中学生の頃、仲の良かった家族を事故で亡くしてしまった文学部・2年・黒田 琥珀(くろだ こはく)。琥珀は、同じ大学に通う学部は違うも同い年の藤田 獅音(ふじた しおん)に誰も知らない唯一の居場所であった絵をひょんなことから見られてしまう。
小学生の頃、母親とのある出来事をきっかけに、どんな時も笑顔という仮面をかぶり続けようとする経済学部・2年・藤田 獅音。獅音は偶然覗いた教室で1人、夢中で絵を描く琥珀の姿に惹かれその絵を見てしまう。
あの偶然がなければ一生関わることがなかった2人。性格も環境も真反対に見えた2人だったが、関わるにつれてお互いの持っていないものに無意識に惹かれあっていく。
「距離をとる不器用さ」から一人を好む男子×「誰からも嫌われたくない不安」からどんな時でも笑顔でいようとする男子。
傷を抱えた者同士が不器用にでも真剣に向き合うことで少しづつ変わっていくそんな物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-17 10:30:11
10752文字
会話率:25%
文学部部長ユウキはBSSが見たい、どうしても見たい!
そんなことに副部長のジュンヤを巻き込んで?
人騒がせな少女が巻き起こすラブコメディ!
最終更新:2025-05-17 01:10:25
3074文字
会話率:52%
「オレ、このままこの家に、溶けちゃうんじゃないかなって」
あらすじ)
「最近『変なアパート』に引っ越したんだ」
同じ大学に通う友人の真田がそう言った。聞けばそのアパートは、外観は古いけど、立地が良くて家賃も激安、もちろん事故物件なんかでは
ない。
興味本位で遊びに行くと、異様なまでに居心地がいい。確かに少し『変』なところはあるけれど、すっかりその部屋を気に入ってしまった俺は「いつでも遊びに来いよ」という真田の言葉に甘え、入り浸るようになったのだが──。
駅近・格安・not事故物件。居心地のいいこのアパートは、少しおかしい。
ーーーー
登場人物)
橋屋京介
主人公、大学2年文学部、細身で低身長
一人でいるのも、みんなと過ごすのもどっちも好きで平気
真田裕和
大学2年経済学部、中肉中背
橋屋とは同じ高校でクラスメイト、お調子者な面がある
文学部生)
川藤 中肉中背、おしゃれさん
杉堂 少し小柄、歴史ものが好き
大迫 大柄でよく食べる、ちょっとチャラい
経済学部生)
寺町 小柄でおっとり、真田とは課題のグループが同じ
冨上 大柄でいかつい、真田のバイト仲間
ーーーー
※カクヨム、Talesにも掲載中です。
※2話以降は月水金の公開になります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 19:30:00
8497文字
会話率:44%
かつて英語でhealthと号したBOSEのように。
心に移り行くよしなきことを、ただひたすらに、
ぼんじーぼんじーぼんじーソワカー。
せわしなき現代人のビジネス・シーンに毎朝お届けする、確実に無駄な人生の3分間。
今日もストレス社会を生き
るあなたへ、一服のブレインウォッシュ剤をご提供しております。
カナダ発、よい子とよい犬のための怪文書。
大人は読んだらタイホだぞっ、と。
※!一気読み危険!ばかになるおそれがあるので用法、用量を守ってご利用ください。※
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 08:15:29
1948403文字
会話率:1%
ある日見つけた、1枚の写真。
思い起こすは青春の日々。
情熱のままに、駆けた日々。
どうしようもない男の語る、サイコーにカッコいい青春小説。
