生化学が歪に発達した世界。
ある森の奥深くに、一人きりで生きる女性、「わたし」がいる。静かに暮らすわたしは、「生体術」によって植物を操り、自給自足の生活を送っていた。森では「神の鳥」の鳴き声が響き、孤独な日々をささやかに慰める。わたしは、
誰も取りに来ることのない手紙を、ポストに入れ続けていた。
かつて、森のふもとには村があり、人々が住んでいた。「わたし」ことルタ、男友達のユツキ、女友達のヒイナは、幼い頃いつも一緒だった。森の奥には、「神の鳥」と呼ばれる絶滅寸前の鳥がいた。その鳥は伝承によれば、村の守り神であり、罪を罰する存在。幼い三人は、その鳥の巣を大切に見守っていた。
成長した「わたし」は村を出て都市の学校で学び、失われゆく動植物を救うため『生体術』の研究者となる。それは、かつてバイオテクノロジーと呼ばれた技術に近い何か。ユツキもまた学校で術を学びたかったが、願いは叶わなかった。
数年後、鳥の声に導かれた「わたし」は、故郷へと帰り、ユツキとヒイナに再会する。しかし、仲睦まじい二人の姿を見て、ようやく気づく。ずっとユツキを想っていた、本当の気持ちに。
その頃村には、自然からエネルギーを搾取する『工場』の開発の波が迫っていた――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-26 00:00:00
11441文字
会話率:16%
数々の賞を受賞した天才デベロッパー【三島英太】は、ひょんな事から異世界に転移してしまった。
異世界生活を楽しもうと心に決めるが、そこは荒廃した大地。人間どころかモンスターも動物も虫も、植物すら見当たらない。
最終更新:2025-07-26 00:00:00
627424文字
会話率:55%
キトルは、貧しい村で7年間を過ごし、明日には奴隷として売られる事が決まっていた。しかし、そんなキトルに、突然前世の記憶が蘇る。彼女はかつて大山さくらであり、この村で生まれたキトルは大山さくらが転生した姿だった。
キトルが混乱する中、頭の中に
響く声に「緑の手」という転生スキルを授かる。
最初はその使い方もわからない力をどう使うべきか迷う中、彼女はこの世界がゆるやかに枯れていっていることを知る。
「自分なら、この世界を変えられるかもしれない」と思い始めたキトルは、決意する。
自分の力でこの世界に希望を与えるために。
「平和に世界を救ってやろうじゃないの」
彼女の冒険が、世界を豊かにしていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 23:50:00
345097文字
会話率:43%
ユニティ魔法学園に入学したエレノア・アースフィールドは、土の精霊の加護を持つ、ごく普通の貧乏貴族令嬢。彼女の毎日は、家計を助けるための地味な畑仕事と学業に追われる、平々凡々なものだった。
しかし、その日常は、学園最大のイベント「魔法植物栽
培コンテスト」で一変する。誰にも知られることのなかった彼女の「加護」が、奇跡の魔法植物を咲かせ、学園の注目を一身に集めてしまうのだ。
その才能を見抜いたのは、学園で最も権力とカリスマ性を持つ生徒会メンバーたちだった。
完璧で優しい生徒会長フェリックス・ド・ラ・ヴァル、クールな完璧主義者クロード・ソレル、厳格な風紀委員長ライエル・フォン・アイゼン、そしてマイペースな天才会計ノア・フォーチュン。
彼らとの出会いによって、エレノアは生徒会へと引き入れられる。
