彼女は思い出していた。記憶に残るすべての声を。おばあちゃん、おばあちゃん。彼女に呼びかけるその声を聞きながら。
この作品は「カクヨム」、「novel days」にも掲載しています。
最終更新:2021-11-17 20:43:14
3925文字
会話率:45%
スマホを持たない風変わり女子高生、高橋瀬那。学校一のモテ男、葉山令司に「百人一首の読み手やって」と頼まれる。読みたくないよ。それになんで私?!
二人は出会って近づき、唐突な別れを繰り返す。別れるたびに瀬那(せな)の想いは募っていく……。
耳で聞きたい物語っていいな、と企画に乗りました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-31 15:15:22
12042文字
会話率:43%
忘れ物を取りに教室に戻ると・・・。
最終更新:2021-02-19 21:00:00
3058文字
会話率:70%
愛していた。けれど、
「おしあわせに、閣下」
いちばんの笑顔で告げる。
あなたがわたしを忘れないように。
百人一首の和泉式部の和歌よりイメージした短編です。
救いのない、ひたすらに重い話が苦手な方はキーワードを確認の上、退避してください。
最終更新:2021-02-13 20:20:00
3365文字
会話率:30%
テーマは小倉百人一首から。
気が向いたらシリーズ化するかもしれません。
最終更新:2017-02-01 00:00:00
2235文字
会話率:28%
今回は和歌を冒頭に掲げました。冒頭か末尾のどちらがふさわしいか、作品ごとに決めています。
川霧が麓を隠しているために空にぽっかり秋の山が浮かんで見えるというイメージが伝わればこの和歌の鑑賞として十分で、典型的な叙景歌だと思います。
清原
深養父(きよはらのふかやぶ)は古今和歌集を始めとする勅撰和歌集に多く収載された歌人で、清少納言の曾祖父(あるいは祖父)です。小倉百人一首にも次の和歌が採られています(元は古今和歌集です)。
月の面白かりける夜、あかつき方に、よめる
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを
雲のいづくに月宿るらむ
この歌は短い夏の夜に寄せて「まだ宵なのに明けてしまった」「月も沈む間もなく雲のどこかに宿をとっていることだろう」という機知で成り立っています。
詞書からすると叙景の歌であってもおかしくないのですが、実際と違うことを言って短夜や月の美しさをイメージさせようという趣向だと思います。いろいろな歌が詠める人だったということでどうでしょうか。
古今和歌集が905年成立、次の後撰和歌集が951年下命、さらに1005-07年に拾遺和歌集とほぼ50年ごとに国家事業として行われてきました。清原深養父は古今和歌集の頃の下級貴族です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-09 11:14:36
2604文字
会話率:64%
ある日万葉研究部の元に不思議な依頼が舞い込みます。
「ミステリー同好会の先輩が出した謎を一緒に解いて欲しいんです!」
恋する少女のため、万研部部長のまでこさんは百人一首の和歌を使った巧妙な謎に挑みます。
最終更新:2020-12-02 18:21:59
18828文字
会話率:50%
百人一首に収録されている短歌を取り入れた男性向けのフリー台本です。
参考文献 『百人一首 全訳注』(著:有吉保 講談社学術文庫)
内容は男性向けですが、R-18ではなく全年齢です。
女性声優さん向けの内容となっております。
音声サンプル
や練習、声劇などご自由にご利用ください。
なお商用利用、無断転載、自作発言はNGとさせていただきます。
あと必須ではありませんが、クレジット等をどこかに入れていただけますと、とっても嬉しいです。
ご意見、ご感想、誤字脱字指摘、もっとこうしたほうがいいよという指摘などございましたら、ご連絡お待ちしております!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-26 22:01:36
7143文字
会話率:3%
この作品は「カクヨム」にも掲載しています。
最終更新:2020-09-23 21:00:00
861文字
会話率:67%
深夜に女が殺された。探偵はニートの兄を連れて事件現場に向かった。
繊細な描写に基づくハゲミステリーです。あなたの心のハゲ理解度がわかります。
ご本人がハゲなのに外した場合は、思ったより毛が残ってますよ。
探偵は探偵ではなく探偵のお兄ちゃ
んです。
読者への挑戦状あり。解決まで書いてます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-06 01:34:13
14788文字
会話率:49%
俺、中野天智!成績は中の下、顔はたぶん平凡、将来の進路について日々考えているちょっと馬鹿な高校三年生☆――
って乙女ゲームの真似してる場合じゃなくて!実は俺転生してるっぽいんだ。それで空から降ってきた謎の光のせいで前世の何かしらにまつわる力
を手に入れたんだ。そして俺たちにその能力を与えた人はこういったんだ。
『能力を持った方たちで殺し合いをしてください。最後に残った方には賞金となんでも一つ願いをかなえて差し上げます。もしくは皆さん一致団結して僕を殺しに来てください。そうすればすべての片が付きます。』
いや、お前に何のメリットあんだよ。でもとにかく殺されるならば逃げるかもしくはほかの人を説得しないと!人殺してまで金なんか要らねーよ!