令和の鬱き世に、響けメロディ。
最終更新:2020-12-26 21:53:58
14704文字
会話率:1%
私の友達は病室にいる。
私は友達と病室にいる。
でも、私はそこにいない。
私はそこのどこにもいない…。
ロシアの寂れた漁港で起きた、夏の終わりの物語。
生と死と。隔てる壁は紙一重。
潮騒遠くピアノが響く。
最終更新:2019-08-29 23:37:25
9016文字
会話率:22%
「…もういいや。」
ド田舎の小中一貫校の生徒、日崎リメは親からの虐待と学校でのいじめを受けていた。物心ついたときから図太かった精神も、今日この日、限界を迎えた。いつも逃げるように居座っている立ち入り禁止の屋上から、一生を終えようとした時だっ
た。
「ま…待った!」
天文学部の樋里コウに空へ上げた手を奪われる。
余計なおせっかいかと文句をつけようとした日崎リメに対し、樋星コウは「ここで飛び降りたら星が見れなくなる」と一言
死ぬ気なんて忘れて笑ってしまう。
無責任すぎて自分勝手なコウにリメは一言。
「そういう人、大嫌いです。」
ーーー
ただただヒロインに大嫌いって言わせたいだけのひねくれた恋愛小説。何の救いもないこのお話さえも、星がちゃんと見てくれている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-01 21:30:00
28586文字
会話率:69%
名門明大文学部「文学特講 I 」で行われる、短編小説勝ち残り戦。勝つのは憎きタケダ教授か、それとも正義の漢・ヤマナカ助手かー。
「ノワール」をキーワードに、あなたの想像を超える展開をお届けします
最終更新:2025-04-26 23:52:45
1331文字
会話率:18%
令和の東京、慶應義塾大学の文学部教授である小川未明は、満たされない日々を送っていた。機能的な関係となった妻との間には深い感情の交流はなく、学生からの過剰な依存に疲弊していた。
ある雨の日、骨董店で見つけた奇妙な木箱に触れた瞬間、未明は意識を
失い、気が付くと大正時代の雨降る見知らぬ場所に立っていた。そこで出会ったのは、陰鬱な雰囲気を漂わせる私小説家の葛西善蔵だった。
現代からタイムスリップしたと打ち明ける未明に対し、葛西は訝しみながらも、その身の上話に耳を傾ける。逃した恋愛への後悔、感情の消費、そして人間関係の歪み――時代を超えて語られる未明の告白は、孤独を抱える葛西の心に微かな波紋を広げていく。
雨宿りの小屋で始まった二人の奇妙な邂逅は、それぞれの魂の深淵を覗き込むような、予想もしない方向へと進んでいく。果たして未明は、無事に現代に戻ることができるのか。そして、時代を超えた出会いは、彼らに何をもたらすのだろうか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-22 22:04:05
6033文字
会話率:42%
五年前、科学者たちは「プロジェクト ボイド」によって生態系の修復と人類意識のデータ化を試みた。しかし、その実験は大きな災厄を引き金とし、「大減亡事件」として歴史に刻み込まれることとなった。
かつて名門と呼ばれた復藤大学は、外界から孤立した「
島」となった。混乱に飲み込まれることなく、異変に呑み込まれることもなく、大学は四つの学部へと再編された——商学部、文学部、体学部、そして緑科学部。
商学部の学生・光源理央(こうげん りおう)。彼女が恐れていたのは、AIがレポートのネタを奪うや抽選落ちした授業——の、はずだった。
だが、突如として図書館の窓ガラスがバリバリッ! 蔦が洪水みたいに流れ込んできて…図書館がまさかの人喰い迷宮に!?
