例えるなら、「文化祭で行われる素人茶番劇を、何となくステージ下から暇つぶしに観覧しているような世界観」で暮らす魔族さんたちのニッチな話です。
なので異世界らしからぬネタが時々ぶっこまれますが、そこは気にしないでください。
気にしたら負
けです。
異世界ファンタジーの世界観をベースにしていますが、『異世界転生(転移)する話』、『無双しまくる話』、『説明文みたいなやたら長いタイトル系の話』などと言った流行りのものには、どれも当てはまりません。
そっち系の期待は一切しないでください。
この物語は素人が個人の趣味で書いているものです。
展開や構成、キャラの細かい設定などあまり深く考えず、その場のアドリブを積み重ね、つなぎ合わせて書いています。
そのため創作論的な書評は一切無用です。
以上、よろしくお願いします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-30 09:03:25
399051文字
会話率:41%
どうも初めまして。
タイトルにある通りライトノベルに於ける
ある種の『パターン』を解析し、
ソレに対する疑問や持論を展開しながら
創作に役立つ「解答」を模索して参ります。
出来ましたら読者の皆様にも積極的に意見を書き込んで戴き、
今後の
創作に役立つ『議論』が出来たら良いなと考えております。
それではどうぞよろしくお願い致します。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-25 18:04:59
197184文字
会話率:5%
『私の作品を読んでくれ~!!!!!』
って心の中で叫んでいる作者の方や読書に疲れた読者の方々に読んで貰いたいエッセイです。
為になると思います。
最終更新:2025-03-23 21:21:12
2938文字
会話率:0%
ひだまりのねこの創作ノート。日常のことや、執筆について思ったこと、考えたことを書き散らします。不定期更新となります。
最終更新:2025-03-23 10:38:12
21309文字
会話率:5%
創作は孤独です。
作品は評価されますが、それを造る過程での苦労は、書いてる本人しか知り得ません。
だから、幕田は他の作者様が書かれるエッセイを読む事で、その苦労や、それらの基盤となる生活や思想を想像し、孤独を和らげてきました。
だから、今度
は幕田も書いてみようと思いました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-20 10:49:07
34038文字
会話率:3%
あたまをゆるゆるにして創作をしよう。
読んで字のごとくです。 無理せず、ちょっとだけ頑張って、創作を楽しみましょう。
最終更新:2025-03-19 19:00:00
4849文字
会話率:4%
金ですべてを解決するお嬢様のラブコメです。
カクヨムでも公開しています。
最終更新:2025-03-12 15:00:58
37245文字
会話率:49%
乗るしかねぇ。このビッグウェーブによぉ。
キーワード:
最終更新:2025-03-16 14:43:03
1327文字
会話率:0%
久々に無謀なテーマに取り組んでみようと思います。もちろんスタジオジブリ完全非公認でお送りいたします。
最終更新:2025-01-17 13:41:57
25655文字
会話率:3%
アーサー王伝説で小説を書こうとした男の苦悩。二次創作は意外に難しいという事でございます。
最終更新:2024-12-22 16:05:45
4930文字
会話率:0%
「いきなり創作論を語るな」「宣伝の為だけにTwitterを使うな」等、創作界隈でやってはいけないと言われるタブーについて、熊が語ってみたエッセイです。お前ら、何もわかっちゃいねぇ!
最終更新:2025-03-15 11:58:24
3779文字
会話率:2%
連日燃えまくる創作界隈。その中でも特に火種となる事が多いのが、そう! 創作論です! この、気づいたら火柱の上がっている話題「創作論」は、何故こんなにも燃えやすいのか。今回はそんな創作論の、驚くべき可燃性の謎に迫ってみました!