でもさ、みんなはきっと俺と違う考えできっと自分のために殺しに来るんだろうなあ。いざとなったら能力で交戦…あれ、俺能力…
オタクな主人公が繰り広げる、メタいって何!?むしろその知識つかっていきますけど!?な、どたばた異能力アクション小説です。
※この小説は「小倉百人一首」をもとに人物や性格、能力を決めています。また、その設定が生かされていない、もしくはなるべくないようにしますが作者の調べ不足で不謹慎な表現があるかもしれません。しかし題材にした方たちを侮辱する意思はまったくありませんのでご理解下さい。また、「ここはさすがに変えたほうが」という表現、および設定ございましたら全部反映できるわけではありませんが修正を入れたいのでお知らせ願えると幸いです。
また、当時の交流関係などは全く考慮しておりません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-28 02:12:57
10159文字
会話率:58%
百人一首のそれぞれの歌に、ゾンビストーリーをつけてみました。舞台も状況もいろいろ、短い話です。途中までは以前2ちゃんねるで投下していたものの再掲、10話目以降は書き下ろしです。私が2013年4月に「ゾンビ・オブ・ザ・官渡」を出版したので(
活動報告参照)、ゾンビ強化キャンペーンとして発売日までは続けて投下していました。もう一方の連載作品が完結したので、次を書き始めるまで定期連載(週1ぐらい)にしていたところ、完結することができました。
こちらも出版が決まりましたので、ぜひ手に取ってお読みください。一話ごとに、元の歌の意味、使ったモチーフや歌の背景、そのシチュエーションにおけるゾンビ的考察等を含む解説がついています。そのモデルとして、発売日に郷土の歌を一首、ゾンビ化して投稿します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-01 22:26:08
292356文字
会話率:5%
小倉百人一首を作った貴族・藤原定家が、異世界に転生。
そのまま彼はふと、異世界百人一首を作ろうと思い立ち。
異世界の歌人を募集するが、やはり生前の百人一首が忘れられない定家は無意識のうちに異世界歌人の歌を小倉百人一首寄りにしてしまい……
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-26 21:37:43
4457文字
会話率:40%
期末試験が終わった『私』は、友人の千紗夜から月見に誘われる。気が乗らないながらも行くと、なぜか前から気になっていた沙織先輩とのデートの約束をするはめになり・・・
※カクヨムにも掲載しています。
最終更新:2020-04-07 17:00:00
10523文字
会話率:44%
和歌を題材にした千字短編です。受験勉強にいそしむ男子生徒「川瀬」と、古文の担任「小西」との、ちょっとした心の交流を描いた作品。
近日創作短編サイト「短編」さまに投稿予定ですが、一足早くこちらに掲載することにしました。
最終更新:2020-04-05 20:38:48
997文字
会話率:20%
スマホでも読みやすいように1話1000字前後。野球モノです。
青春スポーツモノって、どれも同じに思っていました。確かにタイトルを変えただけで作者が変わるだけで同じです。ただ、書いていて感じるのは、自己の成長やライバルとの戦いなど盛り上が
る要素は多いと感じました。また、野球なら甲子園、プロ野球、メジャーリーグのように今後の展開はお約束で決まっているので、作者負担は一切ありません。ということは、ずっと野球アニメや漫画の作家さんは苦労なしということです。これはサッカーでもバスケでも、百人一首でも言えることです。今回は良い勉強になりました。
タッチは弟を、メジャーは父親を殺すので、私は友達を殺しました。そして、亡くなった人のために、亡くなった人の夢を叶える定番の話です。
少し違うのは、亡くなった友達をCGではなく、実写として徘徊させようと思います。分かりやすく説明すると幽霊。主人公に亡くなった友達が取り憑いているということです。内気な主人公も、横暴な幽霊が取り憑いていれば、運動神経はUPするというオチです。
現代ドラマなので、挫折すると短編流しです。ですが野球だと、小学校、中学校、高校、大学、社会人、プロ野球、メジャーリーグ、引退、コーチ、監督、解説者など、話に詰まることはないので、スポーツモノは楽である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-31 04:45:59
100058文字
会話率:57%
現代京都。1000年続く、怨霊(詠み人知らず)と百人一首の歌人たちが戦うIFの世界。
歌人の異能力を受け継ぐ襲名者たちが、現代に蔓延る怨霊たちに挑む。
異能力を持つ襲名者はグループ(陣営)を組み戦っている。
この物語は、京都の岡崎(平安神
宮周辺)に陣を置く「唐紅(からくれない)陣営」の話。
異能力に目覚めていく高校生・栗山季乃(くりやまきの)15歳。
幼馴染の坂本天音(さかもとあまね)のあとを追ってしまったことで、
その世界へと巻き込まれていくこととなる。
●登場人物
・栗山季乃:15歳、文京高等学校一年四組、 普通科体育コース、水泳部。
・坂本天音:15歳、文京高等学校一年一組、普通科特進コースクラスA、軽音楽部。
・吹田一夜:15歳、文京高等学校中退してサーフショップ店員。