いや、図書館だけじゃない。
全学園だ。
死の淵で彼女は仲間と出会う。友人の夜桜和昭(よざくら わしょう)、緑科学部の天才・弥往終(や おうしゅう)、そして冷静沈着な早乙女千夏(さおとめ ちか)。
——だが、これも序章に過ぎない。
暴力で抑え込もうとする体育学部も事態をさらに悪化させた。
「彼らはただ無秩序に増殖しているのでなく、『学習』している。」
世界はすでに変わってしまった。
そして彼女たちの物語は、今まさに動き出す——。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-22 19:33:11
10103文字
会話率:52%
文学部の学生、晴渡アキラ。
雪の降る大学のキャンパスを舞台に、ゼミの仲間である夏鹿文絵の謎に迫る。
普段、冷たい態度で近寄りがたい雰囲気を持つ夏鹿。
しかし、ゼミの雨池教授の近くでたびたび目撃される「もう一人の夏鹿」の存在が現れる。
分身である「もう一人の夏鹿」は、教授への秘めた恋心を素直に口にした。はたしてドッペルゲンガーの正体と目的とは? 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-24 03:10:51
10930文字
会話率:41%
雨の降る季節、工学部の野村と文学部の菜緒子は、偶然の出会いから静かに心を通わせていく。中原中也の詩が二人を結びつけ、すれ違いながらも少しずつ距離を縮めていく日々。しかし言葉にできない想いが、やがて時とともに交差していく——。やさしい余韻と切
なさを湛えた青春の物語。「小雪の降る日、言えなかった言葉」は、詩が心に沁みるように、読む者の胸にも静かに響くラブストーリーです。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-03-10 21:23:09
3765文字
会話率:32%
The Chess 終了の1年後の1月の話です。
本編を読まなくても大丈夫です。
【登場人物】
はしばみ
つつじ女子大文学部1年。
去年初めて同人誌即売会にサークル参加した。
船見 湊 (ふなみ みなと)
つつじ女子大文学部1年。
は
しばみの親友
カクヨムに同じものがあります。
https://kakuyomu.jp/works/16818093091403448503折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-19 17:12:28
6374文字
会話率:28%
文学部学生の松戸は友人の頼みをうけて、彼が在籍していた高校の文芸部に通い、部員たちの指導に当たっていた。ある日、部員の一人が、ある文学賞の受賞作発表のニュースを見つける。そこには、「この文に続く小説を考えろ」の課題として部員たちに提示され
た文章が、そっくりそのまま掲載されていた。部の誰かがこの賞に応募して、受賞したのだろうか? その後、部内ではさらに事件が発生して……。
ほぼ短編ですので、気楽に覗いてみてください。なお、タイトルの文言は最後にちゃんと回収するつもりですので、ご安心を。
※ カクヨムにも投稿しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-05 16:45:22
29872文字
会話率:59%
天文学部の唯一の部員にして部長、鳥海咲子は今日もひとり、部室で本を読んでいた。
そんなとき。
一人の一年生が部室を訪れた。
「鳥海先輩、占いが得意だって聞いたんです」
小柄な彼女は、恋愛相談を始めた――。
だけど。
咲子は占いなんて何も知ら
ないのだ――。
これは二人の少女が紡ぐ、淡い恋の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-27 07:03:20
9723文字
会話率:33%
冬の八王子を舞台に、大学生の「私」と文学部の女性「紗希」の出会い、そして別れを描いた物語。
最終更新:2024-12-18 21:57:44
8615文字
会話率:12%
1945年、太平洋戦争末期。学徒出陣で戦地に送られた文学部の大学生・中村一男は、夜空の下、命尽きる瞬間に詠む辞世の句に想いを託す。咲くことなく散る桜のように――。
最終更新:2024-12-08 16:28:43
892文字
会話率:25%
彼女が欲しい大学1年生・香取正太郎は、同じ文学部の村家沙織だけはお断りだった。
ある日合コンで惨敗した正太郎は、女子大生達から「男は経済力だ」となじられてしまって~?
アルバイトをしようと正太郎は一念発起してコンビニのフリーペーパーでゲー
ム会社の求人に応募した。
そこは「トワイライトジェネシス―西風の魔物とプリンセス―」というブラウザゲームのデバッグを受注した零細IT企業だったのだ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-04 12:45:13
13168文字
会話率:33%
実学全盛時代に文学部を博士課程まで進んでしまって人生どん詰まりの三十路終わりかけ独身ワンルーム独居男が、みじめな現実のあちこちに四季折々の夢幻を透かしながら散歩漫遊する日乗、各2000字程度。
最終更新:2024-10-13 21:16:21
45969文字
会話率:34%
「スーパーヒロインズ!」シリーズ名物(!?)の「次回予告!」に、
もしも没版があったならば? こんな「スーパーヒロインズ!」では、文学PRできない!?
