紀元前1世紀の古代ローマ。
初代皇帝アウグストゥスの娘ユリアと、皇帝の右腕にして親友アグリッパの夫婦の話。
最終更新:2024-02-23 23:58:01
4322文字
会話率:25%
リィンスガヤ王国第一王子であるトッドは、前世の記憶を持つ転生者だった。彼はこの世界が自分がやりこんでいたゲーム『アウグストゥス ~至尊の玉座~』であることに気付き……絶望した。トッドはどのルートでも絶対に死ぬ、主人公である第二王子のかませ犬
キャラだったからだ。己の死の運命を回避するため、トッドは前世のゲーム知識を使い、自分が生き残る未来を掴み取るために足掻き続ける。結果として自分が世界にどれだけの影響をもたらすかなど、考えもしないで……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-03 12:00:00
228606文字
会話率:21%
5歳のちーちゃんの元にやってきた火星人トッピョイ。
彼女の乗ってきたUFOを跳ね飛ばした動物輸送トラック。
そのトラックに乗せられていたゴリラのアウグストゥス。
トラックとUFOに突っ込まれて庭はめちゃめちゃになり、それを見た寝込んだお祖母
ちゃん。
トッピョイは未来のちーちゃんの親友であり、彼女の頼みでやってきたのだという。異世界で手に入れたエリクサーをお祖母ちゃんに届ける為に。
異世界に聖女として召喚され、追放されて戻ってくるまでの間、お祖母ちゃんが元気で居られるようにと。
そんな事情とは関係なしに、寝込んだお祖母ちゃんの薬を買う為、ちーちゃんの初めてのお使いが始まる。
そっと後ろから見守る二人のシルエットは人型から少し離れており、こっそり見守るのには向いていなかった。
宇宙科学と荒ぶる腕力でなんとかなるのだろうか。ならない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-21 00:38:43
14467文字
会話率:54%
古代ローマ
アウグストゥスの時代。
アウグストゥスの娘・甥姪・義理の息子たちと、クレオパトラの娘・セレネとその婚約者のお話です。
昔同人誌で出して、その後サイトに掲載したものです。
他作品とは人物設定が異なります。
語り手であるアレクサ
ンドレイア出身の少年ステファノスと、師匠で養父のアポロニオスがオリジナルの登場人物です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-10 22:14:04
96688文字
会話率:46%
以前サイトで連載していたものの再投稿です。
古代ローマもの。
尊厳者アウグストゥスの時代。
詩人(ホラティウス)と元老院議員(ユルス)の話。
最終更新:2022-08-10 19:34:40
619文字
会話率:4%
以前サイトで連載していたものの再投稿です。
古代ローマもの。
尊厳者アウグストゥスの時代
パラティウムのお正月風景
パラレルというのかな。時代設定も適当。
視点はドルススです。少しやさぐれています。
最終更新:2022-08-10 19:26:36
4602文字
会話率:53%
『ティベリウス・ネロの虜囚』の時系列的続編。古代ローマ歴史フィクション、第三弾。後の皇帝ティベリウスとその友人たちの若き日々を描く。
前27年4月、ティベリウス・ネロは、ローマ名門貴族の若者として成人式を挙げる。同年、元老院よりアウグス
トゥスの称号を贈られた継父の下、ローマは新しい時代を迎えた。平穏な日々を過ごすティベリウスに、いよいよ初陣の時が近づく。
一方、彼の友ルキリウス・ロングスは、父親の没したアレクサンドリアへ赴く。そこでは浅からぬ因縁が、存外の舞台へ彼を導く。
奇妙な出会いと非情の別れ。
ガリアとヒスパニア。
エジプト、そしてアラビア──。
世界の両端にかけ離れた若者二人が、運命の渦流を踏み進む。
「幸いであれ、我が愛する者よ」
※※※※※※※※※※
三作目を書きました。三年半ぶりです。時系列は、一作目『ティベリウス・ネロの虜囚』の第四章の後からです。全六章構成。およそ58万字。
こちらのブログにも、冒頭部分やこぼれ話等を掲載しております。「A.Banana.S」(http://anridd-abananas.hateblo.jp/)
連載中に、参考文献一覧を挿入します。過去作との重複も多いので、一部そちらのリストへのリンクでご容赦願います。地図や人物紹介等の資料も載せる予定です。
地名等は、必ずしもラテン語・ギリシア語を片仮名にしたものではなく、現在の一般的な呼称(と筆者が思っているもの)、あるいは作中で違和感がないと思われるもの、と使っております。不統一な点は誠に恐縮です。