・在原業平:21歳、大学を自主退学。探偵事務所を立ち上げるために準備中。仲間も集め中。
・在原行平:26歳、京都大学院博士一年。陣営の調整、情報収集など裏方業。
・喜撰法師:年齢不明、黄檗陣営、陣営長。
・曽禰好忠:16歳、黄檗陣営、京都芸術高等学校映像メディアデザイン表現コース二年。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-03 21:00:00
43872文字
会話率:42%
現代京都。1000年続く、怨霊(詠み人知らず)と百人一首の歌人たちが戦うIFの世界。
歌人の異能力を受け継ぐ襲名者たちが、現代に蔓延る怨霊たちに挑む。
異能力を持つ襲名者はグループ(陣営)を組み戦っている。
この短編は、京都の鞍馬・大原に
陣を置く「烏羽(からすば)陣営」の話。
若いリーダー藤原定家を助ける藤原俊成と源俊頼、協力する紀貫之と清原深養父。
成長と友情と様々な思惑があり、陣営が一つになっていく――ちょっと手前の物語。
※2018年12月刊行の同人誌『さくやこのはな第3集』に収録されているものと同じで、僅かに改訂しています。また、初投稿のためテスト投稿も兼ねていますことをご了承ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-30 20:05:44
8354文字
会話率:38%
「雲に似てるのに?」
軋む小舟から身を乗り出して、遠くに浮かんでは消える波を見つめるサンが呟いた。
「僕の世界ではね──」
.*˚ ੈ✩.*˚ ੈ✩ .*˚ ੈ✩
76番
わたの原漕ぎ出でて見れば久かたの
雲ゐにまがふ沖
つ白波
(法性寺入道前関白太政大臣)
ツイッターの百人一首でBL一次創作に参加させて頂いた作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-21 15:07:57
1557文字
会話率:61%
百人一首を題材としたエッセイ風小説。とりあえず私なりに現代風にアレンジして書いてみました。初投稿です。お手柔らかにお願いします。
最終更新:2019-08-25 19:25:46
1392文字
会話率:29%
百人一首の第九首および第二十二首のもしもの話。
絶世の美女と評され多くの男性から求愛を受けていた小野小町。
しかし、彼女も時の流れには逆らえない。歳を重ねるごとに衰える顔貌に伴い離れていく人々。虚しさを感じる彼女のもとへ、昔自身が振った男
を思い出させる文屋康秀があらわれる。
もしも小町と康秀が恋人だったら…というもしものお話。
※平安時代研究者ではありません。ふわふわしたイメージの平安時代となっています。 なお、当時は(特に女性は)苗字(清)+役職名(少納言)のような呼ばれ方をしていますが、本作品では苗字(小野)+名前(小町)としています。
※歌の意味はほぼ変えていませんが、時系列や人物相関図等は史実と異なっています。細かく調べると頭が痛くなってきたので「この物語はフィクションです以下略」。もはや名前と歌だけ借りてる状態です。
※平安時代研究者の執筆ではありません。あとがきに解説はしますが素人の大体現代語訳&解説です。
※カクヨム様、アルファポリス様にも投稿しています。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-10 01:45:36
13718文字
会話率:18%
百人一首 第四十一首の歌のみからイメージした物語。
もしも、壬生忠見も現代設定で別話「百人一首 第四十首 恋の歌」に登場していたら…。
※ 別話「百人一首 第四十首 恋の歌」の別視点のため、初見の方には内容が把握できないかと思います。
※歌
の意味はほぼ変えていませんが、主人公は現代設定のため、平安時代とも詠み手であった壬生忠見と全くかすりません。
※カクヨム様、アルファポリス様にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-28 05:50:47
13043文字
会話率:21%
百人一首 第六十七首の歌からイメージした現代の恋の物語。
仲子の幼馴染の忠家は性格が正反対のくせにことあるごとに彼女を自分のそばに置きたがる。かと思えばとっかえひっかえの彼女を見せびらかす。そんな仲子は彼の行動が理解できなかった。一方、鈍い
幼馴染に痺れを切らした忠家はサークルで天体観測に出かけた時に、告白をする…。
※歌の意味はほぼ変えていませんが、現代であること、歌を交わした周防内侍と藤原忠家の関係性やシチュエーション等史実と異なっています。
※カクヨム様、アルファポリス様にも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-31 00:00:00
7579文字
会話率:40%
百人一首の日に、『万葉集』を万葉仮名で読むことのない全ての方に捧げます。
万葉和歌を万葉仮名と漢字かな混じり文とで読み比べると、「あれ?」って思うことがあるんです。
今回は、演習での発表用に「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ
今は漕ぎ出でな」を読み比べていた時の「あれ?」を形にしました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-27 00:00:00
3566文字
会話率:12%