何処にでも居た70年代のリーゼントでロクデナシのブルースでハイスクールがビバップしてる奴が異世界へ。
最終更新:2018-07-14 23:43:39
1789文字
会話率:77%
少年期、香港で生活した私は数々の貴重な体験をする。それと同時に普通のこどもだった自分が皆のリーダーになって行くのを肌で感じる。
一年過ぎて帰国する事になったが、忘れられない思い出が今も時折浮かんでくる。
最終更新:2018-05-30 13:29:23
1596文字
会話率:0%
今は平和な幻想郷。しかし今から40年程前幻想郷は荒れていた。大物妖怪が仕切り、すべてを決めてしまうこの体制に小物妖怪と人間は怒り、結託し、大規模暴動になっていた。徐々に過激になっていく暴動。ついにそれは人質立て籠もり事件になってしまう。投石
や劇薬、火炎瓶で抵抗する犯人達に命をかけて突入し検挙したとあるかっぱの実話である……彼女は人間や妖怪達の怒りの声をどう受け止めたのか、そしてどんなの思いで事件に望んだのか……
注、東方二次創作です!オリジナル設定、自己解釈てんこ盛りですので苦手な人は読まないことをオススメします!
舞台モチーフは安保闘争から始まりあさま山荘事件で幕を閉じた学生運動が盛んだった70年代日本です。残酷な描写、過激な発言もあります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-12-05 23:52:24
822文字
会話率:50%
2016年、テン年代も中盤に入った。
70年代の「ヤマト」80年代の「ガンダム」90年代の「エヴァ」
この三大ブーム説を元にゼロ年代やテン年代のアニメの歴史的な評価、
そして来るべき2020年代のムーブメントは何なのかを考察する。
(201
6年7月19日にブログで書いた記事の転載。) 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-09 12:36:13
11546文字
会話率:3%
ああ、思い出の70年代、B級少女アイドルたちよ、
キーワード:
最終更新:2017-04-06 17:01:08
3976文字
会話率:11%
いつかの夏の終わりの夕暮れ、川辺に座った彼が奏でる古い歌。
最終更新:2017-01-21 00:16:51
1011文字
会話率:10%
アメリカ旅日記
インディアン・ホピ族 → 70年代ヒッピー
→ ヒッピーの聖地 → インディアン・スー族
最終更新:2016-05-06 04:47:07
2975文字
会話率:0%
考古学を学ぶ大学院生の奈那子は、皇族の子孫で神鏡を持つ。彼女は伊賀忍者と名乗る陣介に守られているが、悪の火襖一族に狙われている。その日、刺客は大学の研究室にまで現れた。襲い来る巨大忍怪の前に、古代から蘇った魔神「ウガヤ」が立ちはだかる! /
漫画原作のシナリオ形式です(*他サイトで発表済み) 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-29 05:41:28
4798文字
会話率:52%
‘ 70年代ヤクザと関わった小さな街の文具屋の真面目な夫婦が、ある注文を巡って奇想天外な日常を過ごし、時に命がけ、はたまた涙と笑いの中で、次第に夫婦の隠れた才能が花開いて行き、ついには国家権力とも闘って行く物語りです。
最終更新:2016-02-01 12:33:07
1863文字
会話率:8%
秋月雄偉はオタクである。
70年代アニメと特撮のみを深く愛する、ディープでブサイクな小太りのオタクである。
女の子には全く縁はないが、それなりに幸せであった。
それがオタクだからである。
さらに、同好の士はどこにでもいるものだ。
クセのある
メンバーばかりが集う「倶楽部七拾年」。
コマ撮りやブルーバック合成の世界を堪能する毎日だったか、そんな彼にも人生の転機が訪れる。
教室に咲く高嶺の花、凪原あきらが急に70年代お姫様カットにして急接近してきたのだ。
どうする? どうする?
仲間を取るか、彼女を取るか。
秋月雄偉、人生最後になるかもしれない、最初の選択は……。
(ライトノベル作法研究所様と内容が重複します)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-25 19:26:46
32093文字
会話率:16%
父親と喧嘩して家出をした中1の少年。
公園でホステスに拾われる、夜街で個性的な人々と触れ合う内に成長していく。
届かないと知りながら、愛するとは何かを追い続ける。
70年代という熱い時代を背景に、90%のノンフィクションで書いてみました。
最終更新:2015-07-27 18:19:55
3792503文字
会話率:3%
あらすじはハッキリとは決まってませんが、侵略する宇宙人と、地球の巨大ロボが戦う話にしようと思ってます。
最終更新:2015-04-21 12:04:22
389文字
会話率:70%
時代時代の断片的出来事を ジョン・レノン の生き方と絡めて!
