ファンタジー小説を書く時、技名や武器名について悩んだことがありますか?
私はあります、それも何度も。
そんな貴方に、台湾、もしくは中国の有名な武器名を使ってみてどうですか、と。
最終更新:2017-04-08 17:13:57
2176文字
会話率:0%
その国では毎年、四人の女王が選ばれます。
国の王様とは別の仕事を、神様に任せられるのです。
とっても大切な、なくてはならない仕事。
それは――季節を『綴る』こと。
「だめだ……全く思い浮かばない」
塔の中、一人で頭を抱えてい
るのは……
今年の『冬の女王』でした。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-24 11:12:30
4406文字
会話率:17%
「小説家になろう」において。
「評価ポイント」とは何か? 「感想」とは何か?
ある底辺作家は考えてみた。そして次のように定義づけた。
・「評価ポイント」とは、水。
・「感想」とは、パンではあるまいか──と。
最も身近な存在でありながら
、最も不可解なこの2つ。
できる限り分かりやすく解釈してみよう!
「人はパンのみにて生きるにあらず」。でもパンがないと、お腹が空く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-03 00:32:14
5152文字
会話率:4%
小説を書くことが趣味の私にとって、なぜ小説を書くのかという想いを綴りました。
最終更新:2016-11-15 07:47:52
355文字
会話率:25%
作者の才能なんて定義できないが、作者が求める物は才能と言う物が必要ないって話。
最終更新:2016-10-13 22:15:03
1860文字
会話率:0%
相互評価を肯定も否定もしない。
ただ、そうやってデビューしても殆どの人間がこうなるよ、と言ったエッセイである。
出来るだけ感情論を排して、現実的に書いてみたが、どうだろうか?
いや、そうはならないだろうと考えている人間は是非、感情に流されず
に、感想を書いてほしい。
出来るだけ、妄想以外の根拠を上げていただきたい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-15 23:01:08
2563文字
会話率:2%
悪質な感想に困っている作者に送るエッセイ。
対応方法や、ファンである批評と、ただの嫌がらせ荒らしの見分け方や、悪質な感想に遭遇した際の対応方法などを記した。
最終更新:2016-07-08 14:42:46
2835文字
会話率:5%
高機能執筆フォームで使用できる自動字下げ機能を、Wordで再現することができたので、その方法を説明します。
高機能執筆フォームを起動して自動字下げ機能を使うのがめんどい!!という方に役立てば幸いです。
最終更新:2016-09-24 13:10:43
776文字
会話率:0%
よく語られるTSしてからの話ではなく、どのようにTSするかについて考えてみました。何かの参考になれば幸いです。
最終更新:2016-09-22 13:46:45
3897文字
会話率:0%
ここ数日の間、「なろう」に起きていた不可解な出来事。
もしかすると、「なろう」は狙われているのかも知れません。
最終更新:2016-09-04 20:25:07
675文字
会話率:7%
創作手引本を10冊以上読んでいる筆者が、創作の秘訣を紹介します。
創作はとても困難な作業です。様々な作者様が活動されているこのサイトにて、その一助となればと思い、修行中の身ではありますが、創作に役立ちそうな考察を掲載します。
これ
らは筆者が創作を久々に再開するにあたり、これまでの執筆経験や読んだ本を元にそのコツをまとめてみたものです。皆様の尽きない創作の悩みと情熱を助ける特集となれれば幸いです。
※この記事はカクヨムにも併載しているものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-07-31 21:00:00
21363文字
会話率:1%
ランキングタグとかHTMLタグとかよくわからないけど、とにかくあのページの下の方にメッセージやリンクを張る方法だけ知りたい! といった方のために。
最終更新:2016-07-26 18:00:00
6219文字
会話率:3%
タイトルの通りです。魅力的な悪役の作り方を簡単にまとめました。
最終更新:2016-03-11 22:38:15
1157文字
会話率:0%
考察好きの考察好きによる設定好きの為の作品!
小説その他の設定掘り下げと考察を行居ます。
注:シリーズ名は「異世かい説!」ですが異世界ファンタジーに限らずSFや現代ものにも言及する可能性が有ります。
なろう作品、特に異世界を扱った物
に必ずと言っていいほど存在する「冒険者ギルド」
これってそもそも何なんだ?利害関係は?本当にこんな組織成立するのだろうか?
