幼い頃からのあこがれだった図書館での勤務が決まり、大喜びしていた私の目の前に現れたのは今にも崩れそうなボロボロの公民館でした。
しかもそこにあったのは図書館の名を借りた「怪奇現象対策課」なんて名前の怪しげな組織。
平穏なようでどこか奇妙なこ
こキッカイ町で起こる不思議現象たちの真相を暴くため、日々奮闘しているらしいのですが……。
一日も早くちゃんとした図書館で働かせてもらえるよう、徹底的に抗議しつつ真面目に働きます!?
他の小説投稿サイトでも公開中。
不定期更新となります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-29 21:10:00
117079文字
会話率:36%
祖父の親友であった研三に誘われ、三原がやってきたのは隠れた釣りの名所として知られる夜明島。
知人から、この島がかつて冥王星に住んでいた者達の職場であった事を聞いていた三原は、知り合った島の長老の案内で不思議な神像を見出す。
そこに現れ
た二人組の白人。米国で大学教授をしていると語る魔法使いのような風貌の老人とその助手もまた、この像に興味を持っているらしい。
嵐の夜。釣り人が宿泊している公民館で、老教授が語る不思議な神話に魅入られる三原。そんな時、錯乱した様子の釣り人が公民館の中に飛び込んできて言い放つ。
「長老が殺された」と。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-20 10:53:51
18087文字
会話率:54%
曜平という男がふと感じた風景
キーワード:
最終更新:2024-11-10 12:27:30
347文字
会話率:0%
今年の4月に高校一年生を迎える天海悠斗は、コンビニ帰りに火災を発見する。
自分の家が燃えていないかと焦燥感で駆け付けるも、我が家は無事でひと安心。
ところが火元である近隣の公民館からは、異様な気配を感じ…?
「なんだこの感じ…。気色悪ぃ」
炎と"何か"が渦巻く中、恐る恐る館内に足を踏み入れ————
「へっ?卵?」
そこにあったのは大きな卵。不思議に思い抱えていると、背後から現れたのは————
「手から炎?有り得ないっしょ!」
見境なく攻撃してくる女性は、掌から炎を連発してくる。
(デカい卵に炎を出す女とか、意味わかんねぇよ————)
転んだ表紙に転げ落ちた卵から、突如として声がした。
「良い"スキル"だな。私がもらおう」
眩い光が差した後、女と天海には思わぬ変化が————!?
————————これは普通の生活を送っていた主人公が、思わぬトラブルで"スキルなし"のまま戦いの世界に身を投じていくバトルの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-30 00:39:32
77651文字
会話率:43%
住んでいる所に大型の台風が接近してきたため悟はお父さんたちと近くの公民館に避難していた。
そんな中、悟は不気味な赤いポンチョ(頭からすっぽりかぶる雨具の一種)を着た女を目撃する。
妙な違和感を感じながら、悟は同じく避難してきた知り合いの女の
子、忍にあの世に誘う赤いポンチョの女の噂を語って聞かせるのだが……
2024年夏ホラー参加作品折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-17 17:34:25
10602文字
会話率:39%
好奇心の強い子どもが経験した不気味な話
キーワード:
最終更新:2024-06-24 20:07:00
1655文字
会話率:10%
あまり裕福でない家の子である三浦千穂は、公民館での映画の無料上映を観るのが趣味。そんな千穂は同じクラスの比企祐介と、観終わった映画について語り合うのが習慣になっていた。そんなある日…。
最終更新:2023-03-20 06:00:00
15385文字
会話率:54%
公民館のような雰囲気の建物に入った私はポケットからメモ用紙を取り出した。
何度も出し入れしたからシワがついている。
ここの地下一階。金曜日の夜、つまり今日が集会の日らしい。
階段を下りドアを開けると、椅子が円を作るように並んでいた。
そこに
座る男女が私を見てにこやかに微笑んだ。
何かの映画で見たことがある。
酒やら違法ドラッグやら依存症に悩む者同士が集まり
そこで自分の辛い経験や話、依存症からの脱却を誓い、支えあう。
あの医者に勧められて来たけど、どうも気が乗らない。
私が自重したいのは酒やドラッグではない。
嘘なのだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-08 11:00:00
7752文字
会話率:21%
とある公民館に集まるおばあさんたちの会話。
最終更新:2022-08-13 06:35:49
776文字
会話率:47%
駅前の商店街の4階で不規則な生活を送る男、TKこと“山岸タツキ”の実家に成人式の招待状が届く。中学卒業後も度々SNSでやりとりが続いている、“優”と“空也”を誘い成人式に参加することとなったのだが…
当日、市立公民館の会場で予期せぬ事態が巻
き起こる。
スピーチ中に鳴り響くまさかの銃声。騒然とする同級生たち。
設備のシェルターにより脱出経路と連絡手段を断たれた。
過去の記憶を頼りに、事件の真相を追っていくTK。
心の底に芽生えた高揚感から、彼は自分の特性を見出していく。
果たしてTKたちは無事にその場を脱出することはできるのか?
