返ってきたぞ馬鹿野郎。
死んでも生きるのが寿々喜節句だ。
つれづれなるままにPCに向かって
駄文散文
あることないこと
どーたらこーたら
書き晒す
ナンセンスにこんにちわ
スタイリッシュにさようなら
最終更新:2025-03-16 02:32:28
1848文字
会話率:0%
つれづれなるままにPCに向かって
駄文散文
あることないこと
どーたらこーたら
書き晒す
ナンセンスにこんにちわ
スタイリッシュにさようなら
最終更新:2022-08-31 21:32:20
145960文字
会話率:2%
広島市と福山市の空気の違いと、それに対する私の所感。
最終更新:2025-03-09 14:12:05
1867文字
会話率:0%
巳年に蛇の話
シリーズで何話か書いてみようと思います
最終更新:2025-03-05 06:25:43
3364文字
会話率:0%
靑天白日滿地紅旗をマントにして「ニッポンジンパカヤロヨ」と町を練り歩いた
最終更新:2024-07-09 10:08:32
5789文字
会話率:6%
お盆には、精進料理を召上りますか?
初出:カクヨム https://kakuyomu.jp/works/16816700426809476053/episodes/16817330661976933810
最終更新:2023-08-15 09:31:44
828文字
会話率:0%
日頃思う事を綴った随筆です。物事を少し違う角度から眺めてみる一助になれば幸いです。
最終更新:2025-02-22 11:53:25
3475文字
会話率:0%
この物語は、作者が狩猟をはじめ100kg超級のイノシシを捕獲するまでを綴った
事実がほぼ100%混入した随筆である。
最終更新:2025-02-22 00:48:47
53526文字
会話率:27%
この作品は、作者の趣味の一つである、釣りに関する生まれてから今までの記憶と記録を基にした随筆、と見せかけた事実をもとにしたノンフィクション小説である。
注)この小説は、オムニバス形式でお送りします。
そのため、時系列がめちゃくちゃに感じ
るような書き方になります。
そのことを了承のうえで呼んでください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-11 00:07:19
2522文字
会話率:29%
季節を生きる中で思うこと。
訪れる夏、蝉の声。
――私が夏に勝てる日は来るのだろうか?
最終更新:2025-02-20 00:41:30
3023文字
会話率:0%
夏というひとつの季節を越えられないで消えて行く蝉の命。
私はその蝉の姿に自分を重ねていた。
最終更新:2024-05-29 16:03:07
1651文字
会話率:0%
父が亡くなる頃のことと、亡くなった後のことを忘れないようにと思い、綴ったものです。
最終更新:2024-05-05 05:08:36
5445文字
会話率:0%
日本はいつから、国民だけが搾取され、金持ちだけが得をする超格差社会になったのだろうか?
多重課税に物価高、露骨な外国人優遇に自国民軽視、搾取する官僚と搾取される国民、自虐史観に過度の平和重視、引き抜かれた日本人のプライド、米帝の永遠の属国日
本。
時代と逆行した政治家の政策、繰り返す歴史。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-04 22:30:00
768文字
会話率:6%
ある朝目覚めると自分の頭がスイカになっていた!
突然の出来事に困惑した先に待っていたのは、人として生きていけない絶望か、それとも…
最終更新:2025-01-27 20:00:00
14845文字
会話率:43%
『タロットプロット創作研究室』というサイトの、『小説らしい文章の作り方(M式縛りプレイ執筆法)』という記事に、あるリストが載っていた。
『表現の幅を広げるための「縛り(使用制限)」リスト』という。
「しかし」、「AというB」、「こ
と」「もの」「とき」などあらゆる表現を禁止する厳しいルール。おもしろそう!
ついでに一か月を振り返ってみました。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-01-25 12:10:00
2291文字
会話率:5%
やる気がゼロになったので死にたくなったけど、そんなことでいちいち死ぬわけにもいかないので、闘病日記でもないけど、復活するまでエッセイなど書いてみることにしました。別段面白いこともないけれども、おヒマならお付き合い頂けたら幸いです。
追記:タ
イトルの八木縁起帳(やつぎえんぎちょう)は信楽焼きの八相縁起+通い帳(大福帳)から。通い帳を取引順に書き流すように、思いついた順に適当に書き流すので、適当に読み流し、読み捨ててね。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-18 22:36:50
129876文字
会話率:16%
昆虫採集について考えてみました。これ以上でもイカでも何でもありません。エッセイ なのかどうかも分かりません。
何なんでしょう これは。
最終更新:2025-01-17 11:33:18
1332文字
会話率:6%
無限について考えてみました。
無限とは一体何でしょう?そんなものは存在するのでしょうか?
数学の世界でしか学んだことがないような気がします。でも論理的には無限 は存在するはずです。
この辺に歴史が繰り返されるのならば。
何を考えると頭がおか
しくなります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-16 09:27:25
1021文字
会話率:10%
徒然草を舞夢風に訳してみます。
※カクヨムにも掲載しています。
最終更新:2025-01-11 14:14:27
256863文字
会話率:5%
ふさぎの虫という言葉がありますよね。
キーワード:
最終更新:2025-01-03 22:00:00
940文字
会話率:0%
日々色々なことを思ったり、思わなかったりすることを書き付けるだけ。
最終更新:2025-01-01 22:24:23
1903文字
会話率:0%
モンマルトルの丘を中心に短い随筆。
最終更新:2024-12-26 20:34:13
2285文字
会話率:0%
会社の同僚の中国人が一時帰国した。
父親が亡くなったらしい。
故郷へ帰った彼を見送りつつ、自分の父親へ想いを馳せる。
最終更新:2024-12-02 01:59:45
998文字
会話率:11%
自由な文体で、感じたことを、思いのままに。
最終更新:2024-12-01 15:30:00
200文字
会話率:0%
この連載では、電気関係。専ら電力系統、その活用を中心に行おうと思っています。そして、題材として電気主任技術者試験に出題されたものを解説しようと思っていますが、それらの解答は安易に載せずに、
知識として持っている分だけを随筆的に記載します。
気になった科学技術を主観マシマシで解説していきます。
人間はいつも成長過程であるので、もし私が間違ったことを掲載していたら、いつでもご指摘ください。
科学は客観的に語られるべきです。しかし。その堅さのようなものが今日の理系嫌いを起こしているという状況もあります。よって少し、精密とは言えない点もあるかもしれませんがそこも議論していきましょう。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-24 19:57:10
1586文字
会話率:0%
主人公の『やまだたろすけ』は自転車で山に出かけた。楽しいサイクリングの最中、茂みの奥の謎の影に気を取られて崖から転落してしまう。落車だ。気付いたときには未知の場所にいた。異世界チャリ旅がここに始まる。
最終更新:2024-11-09 18:16:58
64987文字
会話率:45%
小説を書けないんだ。頭の中で閉じ込められたことを無罪放免する。
最終更新:2024-11-08 22:21:30
19304文字
会話率:2%
日々の思考の断片です。
最終更新:2024-10-29 19:09:45
1558文字
会話率:0%