うつ病が慢性化していると診断された私の物語です。
最終更新:2025-03-31 12:36:38
9213文字
会話率:4%
400年後の未来、未知の精神疾患を発症する人々が、続出した。
自身も自閉症スペクトラム障害と統合失調症を持ち、メンタルに独自の疾患を抱える精神科医の「田村ゆな」は、日常生活に複数の困難を抱える一方、常人離れした天才的な力を宿していた。彼女は
秘められた辛い過去を乗り越え、人類の危機的な状況を救うことができるのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-02 07:05:43
19390文字
会話率:55%
橘 麻緒(たちばな まお)は、
精神的な抑うつを抱えながら
アマチュアで写真を撮る25歳。
ある日、散策で見つけた雑貨屋で、
自分のファンを名乗る美男に出会う。
初めは自分にファンがいたことに
懐疑的だった麻緒が、次第に彼を受け入れていく
。
その優しさが甘い毒の始まりだとも知らずにーー
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-25 17:20:00
19237文字
会話率:37%
私は発達障害者である。
このエッセイは、発達障害者である作者が見ている世界をつづったものである。
最終更新:2024-06-28 09:06:34
31085文字
会話率:2%
自閉症スペクトラムと診断された私。
辛く苦しかった人生だったがやっと見つけた幸せ。
いろんな人に伝えたい思いを書いたエッセイ。
最終更新:2024-05-10 21:23:06
11121文字
会話率:0%
たぁくんは、幼稚園に通っている男の子です。いつもうさぎのぬいぐるみを持ってきています。それから、建物の6階が大好きです。6階? ……ちょっと変わっていますね。
こだわりのある子が成長していくお話です。
「冬の童話祭2023」参加作品です。
最終更新:2023-01-11 13:27:22
11781文字
会話率:21%
ADHD?、LD?、ASD(自閉症スペクトラム)?
いやいや、これは、グレーゾーンですね…
決めつけ、ラベリングしただけで、支援したつもりになってませんか?
障がい児福祉の現状、傾向と対策を、独自の目線で取り上げたエッセイ集です。
障が
い者支援に関わる人の必読の書。
『発達障害』『グレーゾーン』と投げかけられて不安にになったら、ぜひ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-01 21:37:53
19741文字
会話率:14%
自閉症をともなう知的発達障害児ほのかちゃんが、さくら坂小学校の1年生になりました。
ほのかちゃんとパパ、関わる人達に様々な事件?が巻き起こります。
大阪の片田舎を舞台に、ほのぼのとした長編連作小説。上巻。
フィクションです。
この話は200
7年頃を舞台にしています。
当時、放課後等デイサービスは、まだ身近にありませんでしたので、突然の預かりが必要な時には、 ガイドヘルパーさんと外出させる手段を使っていました。
今は『ADHD』『自閉症スペクトラム』など、発達障害について細かく分類されていますが、当時は『自閉症』ひとくくり(少なくとも当時の私の知識では)でしたので、そのまま記しています。
ご了承ください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-01 20:25:06
48167文字
会話率:24%
母も父(おそらく)も私も、家族全員発達障害な私たちの問題だらけな日常を書き記しました。
家族全員が発達障害だと、当然多くの弊害が起こり、家族喧嘩(ちょっとした喧嘩も含む)は日常茶飯事だということを紹介します。
最終更新:2022-05-01 18:29:36
1798文字
会話率:0%
未来なんてねえよということを手を替え品を替え言うだけの文です。でもどうせみんな先なんてないだろ。ある?