「畑仕事の時間を確保すること」を条件に生徒会入りしたエレノアは、やんごとなき身分の彼らとの交流に戸惑いながらも、親友ソフィアの助けを借りて、生徒会活動に奮闘していく。
しかし、そんな平穏な日々は長くは続かない。
王国全体を襲った「大地の病」。エレノアの加護が、その唯一の解決策だと判明するが、彼女の力はあまりにも小さかった。
絶望が広がる中、エレノアは、それぞれの想いを抱える生徒会メンバーたちと協力し、危機に立ち向かう。
「希望」を灯す王子、論理を超える「調和」を見出す副会長、規律を超えて「盾」となる風紀委員長、そして「真実」を解析する天才。
彼らとの絆を深めながら、エレノアは自身の加護の真の力を覚醒させ、王国を救うための最後の戦いに挑む。
これは、一人の少女が、かけがえのない仲間たちと共に、運命を切り開き、自身の力と愛を見つけていく物語。
乙女ゲームのような、きらめく学園生活の先にある、感動のフィナーレが、今、幕を開ける。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 22:20:00
8779文字
会話率:24%
――植物の「声」を聞く青年は、ある春、ひとつの桜と恋に落ちた。
大学で植物生態を学ぶ青年・集音路 渉は、国の天然記念物に指定された老木「千年桜」の調査を依頼され、京都北方の小さな町・桜野町を訪れる。
咲く気配を見せない桜を前に、渉はただの
植物として割り切れない“想い”のようなものを感じ始める。
夢に現れる不思議な女性。有名な桜をひと目見ようとする観光客。古文書に記された伝承――。
やがて渉は、植物の「声」を聞くという、自らに芽生えた特異な能力に気づく。
それは、科学では割り切れない“何か”への扉だった。
千年を越えて咲き続けた枝垂桜の記憶と想い。
人と植物の境を越えた出会いと別れの中で、渉はやがて、自らの進むべき道を見出していく。
儚くも力強い、花と心をめぐる幻想植物譚。
今、ひとりの“花守り”の旅が始まる。
<登場人物>
■ 集音路 渉(しゅうおんじ・わたる)
25歳。大学院で植物生態学を学ぶ青年。柳教授の研究室で助手を務めている。
幼いころから植物の“訴え”のような気配を感じ取ってきたが、桜野町での調査を通じて、植物の「声」を“言葉”として聞く能力に目覚める。誠実でやさしく、繊細な感性の奥に芯の強さを持つ。
■ 柳教授
60代。渉の指導教官。冷静で現実的な思考の持ち主だが、渉の特異な感受性を否定せず、穏やかに見守っている。植物庁と大学との橋渡し役も担い、調査全体を後方から支える存在。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 22:00:00
53788文字
会話率:24%
古代魔法文明の遺跡で目覚めた、不定形の魔導生物。
「彼」に与えられていたのは「捕食」した生き物の姿と能力、そして記憶を自身のものとして使えるという能力と、本能の如く刷り込まれた「生き延びろ」という「情報」。
「彼」は森の中を彷徨い、様々な生
き物を「捕食」し学習していくが、やがて一人の人間の亡骸に遭遇する。
初めて「捕食」した人間から流れ込む記憶により、「知性」を得る「彼」。
気付けば、傍らには空腹に泣く一人の赤ん坊が。
「知性」と共に「感情」をも得てしまった「彼」は、赤ん坊を放置しておけず、自分の子として面倒を見ることを選択する。
借り物と思っていた記憶や感情を我がものとして、「自分」になっていく「彼」の行く末は……?