一部、殺傷描写があるため、R15をつけております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-08 00:16:59
590495文字
会話率:38%
アウグストゥス侯爵令嬢ベラドンナは、学園卒業記念の夜会にて数々の悪行を暴かれ、王太子との婚約を破棄された挙句、王都を追われることとなった。地方の修道院へと護送される旅路にて、彼女が思うこととは。
(※短編にて掲載したものを加筆修正しました。
前半百合(ガールズラブ)要素っぽい感じがありますが、男女の恋愛物です。詳しくはタグをご参照ください)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-19 16:29:43
26989文字
会話率:10%
アウグストゥスにより実質的な帝政期に入ったローマ。その死を受け、二代目のローマ統治者となったティベリウスの死までを描きます。後継者ゲルマニクスとその妻アグリッピナ、実子ドゥルースス、腹心セイヤヌス、親友ピソ、理解者アントニア、実母リウィア。
彼らが織りなす人間模様にお付き合い頂ければ幸いです。
【第二部 目次】
第十章 混乱
第十一章 パンノニアへ
第十二章 ゲルマニクス
第十三章 ゲルマニア戦役(二)
第十四章 対立
第十五章 ゲルマニクス神話
第十六章 ピソ裁判
第十七章 海辺にて
第十八章 裏切り
第十九章 祈り
第二十章 シジフォス -苦行-
第二十一章 タルタロス -地獄-
終章 エリュシオン
【主な登場人物】
〇ティベリウス(BC42-AD37、在位AD14-37)
帝政ローマ二代目皇帝。アウグストゥスの死でローマ統治を引き継ぐ。
〇リウィア(アウグスタ)(BC58-AD29)
アウグストゥスの妻でティベリウスの実母。
〇小ドゥルースス(BC13?-AD23)
ティベリウスの最初の妻、ウィプサーニアとの間の子供で唯一の実子。父と共にユリウス一門に入る。
〇アントニア(BC36-AD39)
アウグストゥスの姉オクタウィアの娘。父はアントニウス。ティベリウスの弟、大ドゥルースス(故人)の妻で、ゲルマニクスの母。
〇ゲルマニクス(BC15-AD19)
アントニアの長男。妻はアウグストゥスの孫アグリッピナ。ティベリウスの養子で後継者。
〇アグリッピナ(BC14?-AD33)
ゲルマニクスの妻。アウグストゥスの孫であることを誇りにしている。
〇リウィッラ(BC11?-AD24)
小ドゥルーススの妻。母はアントニア。
〇ピソ(?-AD20)
ティベリウスの親友。
〇小ティベリウス(BC10-AD54)
後の四代目皇帝クラウディウス。父は大ドゥルースス、母はアントニア。ティベリウスが離脱した後のクラウディウス一門を継ぐ。
〇セイヤヌス(?-AD24)
ティベリウスの腹心で、親衛隊長官。
〇マクロ(?-AD38)
小ドゥルーススの友人。後の夜警隊長官。
2020.3 アルファポリスにリンク折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-25 10:04:56
311663文字
会話率:44%
気さくで庶民的な初代皇帝アウグストゥスの後を継いだのは、彼の継子で生粋の貴族、孤高の人ティベリウスだった。帝政期に入ったばかりのローマ帝国を舞台に、2代目皇帝として帝国の統治に尽力した男の孤独な生涯を、彼を取り巻く様々な人々との交流を通し
て描く。
長編になります。ゆっくりお付き合い頂ければ幸いです。
地図及び系図を下記にアップしました。本編完結後は巻末に移します。
https://ncode.syosetu.com/n8164fx/11/
☆
【第一部 目次】
第一章 父の帰還
第二章 アントニア
第三章 父の友人
第四章 動き出した時間
第五章 ゲルマニア戦役(一)
第六章 属州の反乱
第七章 イムペラトル
第八章 テウトブルクの森
第九章 白鳥の歌
【主な登場人物】
〇ティベリウス・クラウディウス・ネロ(BC42-AD37、在位AD14-37)
後の二代目皇帝。ローマ屈指の名門貴族、クラウディウス一門の出身。有能だが誇り高く閉鎖的と言われる。
〇アウグストゥス(BC63-AD14、在位:BC27-AD14)
帝政ローマ初代皇帝。ティベリウスの母リウィアを妻に迎えた。大叔父ユリウス・カエサルに見いだされ、その後継者となった。パクス・ロマーナの立役者。
〇リウィア・ドゥルシッラ(BC58-AD29)
ティベリウスの母。長男ティベリウス、懐妊していたドゥルーススと共にアウグストゥスの妻となった。