最終更新:2024-11-17 05:59:04
2005文字
会話率:0%
私の考えてることを書いていくかもしれません。
趣味や、考えていること。そして思想めいたことをまとめるために書いていきます。
歴史的、オタク的、国際的、政治的、文化史、創作論、宗教等、おすすめ、好きなもの等エトセラ
ごちゃまぜに
書いていこうと思ってます。
差別的な思想や妄想、そして残酷な物事を書くこともあるかもしれません。
読んでいた貰うのはいろいろとこわいのですが、そっとしてくれるだけでうれしいです。(人''▽`)ありがとう☆
ソースとかうろ覚えだったり、手元になかったり、YouTube、ネットとか、怪しいものがあるので信用しすぎないでください。話題的に年齢もバレるかもな……(;'∀')折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-15 10:41:04
1593文字
会話率:0%
素人の創作論だ!
おそらく、ツッコミどころ満載だぜ!
最終更新:2025-03-11 10:10:00
4943文字
会話率:2%
ふとんねこ、日々の思いつきを気まぐれに短いエッセイにして投稿します。
短編エッセイにはならない短さ、活動報告に上げるのも違う長さ。そんな日々の話、気付きを書きます。
創作論、好きなこと、小説関係への思い、資料等その他色々適当に上げていきます
ので、暇な時、悩んでいる時、疲れた時に覗いてくださると、作者ふとんねこのゆるゆる感で肩の力が抜けるかも。
※全話独立なので気になる回だけ読むのも有り。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-08 17:19:35
189472文字
会話率:5%
久々の連載、メンタルと執筆ペースが非常に好調だったのでその理由を探るべく作者は布団の奥地へ旅に出た……
最終更新:2023-10-06 12:12:53
2211文字
会話率:0%
世界観に厚みを出すために、度々有り難くも世界観の厚みを褒めていただくことがある作者ふとんねこが行っていることを3つご紹介し、解説いたします。世界観の厚み作りに悩んでいる方へ、もしかしたらお役立ちかもです。
最終更新:2022-01-24 19:18:40
2389文字
会話率:5%
ミステリー作家と編集者、そしてリアリティを追求する元刑事──三者三様の視点がぶつかり合う、異色のミステリー創作現場。ある日、持ち込まれた新たな事件案は、被害者が死の間際に握りしめた『玩具』という謎めいたダイイングメッセージを含んでいた。意味
深な型番号から浮かび上がる一つの名前。これは単なるトリックなのか、それとも隠された意図があるのか? 謎解きと創作論が交錯する――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-05 23:54:37
5114文字
会話率:52%
皆さん、書いたエッセイがしょうもないと言われたことはあるでしょうか?
私はあります。
特に気にしていなかったのですが、ふと私がこことtwitterを同一視しているからではと思いついたので書きました。
若干創作論チックです。
最終更新:2025-03-05 01:00:00
1890文字
会話率:8%
創作論ではありません。
これはただのエッセイです。
某SNSで定期的に炎上する創作論について、思ってることを書きました。
みんな一生懸命で、偉い!!
最終更新:2025-03-02 18:52:30
9966文字
会話率:7%
この国の史学だけなぜか1945年から「現代」としてますが1991年までが近代工業社会、1992年から情報社会で現代ですよ。つまり1945~1991年というのは後期近代社会であって「今」ではないのです。
しかし失われた32年となった我が国だけ
近代を生きているためこの歴史的把握すらままなってないのです。
戦後昭和というのは100%歴史であってさらには平成元年~平成3年も「歴史」なんです。
なんでこの事実を創作論に上げたか。それは戦後昭和や平成初期という時代はもう「歴史もの」つまり歴史ジャンルの作品ということにもなり物書きにとっても全く無関係じゃないからです。
したがって「バブル期」を舞台にした小説は完璧に「歴史小説」なのです。
よく考えてください。今2024年だよ!21世紀なって23年も経過してるわけ。
※カクヨム様でも「評論ジャンル」にて公開しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-25 11:23:54
24719文字
会話率:2%
シャレになって無いよね。実は2016年がピークでライトノベル市場が半減するそうです。
※2023年11月に2022年の市場額が判明し……2026年頃にラノベ市場額のピークから半減することがほぼ確定しました。このため2020年データから20
