らき☆すたのOP、『もってけ!セーラーふく』について考察してみました。
最終更新:2024-02-25 15:52:52
7383文字
会話率:6%
眉軒志和高校には、安全部という部活があった。
それは、あらゆるグループから爪弾きにされてしまうような面倒な奴を集めて蠱毒を作り、そいつらの人間関係を形成する様を観察してやろうという京香先輩の悪巧みにより、4月1日のエイプリルフール企画
によって突如立ち上がったものだった。
表向きは人間関係のトラブルから解放されるために集まる部活であるが、実際は京香先輩が好き勝手に活動することを合法化するためのものであった。
加入条件は必ずだれか人間関係のトラブルを抱えていなければならないこと。
そして迎えた新学期・四月十五日。何もしらない面倒な奴らが、空き教室に呼び出される。
四月に馬鹿をするから、四月馬鹿という。それすなわちエイプリルフールは本来の意味では四月全体に拡大解釈することも可能だ、ということだよね。
「人生を台無しにするかどうかって時にする遊びは、最高だ」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-13 19:00:00
75322文字
会話率:51%
公爵令嬢ティアレーゼは風邪と共に前世を思い出す。
アレ?私って平凡なOLだったよね?公爵令嬢?記憶を探れば一度死んだ記憶が蘇る。
前世の記憶とティアレーゼとして生きた記憶を照らし合わせれば、この世界は前世の世界でやっていた乙女ゲーム通称『ホ
シキミ』にとても似ている。
そして私の役どころは悪役令嬢。
でも観察してみれば、死んでいる筈の人間は生きているし、険悪な筈の家族仲は良好。闇堕ちする筈の攻略対象者達は欠片も堕ちる気配が無い。
アレレ!?これじゃぁゲームがスタート出来ないのでは?
一体どうなるのーーーー!?
ご都合主義、フワッと設定、長編の息抜きに書いたあらすじ的な短編です。
お好みに合わないときは、そっと閉じて下さいませ。
暇潰しになれば幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-08 16:42:48
18360文字
会話率:21%
仏教は本当は「宇宙物理学」ではないのか。あまりに難解な内容なので、それを衆生に説くために俗世的な表現が取られたのではないか。知れば知るほど、奇妙な附合性が見えてくる「仏教と物理学」、それを考察してゆきます。このお話は、拙著「不可思議情報の私
的考察」の最終ファイルを再編付加したものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-25 09:18:40
35789文字
会話率:0%
いま世の中を大騒ぎさせている新型コロナウイルスはなぜ発現したのか、そして終息後の世の中はどういう形になっているのか。それを科学的に考察してゆきます。ただし、筆者はこの道の専門家ではなく、あくまで各種の調査や研究を参考にして論理的に考察し作文
したものであることをお断りしておきます。
あまりに衝撃的な内容で到底信じられないという方は、そのようなものとしてお読みください。
また、内容の一部につきより詳しくお知りになりたい方は、拙著「不可思議情報の私的考察」を参照してください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-10 09:22:27
6822文字
会話率:0%
恐怖について考察してみた
最終更新:2024-01-22 18:00:00
931文字
会話率:0%
新旧のジャンル別ランキングのキャプチャ像を保管し、その視認性について考察してみます。
最終更新:2024-01-17 18:41:54
881文字
会話率:0%
現状の「いいね」の実装を想定し、「いいね」の現状と今後の可能性について、少し考察してみます。
キーワード:
最終更新:2022-02-06 18:40:15
3227文字
会話率:0%
波動の様に定期的にブームのやってくるNTR-ざまぁ作品。
しかし、なろう界のそれは、いわゆるNTRのメインストリームとは違うのでは、という事で考察してみる。
最終更新:2022-01-07 15:53:14
2381文字
会話率:0%
異世界転生ってしてみたいものだよねー
あ、こんなところにも異世界行きたそうな男が1人
みんなで観察してみようぜー
最終更新:2024-01-15 16:59:30
854文字
会話率:14%
午前0時、都会の片隅で恋人と後輩に裏切られた失意のOLがトラックに轢かれてしまう。その様子を宙に浮いて観察している者がいた。黒目黒髪、整った顔立ち、漆黒の外套に身を包んだ夜そのもののような男。彼は転生屋のディー。OLの魂を救うべく、彼は持っ
ていた大きな鎌を振るった。天界で死神と呼ばれる転生屋のディーと相棒の黒猫クロのお仕事物語。※この作品はアルファポリスにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-15 15:00:00
33005文字
会話率:59%
将来何になるかも決まってない、そんなことに不安を抱えて視野が狭くなった女子高生が、クラゲに吸われてふわふわ世界を彷徨う話です。当事者視点で見ると視野が狭くなって、病んでしまうこととかも人間ありますが、俯瞰的にみるとそうでもないこともあります
し、意外と世界ってよく観察してみると楽しいですよね。私もクラゲに吸い込まれて世界を彷徨って、ここってこうなんだーって観察してまわりたい。そういう欲求をここにぶつけました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-14 22:11:18
3399文字
会話率:0%
小説家になろうに投稿した自作品に星1つ評価をもらいました。
ショックや怒りよりも、星1つ評価を付ける人達が
なぜ星一つをつけるのか純粋に興味が湧いたので、
今回自分なりに考察してみることにしました。
最終更新:2024-01-11 16:16:14
5922文字
会話率:1%
高校生の涼真は、ふらりと立ち寄ったペットショップで、生物担当の水口先生と出会う。彼女は、ペットショップの隅にいるヤモリを夢中で観察していた。彼女と話し、そのきらきらした瞳を見ているうち、涼真は恋に落ちていく。純情な少年と穏やかな女性教師の、
禁断なのにほのぼのした恋愛物語。【全8話】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-05 19:11:20
21501文字
会話率:29%
転職して丸4年。何とか一通りの業務を覚えた私とちょっと変わった上司の日常。
本当にあったことや仕事の愚痴を書いているので、ぼやかした表現のところは察してやって下さい。
最終更新:2024-01-05 07:14:21
1520文字
会話率:16%
天使と悪魔が人間の世界を観察しておりました。天使は人間の不幸を悲しみ、悪魔は人間の不幸を喜びます。天使が言いました。 「哀れな人間から不幸を消してあげよう。代わりに幸福を授けよう」
※カクヨム様にて重複投稿しております。
最終更新:2023-12-30 15:50:08
2157文字
会話率:39%
創作活動向けのお話になります。
しかし、考察ってやってみると楽しいので、読み専の方も自分の読んでる作品に対して色々考察してみると面白いと思いますよ!
