょう!」
そんな2人に巻き込まれたのは、元勇者ご一行として活動していた人物。もとい、現在は婚活支援をする会社を運営する僧侶であった。
「帰れ!出禁だ!!テメェ等は俺の前に二度と顔を出すな!!気色悪いんだよ!!」
僧侶はこんな勇者に婚活を勧めたくはなかったが、王様の権力や天使ちゃん達の事情により、勇者の婚活支援をすることになる!
王国にはたっぷりと税金が納められている。税金無双の婚活でさっさと勇者を結婚させてみせるぞーーー!!
「……………」
と、言いたいところだけど
「…………………いや、僕。婚活をしてなくても、幸せだよ……?」
当の勇者はまったく結婚願望のない勇者であった!!
そうだとしても、見せてやるよ。税金の力、金の力!!
「ふざけんなぁーー!!税金でこいつの婚活のサポートなんかするんじゃねぇ!!無駄金もいいところだ!!」
しかし、そーいうのがまったく通じてない勇者だ!こいつ、ホントに人としてどーなんだ!
まともな婚活は通じねぇ!
同棲相手を”くじ引き”で決めて、勇者も見直すように努力しろ!
お前と釣り合う女性達を見つけて来る!
勇者が婚活しながら、勇者達の過去やこの世界の謎に向き合う!
無事に勇者は結婚相手を見つけられるのだろうか!?勇者の血は絶えないのだろうか!?というか、世界に隠されている謎ってなんなんだ!?
村人、遊び人、商業娘、武術家、魔女、お姫様、魔王の娘!?
出会わせてやったよ!さぁ、勇者!一体誰を選ぶんだ!いや、世界のために選んでくださいよーーー!
追記:勇者はちゃんと結婚します。誰を選ぶでしょうかね?
追記:挿絵有り、日曜9時の週一投稿です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 09:00:00
46777文字
会話率:56%
『モーアサッテ〜異世界構文経済ニュース〜』あらすじ
異世界と現実の経済が、まさかの構文で接続!?
この番組は、構文で動く異世界アポリアの「魂と祈りの経済」と、我々の現実世界の「AI・通貨・政治」をギャグと風刺と哲学でぶった斬る、時事×SF
構文ニュースバラエティ。
司会を務めるのは──
ドーナル・トランプ:魂の金利も上げ下げ自由な構文自由主義者!
イセカイ・マスク:AIと量子構文を語らせたら異世界随一の技術ヲタ!
そしてゲストには構文術士のノア・ウィンザーと、元バチカンAI技官のヴェロニカが登場!
各回では、異世界で祈りが通貨となり、魂がステーキングされ、涙で為替が動くというカオスな経済事件を、現実世界のニュースやテック動向と照らし合わせて解析。
祈りAIバブル、魂の純度指数、構文クラッシュ、非構造祈り通貨の暴落など、**今そこにある“異世界的リアリティ”**を爆笑と驚愕で届けます!
【免責事項】
この番組はあくまで異世界構文ファンタジー風刺番組であり、登場する通貨「GPC」「魂のMP」「涙指数」などは現実の投資対象ではありません。
アポリア世界への投資・魂ステーキング・記憶通貨の換金などに関しては、あくまで各個人の構文責任と哲学的解釈に基づいて判断してください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-19 09:45:59
14024文字
会話率:52%
ゲームが趣味の俺は日々の残業に耐えながらも、趣味のゲームでストレスを発散していた。
だが気付いたら、そのゲームに出てくる最弱のボス、悪役貴族のアンディになっていた。
最悪だ……と思ったが、実はゲームが始まる三年前の世界なので、当然主人公は俺
の前に現れない。
このゲームは何度もクリアしてやり込んでいるので、発生するイベントや、最強武器の入手方法も全て知っている。
という事は、主人公が旅立つ前に装備類を全て集めておけば、安全を脅かされる事なく暮らしていけるのでは?
目指すは、主人公に殺されない悪徳領主! 市民の税金で贅沢スローライフだ!
