頭の中に浮かんだ益体もないものを、そのまま書いたものです、つまりは与太話です。
最終更新:2025-07-20 18:00:00
1459文字
会話率:0%
現代日本、国政選挙で過去最低を更新し続ける投票率に、国民は諦め、政治家は責任の押し付け合いに終始していた。そんな中、首相官邸の閣議に突如として現れた謎の長身の男、月野尊(つきの たける)。彼は護衛のSPをも金縛りにする異質な存在感を放ちなが
ら、「あなた方が選挙で負けたのは総理のせいではありませんよ。投票率が低いからです」と断言する。
その底知れない力と確信に満ちた目に抗えず、総理は月野を「選挙投票率改善担当特命大臣」に任命する。月野が提案したのは、常識を覆す大胆な三つの施策だった。
第一に、国民に向けた施策として、国政・地方選挙への継続的な参加者には所得税・住民税の減免措置を、そして2回連続で棄権した有権者には選挙権剥奪の罰則を課すというもの。
第二に、「信任票・不信任票選択式投票」という全く新しい投票システムの導入。候補者への不信任票は総投票数を減らし、信任票は不信任票を無効化する。これにより、政治家はより直接的に国民の評価に晒されることになる。
そして第三に、議員個人の政治活動や国会での採決内容、さらにはその理由までを公開する情報サイト「国政.com」の運用開始。このサイトは、国民が政治情報を分かりやすく取得できるだけでなく、AIアシスタント「オモイカネ」のサポートにより、政治家の「収賄確率」まで表示するという徹底ぶりで、公開直後から世間を大きく揺るがす。
「国政.com」の公平な情報公開姿勢は、当初面白半分で利用したYouTuberやネットユーザーを震え上がらせ、SNSでは憲法改正まで巻き込んだ新しい選挙法案について激論が交わされる。公聴会の抽選倍率は100倍を超え、マスメディアも巻き込み、日本中で政治に対するかつてないほどの関心が高まっていく。
月野は、これらの法案を公職選挙法改正ではなく、国民投票が必要となる憲法改正案として国会に提出することを総理に進言する。総理は自身の政治生命をかけた一世一代の大仕事として、月野と共にこの未曾有の改革に挑むことを決意するのだった。
「清すぎる水には生物は生息できません。目指すは透明度は高いが生き物も豊富な南洋の海のような景色でしょう。」――神の如き存在感を放つ月野尊の介入によって、日本の「まつりごと」は大きく変わり始める。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-20 01:13:58
7618文字
会話率:47%
今回の参議院選挙で掲示板のポスター貼りを初めて行いました。
そこで感じたこと等を記載したエッセイです。
最終更新:2025-07-13 00:14:33
1856文字
会話率:17%
選挙に行くだけで「マイナポイント1,000円分」がもらえる制度、導入しませんか?
・若者の投票率アップ
・民主主義の健全化
・費用は1,000億円未満(2万円バラマキの1/50)
本当に必要なのは「未来に届くお金の使い方」では?
最終更新:2025-07-01 21:47:18
1674文字
会話率:22%
俺、久我光一。18歳、普通の高校生……のはずだった。
ある日突然、「他人の心を操る」超能力に目覚めた俺は、この腐った世界に嫌気が差して言ったんだ。
「なら、俺が全部変えてやるよ!」
そして、ノリで栃木県知事選に立候補!
「高校生が立候補
? ウケ狙いだろ」なんてバカにしてる奴らの顔、忘れられない。だが、俺には必勝法がある。そう、テレビの政見放送で視聴者全員を洗脳してやる!
結果――投票率100%、得票率100%。
「どうしてこうなった!?」って俺自身が思うレベルの圧勝。
だが、この“奇跡”の裏で、世界が俺の存在を脅威と見なした瞬間でもあった。
襲い来るマスコミの総攻撃、腐敗した政府の陰謀、命を狙う特殊部隊。
「選挙って、命懸けだったのかよ!?」
でも俺は引かない。この能力で腐りきった大人たちを根こそぎぶっ潰す――つもりだった。
そんな俺の前に現れたのが、毒舌どSダウナー系美少女の白峰霧華。
「選挙なんてくだらない。どうせ失敗するのに」
そう冷たく笑う彼女が、なぜか俺の選挙活動に関わることに。そして次第に見えてきた彼女の“秘密”――。
やがて、この選挙が世界そのものを変える“革命”へと繋がり、さらには次元を超えた存在と人類が対峙する事態に!