※本シリーズ未読でも、充分楽しめるように努めております。
最終更新:2024-08-15 06:00:00
33672文字
会話率:76%
文学部女子大生、二十歳、ヒロインになります!?
本を読むのが好きな、ごく普通の大学生・大和ふみかは、二回生の神無月に、担任の安達太良まゆみに呼ばれ、新しく作った文学サークル「日本文学課外研究部隊」に入らされる。日本文学は素晴らしい、日
本文学を読むことは楽しい、を広めるため「文学PR活動」をするのだが、なぜか学園アイドルのような衣装に着替えて活動することに。戦隊ものが好きなまゆみ先生は、サークルに別名「スーパーヒロインズ!」までつけて、五色五人で日本文学を盛り上げてほしいとお考えだ。記憶力バツグンで努力家の友人・本居夕陽、無口だが文学に関心があるらしい理学部の最上級生・仁科唯音、走るのは得意分野だが古典や現代国語は大の苦手な高校生・夏祭華火、コスプレとアニメを愛している様子の黒髪美少女・最終ヒロインの4人と一緒に、どうしてかまゆみ先生に関わっていると思われる、不思議な現象と戦闘をすることになる。『萬葉集』の野守が運動場に出てきて不審者に間違われて追いかけられる? 「百人一首」で坊主めくりをしていたはずが坊主が復活して「坊主百人一首」なるものを作る野望を止めなければならない? 『徒然草』の猫またが大学女子寮で大暴れ? 『日本永代蔵』の鯨がキャンパスに現れて友人とけんかしたところに『蛙合』の蛙が狂歌で苦しめてきて? 『檸檬』からは画集の塔が物置き代わりの教室にそびえ立ち? 課外活動は順調にできるのだろうか。安達太良まゆみの秘密とは何か。果たして、ふみか達は「ヒロイン」になれるのか。よしなき日々が、「国文学」と「戦い」で鮮やかに、時に淡く、濃く、塗られてゆく。現実を離れていそうでくっついている、女子五人(といい年した婦人教員)の青春物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-21 21:29:44
181910文字
会話率:53%
また、会おうね。
夢の中で、
亡き人と、
水族館へ、
電車に乗り、
クラスメイトに、
薔薇と生に絡め取られ、
カレーライスと月見うどんを、
新しき弓と文学の神が春に眠り、
「スーパーヒロインズ!」と日本文学国語学科教
員の、未だ語られざる「来し方」と「行く末」をとくとご覧あれ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-08 06:00:00
129200文字
会話率:53%
影鬼が人間を襲いはびこる日本。
東都大学に通う文学部2年生の女子大生、環鏡花はある日、もう一人の自分に襲われる。しかし、自分が相手を喰べたことにより、自分が影鬼ということに気づく。
それから、鏡花の絶望の日々が始まる。
最終更新:2024-08-09 16:00:00
17113文字
会話率:31%
私立大の文学部に通う折井透は、風変わりな喫茶店の常連客になった。初老のマスター、皆方は商売には無関心だが、不思議な術を使って邪悪な霊が憑いた通行人を客として招き寄せ、密かに除霊を行なっていた。
皆方との出会いをきっかけに、透は妖怪や霊を
見る能力を開花させてゆく。
大西由実という若いOLが店にやってきた。親友を列車事故で亡くしたという彼女には、夥しい数の邪霊が憑いていた。
由実は亡くなった友人とパワースポットだという神社に行ってきたと言う話だったが、皆方の調べでは、その神社でかつて密かに行なわれていた呪いの呪具である〈土鈴〉を偶然手にしたために、由実達は呪いを受けてしまったらしかった。
皆方と透は生き残った由実の呪いを解こうと準備を進めるのだが、時がたつにつれ、呪いをもたらしたものが単なる偶然ではなく、友人同士の心の奧に潜んでいた闇であることがあきらかになってゆくのだった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-11 10:39:03
27696文字
会話率:57%