今回のお題は「鳥人はたまごを生むのか?」です。
最終更新:2023-12-29 19:43:36
1000文字
会話率:0%
伯爵令嬢レベンダは、『趣味は人間観察』を公言し、夜会ではいつも他の貴族を観察している。
その観察眼の鋭さは、彼女をからかおうとした貴族の健康状態、さらには浮気まで見抜いてしまうほど。
この探偵顔負けの観察眼は彼女の生い立ちに由来しており、
レベンダは孤独も感じていた。
そして、彼女の前に公爵令息リアスが現れる……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-28 16:40:15
5158文字
会話率:38%
寡黙で不器用な「彼」と付き合う「私」は、「彼」に結婚を持ちかける。ただし比喩の形で。
「彼」が気持ちを汲んでくれるか、確かめたかったからだ。
そのあと、「彼」は、29日毎に、火のある席でのデートに誘うようになる。
自分から誘うのに、「彼」は
いつもそっぽを向いて、一向に返事はない。
今回誘われたのは暖炉の宿。「彼」の真意は何なのだろうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-27 21:49:33
312文字
会話率:0%
「中年は、生き残ることができるか!?」
1Q七一(いちきゅうなないち)と申します。
健康には自信があったのですが近年思いもよらない現象に悩まされ・・
一定の年齢を越えたこと、血圧が高かったせいもあってか目まいや怠惰感に悩まされています。
血圧の薬と精神安定剤でここ数年乗り切りましたがついに不眠症へ。
病院で診察してもらうも健康状態には問題なく精神的にも問題(たぶん)なし。
「仕事したくねー、行きたくねー」
それくらい誰でもありますよね?しかし不眠には勝てない。
これは最近不眠になってしまいついに薬に手を出してしまった(市販薬ねw)中年の話。
同じ悩みのヒトと一緒の笑えれば光栄でございます。
*注意 いわゆるHou toではありません。医療関係、薬品関係の紹介、斡旋などは一切ございません。あくまで個人の感想です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-17 15:02:31
10431文字
会話率:4%
性自認ってナンダ? と考察して現れたひとつの結論。結論というか極論。◇◇◇ひだまりのねこ様の『集まれエッセイ企画』参加作品。
最終更新:2023-11-25 00:46:02
6886文字
会話率:22%
資本主義、と聞いてマンガ『デトロイトメタルシティ』の資本主義の豚、風林火豚が思い出されてしまう、そんなダメな大人が考察してみる新しい資本主義とは? あなたの好きな資本主義はどれだろう?
最終更新:2022-07-03 10:17:34
8363文字
会話率:7%
2022年、金融教育が高校で行われるというニュースを見て、投資について改めて考察してみた。
最終更新:2022-04-03 23:23:57
4865文字
会話率:5%
清朝の流れを汲む立憲君主制国家である中華王朝で上将軍を務める司馬花琳と、丞相を務める楽永音。
彼女達二人の忠臣は、女王である愛新覚羅紅蘭が何らかの悩みを抱えている事を察していた。
‐一介の臣下である私には打ち明けにくい御悩み事も、旧友である
上将軍になら吐露出来るのやも知れません。
このような理屈で楽永音に促された花琳は、急遽として女王陛下の相談相手を務めるのだった。
少女時代には友として気安く呼び合った二人の間には、今は主君と臣下という歴然とした序列が存在した。
そうした身分差を否応なしに意識させられながらも、彼女達の信頼関係は決して揺らきはしないのだった。
(本作品は、鳴田るな様御主催の「身分違いの二人企画」の参加作品で御座います。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-23 06:10:56
3851文字
会話率:29%
怪談や都市伝説には、事件の被害者の魂が加害者の子供の口を借りて事件を告発するタイプの御話が御座いますね。
このタイプの怪談や都市伝説に対して生じた疑問を、自分なりに考察してみました。
※ このエッセイの考察は私の主観に則った物ですので、色々
とご教示頂けたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-05 06:46:13
2761文字
会話率:0%
古典落語「水屋の富」への感想を述べながら、富くじの当選金を貰った水屋の行動を考察していきます。
※ 本エッセイの末尾に、黒森 冬炎様より頂きましたFAを貼らせて頂きました。
最終更新:2021-11-28 08:23:14
2135文字
会話率:0%
来由良遊は来由良亭という小さい昔ながらの飲食店を営んでいた。そんな遊には来由良陣という高校生の弟がいる。ある時、陣はある人物を家に連れてきた。それも何らかの術を使い、アルケミストという謎組織の幹部だ。
遊は弟の陣が何かの事件に巻き込まれてい
ると察して弟を助けるためにアルケミストという組織に関わっていくことになる。しかし実際のところ、遊はラスボス級の実力とコネクションを有していた___折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-08 13:47:50
2128文字
会話率:76%