栃木の一高校生が、「神の扉」を開くなんて誰が予想した?
選挙無双×超能力バトル×ラブコメ×世界崩壊――すべてを詰め込んだ、空前絶後の物語が今始まる!
次のページを開けば、あなたも「洗脳」される――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-09 20:31:55
13745文字
会話率:54%
選挙の投票率が低いことは、悪いことばかりではないかも???
最終更新:2024-10-30 10:00:00
681文字
会話率:0%
さてさて11月にするのかな?
投票率90%以上をみんなでめざしましょうよ。
それが一番せんべいと壺と赤に効果ありますからね。
キーワード:
最終更新:2023-10-03 16:19:54
740文字
会話率:0%
100人の参加者が行われることになったデスゲーム。その名も死刑投票!
投票率25%以上ならば投票数の多かった上位3位までが、"死刑"となるという環境で、果たして生き残るのは誰なのか!
最終更新:2022-09-25 02:00:24
18827文字
会話率:33%
投票率が ――とか、関心が ――とか。
もう、結果だけ騒いだところで、どうにもならんのです。
どうあるべきなのか、なにをしたらいいのか、そんなお話をしたいと思います。
最終更新:2022-07-09 11:19:34
3425文字
会話率:2%
投票率低下に悩んだ政府が行ったことでどうなったのか 1000文字程度です
最終更新:2022-07-06 17:33:08
1088文字
会話率:0%
「選挙に行くより大事なこととは?」
選挙が近づいてきたのでたまには真面目な話題をと思って書きました。
特に政治的思想は入れておらず幅広い方に見て頂ける話にしたつもりです。
最終更新:2021-10-24 10:06:12
808文字
会話率:9%
当選させたい人を選ぶより、落選させたい奴を選ぶ方がこの国では盛り上がる。
最終更新:2021-04-30 07:00:00
1186文字
会話率:0%
題名の通りです。
政治に期待できない!というエッセイ
最終更新:2020-04-02 22:53:30
1001文字
会話率:7%
投票型ランキングと投票政治の類似点から、テンプレについて考察する。自民党与党とはテンプレである。
最終更新:2020-01-20 18:46:27
4139文字
会話率:2%
えー、選挙について一席。まァ、民主主義の世の中、投票が大事と言われちゃいますが、
最終更新:2018-07-28 13:20:12
4126文字
会話率:7%
皆さん次の衆議院選挙が正念場ですよ。
もう自民党が嫌だ。でも受け皿が無い。
悲観しなさんな、要は自民党ノーを叩きつければ良いんですよ。
最終更新:2019-11-08 22:56:10
1107文字
会話率:0%
若者よ、選挙に行こう。
ひと言でいうとそれに尽きる。
その理由が書けたかは自信がないが、
選挙に関心がある方もない方も、一読いただきたい。
最終更新:2019-07-20 15:44:26
2427文字
会話率:5%
捏造の王国 その21の1 で、アベノ総理の大炎上アドリブ演説を聞き、野党候補への投票をきめたフザイとキジツ。投票後、高校時代の仲間たちと合流し…
最終更新:2019-07-14 22:00:00
5219文字
会話率:79%
20XX年、日本の選挙投票率は低迷を極め、とうとう消費税率を下回った。
無駄だから。
面倒だから。
興味ないから。
これらの民意を受けて政府は、ついに「政治家ガチャ」を実装した。
さらっと読めるコメディ短編です。
最終更新:2018-12-25 19:22:14
2499文字
会話率:8%
現役世代や、若い世代の投票率が低いままだと、次世代への投資があまりされず、社会が衰退しかねません。だから、「投票に行って欲しい」と訴えてみました。
最終更新:2017-10-21 14:33:27
4626文字
会話率:2%