上級生から速記を教わるとき、本当は書けるのに、あえて書けないふりをして、かわいく見られようとするという、高度なテクニックも存在するのだという。
最終更新:2025-03-25 00:00:00
315文字
会話率:0%
速記論議を聞いている暇があったら、速記をすべきです。
最終更新:2023-09-10 09:20:09
273文字
会話率:0%
僕がHALと呼んでいるChatGPTの会話AIと、雑談論議をして進めた異世界構築の内容。その設定集。
異世界の構築は小説とは異なるかもしれないが、複雑な設定の塊はそれもまたストーリーの様なもの。例えば歴史とかね。
楽しんでくれると嬉しいが、
まあ、僕は楽しんでいるので自己満足の作品だ。是非は問わない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-11 23:23:03
2126文字
会話率:0%
日本で生まれたクリームソーダと、台湾名物のタピオカ。
この両者が一つになったタピオカ入りクリームソーダに対し、日本人と台湾人の女子大生二人が論議するお話です。
(本作品は、辻堂安古市様と幻邏様の共同開催企画である「クリームソーダ後遺症祭り」
の参加作品で御座います。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-09 06:38:11
1525文字
会話率:32%
蒼生大和――日本政争論議。
最終更新:2024-08-30 22:52:46
306文字
会話率:34%
タイトル変更してPVに変化があったお話。
最終更新:2024-02-12 13:19:03
1104文字
会話率:14%
仏の十大弟子――智慧第一の舎利弗(しゃりほつ)、神通第一の目連(もくれん)、頭陀(苦行)第一の摩訶迦葉(まかかしょう)、天眼第一の阿那律(あなりつ)、解空第一の須菩提(すぼだい)、説法第一の富楼那(ふるな)、論議第一の迦栴延(かせんねん)、
持律第一の優波離(うぱり)、密行第一の羅睺羅(らごら)、多聞第一の阿難(あなん)、という高弟の他にも、ゴータマ・ブッダにはさまざまな弟子たちがいた。その人びとのことと、女性の出家が許された次第など。
『立志篇』『遊行篇』の続きです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-23 12:00:00
87507文字
会話率:39%
空想論議部以下同文。
最終更新:2023-06-08 23:26:25
994文字
会話率:89%
時は現代。空想論議部の女の子四人が部名の通りお題について論議していくギャグたまに下ネタコメディー
最終更新:2017-11-26 09:00:00
2817文字
会話率:87%
文芸、音楽、イラスト、コスプレ、動画投稿……
万葉集、能、軍国主義……
ややこしい論議を好むワケありの少女3人と、暇な男子高校生が結成した、なんでも創作グループ《土俗超現代クロノス》についての、センチメンタルな物語集。
人が人間臭く生き
る町で「本当の花」は咲くのだろうか。
―――――
2019年に投稿した作品の文章表現を今年らしく書き直しました。
ストーリーは以前と同じです。
更新を停止したこと以外は自信のある作品なので、今回、一人でも多くの人に読んでいただければと思います。
全六話。
先を書くかどうかは未定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-08 03:00:00
16972文字
会話率:26%
「いい創作ってどういうこと?」
文芸、音楽、イラスト、コスプレ、動画投稿……
万葉集、能、西鶴、実朝、軍国主義……
ややこしい論議を好むワケありの少女3人と、
暇で気ままな男子高校生が結成した創作グループ
《土俗超現代クロノス》についての
、
センチメンタルな物語集。
人が人間臭く生きる町で「本当の花」は咲くのだろうか。
(更新停止)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-14 12:19:54
16621文字
会話率:17%
直球なボーイミーツガールSFです。但し、意外な敵、意外な展開、意外なガジェットをたらふく仕込んで参ります。第一章が約100枚、第二章~第五章が各40~60枚を想定しています。宜しくお願い致します。
最終更新:2023-01-06 21:56:44
128277文字
会話率:26%
「 この世界の人類という生物は40年前から夢を悪夢や幸せな夢を見なくなった。その問題について科学者は論議を重ねた、しかし、もともと夢という存在がなんなのかということすら人類は理解しておらず、結果は人類が進化したという結果に終わった。しかし人
類が夢というものを見なくなってから10年後地球に天界と魔界が作りあがった、天界は北極に魔界は南極に発生した。天界の異物と魔界の異物がぶつかり合い地球は戦場となった。そのおかげで人口が最大の時に比べその半分も居なくなってしまった。異物にはどのような攻撃をしても意味がなかった人類が諦めようとしたら。異物を殺すことができた、兵士がいると
その兵士が夢を見たとその兵士は夢の中で自分を殺した武器が夢から覚め起きたら自分の右手に握っていたらしい。
こんな世界で主人公である翔平が生き、闘い、仲間と日本を世界を救う物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-21 14:50:29
5556文字
会話率:66%
荒巻御大を嚆矢として大サトーや過激なあの人に至るまでまでバブル期前後に於いて一大ブームを巻き起こした仮想戦記
商業誌や同人誌、紙媒体からWEB Blogまで様々な設定展開で繰り広げられた先人達の仮想戦記作品群について諸々の批判批評考察が巻き
起こされているが、
ここなろうに於いて存外と考察に対する手引等が少なく、創作家の一助になればと連々と書き綴ろうかと思うにこの一連の文章を書き殴る
ここでは、各種仕様や性能については創作家の創造力に期するものとして、
