これは、私の一番新しい小説ですね。
で、どのような話かというと ・・・
その前に、先ずは人類の話をしますね、生物としての人類の話です。
私たちは人(ヒト)の類(たぐい)です。
私たちはホモ・サピエンスという人類です。
しかし、実のところ太古の昔には、私たちホモ・サピエンス以外にも人類がいました。
例えば、ホモ・ネアンデルターレンシス(ネアンデルタール人)とかホモ・フローレシエンシス(フローレス人)とかです。最初の人類から数えれば、数十種類の人類が存在したそうです。
特にネアンデルタール人は私たちホモ・サピエンスのライバルだったとされています。最終的には私たちホモ・サピエンスが彼らを淘汰して、ネアンデルタール人は4万年前に絶滅したとされています。
そのような私たちホモ・サピエンスですが、私たちはこの地上に10万年前に登場したとされています。ただし、20万年前に登場したとする説もあります。
いずれにせよ、私たちホモ・サピエンスには10万年以上の歴史があるはずなのです。
しかし、私たちが承知しているホモ・サピエンスの歴史は古代エジプト以来の5千年のみです。
それって短すぎると思いませんか?
そのように感じる歴史学者も一部にはいて、そのような人たちがアトランティス大陸やムー大陸に文明が栄えたと主張するわけです。
それで、この小説ですが、この小説ではホモ・サピエンスの文明が9万年前からあったということにしています。
しかし、その文明は今から5万年前に滅びました。
ところが、ある一族のみが生き残りました。
その一族は、何らかの事情から、外から見れば山にしか見えないように偽装したピラミッドを建造してその中に籠ります。
そして、その一族がピラミッドの中に籠ってから5万年の歳月が流れて現在に至ります。
しかし、その一族の存在は、ある偶然から外の世界に知られてしまいます。
その結果として、悪いことに、ピラミッドに籠る一族と外の世界との間で戦争が勃発してしまいます。
しかも、その戦争は半端なものではなく、核ミサイルによる攻撃のやり取りを伴う全面戦争です。
果たして生き残るのは、ピラミッド側の一族か? はたまた外の世界か?
そのようなお話です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-06 18:39:39
32377文字
会話率:45%
HJネット小説大賞2018一次選考通過作品
アルファポリス第3回歴史・時代小説大賞読者投票ランキング2位
天寿を全うした、平成の剣聖・剣豪・武士・塚原卜伝の生まれ変りの異名を持つ三上龍之介
死んで天国か地獄かと思っていたら美少女閻魔ちゃんに
天国より異世界転生を勧められてしまった…
時代劇マニアだった三上龍之介は、歴史好きでは語ると馬鹿にされるifを実行してみたく戦国時代異世界へ転生!
三上龍之介は、目的を達成出来るのか!?
織田信長は!?本能寺の変は!?豊臣秀吉は!?徳川家康は!?
側室(ハーレム)は作れるのか?肉食系主人公は大暴れ?
世界のHIT○CHIのエンジニアと世界大戦参加の経験を武器に戦国時代にはあり得ない武器の数々を開発!
装備も初期設定も高過ぎてあり得ない主人公に!
チート過ぎる100歳の龍之介が転生した戦国時代
チンコビンビンの20歳に転生
歴史が大きく変わりだす?
幕末三大兵器で16世紀を大暴れ!?
日本国をでて世界で大暴れ!?
龍之介は何を目指す!?
世界征服か!?
鹿島沖伝説のうつろ船の出現!?まさかの宇宙進出って‼
人類誕生の謎まで解明?
世界異臭食品珍味堂?
~~~~~~~
15世紀周辺の世界的に有名な人達とも絡みます~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
作者の茨城愛で茨城はやたら発展します。
誤字脱字は御指摘あれば修正していきます。登場人物や時代背景・武器の登場にはかなりの無理もあります。作者は歴史学者ではなく、間違いも多々あるとは思います。安土桃山異世界と言う世界観で楽しんでいただければ幸いです。
感想、ブックマーク、レビュー、評価いただけると今後の参考になります。皆さまに楽しんで頂ける小説を目指します。
読んで頂いてまことにありがとうございます。
完結しましたが修正中、修正した話には「第○○話」と、題名に足していきます。
日間文芸・SF・その他異世界転生/転移ランキングBEST100!