それに気付いた俺は早速身体を鍛え、貴族のコネと財力とゲーム知識を使い、最短ルートで攻略し始めたのだが……主人公の仲間になるはずの正義に燃えるヒロインたちが、どうして俺と行動を共にしているのだろうか。
※第○話:主人公視点
挿話○:タイトルに書かれたキャラの視点
となります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-17 20:40:10
81188文字
会話率:50%
帯広に住む書道家・歌手の太幽は、停滞する日本経済に憤りを感じていた。彼の哲学の根源は、「ブラックホールには『地面』がある」という常識破りの着想だ。無限の重力を持つブラックホールが「限界があるから安定する」という宇宙の法則は、複雑化しすぎた
社会を立て直す鍵だと確信する。
小説すら読んだ事がない太幽が独自の思いつきから、この国を救う社会派フィクション『黎明の策』を執筆し始める。
物語は、太幽が提唱する大胆な経済政策から始まる。膨大な費用を投じながら未活用なマイナンバー制度の真価に着目し、3ヶ月限定の定額給付金をマイナンバー申請限定で支給。同時に消費税を3%減税し、実質ゼロとすることで、購買意欲を劇的に刺激する。
消費税は外国人からも徴収できる貴重な財源であり、その一部は賃上げ企業支援に充てられる。
太幽は、給付を真に望まない者への税金投入は不要であり、「無駄の排除」を徹底すると訴え、既存の「バラマキ」批判と一線を画す。
猛烈な反発にも屈せず、太幽は書と歌、言葉を通じて全国で政策の真意を訴え、国民の支持を獲得。3ヶ月後、給付金は廃止されるも、賃上げと消費回復で経済は確かな回復を見せる。
続いて太幽は、経済状況に応じた消費税の段階的な引き上げを提言。5%、8%、そして最終的に10%まで引き上げ、その財源を社会保障、賃上げ企業支援、農家支援に明確に充当する。この増税の究極の目的は、所得税や住民税などの他の税負担を軽減し、より公平で透明な税制を築くことにある。
物語の最終盤、消費税が15%に達した際、マイナンバーを活用した「緻密な減税策」が導入される。
過払い消費税分は生活レベルに応じてポイントで自動還元され、高所得者で一時的に生活苦となる層も保護。「非課税でも裕福な高齢者」への無駄な給付を排除するなど、徹底した効率化と公平性が実現する。
太幽の「策」は、この国を停滞から完全に立て直し、国民一人ひとりが「限界」の中で最大限の豊かさを実感できる、持続可能で公平な「黎明の日本」を築き上げる。書と歌、そして哲学の力で、混沌に秩序をもたらす壮大な物語が今、幕を開ける折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-17 15:06:36
4847文字
会話率:22%
通勤、通学、家事の合間にどうぞ。
最終更新:2025-07-16 07:10:00
670文字
会話率:30%
おしながき
・物価上昇+税金でみんな貧困
・政治の役目って?
・なぜ老人は自民党大好きか
・そろそろ喪は終わりにしよう。
・選挙いこうぜ!
こちらでお送りします。
最終更新:2025-07-15 08:05:50
6673文字
会話率:0%
老舗スーパーマーケット「YUZUNOKI」の創業者が引退を決意。
三兄弟の間で後継者争いと相続問題が勃発する中、外部から招かれたのは“鬼才”と呼ばれる経営コンサルタント・秋葉宗一。
ホールディングス化、M&A戦略、相続税対策――
その裏で、銀行による買収の手が迫る。
銀行、税理士、コンサルタント、家族――
誰が味方で、誰が敵なのか。
企業と家族の未来を懸けた知略と心理の攻防が、会議室という名の戦場で始まる。
最後に爽快な気分になりたい人にお奨め。
(全21話を予定)
『半沢直樹』『ハゲタカ』に続く、新たな企業経済ドラマ!