そんな疑問に答える為の考察エッセイが本作!
「成程!」となるもよし「成程分からん」となるもよし!?
作者も読者も異世界ファンタジー好きは必見(誇張表現)の一作!
注「こんなの有り得無い!」と言う論調は本作の趣旨に反する為、そういった論を期待されている方にはお応えできかねますことをあらかじめご了承ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-09 08:00:00
4212文字
会話率:0%
小説家になろうの機能を活用法と共に紹介!
まだ登録してないあなたから、小説を投稿するあなたまで!きっと役立つ機能をまるっと紹介!
これであなたの「なろうライフ」がワンランクアップ?!
なろうユーザー必見の情報がここに!
※短編で投稿してい
た物を一部改訂して投稿したものです。
内容自体は大差ないですが後日超級編とあとがき追加の予定が有ります折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-20 12:00:00
10897文字
会話率:0%
「小説家になろう」の機能を使おう!シリーズ最終章!
今回は作者向けの情報。
読者目線から見たより多くの閲覧数・ポイントの稼ぎ方を余すことなく掲載!
作品の内容に関わらず、より多くの閲覧数を稼ぐための小技をまとめました。
最終更新:2015-12-19 11:00:00
2564文字
会話率:0%
文章を書いている時に言葉の使い方や漢字の表記に迷うことがありませんか。そんな時は「日本語書き言葉均衡コーパス 少納言」で用例を検索してみてはいかがでしょうか。
最終更新:2015-11-22 01:35:03
2452文字
会話率:0%
ただの駄文ですパートⅡ
最終更新:2015-10-29 14:12:06
2068文字
会話率:6%
気分転換に書いた只の駄文です。
最終更新:2015-10-28 12:26:25
1252文字
会話率:0%
小説書けないやつが暇つぶしに、疑問に思ったことを否定的に綴っていくエッセイです。
あんまりためにはなりませんが、注意書きを読んだ上でどうぞ。
最終更新:2015-09-15 15:23:13
8381文字
会話率:2%
可視化された【ステータス】、成長著しい【能力値】、多彩な【スキル】や【魔法】、みんな欲しがる【経験値】、どうしようもない【バグ】……
等々、「ゲームっぽい要素」を大なり小なり含んだ異世界物が多いですね。
ゲームっぽい世界観はなんとなく簡単に
書けそうに思えますが、あれこれ考え出すと実は色々大変なんですよ、という方向性なお話の予定。
※感想ページにて読者の皆様から多角的な考察を多数頂戴しております。ご興味がありましたらそちらも併せてお読み下さいませ。
※このエッセイの著作権は著者・TAM-TAMに帰属します。無断での転載・翻訳は禁止させて頂きます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-06-10 12:00:00
51788文字
会話率:4%
小説投稿する時、作者欄に何か書いてますか? いえ、勿論書いていいんです。でも、書かなくてもいいんです。
(今からでも遅くないです、変更可能です)
最終更新:2015-05-13 18:19:36
689文字
会話率:0%
1話完結、連載短編小説『部活の先輩の、三つ編み眼鏡の美少女さんが、ネットスラングに興味を持ちすぎてツライ』が、200話を突破しました。そこで「創作ノート」として、企画の組み立てや執筆方法、参考URLなどを、まとめています。『創作情報』『参考
URL』『目次情報』折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-15 14:25:40
393419文字
会話率:25%
「小説家になろう」連載1作目「竜と、部活と、霊の騎士」を完結させました。443KB、原稿用紙換算 751 ページ、本編話数60話で、完結時ポイントは36ptでした。そこで学んだ、「小説家になろう」でのポイント獲得に必要な前提知識や、ランキン
グ対策などをまとめておきます。この反省は、2作目の「部活の先輩の、三つ編み眼鏡の美少女さんが、ネットスラングに興味を持ちすぎてツライ」に活かして、現在連載中です。こちらは、連載54日で2000pt強になっています。
(初出:本ページ、遅れて重複投稿:はてなブログ)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-04-11 19:11:36
18449文字
会話率:1%
題材案です、もしよろしければ設定やルールを守ってお使いください。
最終更新:2014-10-01 08:50:43
681文字
会話率:0%