最高記録更新!9位ありがとうございました。日間・週間・月刊引続きのランクイン皆様の応援のおかげ感謝いたします。
アルファポリス・カクヨム掲載。
第二弾
天寿を全う出来なかったブラック企業戦士は美少女閻魔ちゃんに異世界転生を薦められました。主人公はスローライフを送りたい。鬱から始まる異世界生活
よろしくお願いいたします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-20 14:12:26
389909文字
会話率:44%
妖刀村正に怯える? 徳川家の末裔、黒家(くろいえ)。彼女とデートに行く前に先輩から歴史学者を紹介すると連絡が来て……。
最終更新:2018-03-05 18:28:09
2865文字
会話率:66%
エンブレア王国出身の女優・アリスは、自身の先祖でもあり、貴婦人中の貴婦人と謳われ敬愛される歴史上の人物、ニミル公爵夫人オーガスタを主役にした映画に主演することになった。しかし、その内容は、これまでのオーガスタ像を覆す、問題作でもあった。撮影
が始まったある日、映画の原作者である外国の歴史学者、ハンス・シュミットが見学にやってくる。アリスは一目見て、その青年に恋心を抱くのだったが、彼は何か隠し事をしているようだった。折しもハンス・シュミットの母国では若い娘を狙った殺人事件が多発していて――。
*
『婚約破棄の忘れ形見』(N3030EH)の蛇足編第二弾です。単品でも読めますが、本編を踏まえた内容となっておりますので、未読の方はご注意下さい。本編より二百年後が舞台です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-14 07:00:00
44760文字
会話率:34%
特殊部隊に所属する軍人・ハチは、ある日、上司であり十年来の相棒・ジョンと共に、
四部隊からなる突入作戦に参加する。
『歴史学者を取り押さえる』という奇妙な目的を果たすべく開始されたミッション。
しかし、ミッション開始直後、部隊は致命的な打撃
を受ける。
果たしてハチは無事に帰還することができるか――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-04 19:42:53
4801文字
会話率:61%
平安時代京の都にぬえが現れる。源頼政が退治に向かう。ぬえの現れ方に注目する。
ぬえは未来の科学によって創造された生物であっった。
だがなぜ平安時代に現れたのか?
それは、未来の歴史学者の平安時代への興味と、この生物の管理体制の不備によるもの
であった。
過去を覗くことへの準備不足のなせる業(わざ)でもあった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-02 13:51:04
8601文字
会話率:6%
歴史学教室の教授と弟子が、大晦日の夜に古文の解読をする話。
※サークルのメンバー・OB向け。クオリティはお察しください。
最終更新:2017-06-13 14:34:14
7315文字
会話率:68%
日本の作家は諸外国のそれと比較してみても大学であらゆる分野の“学問”を習得していないきらいがある。
また日本文学史に残る文豪と呼ばれる人たちのなかには“中退”して学問の習得をやめてしまった人たちも数多くいることに気づかされる。
しかしながら
これからはどこかの大学を卒業/中退したよりも大学でどんなことを勉強してきたのかなどということが問われることになっていると考えている。
また近年の大学改革でも我が国の大学教育が学部別・学科別に分断された蛸壺的になっていることが指摘されておりまた人文社会科学の教育のあり方そのものが問われている。
筆者は学生のころから将来“物を書く仕事”に従事していきたいと考えていたころから学部生時代に歴史学や社会学、法学・政治学などといったありとあらゆる分野の学問の習得に専心していた。
このような経験を踏まえるかたちでこれから文学を生業とする人たちは文学以外の学問にも絶えず目をむけて幅広い識見をそなえることの重要性を指摘している。
今後とも“文学”のディプシリンにとらわれた蛸壺的もしくは古いスタンスに固執した懐古趣味的な態度では到底やっていくことが難しいとも考えている。
“学ばざるもの食うべからず”その一言に尽きる。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2017-05-25 16:45:27
2585文字
会話率:0%
風の民の生き残り《シノエ》
魔法の使えない剣士《マルク》
歴史学者にして民族学者《アルベルガー》
気弱な精霊使い《エリーナ》
四人は古代の遺跡、通称ダンジョンで偶然の出会いを果たす。その先にどんな物語があるのか、それはまだ誰も知らない――
。
※注意書き※
この小説は二人の作者が上記四人のキャラだけを考えてリレー方式で書いているものです。プロットも何もなく、完全な行き当たりばったりなのでご容赦を。
《シノエ》《アルベルガー》視点は彼我 真太郎
《マルク》《エリーナ》視点は日向咲
が基本的に執筆しています。
表記揺れがあればご報告をお願いします。
(あらすじは彼我真太郎が書いております)
※注意書き※
.