【登場人物紹介】
柚木誠司(ゆずきせいじ)(68歳)
創業者で現社長。関東圏で30店舗以上を展開する老舗スーパー「YUZUNOKI」を築いた叩き上げの経営者。
柚木一誠(ゆずきいっせい)(38歳)
長男。YUZUNOKI専務取締役。誠実で堅実な人物だが、時に決断力を欠く一面もある。
柚木二晴(ゆずきにはる)(35歳)
次男。マーケティング事業部長。表向きはスマートだが、裏で外部勢力と通じるなど、野心的な一面を持つ。
柚木三鷹(ゆずきみたか)(33歳)
三男。若くして家業を離れ、独立。現在は飲食店・美容室・ジム・デザイン事務所など複数の業態を経営する若手実業家。
秋葉宗一(あきばそういち)(28歳)
主人公。“鬼才”と称される経営コンサルタント。冷静な分析力と抜群の戦略眼で、柚木家の経営・相続問題に切り込んでいく。
橘正臣(たちばなまさおみ)(36歳)
秋葉の元上司。上場企業の経営コンサル会社元専務で、現在は独立して経営コンサルタント会社を経営。
冬川景子(ふゆかわけいこ)(28歳)
のぞみ銀行の若手行員。誠実で聡明、美貌と実力を兼ね備えたエリート。
桜庭慎司(さくらばしんじ)(36歳)
のぞみ銀行戦略企画室の幹部で冬川の上司。東大卒のエリート。銀行側からYUZUNOKIを巡る動向を注視している。
香川慎一(かがわしんいち)(60歳)
YUZUNOKIの顧問税理士。税金・相続に関する助言を行う冷静な専門家。
小鳥遊舞花(たかなしまいか)(30歳)
三鷹の部下で、飲食・美容部門の統括マネージャー。実務面で三鷹を支える右腕的存在。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-15 07:20:00
40843文字
会話率:38%
生活保護を熟知した人間が闇落ちしたら。
そんな振り切った『無敵の人』備前はある日、駅前で座り込んだ底抜けに明るい家出少女を拾います。身体目当てではなく、生活保護を受けさせて甘い汁を吸うために。
貧困ビジネス。受給者を囲い込んでピン
はねする方法もその一つ。
あたかも犯罪行為のようですが、現実に、平然と、合法的に、一般企業としてさえ営まれています。有料老人ホームとかね。もちろん優良な施設もありますとも。
ですがその実態は、この作品を通じて徐々に晒されていくでしょう。
もちろん行政側の事情にも触れていきます。
晒してほしくない情報もきっとあるでしょう。
なろう規約に反する既存制度や政治の批判は控えますがネ。
この作品は行政側の人間であった主人公、備前が制度を上手く利用しようと試みます。
氷河期世代で苦渋を舐めてきたにも関わらず、他の世代からは自己責任と虐げられてきた主人公ですから容赦などいたしません。犯罪上等、法律なんかクソ喰らえ。強いて言うなら氷河期世代を軽んじた時代の自己責任。
これからもっと、氷河期世代の生活保護申請がはかどりますネ!
そんな無邪気な思いを込めて、氷河期世代に送るエールとして書きたいと思います。
■賛否両論? 読んでいい人、悪い人■
生活保護を受給したい人、学びたい人はとりあえず読んでおけ。
保険や税金の取立てにも詳しいので、いつか抜け道や知識をひけらかすかも知れん。
都市や地方で異なる立ち回り方の違いもわかるかも知れん。
正直、言っていいのか悪いのかわからない範囲でおっかなびっくり書いていくからヤバい内容だと思ったら教えてほしい。修正の検討はする。
それから主人公の性格は最悪だが、たまたまクズ主人公を描きたかっただけで、作者の意思を反映したものでも、代弁させたいものでもない。
だが特定の属性を持つ人間には辛辣かも知れんので読まないでおけ。
そこら辺を理解できない人は読まないほうがいいのは始めに断っておきたいと思う。
かなり口が悪く、やること為すこと悪い主人公なので、「人権がー!」とか言い出す可能性がある人には読んでほしくないすらある。
PVと☆1だけ入れて無言で去るのが良いだろう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-13 11:01:33
331457文字
会話率:77%
今回の参議院選挙で掲示板のポスター貼りを初めて行いました。
そこで感じたこと等を記載したエッセイです。
最終更新:2025-07-13 00:14:33
1856文字
会話率:17%
舞台は2080年
日本の物価高騰に比例し人口は増加、一番税金を食らう高校を政府は200校まで減らそうと提示した
全5280校はそれに賛同し80年5月1日から戦争が始まろうとしている
最終更新:2025-07-09 20:47:17
4837文字
会話率:98%
美人すぎる警察官。若い頃にそう呼ばれチヤホヤされた、女警察が権力に溺れ、損害を出し、税金泥棒、傾国の美女と呼ばれ破滅に向かう物語。
最終更新:2025-07-07 01:10:00
12599文字
会話率:70%
公爵令嬢カルミナは婚約者である第三王子ボリバルから婚約解消を告げられる。ボリバルは男爵令嬢フアナを愛しているのだ。
ボリバルは自分有責で王家から賠償金を払うことと、平民になる覚悟があることをカルミナに告げた。
カルミナはボリバルの言葉に少し
だけ引っかかりを覚えたが、彼の覚悟を認めて婚約解消を受け入れた。
その後、カルミナは幼馴染の侯爵令息ナタリオと新たに婚約し、王家からの賠償金で生家の事業を進めるなど生き生きと暮らしていた。
そんなある日、平民になりフアナと結婚したボリバルに関する事件があり……?