※セルフレイティングは保険です※
※この物語の舞台になっている惑星は、重力や大気の組成、気候条件、太陽にあたる恒星の周囲を公転しているとか月にあたる衛星があるなど、諸々が地球とほぼ同じと考えていただいて問題ありません。また、人間以外に生息している動植物なども、特に記載がない限り、地球上にいるものと同じだと思ってください※
※舞台は西洋ファンタジー風の異世界ではありますが「中世ヨーロッパ」ではありません。また文明レベルも「中世ヨーロッパ準拠」ではありません。魔法を使った「ご都合便利テクノロジー」が存在し、都会であれば毎日風呂に入ったり水洗トイレを使うのも普通の世界です※
※固有名詞や人名、度量衡などは、現代日本でも分かりやすいように翻訳したものもありますので御了承ください※
※この作品は、「ノベルアッププラス」様、「カクヨム」様、「アルファポリス」様にも掲載しています※折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 22:00:00
9769文字
会話率:22%
これは、今ではない時間、ここではない世界の物語。
大国と言われるタイヴァス帝国の剣士カレヴィは、若くして数々の戦功を立て、「一騎当千」の二つ名で呼ばれていた。
ある戦で手柄を立てたカレヴィだが、論功行賞の場で妖艶な魔術師にして女帝であるモル
ティスの怒りを買い、心は男のままでありながら肉体を女性へ変化させる呪いをかけられてしまう。
忌まわしい呪いを解く為、魔法文明の発展している魔法都市ルミナスを目指して、カレヴィは旅立つ。
呪われた身体で剣と魔法の世界を旅するカレヴィは、奇妙な縁で結ばれた仲間たちと共に苦難を乗り越えていく。
はたしてカレヴィは呪いの鎖を断ち切り、自分を取り戻すことができるのか――
※この作品にはTS(性転換)の要素が含まれます※
※セルフレイティングは保険ですが、若干性的な描写が入っていますので、苦手な方はご注意ください※
※この物語の舞台になっている惑星は、重力や大気の組成、気候条件、太陽にあたる恒星の周囲を公転しているとか月にあたる衛星があるなど、諸々が地球とほぼ同じと考えていただいて問題ありません。また、人間以外に生息している動植物なども、特に記載がない限り、地球上にいるものと同じだと思ってください※
※舞台は西洋ファンタジー風の異世界ではありますが「中世ヨーロッパ」ではありません。また文明レベルも「中世ヨーロッパ準拠」ではありません。魔法を使った「ご都合便利テクノロジー」が存在し、都会であれば毎日風呂に入ったり水洗トイレを使うのも普通の世界です※
※固有名詞や人名、度量衡などは、現代日本でも分かりやすいように翻訳したものもありますので御了承ください※
※この作品は「ノベルアッププラス」様、「カクヨム」様、「アルファポリス」様にも掲載しています※折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-14 08:00:00
160323文字
会話率:43%
これは、今ではない時間、ここではない世界の物語。
豊かな大国と言われるミエッカ王国で、女性ながら近衛騎士として勤めるライヤ。
類稀な武術の才能だけではなく、その可憐な姿から、彼女は「花の騎士」と呼ばれていた。
近衛騎士が守る、若く美しい王
ヴァイヌは、ライヤの幼い頃からの憧れの人でもある。
直接言葉を交わせずとも、ヴァイヌの姿を見ていられるなら満足と思っていた矢先、突然ライヤは近衛騎士の任を解かれてしまう。
愕然とするライヤに、ヴァイヌは彼の弟にあたるアルマス王子の護衛を命じる。
「魔導王子」の二つ名を持ち、研究室兼住居の「離れ」に引きこもって滅多に姿を見せないアルマスには、数々の良からぬ噂があった。
戸惑いながらもアルマスの護衛を務めていたライヤだったが、やがて彼らは国を揺るがす事件に巻き込まれて……
※セルフレイティングは保険です※
※この物語の舞台になっている惑星は、重力や大気の組成、気候条件、太陽にあたる恒星の周囲を公転しているとか月にあたる衛星があるなど、諸々が地球とほぼ同じと考えていただいて問題ありません。また、人間以外に生息している動植物なども、特に記載がない限り、地球上にいるものと同じだと思ってください※