最終更新:2021-12-08 10:19:42
1297文字
会話率:0%
死にたいという話(n番煎じ)
最終更新:2021-12-07 14:31:49
1008文字
会話率:0%
全てに意味があるって考えてる人いません?あの人たちの目の輝きってどこから来るんでしょうね。死んだ目の人から強奪してんのかな。
最終更新:2021-11-15 02:23:37
1279文字
会話率:0%
自閉症スペクトラム障害の聖が、転校生雫と出会う。
雫と聖は違う悩みを持っているが、お互い不思議と理解し合い、支えあう関係となる。
不器用すぎる二人には、辛い日々ばかりが。
自分の居場所を見つけるまで、二人は一生懸命に生きていく。
最終更新:2021-12-01 21:42:31
4542文字
会話率:22%
王様の名前は彼方。
彼方の王国はわずか十畳の洋間一室 それが全て。
このお話は 小さな町の小さな部屋で幸せに暮らしている 一人の王様の日常です。
王様は自閉症で、重度の知的障害で、言葉で話すことはできません。右手と左足が麻痺していていつも
ベッドに寝ています。お出かけは車椅子を押してもらい、ご飯は胃ろうというお腹の穴から入れてもらっています。 美形の王様が、施設ではなく 地元の人たちに助けられて暮らしている、そんなお話です。
「愛のままに わがままに 僕は生きていく」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-08 22:16:00
30591文字
会話率:2%
家族皆がASDとわかるまでの経緯をかきました。
最終更新:2020-10-06 21:37:07
1949文字
会話率:4%
発達障がいの(家族皆)の日々です。
発達障がいと診断されるまで、
発達障がいとの向きあい方
などなどを書くつもりです。
最終更新:2020-09-04 22:42:58
208文字
会話率:0%
自閉症スペクトラムを持っているお子様が、思うことをそのままに。
行き過ぎた個人の主観であることは自覚しております。
最終更新:2020-06-10 12:37:37
1179文字
会話率:0%
これは自閉症スペクトラムの息子をもつ、統合失調症ママのこれまでの人生を記している。
山あり谷あり、色んなことがあった。辛いこともたくさんあった。
でも私は障害者になって、学んだことも多くある。
そんな一人の女性の生い立ちを記している。
最終更新:2020-05-02 23:21:34
646文字
会話率:0%
作者本人が、本当に筋トレで治るのか気になってジムに通うことにしたのでエッセイ(?)として、記録を残すように小説にして書いていきます。結末はわかりません、完治するのか、飽きて辞めてしまうのか、それとも楽しく思いトレーナーにでもなるのか、それは
本人である私にもわかりません。
ジムに行った日に更新するので、不定期更新になるのでTwitterを通知オンにしていてくだされば投稿しましたツイートもするのよかったらでフォローお願いします。
@__7792__
※なろうでしか公開してません※折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-14 18:21:09
7978文字
会話率:7%
幻想の庭には無数の果実が成っている。
でも、どうして私の果実は、こんなにも色が違うのだろう。
ああ、腐っている。腐っている。
カクヨムにも同じものを投稿しています。
最終更新:2019-05-16 23:08:42
5145文字
会話率:19%
自閉症スペクトラム障害である私のありのままをエッセイで書く
最終更新:2019-02-15 01:37:18
675文字
会話率:0%
産まれて来た息子は他の赤ちゃんと比べると、ちょっと手のかかる子でした。
哺乳瓶は拒否
抱っこじゃなきゃ寝ない
寝ても少しの音で目が覚める
人見知りが激しい等々…
始めての子どもに悪戦苦闘しながら過ごした日々の中で感じた、感謝の気持ちや失
敗した思い出を集めてみました。
息子が1歳半の時に自閉症スペクトラムのグレーゾーンと診断されてからの思い出も書いていきたいと思います。
と、それらしい事を書きましたが親バカによる親バカのための親バカ日記です。
自他共に認める親バカです。
生暖かい目で見て頂けると助かります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-01-11 12:05:05
1190文字
会話率:16%
文字を書くことも、読むことも出来ない、とある発達おじさんが、頑張って小説を書いて投稿する。
やらないから出来ないのか、やれば案外出来るのか、やっぱり障害には越えられない壁があるのか。
実験と実践をかねた挑戦!
小説家になろうとの出会い、異世
界転生とは何か?昔RPGツクールで書いたシナリオを使えば自分でも書けるのでは!?
衝動性から始まった、自分が小説家になろうで小説を書くにあたりの悩みどころや、成功例など、共通の悩みを持つ人に届けばいいなぁ、みたいなエッセイ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-26 20:12:14
8539文字
会話率:5%
父は80歳近い老人である。
そして私は発達障害で自閉症スペクトラム症である。
そんな私がまたもやうつ病になった。
私は元気が出ないので、生活の多くの部分を父に依存していた。
さしづめ「老障介護」とでも言ったところだろうか。
こんなので大丈夫
か?と思われそうだが、
案外、これはこれでうまくいっているという話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-27 08:07:38
3517文字
会話率:0%