カクヨム、アルファポリスにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-04 17:30:00
2767文字
会話率:39%
敵国に潜入して、国家を内側から崩壊させよ——
そんな極秘任務を受けたクロウが辿り着いたのは、自滅の構造を完備した“終わってる王国”だった。
王は優しすぎて税金を廃止し、
将軍は筋肉で地図を読み間違え、
令嬢は美術作品として人を燃やし、
商
人は火災と疫病を金に換えて悦ぶ。
──そして、7日後。
何もせずとも国は滅びていた。
これは、崩壊した国家をただ「観測」し続けたひとりの諜報員による、
国家終末ギャグ観察記録。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-29 08:45:57
9968文字
会話率:20%
20xx年新総理が新しい法律を作った、その法律はラベル制度支払った税金に対して階級が変わるといったものである結果的に貧乏人をさらに苦しめることになった。
そこから流れること30十年後ラベル制度が馴染んだこの世界で階級が一番低い ブラックラ
ベルと呼ばれる差別される階級の上村 拓也は義妹の上村 澪と貧乏ながらスラムでささやかな幸せを感じながら生きていたが、ある日ブラックラベルの子供を支援する団体がスラムに来て保護をしにて2人は無事保護されこのまま平和に暮らせると思っていたが、、折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-28 23:43:23
2583文字
会話率:48%
『速報です。総理は先ほど、新たな税制として「つま先税」を導入すると発表しました。これは国民一人ひとりが持つ“つま先の数に応じて”課せられる税金で、徴収された税金は身体障害者などへの補助金に充てられるとのことです』
テレビのアナウンサーが
そう伝えた瞬間、全国が凍りついた。
怒りの炎が燃え上がることはなかった。誰もがすでに悟っていたのだ。どれほど声を上げようと、政府は聞く耳を持たない。次々と新税を導入し、国民から“健康的で文化的な最低限度の生活を営める”そのギリギリまで容赦なく搾り取るつもりなのだと。
ただ、さすがに『つま先税』という言葉には多くの人が疑問を抱いた。
それには、テレビのコメンテーターたちが答えた。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-06-27 11:00:00
1221文字
会話率:60%
男は目を覚ました。目の前の靄がゆっくり晴れていくにつれて、頭も次第にはっきりとしていく。今、浮かび上がった記憶は、まるで夢の断片のように朧気で、しっかりと掴んでいないとどこかへ消え去ってしまいそうだった。
拳を握り、記憶をかみしめる。そ
して、彼は理解した。自分は――
「ちくしょう……ちくしょおおおおおおぉぉぉう!」
死んだのだと。彼は膝をつき、雲のような地面を拳で叩いた。ここは間違いなく、死後の世界。死の実感がじわじわと胸の奥から湧き上がってくる。
彼は叫んだ。生きていたこと、人生が今、過去になろうとしている。受け入れられるはずがない。濁流の中、流されまいと必死に岩にしがみつくように抗った。
そんな彼に、そっと声をかける者がいた。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-12-15 11:00:00
2625文字
会話率:89%
死んだおれは驚いた。そう、死んだこと自体に驚いたのではない。死ぬことは苦でも何でもなく、恐れてもいなかった。むしろ生き続けることが、とまでは言わないが、おれは死を待ち望んでいたのだ。
妻と息子に先立たれてもなお、長生きした身だから、そん
な考えを抱くのも不思議ではないだろう。
驚いたのは他のことだ。まず、天国に来られたことにはほっとした。長生きした分だけ人に迷惑もかけたし嫌なこともしただろう。もっとも、警察の世話になるようなことはしなかった。税金をちょろまかせないかと画策したことはあったが、つまりまあ、平均的普通人だったのだろう。そして、それは天国入りの基準を満たしていたと。
おれがここに来られたのなら、妻も息子もここにいるはずだ。会いたい。なのに……
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-07-24 15:00:00
956文字
会話率:50%
この世界では、資産こそが力だ。
剣の鋭さも、鎧の硬さも、呪文の強さも、全ては資産で決まる。
舞台は、静かでやや老いた王国「ニホン」。物価は高く、税金も重い。それでも人々は夢と欲望に踊りながら、今日も生きている。
そんな国の片隅で、ある青
年が旅立ちの準備をしていた。
主人公達は魔王討伐という王命を受けて旅に出るが、立ちはだかるのはモンスターだけではなかった。
目に見えぬ敵――インフレ、税金、詐欺、そして暴落。
この世界は、資産を守ることがすなわち、生き延びる術なのだ。
剣では魔王を斬れない。
必要なのは知恵、戦略、そして投資の力。
これは、資産を育てることで未来を切り拓く、勇者たちの物語。
目指すは、伝説の魔法「FIRE」――完全なる自由を手にする究極の力。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-24 20:20:00
99227文字
会話率:31%