また、このテロの目的とは…?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-28 20:53:06
25740文字
会話率:14%
体操座りは、古来からの『奴隷座り』だと知っていますか?
最終更新:2022-04-16 21:00:00
3862文字
会話率:3%
学生時代、テーブルトークRPGサークルに所属していた主人公。
就職後、二十年近い時、TRPGをする事もなく忙しい日々を過ごしていた。
年齢を感じて始めた婚活サイト。
やっと捕まえた相手からドタキャンを食らい、急に暇になった休日の昼下がり。
懐かしいTRPGサークルの先輩、エルフ師匠からメールが届く。
卓のメンバーが揃わず困っているので、暇だったら参加してくれ。
メールの文面にはそんな事はまったく書いていないのだが、そういう意味のメールを受け取り
再び通い慣れた公民館へと脚を運ぶ事になる
空想の翼を羽ばたかせて。
遙か遠くの
冒険の国への旅へ
再び彼は向かう事になる
そんな、おじさんが自分を取り戻しつつ
なんかサークルの人達と心温まる交流をしたり
ちょっと年甲斐も無い恋をしてみたり
そんな感じの話にしたいと思っております。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-13 20:05:34
227182文字
会話率:44%
とある公民館で働く女性公務員の密かな日課──公民館に訪れる人間観察。
目下の注目人物は、毎日のように公民館を訪れる仲良しの姉弟。そこで現れた小さな謎とは⋯⋯?
最終更新:2021-12-13 17:10:03
9203文字
会話率:43%
——20世紀最後の夏、僕は彼女とたった一夜の恋に落ちた。
森の麓の寂れた公民館。図書室の不思議な少女。バツイチ彼女の半生と腕につけられたストライプ状の火傷の痕。カザルスのチェロで舞う、彼女との悦楽のダンス!
(改訂版:2020年12月5日よ
り投稿。主に一人称の変更と縦組み最適化を行いました)
【あらすじ】
古い気象データを手に入れるため東北の森林研究所を訪れた30代半ばの独身研究者の太田貴文。運の悪い彼は森の中で終バスに乗り遅れてしまう。
幸い、研究所に出入りしている森野木乃香(きのか)という笑顔の素敵な女性に拾われるが、森の麓の寂れた公民館に独り泊まる羽目になる。臆病な貴文は怖いと思うが、さすがに口にはできない。
ところが図書室で不思議な少女と仲良くなると、居心地のよさを感じ始める。一方、夕飯を持って戻ってきた木乃香はどこか落ち込んだ様子で、聞けば、誕生日の夜を独りで過ごすらしい。
貴文の誕生祝いの演出でふたりは打ち解け、食後の酒を飲みながら、木乃香は自分の過去を語り始める。貴文が戸惑うほどあけすけな恋愛の話は、やがて夫の異常な執着、家庭内暴力へと転じていく。
すべてを聞いてもらい、新しい一歩を踏み出す元気をもらったという木乃香は、BGMに流していたカザルスのチェロでお礼のダンスを貴文に贈る。
貴文のお気に入りの曲がかかると「特別な夜よ」と木乃香は囁き、踊りに誘う。踊れないはずの貴文の身体はなぜだか動き、踊りに没頭していく。
そして、ふたりは結ばれるのだが……。
この小説の初版は、「百一里優の小説」(https://momoiriyu.com)と「カクヨム」にも掲載しておりますが、こちらは改訂版となります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-24 02:03:15
102017文字
会話率:38%
【毎週木曜日更新】
ある秋の日、見知らぬ少女が森林気象研究者の貴文の元を訪ねてくる。それは、10年ほど前、東北の山の麓の古びた公民館で一夜の愛を交わした森野木乃香の遺児・遥だった。自分の子である可能性に怯える一方で、木乃香と過ごしたあの神秘
的で濃密な夜の記憶が蘇る。妊娠できなかったはずの木乃香。その手紙に記された〝超自然的な妊娠の経緯〟は、あの夜を共にした貴文だけが理解しうるものだった。遥と過ごした半日で父親ではない確信は深まるが、女性弁護士の元から児童養護施設に移るという遥を引き取る決意をする。遥が姉のように慕う記憶喪失の美しい娘・春美とも結ばれ、困難を乗り越えて家族となった三人に幸せな日々が訪れる。妊娠の兆候に喜んだのも束の間、春美は「記憶が戻った」という書き置きを残して姿を消してしまう……。
超自然的な運命に翻弄された男の、哀しくも幸せな愛の物語。大人が楽しめる静かで激しいファンタジック・エンターテイメント。
『森の図書室、カザルスの夜』の続編。
本作品は、『百一里優の小説』(https://momoiriyu.com)、「エブリスタ」、「カクヨム」にも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-14 16:39:40
267806文字
会話率:48%
実に滑稽(こっけい)なのだが、私が公民館の便所個室で用を足していると、誰かが来た
そいつは、わたしに自分と「かくれんぼ」をするよう誘ってきた……
夜の建物での楽しいかくれんぼ!