〇大ドゥルースス(BC38-9)
ドゥルースス・クラウディウス・ネロ。ティベリウスの実弟で四歳違い。ゲルマニア戦役中に死亡。享年29歳。
〇小ドゥルースス(BC13?-AD23)
ティベリウスの最初の妻、ウィプサーニアとの間の子供で、唯一の実子。ウィプサーニアはアウグストゥスの親友、将軍アグリッパの娘。
〇アントニア(BC36-AD39)
アウグストゥスの姉オクタヴィアと、アウグストゥスの政敵アントニウスとの間に生まれる。大ドゥルーススの妻となる。ティベリウスが唯一心を許せる女性。
〇ゲルマニクス(BC15-AD19)
アントニアの長男で、小ドゥルーススとは兄弟同然に育つ。快活な美男で、皆のアイドル的な存在。
※アマゾン・楽天での取り扱いは終了しました。(中古本は除きます)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-21 09:40:50
256684文字
会話率:50%
紀元前100年~0年までの古代ローマについてつらつらと書きます。
歴史の勉強になるかも……少々細かいですが(笑)
この頃のローマは面白いので、ローマものの作品が増えるといいなあと感じているこの頃です。
最終更新:2018-06-10 21:07:26
13694文字
会話率:5%
第八皇女のセラス=ジャンヌ・アウグストゥスは長兄、ギルガメッシュ・オジマンディアス・アウグストゥスの様に世界の覇権を握る皇帝の座には興味が無かった。
ただ、自身をギルガメッシュ・アウグストゥスの妹や皇族ではなく、ただ一人のセラス=ジャ
ンヌ・アウグストゥスとして見て欲しかった。
ただ、ギルガメッシュ・オジマンディアスの様に自身が自由に扱える機甲部隊が欲しかった。
一人の少女が一両の戦車と出会う時、世界の歯車は大きく動き出す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-08 18:00:00
105329文字
会話率:34%
『皇帝』と呼ばれ、剣を振るい続ける奴隷の剣闘士アウグストゥス。自由になる日は来るのだろうか。
最終更新:2017-03-21 05:47:15
7047文字
会話率:46%
華奢で人生に絶望したナツメは飛び降り自殺をして死の世界へ旅立った。ところが死んだ後に異世界の神を名乗る名も無き神に自分の世界を救ってほしいと頼まれる。しかも願えば無限の金を持って、不死身の肉体を持って、無敵の力を持って転生させる。願いの制
限は一切ないと。
うますぎる話だが理由があった。たとえ無敵の力を手に入れようと、不死身の肉体を得ようと、転生先の世界を壊す存在には通じない、でも、だからこそ願えと。今は時間が無いと。
真剣な気迫に、僕には無理だと断るナツメだが神は有無を言わさず転生させる。
その世界は、中世ヨーロッパに近い世界だった。しかし数多なる転生者によって、様々な思想、政治、宗教、そしてチート武器やチート能力を持つ英雄たちが蔓延るカオスな世界であった。そしてその中に、新選組一番隊隊長沖田総司、ローマ初代皇帝アウグストゥスといった実世界で死んだ英雄が居る事だった!
「彼らが居れば僕は必要ない」
そう割り切ろうとするナツメだったが心の奥底で思うところがあった。それを押し殺す様に思い込む。
「まあ、また死ねばいいだけだし、死にたくなるまで生きてみよ」
そんな自虐的な生活を続ける中、ある老人と出会う。
老人は辛辣な態度をとるが、ナツメの今までの経験に比べればはるかに優しいものだった。だからナツメは老人と暮らした。
それからしばらくするとナツメと老人は自然と仲良くなっていた。そして老人は言った。
「確かに彼らは英雄だ。でも彼らはワシに一杯のコーヒーも運んでくれない。一言も口を聞いてくれない。一度もワシの傍に居ない。一度もワシの世話をしない。お前だけだ。お前だけがワシの傍に居た。ワシにとって、お前は英雄だ。だから、シャンとしろ」
老人の笑み、それに突き動かされてナツメは立ち上がる。
「せめて、シャンとしよう。英雄に成れなくても、たった一人に、英雄だと言ってもらえるように!」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-02-05 03:11:27
418255文字
会話率:62%
古代ローマ史上最大の英雄、ユリウス・カエサル。彼の後継者となった弱冠18歳のオクタヴィアヌスがいかに戦い、アウグストゥス(神聖なる者)として帝国を統治するまでに至ったか、その軌跡を追う。
最終更新:2008-03-29 23:08:34
3897文字
会話率:0%