秋の静けさへの心許なさを、身に感じるまま書きました。遅からず別れることになりますね、今夜とも。
最終更新:2022-11-07 01:14:25
834文字
会話率:0%
まだ、霊魂が存在していた時代。
陰陽寮の陰陽師たちは、この世に未練を残して彷徨っている魂を除霊していた。
ある時、陰陽寮、東家に除霊の依頼がやってくる。
でも、当主、真人弦蔵は一年に一回の大事な御前会議へ出席しなければいけず、実力のある弟子
たちもちょうど別の仕事で家を出ているため、依頼を別の家に回そうとするのだが。
弦蔵の夫でもあり、産れながら天命の子という宿命をもつ、真人黎人が「私が行く」と言い出すのだった。
山道に出るという、血まみれの女の幽霊を祓いに弦蔵に内緒で出掛けた黎人と息子の武千代だったが、事件は大きく変わっていくのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-07 00:00:00
31931文字
会話率:41%
特に言いたいことがあるわけじゃない的なときに何を考えてるかを基に詩を作ったつもりだったのに、詩が完成したときに改めて読み返してみたら自分が言いたいことっぽいことがきちんと出現していたという、そんな詩です。
最終更新:2022-09-27 00:59:19
390文字
会話率:0%
つれづれ書き考察メモ
最終更新:2022-09-09 15:34:55
1821文字
会話率:0%
学生時代に経験した不思議な出来事はありますか?
「あー、あるよねえ、変な校則の残ってるガッコー。靴下は白だけーとか」
「そうゆう変わった校則的なのじゃなくて、なんだろう、決まりごと、いや、なんだろう……」
ミニFM局の、しがないパー
ソナリティに届いたお便りから始まった思い出話。
学校の、怖くもないし、噂でもない、すこしヘンな思い出をつれづれに語ってみよう。
校則ですらないのに、なんとなくみんなが従っちゃってる不文律。
生徒も先生も定期的に入れ替わっていくなら、学校のアイデンティティって?
そんなテーマなんてみじんもない、フワッとしたお話です。
※小説家になろう・pixiv小説に置かせてもらってます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-07 00:43:30
14366文字
会話率:13%
盗作された詩を順を追って追求していると
最終更新:2022-08-20 12:35:48
1084文字
会話率:7%
いつも行っているジムでカーリーヘアーの女の人と出会った。
その人が言った告白話。
最終更新:2022-08-15 18:01:32
1010文字
会話率:6%
憲法9条を巡って争いが起きつい実は戦争にまで発展する話。
最終更新:2022-05-07 18:44:48
511文字
会話率:0%
つれづれなるままに書きました
最終更新:2022-08-18 22:40:04
217文字
会話率:0%
驚きの最後を迎えるために頑張るチャレンジ。約一時間で思ったことを打っていく。
最終更新:2022-08-08 18:19:58
2116文字
会話率:0%
その日見たもの、感じたことを、即興でメモしたもの。
不定期に更新いたします!