最終更新:2021-07-17 20:09:07
4230文字
会話率:3%
大災害後七年がたった日本のある町。国中が被害にあったため復興は進まず、外国の援助にすがって生きていた。
そのころに生まれた少女、木下恵美は両親を失い、親類縁者とも連絡がつかないまま、公民館を代用にした学校に通っている。
ただ、恵美には救出さ
れたときに使用された米軍の医療共生体が固着したままだった。
この共生体があることが町や人々、恵美自身の進む道を変えることになる。
*「カクヨム」に投稿しています(名義:@ns_ky_20151225)。
*「アルファポリス」に投稿しています(名義:alphapolis_20210224)。
*「エブリスタ」に投稿しています(名義:estar_20210224)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-12 19:00:00
7012文字
会話率:64%
日本のどこかで、普通の家庭に起こりうる事件。
最終更新:2020-12-26 14:34:43
1868文字
会話率:8%
80年代風アイドルの栗宮まみ。デビュー曲が月の降る夜に。いまいち売れてない。
事務所の先輩春野やよいさんの曲、スプリングバケーションは大ヒット、とは行かないまでもそこそこヒットしてるのに。
そんな時水害に被災した街に慰問に行くことを提案
する事務所社長。
公民館での炊き出し屋台。
お掃除の手伝いボランティア。
そして夜の慰問ライブ。
「あんな田舎の街、テレビだって取り上げてくれないわ。あたしはパス」
先輩やよいが断る中、お仕事があまりないまみに白羽の矢がたち、そして……
※別サイトからの転載に加筆したものです。
※歌、歌詞は全てオリジナルです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-23 13:22:40
8114文字
会話率:21%
僕の家の近くに、ガーゴイルの像がある。
雨どいとかの機能を持たず、高さ10センチ程度の大きさで、公民館の敷地外側の段差に鎮座している。
その横によく、本を読むおじいさんが腰掛けるのだけど……。
最終更新:2019-11-23 20:00:00
2763文字
会話率:4%
甥が小学6年生の頃。学校では集団登校を行う時期だった。
待ち合わせ場所は公民館の入り口。そこは倉庫が併設されていて、倉庫の上部にはちょうど小石を投げ入れられるほどの、採光用の窓が空いている。
そこへ石をうまいこと投げ込むことが、甥の日々の
楽しみとなっていたのだけど……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-30 19:04:36
3995文字
会話率:6%
過疎地域で知られる俺の地元に、公民館が作られた。
当時、俺はまだ小学生だが、家から近いこともあって、そこの図書室を利用することが多い。
ついでに公民館を探検する俺だが、しょっちゅう会議室を使っている団体の名前を見かける。
その名は「環境保
護 植樹委員会」。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-07 20:35:29
3990文字
会話率:0%
空が真っ赤に染まってから謎の病で人々は次々と倒れていった。年齢が高いものほど発症しやすいその病で大人たちはいなくなり、残った子供たちは崩壊した世界で生き続ける。
13歳の少年、エイタは他の生き残りと大型の公民館で共同生活していた。その生活
に満足できていなかったエイタはこの先の生き方と、ある1人の金髪の少女について悩んでいた……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-02 12:34:06
29971文字
会話率:47%