最終更新:2015-04-08 15:12:01
2228文字
会話率:0%
ジャンル:中編、大学生以上向け(年齢制限なし)
--------------------------------------------------
60,70年代学生闘争を、平成の大学生が総括する。
はたしてエロスとは、タナトスとは、青春
とは、ゲバゲバなのか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-14 20:00:00
4582文字
会話率:68%
ある日、私は父の日記帳を見つけました。
それは、1970年5月から数カ月間父の大学生活を綴ったものでした。その中身は読めば読むほど可笑しくて、私一人が読んでしまって
「はい、おしまい」として再び本棚に戻すにはあまりにも、もったいない内容だと
思い、小説のようなもので発表しようと思ったのです。
恋愛小説として登録すべきか、ユーモア小説として登録すべきか、はっきり言って、非常に迷いました。
でもやはりここは、真面目な父が毎日、面白くおかしな、人に笑われるような学生生活を送っていたわけでもないので、恋愛小説のジャンルに入れることにしました。
中身はソフト恋愛?かも知れません。
小学生高学年の皆さんからお読み頂けると思います。
日記帳の転記なので、少し長くなると思います。
最後に書く人からのお願いです。
他人の日記帳は、興味のあるものです。たとえ面白くても、面白くなくても決して黙って読んではいけません。
本人の許可を得るか(たぶん許可はしてくれないと思いますが・・・)
絶対にばれないという変な自信がついてから黙って読んでください。
もし、ばれたら素直に謝りましょう。
私は責任は取りませんからね。
ましてや、ネットで日記を公開するなんて言語道断です。(笑い)
いい子は決して真似をしないでくださいね。
私は至って、めんどくさがり屋です。
もし難しい漢字が出てきてもルビは振りません。お父さんかお母さんに教えてもらってください。異性の友達に聞くのもいいでしょう。(特に深い意味はありません)
たぶん、そんな心配は要らないと思います。
私は難しい漢字は書けませんし、知りませんから・・・???
それでは、70年代にタイムショック、ではなくてタイムスリップ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-26 14:48:41
104762文字
会話率:28%
今年の春にあっちに逝ってしまった父を思い出して書きました。
それと最近やけにはまっているアン○ィギブのことも混ぜてみました。
最終更新:2014-11-03 15:23:46
2388文字
会話率:8%
ある特殊な能力を持った大学生が、特殊な事情により召喚した悪魔と暮らしていく物語です。
初めのうちはハードな内容もありますが、段々まったりとした話になる…予定です。
この作品は、70年代~80年代くらいに流行ったノベルス伝奇ものをラノベ風味
にしたらどうなるのか?を主題に書き、ある賞に応募したのですが。。。一次審査にも引っ掛からず玉砕しました。
折角書いたので投稿してみたのですが、多少なりとも楽しんで頂けましたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-10-21 10:11:30
81053文字
会話率:38%
昭和60年代後半から70年代前半に起こった旅行ブームは、一つの時代でもあった。
なぜ人は旅をするのか。そこになにがあるのか。彼らは何を思うのか。
なぜブームは起きたのか・・・。
現代版、大航海時代の日本。
主人公の旅が、今始まる
最終更新:2013-04-27 21:27:57
2540文字
会話率:3%
観測史上最大の台風襲来の夜、神田龍一(かみたりゅういち)が、神の島、宮島で出会った男は、日本の歴史を変えようとしていた。その謎の男に導かれるように、70年代に広島で青春を送った若者達は、時空を超えた運命を共にする。舞台は、宮島、富士山、バン
コク、チェンマイ、ビルマ、台湾、中国、ネパールへと移り、ついに閉ざされた歴史の闇を掴みだす。日本歴史と現代アジア史を背景にした驚愕のピカレスクロマンミステリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-06-08 14:27:58
199436文字
会話率:20%
14歳の僕はギターの上手な中学生だ。下校中に町の楽器店を覗いていたら、尊敬する先輩の武中さんに会って、思いがけない夜が始まる。
最終更新:2010-11-03 02:12:52
10324文字
会話率:29%