最終更新:2022-07-23 22:36:33
34022文字
会話率:12%
記憶を失くした拳法家の馬尊はダンジョンの地下百層で聖獣のピーさんと出会う。馬尊とピーさんは地上への脱出を決意。ピーさんの見立てによると、馬尊は南斗戦羅漢拳の遣い手。世界のトップクラスには勝てないが雑魚には楽勝。幸い、ダンジョンの雑魚モンス
ターはそれほど強くないので地上に脱出するだけなら問題ないように思えた。
だが、ダンジョンには一癖も二癖もあるネームドモンスターやトラップがあった。命に関わるような、関わらないような、まにょまにょっとした障害を切り抜け、二人は緩く地上を目指す。果たして、地上はあるのか、出て行く決断が正解だったのか、ここに二人の漫談のような緩い冒険の旅が始まる。基本気軽に読めるコメディ・ファンタジーです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-07 14:45:44
37369文字
会話率:34%
つれづれなるままにそこはかとなく書きつくれば
最終更新:2022-05-07 10:28:23
1364文字
会話率:40%
怪談を集めた短編小説たち。
最終更新:2022-05-01 16:42:05
1566文字
会話率:36%
つれづれにTASS通信なんて見ておりますと別世界です。淡々と戦況報告されナチ掃討作戦が仕上げにかかっています。英米は少しでも長引かせようと細菌戦や戦略核、核廃棄施設への攻撃などトラップを仕掛けていますが通用しますか。日本ではまたTBS
や読売などアンポンタンメディアが煽るのかな。欧米は冷ややかなもので、そもそもメディアがウソ放き機関だと見抜いている。日本はこのマスク社会、99.99%マスク装着の異常社会ですから、正常な判断など及びもつかない。ところで、インドやブラジルは西側?東側? 西も東もなく英米か非英米か、金融資本か資源国か
(似たようなものツイッターに投稿)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-24 03:41:47
878文字
会話率:76%
気持ちが通りすぎてゆく、隣り合わせの恋に
最終更新:2022-03-25 07:40:09
238文字
会話率:0%
あなたに会っている時間、昨日の言葉と
最終更新:2022-03-04 07:53:45
286文字
会話率:0%
恋のあとに退屈に思う、当然のこと
最終更新:2021-11-23 10:36:11
392文字
会話率:15%
つれづれなるままに、書き留めます。
最終更新:2022-03-21 22:41:03
1146文字
会話率:0%
『小説家になろう』を始めてからイラストを再開したので、その記録をなんとなくゆるっと振り返ってみたいと思います。下手すぎて心が死にそうですが、いずれデジタルで描き直してやるという意気込みを形にしておきたいと思いました。
アナログで描いて
きた工夫、難しいところ得意なところ、感じたことなどをつれづれと綴っていくエッセイです。ぬるい目で見てやってください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-14 23:59:57
32468文字
会話率:2%
面白くないよな、俺って。
キーワード:
最終更新:2022-02-25 16:06:12
246文字
会話率:0%
物語を描くのはハードルが高いですが一度書いてみようと投稿。
昨今のニュースを見ながら感じたことをとりとめなく書いてます。
タイトルで大ぶろしきを広げてますが評価はお任せします。
サブタイトルのテーマについてのご意見あれば荒れない程度に感想
待ってます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-19 10:00:00
68695文字
会話率:0%
つれづれなるままに、短編小説集を書いていきます
最終更新:2022-02-17 18:21:49
4662文字
会話率:29%
以前執筆していた、音楽コラム『ロックの歴史』は、「好きな洋楽ロックについて語りたい」という私の願望を、思う存分に満たしてくれる、大変ありがたい場所だったんですが、2020年の3月で、ロックの歴史上重要度の極めて高いミュージシャンはおおむね紹
介し終えたので、約二年半続いた連載に、とうとう幕を下ろす運びとなりました。
音楽コラム『ロックの歴史』
https://ncode.syosetu.com/n5901ee/
『ロックの歴史』が完結を迎えて以降、しばらくは、別のジャンルの執筆や、他の趣味に時間を取られていた事もあって、音楽関係の話題を再び語りたいという気持ちにはならなかったんですが、この頃、ロックに限らず色んな音楽を聴くうちに、ガイド本的に体系的でない、その時その時に出会った音楽に対する雑観や、昔聴いた音楽についての思い出、音楽業界周辺の話題などを語る、もっと気ままなエッセイを、連載で立ち上げてみようかな、という気になって来ました。
というわけで、この連載は、世界中のオールジャンルの音楽の中から、私が好きな音楽について、簡単な知識の紹介や、その音楽のどんなところに魅力を感じるのか、はたまた、音楽業界の意外な人間関係や、機材やメーカーについての情報などを語って行く、音楽に関するエッセイを雑多につづって行く場所にしようと思います。
音楽好きな方、新しい音楽に出会いたいという方、また、「そのジャンル、自分も好きです!」という方など、いらっしゃったなら、どうぞひと時の間、つれづれなるよもやま話にお付き合い頂ければ幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-22 17:08:12
49390文字
会話率:2%