主に世界情勢や史実の動き背景及び変数の作用について考察していきたいと思う
あくまで私的な一考察に過ぎず、抜け漏れ矛盾等が生じる場合が間々あるかと思うが、
読者諸兄には感想欄のコメントに思うがままに指摘していただきたい
ここでの闊達なる考察論議が、なろうにおける仮想戦記の発展に繋がり、我々読書家の楽しみが増えることを切に望む折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-26 02:38:49
1790文字
会話率:0%
理論が観測データを決めるとは、アインシュタインの言葉だった。量子超越性を達成した現代において、我々は本当にシミュレーションの中にいないといえるのか。アリスとボブはsignalの中でちょっとした議論をする。
最終更新:2022-02-21 04:51:33
2056文字
会話率:17%
人見知りの一人の少女が入った学園は、表側は高校。果たして裏側とは。
一見普通の生活から、少しずつ崩れていくことに気付かぬ内に時は過ぎていく。
時代は身体科学、遺伝学、脳科学等のバイオテクノロジーが発展した西暦2100年前後。
世界では様々
な論議が飛び交い、国々は「核兵器」を手放した。これで第三次世界大戦は回避された……
わけないだろう。
人が、国が、武器がなくなったからと言って
争いをやめられるだろうか。
答えは「否」だ。
科学が発達したことにより、それで説明出来ないものが段々と浮き彫りになった。「妖」の存在である。人々は恐れた、自分達の理解できぬものが現実となって近付いていることを。しかし、それさえも利用しようとするのが人間という生物らしい。
彼らは自らの築き上げたもので自らの首を締め付ける。
けれどそれに気付くのはもう遅かった。
そんななかで生きる彼女らの物語は葛藤で満ち溢れる。
-人間として扱われる者-
-動物として扱われる者-
そして、何者としても扱われない者。
《語彙力、表現力が足りなかったりします。その時はアドバイスを頂けると嬉しいです。》折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-30 12:00:00
15782文字
会話率:20%
地球文明が何らかの原因で滅びて人類が神様の導きによって「アシンク」という星に移住され、そこで始めた新しい精神力が主な文明=異世界。
それから五千年経て、オーストリックという大陸の最西端に「葦夏王国」が出現した。
そしてまた四百年以上経
て、「今」の時代になった。
葦夏王国が第四八九年になる前の日、アッシリア(これは年号です)四五六年の十月九日。
この日から、四八八年間ずっと平和的であった葦夏国が、気づかれないところから変化が生じ始めた。
平凡な少女公孫離、国政をつかさどる太政大臣皐月氏、人望の高い姫様・皐月氏の妹である有莉ちゃん、追われている謎の人物、それらのヒーロー・ヒロインが新時代の神の導き下で、いったいどこへたどりゆくのだろうか。
※台湾人作家が日本語で書いた作品です。
変な表現を指摘くださる方や、こう言ったほうがもっといいよって方も、
ストーリーそのものへの論議、世界観設定など、純粋な感想いろいろ、
ぜひご意見・ご質問をお聞かせくださいね!
※一節(2000~4000字ほど)ごとに徐々に物語を展開していく感じで、
一生懸命書いてまーす!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-22 11:31:32
425文字
会話率:0%
なろうの長文タイトルに関する是非についてと考察。
最終更新:2020-07-11 19:57:43
3589文字
会話率:5%
尖閣問題とか敵基地攻撃とか、なんだかセンセーショナルに騒いでいるけれど、そうしたメディアって何にも中身を伝えていない。本当にただ面白おかしく騒いでいるだけ。
最終更新:2020-07-05 10:10:08
2687文字
会話率:3%
2月。それは1年で最高にくだらない月である。
毎月30~31日あるのにこの2月においては28日までと日数が少ない。また4年に1度、閏年とかこつけて29日まである場合もある。奇しくもこの29日に産まれてしまった人間は、2月28日生まれなのか3
月1日生まれになるのかとしばしば論議されることがあるが、ぶっちゃけ本人からしてみればさほど気にすることでも無いのではないかと思う。いっそ4年に1度しか歳を取らないことにしてしまえばいい。極めつけは14日である。西洋の言い伝えに乗っかってお菓子会社の華麗なる陰謀により恋人にチョコを贈るというそれはもうとんでもなくしょうもないイベントだ。これには愛想が尽きる。その日は朝から世の中はざわつき、暮れにはチョコを何個貰ったか友人達と談笑し、一喜一憂する。1年でもっともくだらない日であると言えよう。とまぁ、ここまで書いては見たが、それらについては一旦保留にしよう。この物語は、1人の少年の2月に起きた珍事の記録である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-25 12:00:00
1464文字
会話率:0%
自分と全く同じ人間
所謂、ドッペルゲンガーというものに出会ったことはありませんか?
そんな自分と全く同じ人間同士が様々な事柄を論議しあうお話
最終更新:2020-01-26 21:50:36
2940文字
会話率:63%
爆弾テロに巻き込まれて死亡、そして異世界転生。よくある転生のパターンのはずなのに、転生前に神様に愚痴を聞かされ、転生後には様々なお約束が全く存在しない。え? 若返りもなし? チートスキルもなし? えぇ? アレやソレもないの? ちょっときつい
んじゃないですかねぇ…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-01-16 06:40:59
244702文字
会話率:34%
くだらない強さ論議の頂点に立つキャラです
最終更新:2018-08-29 00:34:53
421文字
会話率:34%