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-25 14:29:07
8054文字
会話率:35%
生まれながらにして不自由な環境に置かれた少女が二十歳を迎えた日、大切な家族を残して永遠の眠りについた。
魂は輪廻へと送られて新たな命へ宿るはずだったが、彼女は記憶を残したまま異世界でエルフとして生を受けた。
前世のいくつかの悔いと自
由に動き回れる身体を得て、ウルールとして第二の人生を謳歌する。
14歳を迎える年。
水の王国ヴァスティタの建国千年祭を前に、子連れの男トーガに命を救われる。
歴史学者である彼は、同行する幼子シューの失われた記憶を取り戻すため英雄譚の研究をしているという。
建国を始め、歴史に英雄譚が深くかかわることから英雄の国とも呼ばれるヴァスティタの王都レウノアーネを中心に、彼女は世界を広げてゆく。
※現在一人称化への修正中です。
※挿絵は遅れながらでも追加していく予定です。
※利き手の麻痺が深刻なのでしばらく修正版優先のゆっくり更新になります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-14 23:12:55
331509文字
会話率:24%
「結婚してくれ!」
「だが断る!」
大学で歴史学を教えるエルザは、ロンバルディーニ公爵令嬢(28歳)。嫁き遅れであるが好きなことをしてそれなりに楽しく暮らしていた。
だがそこに妙なことを叫ぶ闖入者が。友人であるイングラシア公爵ルカ(28歳
)が偽装恋人を持ちかけてきたのである。
研究資金援助を条件に恋人役を引き受けるエルザだが、ルカは思ったよりもポンコツであった……。
※基本的に下らないです。コメディ目指してます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-02-19 07:00:00
145092文字
会話率:56%
「この世界には世界崩壊の災厄を救った八人の英雄がいた。その英雄達は代替わりを重ね来るべき時に備えている。だが初代の英雄達には謎が多い、幾人もの歴史学者が研究してなお晴れない疑問はただ一つ、英雄は八人ではなく『九人だった』のではないか…と」
コウース王国歴399年 冬の季節、とある村で吹雪による積雪が、雪崩で村と街を繋ぐ峠道を塞いでしまった。
峠道の近く、森の入口前で除雪をしていた18歳のバルト・サニエルは近づいてはいけないと言われている遺跡へと足を踏み入れてしまった。
その際に、バルトは遺跡で思い出した『吹雪の英雄』の言葉を頼りに遺跡に隠された秘密を解き明かすこととなる。
八英雄の力が全て揃った時、それは世界の崩壊が訪れる前の警告だ。
初代たちが残した英雄の力は来るべきに覚醒するもので、八人全てが覚醒してしまえば世界が崩壊する何かが起きると思われていた折に、突然一人の、名も知らぬ、誰も分からぬ英雄の力を持った男が現れた。
それは孤独の英雄、歴史という吹雪に埋もれた九人目。
その時、吹雪は晴れ一人の英雄の歴史がゆっくりと動き出した。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-31 23:19:04
3023文字
会話率:2%
「スサノオは女装している」
歴史学科の学生、別府健吾は、造形屋平城久秀が造ろうとしているオリジナル造形作品のアイディアを聞き、あきれた。
あり得ない設定を許すわけにはいかない健吾は、平城を思いとどまらせようと歴史常識の講義を始めるが、やがて
平城の話はとんでもない方向へと向かっていく。
蕎麦屋で知り合った女性、沙良を加えて三人はスサノオ考察の舞台、奈良へと向かう。
繰り返される平城の考察に、やがて浮かび上がってくる古代日本史の謎と闇。
その果てに、健吾はなにを見つけるのか。
縄文と弥生、出雲と邪馬台国、神社と神々、日本神話、そして卑弥呼の墓と金印。
造形作品「スサノオ」を造るために繰り広げられる、歴史考察ミステリー。
この作品は「カクヨム」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-28 12:38:44
180697文字
会話率:36%
大学生の僕『如月 政宗』。日本史学、神話を研究している。
ある日、事故を境に未知の世界Un beau paysに来てしまった。
そこに居た少女『フェイディアス』に出会う。
僕がここに来た理由、そしてこの国の謎…全てがこの国に隠されていた。
僕とフェイディアスは謎を解くために冒険の旅に出る…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-23 19:47:10
1624文字
会話率:29%
戦場で鎧を脱ぎ捨てるという斬新な戦術を考案したなろう作家がいたらしい。
調べるまでもなく一般兵がしていい作戦ではない。
最終更新:2016-10-15 13:00:00
2171文字
会話率:63%
父は歴史学者、母は看護師の何の変哲もない文学少年二階堂誠は読書に熱中している間奇妙な現象に巻き込まれ、意識を失ってしまった。 そして目を覚ました後リンと名乗る少女に出会う、混乱した誠は訳もわからず家から飛び出してしまうが、そこで誠は異世界を
見る・・・・!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-15 04:58:28
9395文字
会話率:20%
若い日本史の教師と、彼に引き取られた従妹の話。少女の成長を見守りつつ歴史談議にふける青年はまごうことなき歴史オタクであった。かつて追い求めた歴史学者への夢をあきらめた自分を「夢破れた歴史教師」と自嘲する青年は、少女との交流の中で何を手に入れ
るのだろうか。そして、両親を亡くした少女はそんな青年に対して何を見出すのだろうか。父娘というには年齢が近すぎて、兄妹というには年齢が離れすぎている微妙な二人の日常を描いた作品。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-27 23:28:19
19040文字
会話率:38%
部員9人の史学研究部のお話。
最終更新:2016-09-21 23:10:52
1985文字
会話率:50%
天正十年六月二日、京都本能寺に僅かな供連れで宿泊していた織田信長。天下統一を目前にした信長は、突如襲いかかった臣下明智光秀のために自害に追い込まれる。世に言う「本能寺の変」である。
この歴史的な事変がなぜ起こったのか、これまで様々な説が唱え
られてきた。本作では歴史学者 立花京子氏らの唱える『朝廷共謀説』を軸に取りながらも、さらに大きな思想的な観点から事変を論じる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-20 00:52:54
14346文字
会話率:2%
とある大学の文学部史学科に通う主人公が
1人の老婆から戦争の体験談を聞くお話。
暑い暑い夏の日に
せつなく、悲しいお話に
少しのホラーを添えて。
最終更新:2016-07-23 00:57:15
8760文字
会話率:27%