※舞台は西洋ファンタジー風の異世界ではありますが「中世ヨーロッパ」ではありません。また文明レベルも「中世ヨーロッパ準拠」ではありません。魔法を使った「ご都合便利テクノロジー」が存在し、都会であれば毎日風呂に入ったり水洗トイレを使うのも普通の世界です※
※固有名詞や人名、度量衡などは、現代日本でも分かりやすいように翻訳したものもありますので御了承ください※
※この作品は「ノベルアッププラス」様、「カクヨム」様、「アルファポリス」様にも掲載しています※折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-03 08:00:00
128387文字
会話率:44%
現代日本で過労死寸前だったバリキャリOLは、異世界で没落寸前の男爵令嬢エリザベスとして転生する。王太子から不当に婚約破棄され追放された彼女は、怒りよりも「誰にも縛られない、平穏で経済的に自立した生活」を築くことを決意する。
前世で培ったビ
ジネス知識と、この世界では軽視される「生活魔法」(簡単な洗浄、加熱、植物育成など)を組み合わせ、画期的な便利グッズや効率化サービスを開発。王都の下町で小さな便利屋を開業し、その地味ながらも確実な成果で人々の信頼を得ていく。
その隠れた才能と合理的な生き方は、「氷の公爵」と恐れられる若き公爵カイザーの目に留まる。彼はエリザベスの真価を見抜き、ビジネスパートナーとして協力を申し出る。二人は共に「生活改善ギルド」を設立し、エリザベスの考案したサービスは、非効率な貴族社会にも広がり、瞬く間に国全体を巻き込む大成功を収めていく。
一方、エリザベスを「無能」と蔑み追放した元婚約者である王太子レオナールと取り巻き令嬢セシリアは、彼女が裏で担っていた重要な宮廷業務や社交界の調整役が滞り、自らの無能さゆえに徐々に窮地に陥っていく。エリザベスは直接手を下さずとも、彼らの自滅によって静かに、しかし確実に「ざまぁ」が進行する。
これは、派手な復讐劇ではない。自身の能力を最大限に活かし、自己実現を果たした女性が、穏やかな幸福と真の愛を掴むまでの、新しい形の異世界恋愛ファンタジーである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 21:11:54
1441文字
会話率:19%
※本作は完結済みです。全話予約投稿中(毎日20時と21時更新)
85歳の坂上茂吉は、最愛の妻を亡くし、静かな余生を送っていた――はずだった。
ある日ふと目覚めると、そこは見知らぬ異世界。
年金もシルバー人材センターもないこの地で、茂吉はなぜ
か冒険者ギルドに登録することに。
村を手伝い、植物を植え、から揚げをふるまいながら、彼は少しずつ人々の暮らしを変えていく。
だが、突如空を舞う“とある存在”が、村の平穏を揺るがす――
老いを背負いながらも、命を燃やす。
これは、再び始まった“第二の人生”と、“とある願い”が導く、ささやかで壮大な再生の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 21:00:00
4923文字
会話率:31%
ある日の朝、冒険者ギルドにて冒険者パーティー「メルクネメシア」の解散がリーダーのカイリより告げられた。
どうやらカイリとメンバーの紅一点であるリリサが結婚する上、孤児院を開くために冒険者を辞める決断をしたらしい。
リリサは、冒険中
に出会った多くの孤児を思い、何かできないかとカイリと相談して考えた結果、この道を選んだという。カイリも残されたメンバーに謝罪しつつ、その決断の理由を説明した。すると、他のメンバーも自身の今後を考えていたことを明かし、こうして全員が解散に同意した。
だが、パーティーの回復役であるアルドリノールの本心だけは違い、解散後もたった一人で冒険者を続け、魔物と戦っていた。しかしやがて肉体的にも精神的にも限界が訪れ、彼もまた別の道を歩まざるを得なくなった。
そうした時、ギルドの受付嬢であるライラから、ノコエンシス領にある女子魔法学校が新設した学級の担任教諭を急募しているという話を聞かされる。
結果、教師になったアルドリノールであったが、そこで待っていたのは一癖も二癖もある生徒たちで……?