22年データに変更し、記述内容(主にデータ)も変更しました。ラノベ文庫本に限ると毎年15~20億円も市場額が下落し……ラノベ文庫本市場のピークである2012年のピークから実に-62%(2022年)という悲惨な結果になりました。
※ラノベ市場額は統計を開始した2003年以降……2022年はラノベ史上最低の市場額となりました。しかも2016年のピーク時から約3分2(-31%)まで下落しました。
※『約10年』というタイトルは2016年のラノベ市場ピーク時から約10年でラノベ市場が半減するという意味です。つまりあと約2年後に高確率で訪れるであろうという予測です。
※約10年で半減せずとも違った形でバッドエンドが訪れる可能性大です。本文に追記しました。
※2023年10月にカクヨム評論部門で年間1位獲得。読者の皆様にはお礼を申し上げます。
※2023年11月にカクヨム評論部門歴代7位獲得。読者の皆様にはお礼を申し上げます。
※2024年1月に「なろう」でも公開。ただし「なろう」様に評論ジャンルは無いのでエッセイジャンルで投稿。なおデータ更新等は「カクヨム」優先。
※なろう様では感想等は一切受け付けません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-18 09:54:55
50900文字
会話率:3%
一緒に考えないか?ド底辺作家と一緒に男が悪役令嬢系をどうやって書くのかを。
最終更新:2022-11-04 09:16:54
19547文字
会話率:6%
小説での男女の魅力の描き方について。女性キャラは書きやすいのに、なぜ男性は難しいんだろう?
最終更新:2025-02-23 23:02:25
1883文字
会話率:0%
ライトノベル執筆の第一歩からキャラクター設定、世界観構築、文章の書き方、テンポのコツなどをわかりやすく解説する創作論です。
いかに読者を引き込み、物語を膨らませるかといった基本を押さえつつ、自分らしさを生かすポイントも丁寧に紹介。
読後には
「書いてみたい」という熱意が湧き上がるはず。
まさに“物語づくり”の入り口から“異世界転生”へとつながる一冊です。
執筆における挫折やスランプとの向き合い方も具体的に提案し、実践的なアドバイスが満載。
キャラクターの魅力を最大限に引き出す方法から、物語全体を盛り上げるクライマックスの組み立て方まで、多彩な視点が得られます。
さらに、自分の想像力を大切にしながら読者を楽しませるためのヒントも多岐にわたっており、新人だけでなく経験者にも新鮮な学びが得られる内容です。
初心者から上級者まで、幅広い層に響く実践的で内容を、ぜひ読んでください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-21 22:24:37
4073文字
会話率:0%
ミステリー小説の核心は、些細な違和感から始まる“日常のズレ”にあり、その小さな謎を徐々に拡大させることで読者の推理をくすぐり、没入感を高めていく。
テーブル上のグラスがわずかに位置を変えている程度の小さな異変でも、不穏な空気を醸し出すには十
分だ。
そこで偽の手がかりを巧みに配置し、読者に誤った推測をさせながらも、最終的には納得できる真実へ導く構成が肝要となる。
さらに工夫を加え、読後に予想外の余韻を残す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-21 21:10:18
3066文字
会話率:5%
創作論。小説家になろう最高PV数3桁の低浮上民。(再登録してから1年経っていないです)
最終更新:2025-02-19 07:41:46
236文字
会話率:0%
ここ最近読んでいる漫画の2.5次元の誘惑(リリサ)から創作論的な名言を抜き出してみました。
まあ、自分の脳内の整理のためという感じですね。
最終更新:2025-02-09 17:51:34
5336文字
会話率:3%
今まで書いたエッセイの文章をまとめたものです。
大体思いつくままに書いているので、エッセイの内容にお互いに矛盾している内容のものがあっても気にしないでください。
最終更新:2023-02-19 01:44:33
461884文字
会話率:2%
タイトル通りです。
あくまでもなろうでならばそれなりに読まれるようになるんじゃないかなと思う書き方を思いつくまま書いていこうかと思います。
最終更新:2020-12-02 23:52:32
8982文字
会話率:0%
流行に乗っかった作品に喧嘩を売りたいわけではございませんが、いち作家として、また一人の娯楽消費者として、どうしても言いたくなってしまうことはあるのです。
最終更新:2025-02-09 11:10:50
2899文字
会話率:0%