最終章突入記念として2021年9月17日まで全話無料公開というとんでもない施策を実施中の漫画「ゴールデンカムイ」。
この漫画のどこが面白いのか、小説にも役立つ部分が多いと思ったので分析してみました。
なお、あくまで私見ですので異論反論
は大歓迎です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-15 14:02:12
3169文字
会話率:87%
「高額納税者」だからこそ発言には気を付けて欲しい
最終更新:2021-08-13 06:30:17
1190文字
会話率:16%
なんで武術競技にはパワハラ問題が絶えないの?という疑問への私見です。
最終更新:2021-04-01 12:25:43
1898文字
会話率:4%
14歳と50歳の純愛は成立するのか? を、14歳側が語るならまだしも、56歳(でした?)政治家がマスコミに聞かせてしまうのは、どうなんでしょうね……。政治家としての資質って意味ですが。
そういう趣旨の、私見です。
最終更新:2021-06-24 17:31:48
4168文字
会話率:0%
世の中の素晴らしい考えをお持ちの方々にマイノリティに関する私見をつらつらと。
最終更新:2021-03-01 18:00:00
1002文字
会話率:0%
エッセイで豆腐メンタルの作者をかわいがる人たちがあまりにも多いので、毒者たる私の意見を。誰も守ってはくれないよって話。散文だけど気になったらどうぞ。
最終更新:2021-02-28 18:54:40
1210文字
会話率:0%
オリンピック組織委員会のJOCとIOCの問題に見える様に仕組まれ政争の具に使われているが、問題の根幹は果たして……
世界では、と言うこの言葉には誰かに都合のいい世界の側しか言わないご都合主義者の思惑だらけ。
バカ正直に(本音)と「建
前」を私見で綴るとこうなのでは?
二〇二一年二月十五日
本日も後任が誰なのかで騒ぐメディアにのせられる日本の皆さん、根本的な問題点をお忘れですよ。
おかげで私の連載の執筆が進まないので仕方無く書きました。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-16 03:19:02
4418文字
会話率:39%
国内外の王侯貴族が集うパーティーにおいて、侯爵令嬢・レメニーは、彼女の婚約者である王太子・イーフェルから婚約破棄を申し向けられた。彼の腕には、男爵令嬢のイルマが抱き着いている。
王太子はレメニーがイルマの殺害を目論んだと主張。この時のた
めに2人の証人まで用意していた。
しかし、聡明なレメニーは怯まなかった。証人の矛盾を見過ごさず、相手の主張を叩き潰す!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-05 22:00:00
5906文字
会話率:60%
言葉の複雑さ、成り立ちをざっくりとした前提条件で考えてみました。
頭のわるい筆者のエッセイなので読みにくいですが、言葉って何と考えるきっかけになればうれしいです。
※あくまで私見です。
哲学的な話はしていないつもりですが、言葉についてし
っかり勉強した方の中にはちがうだろと反論したい方がいると思います。
ですが200字以上ある場合はご自身のエッセイでお願いします。長文の感想書かれても感想欄では読みにくいので見落としても多くなります。
せっかくならご自身の作品として多数の方にしっかりと読んでいただける場で書くことをお勧めします。
また、何故か他人の感想欄で討論をしたがるか方もいますが勘弁してください。その場合もご自身がエッセイを書きその中でやっていただけると助かります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-29 16:58:02
2421文字
会話率:4%
タイトル通り、なろうの変身ヒーローものの基本的な欠点について考察しています。
これからヒーローものを書く人、また他の小説についても参考になれば幸いですが、私見ですので内容に納得できなくても責任は持ちません。
最終更新:2021-01-14 15:21:54
2682文字
会話率:0%
日本史って言うのは「記録を重視した学問」であると学生の頃に歴史学科の人に言われた事がある。確かに記録の残っていないものは空想の域を出ず、証明のしようもない。であるが同時に「歴史は生き残った者が造る」とも私は思う。だからここでは私の私見によ
る日本史について、自分の過去の学習や読んだ書物、通説から考え出した。疑史(ぎし)を書いていこうと思う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-15 18:56:03
37478文字
会話率:0%
歴史は、勝ったもの、生き残った者が作るという観点から、その証言や、つじつまの合わない部分をいくつか見つけ出し、自分なりの推論を立てて、自分私見により推理し、書かせてもらいました。
最終更新:2019-11-28 14:44:55
93471文字
会話率:1%
友達も少なく、いつも一人でいる男子高校生が周りで繰り広げられる会話を盗み聞きしていた。ただただ、そこで思ったことを綴る物語。
最終更新:2020-12-10 16:41:00
2652文字
会話率:54%
人間が営む文化とは何か。ほかの生物との違いとは。参考文献をもとに独自の私見を述べる。
最終更新:2020-12-08 21:04:08
1327文字
会話率:0%
NBAマニア歴30年以上の作者が、大好きなNBAについて語ります。
この話ではGOAT(史上最高)論について私見たっぷりで書いています。
マイケル・ジョーダンの偉大さを再認識させられる話となっているつもりです。
よろしくお願いします。
最終更新:2020-12-03 07:00:00
8509文字
会話率:0%
タイトルはエッセイぽいですが、ただの独り言であり、一篇の詩です。
最終更新:2020-09-30 09:32:44
275文字
会話率:0%
感想を書く。
その際に語彙力というものは必要なのか、思うところあり私見を記したものです。
最終更新:2020-09-15 23:38:09
3063文字
会話率:0%
あくまで、小説投稿サイトで三点リーダー(…)をどうつかうかについての私見です。
皆さんが、どう云う選択をするかの参考程度になれば……。
「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「pixiv」「Novel Days」に同じモノを投稿しています
。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-01 00:07:55
2626文字
会話率:0%
小説についての私見です。
キーワード:
最終更新:2020-08-24 19:46:26
479文字
会話率:0%
令和2年(2020年)7月1日
遂に始まりました。
レジ袋有料化。
各所から様々な意見が、噴出するこの件。
私なりに、捜査し、調査し、精査した上で、私見を述べていきます。
最終更新:2020-08-10 03:14:16
1253文字
会話率:9%
なろうの長文タイトルに関する是非についてと考察。
最終更新:2020-07-11 19:57:43
3589文字
会話率:5%
私見であるが、日本国憲法無効確認後、大日本帝国憲法の現存確認を行うが、大日本帝国憲法には様々な欠陥があり使える代物ではない。
そこで、大日本帝国憲法の改正案を起草してみた。
最終更新:2020-06-13 22:49:51
548文字
会話率:0%
ジョン・ケージの例を出すまでもなく、音楽と数学って全然別世界に見えて実は相性が良かったりします。
本文では、長調が短調より明るく聞こえる理由についての仮説(私見?)を紹介しますが、その中で音楽用語のいくつかを数学用語に置き換えていきま
す。
音楽にこういう見方もあるるんだ、という辺りをお楽しみ頂けたら幸いです。
ちなみに何で仮説かと言うと、実証方法の見当が付かないからで……どなたか簡単な実証方法を思いつく方がいらっしゃいましたら、教えてくだせえ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-13 11:47:10
3948文字
会話率:2%