「だからあんた! ウェリカ・クラウディアという美しい花を咲かせるための水と光になりなさい!」
「何言ってんだお前」
「な!? 結構決まってたじゃない! あんたの適性水と光でしょ!? 植物育てるために生まれてきたようなものじゃない!」
「肝心の土がないだろ」
「それはそうね……土……土……あ、オルシナスでいいでしょ。あの子なんでも使えるし!」
「適当だな!」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 20:33:57
256625文字
会話率:61%
地球と同じ銀河の海に『ファルトン』と『アーバイン』という、人型生物が繁栄し文明と技術を発展させている地球型惑星が有った。
『ファルトン』はいくつもの国家間の諍いを経験したが、急速に科学技術を発展させ自らの衛星だけでは無く外惑星へ進出してその
資源を使い宇宙空間にいくつもの生存可能な施設を建設し繁栄を更に広げていた。
しかし、『ファルトン』に危機が迫る。
この星の繁栄の源。恒星『ヨーカ』が赤色巨星への坂を降り始めたのだ。
次々と起こる異常気象。恒星風の嵐、公転周期の変化、自転軸の移動。
いずれも僅かな変動であったがもたらされる影響は大きかった。
植物が枯れ食糧危機が訪れる。物価は高騰し各国で暴動が発生する。
貨幣経済は崩壊に向かい人々は掠奪に走る。
ここに来て人々には『ファルトン』と運命を共にするか、見捨てるかの選択を迫られる。
多くの犠牲を払って生み出された『コールドスリープシステム(CSS)』を搭載した大型のコロニー艦を中心とした移民船団を外惑星軌道上で建造して外宇宙のまだ見ぬ惑星へ旅立つ一団が現れた。
次々に建造される移民船団。大国や資金力が豊かな団体は我先に『ファルトン』を後にした。
そして、最後の船団が『ファルトン』を後にする。
数奇な間柄に有る3つの船団。予め予定された目標惑星の星域は近いが、それぞれの星域へ向かう事する。
そのうちの一つが『アーバイン』の衛星軌道上に到達して、移民禁止事項を無視して侵略を開始。
あがらう事も出来ずに隠れ住む先住民。
だが、偶然にその中の一人が日本へ転移。日本の技術や『術』を使って隠れ住むアーバインの民を救う。
反抗の機会を窺う先住民達。
しかし、地球にも『ファルトン』をたった一団が迫る。
彼らはどう出るのか?
『侵略』か『協調』か『離脱』か
『アーバイン』そして『地球』いずれにも訪れる最後の時。
人類は生き残っているのだろうか?
そして去っていく者達に行き先は有るのだろうか?
今、そのひとつの終わりが始まる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 20:13:13
3071587文字
会話率:31%
植物すらも「世界の終わり」から逃れるために走っている、この不可思議な世界で、滅ぶことが確定している祖国を救うことができるのか?
◆主人公のミージュが暮らすメルリー王国は、植物(しかも走って移動する)でできていて、「世界の終わり」にのみこまれ
ないよう常に進み続けていた。だがある事件が起こり、植物の国は危機を迎え、それを解決しようと奔走したミージュは処刑されることになる。けれどミージュが目を覚ますと、事件が起こる数か月前に遡っていた。驚いたミージュは、この世界が繰り返されていることを知る。そして破滅エンドへと進む祖国を救うべく、異世界に旅に出た。世界の終わりの闇に対抗する、心に光を灯すような「愛」を集めるために。
◆プロローグ ミージュの話/第1話 追放された魔法使いのアレン/第2話 婚約破棄され復讐に燃えるエリス 等、ミージュは祖国を救うため、異世界で様々な人たちに影響を与え、愛を集めていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 20:00:00
85614文字
会話率:26%
候暦一九〇〇年、アイネーデ共和国。
国土を東西南北と中央の五つに隔て、自由と平等と平和を掲げて殷賑を極めてきたこの国は、されど近隣諸国との戦争によって衰頽の一途を辿る。最も甚大な被害が及んだ自然の汚染により、国民は終わりのない飢餓と貧困に喘
ぎ続けた。
やがて、ひとりの植物学者が開発した、栄養の涸れ果てた土壌の代替となる苗床でのみ芽吹く特殊な種——のちに『人類の希望』と称されることとなる技術を筆頭に、共和国は復興へ向けて立ち上がる。
時は進み、候暦一九九八年。
『何でも屋』として共和国各地を転々と渡り歩く青年・シオンは受け取った手紙に従い、東区〈オスト〉へと赴く。そこで育ての親から持ちかけられた新たな依頼は、記憶喪失の少女・マリーを故郷へ送り届けること。
これは、死が定められた果敢ない生涯のなかで、それでも誰かを愛し、愛されたいと願う人々の物語。
あるいは、青年が分かたれた愛する人を取り戻すまでの物語。
※第二章までは隔日投稿、第三章以降は毎日投稿を予定しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 20:00:00
75881文字
会話率:38%
転生した世界は、前世の面影を残していた。
過去の記憶、魔法のような現象、どこかで見たような動植物たち。
それは、かつての文明が遺した“力”の残響だったのかもしれない。
僕の手には、その力の一端が宿っていた。
そして、傍らには「彼女」がいた
。
これは、滅びの先に残された希望を拾い集め、
もう一度、誰かの“居場所”を築く物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 20:00:00
56280文字
会話率:29%
――死んだはずの私、気がつけば異世界で「火薬の神子」って呼ばれてた!?
地味で目立たなかった少女・草薙蓮火は、ある日突然病に倒れ、そのまま帰らぬ人となる。……はずが、目覚めたのは薬草と魔法が息づく異世界の山村。しかも彼女は、火と生命を司る
古代種「緋命種」の末裔として再誕していた。
初めて出会ったのは、毒に侵され命の危機にある雷を操る少年・水無月雷雅。火薬草の力で彼を救った蓮火は、やがて「火薬の神子」として、災いと病が広がる世界を癒す旅へ出る。
──個性豊かなイケメンたちが次々と蓮火に心を寄せ、戦いと恋の駆け引きが始まる。けれどその裏で進行する“十二刻封印”と、過去の記憶に秘められた真実とは……?
癒して、燃やして、愛されて。火薬ヒロイン、異世界で運命と恋に爆ぜる!
登場人物紹介
主人公
草薙 蓮火(17歳)
種族:緋命種(火と薬草を司る古代血統)
性格:朗らかで優しく、命を尊ぶ達観者。ただし怒ると炎のように爆発する
特技:薬膳・毒見・火起こし・植物育成・鍛冶補佐・布草織り
目標:「命にとって本当の薬とは何か」を知ること
立場:火薬の神子として、人と自然の架け橋となる使命を背負う
逆ハーレム主要キャラクター
水無月 雷雅(17歳)
種族:雷精の血を引く人間
性格:不器用で直情的、人見知りだが守るべき相手には全力
特性:背に「雷神太鼓」の出生痕/感情や天気で髪が帯電する
立場:かつて災厄を背負った“呪雷の継承者”。蓮火に命を救われ、彼女を守ると誓う
その他の主要人物(抜粋)
ベンガル=アークライト
毒蜂盗賊団の王。薬皇蓮を巡り蓮火たちと衝突
毒と錬金術を用いた戦術家だが、根は義理堅い
マーゴラ
結社《雷封鎖》の刺客。雷雅を「災厄の器」と見なし襲撃
真意は未明だが、封印時計の針と関連がある様子折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 19:20:53
21375文字
会話率:31%
ガーデニングが趣味の青年、緑川蒼は、自慢の庭ごと異世界へ転移してしまう。庭の植物が万能薬になる【聖樹の祝福】の力で、荒廃した世界の人々を癒し、救っていく。のんびり最強なスローライフを堪能する。
最終更新:2025-07-25 19:04:59
4145文字
会話率:31%
IT企業でコンサルタントとして働いていた私は、
ある日突然、見知らぬ世界で美少女に転生していた!?
ここは、亜熱帯の植物が生い茂る剣と魔法の世界。
ネットもスマホも存在しないのに、
日本語は通じるし、見覚えのある展示場や見慣れた学校の風景
がそこにある。
――元いた世界と、どこかで繋がっている奇妙な世界「ボルディア」。
私が目指すのは、
『元の世界に戻り、かつて自分を救ってくれた彼女を、今度は私が救うこと』。
一歩踏み出す勇気とIT知識を武器に、
世界と自分を再構築する。
これは、再起を賭けたプロジェクト――
『人月心話プロジェクト』
ーーPROJECT NOW BEGINS!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 18:03:36
59291文字
会話率:29%
過労に追われ、夢も希望も見失った男が、目を覚ますとそこは異世界の森の中だった。
名前も、使命も与えられず、頼れるものは己の知識と、新たに手に入れた《解析》のスキルだけ。
植物を見極め、魔獣を退け、慎重に一歩ずつ生き延びていく。
やがて辿り
着いた小さな村「エルバの里」で、初めての人との出会いを果たす。
文明も魔法も未知の地で、ゼロから始める新たな人生。
これは、焦らず、諦めず、一歩一歩確かな力を積み重ねながら、自らの居場所を切り拓いていく物語。
静かで確かな歩みが、やがて大きな運命を変えていく。
──そうとも知らずに、男は今日も一歩を踏み出す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 18:00:00
109777文字
会話率:31%
世界の終わりは、静かに始まった。
葉が語り、風が記憶を運ぶ。
そんなもの、ただの詩だと思っていた。
高校一年生の〈成瀬 湊〉は、都会の片隅で目立たず暮らす優しい少年。
だがある日、彼の「耳」にだけ──誰にも聞こえない“木の声”が届いた。
落ち葉に触れた瞬間、世界が反転する。
見えなかった“何か”が見え、
感じなかった“痛み”が流れ込んでくる。
それはかつて人類が捨て去った「もうひとつの文明」。
植物たちが抱え続けた、悠久の記憶と力だった──
癒しの力は、時に「滅び」をも起こせる。
少年はその力に共鳴し、
やがて“全地球の植物ネットワーク”とつながっていく。
これはまだ名もない、けれど確かに存在する《文明》の物語。
葉の記憶が、少年を導く。
──選ばれた理由も知らぬまま。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 17:30:00
15301文字
会話率:18%
桜の王国は、生命が共存する穏やかな地でした。しかし、突如異変が。王国民が原因不明の倦怠感に襲われ、プリンセス・ハルカの**「魂の木霊」は沈黙。守護神の桜も生気を失い、王国全体に重い静寂が広がります。それは、生命の根源的な「繋がり」**が断た
れたことを示唆していました。
植物は活力を失い、動物は混乱。民の感情も希薄になる中、研究者リンは地脈の乱れが植物間のコミュニケーション経路を寸断していると突き止めます。騎士アヤトは物理的対応の限界を痛感し、ハルカは、これまでの全てが**「生命のネットワーク」そのものの危機**に繋がっていると悟ります。
この危機を救うため、ハルカたちは守護神の記憶が示す**「生命の二面性を司る古の聖域」へと旅立ちます。そこには、全ての生命を束ねる真の聖なる木、「世界の樹」の残骸が、今にも消え入りそうな「命の糸」**を世界中に伸ばしていました。
聖域の奥深くで彼らが対峙したのは、かつて世界の繋がりを断ち切ったとされる**「虚無の存在」**。その存在は、繋がりを絶つことで自らを強化し、全てを無に帰そうとする生命の循環の否定者でした。リンは「生命の再構築の術」を生み出そうと奮闘し、アヤトは「共生の盾」で虚無の波動から二人を守り抜きます。虚無の存在の奥底には、深い孤独の残滓が感じられました。
そして、ハルカは「世界の樹」の「命の糸」に触れ、全ての生命の「木霊」を呼び起こし、**「結びの歌」**を歌い始めます。その歌声は光の波紋となって世界に響き渡り、リンの術と融合し「命の糸」を再構築。アヤトの一撃が「虚無の存在」の「断絶の核」を打ち砕き、その存在は安堵の光となって消滅します。
世界の「命の糸」が繋がった瞬間、ハルカの心に生命からの温かい**「共感」の波が押し寄せ、王国は真の平和と繁栄を取り戻します。桜は鮮やかに輝き、人々は互いの「共感」を再確認します。ハルカは、全ての摂理が「繋がり」という究極の摂理によって成り立っていたことを理解し、「世界の守護者」**としての使命を自覚。リンは研究を深め、アヤトはハルカを支え続けます。
彼らの物語は、単なる世界の危機を救う英雄譚ではありません。生命が互いに共感し、繋がり、そして調和することで、どんな困難も乗り越えられるという、壮大な**「絆の巡礼」**として、永遠に語り継がれていくでしょう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 17:28:14
5021文字
会話率:7%
桜の王国に平和が戻りかけた頃、北方の「常闇の森」で異変が起こる。森は異常な低温と汚染により「死の大地」と化し、既存の生命が死滅。代わりに、重金属を吸収し低温に適応した**「結晶植物」**という異形の生命体が独自の生態系を築いていた。王女ハル
カは、アヤト、リンと共に森へ向かう。
森の変貌と結晶植物の無慈悲な適応を目の当たりにし、ハルカは生命の「共生」や「調和」の概念が揺らぐ。樹医の老賢者は、結晶植物もまた「生命の多様性」の一部であり、排除ではなく「共存の道」を探るべきだと説く。賢者はリンに、結晶植物の硬質な共鳴を柔軟な波長に変える「共振調律薬」の知識を、ハルカには異なる生命と「共振」するための「生命の多様性を包む歌」の重要性を授けた。
森の奥深く、結晶植物の生命源である「親株」の元で、彼らは「適応の番人」と対峙する。リンの調律薬で番人の共鳴を乱し、ハルカの歌声が番人の本来の生命を呼び覚ます。親株にたどり着いたハルカは、リンが調合した「調和の結晶」を打ち込むことで、親株の硬質な共鳴を穏やかにし、森に既存の生命との「共存」の兆しをもたらす。
北の森は、過酷な環境に適応した結晶植物と、新たな環境で生きる王国植物が共存する「実験場」となった。ハルカは、生命の無限の「適応」と「進化」、そして真の「調和」が異なる生命のあり方も包み込むことだと悟る。彼女の役割は、王国だけでなく「多様な生命の営み」そのものを尊重し導くことへと広がり、彼らの旅は「多様な生命が共に生きる世界」を築く次なる挑戦へと続いていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 18:17:12
4466文字
会話率:6%
桜の王国に平穏が戻りつつあったある日、遠い海から不穏な知らせが届く。沿岸部では**「塩害のような植物の異常枯死」**が広がり、魚介類の漁獲量も激減。プリンセス・ハルカの「魂の木霊」は、海の奥底から響く弱々しい生命の嘆きを感じ取っていた。
リンの調査により、この異常が、桜の守護神と対をなす、世界の生命力を司る聖なる木**「深海の守り手」の危機を示すものと判明。老賢者の助言を受け、ハルカは世界の生命の「循環」を回復させるため、アヤト、リン、そして仲間たちと共に、古の海図にも載らない「秘匿されし島」**へと旅立つことを決意する。
旅路で、一行は壊滅した港町で**「風の民」**と出会い、その協力を得て困難な航海を乗り越える秘術を授かる。
幾多の試練を経て、ついに「深海の守り手」が眠る島へ到達。そこでは、海水の**「塩分濃度異常」により生態系が崩壊していた。守り手からは「生命の循環が滞っている」ことを訴える「魂の木霊」が響く。リンは、島の特殊な植物が守り手の生態系を維持していたことを突き止め、塩分異常と循環の停滞を引き起こしていた元凶「塩喰らいの魔物」**と遭遇する。
魔物は海水を吸い上げ塩分を濃縮することで生態系を破壊し、生命の循環を妨げていた。ハルカたちは、学んだ知識と特殊な植物の力を駆使し、魔物との激しい戦いを制する。
魔物撃破後、リンとハルカの力で新たな「共生の生態系」を築くと、守り手の力が回復。島の海水濃度は正常に戻り、枯れていた植物や海洋生物が活力を取り戻す。深海の守り手から放たれる生命エネルギーは**「絆の海流」**として世界中の海へ広がり、遠く桜の王国の塩害地域も癒され、生命の「循環」が再活性化する。
桜の王国へ帰還した一行は、沿岸地域の劇的な改善を目の当たりにする。リンは新たな知見を応用し、海洋生態系の根本原因を解決する新たな調合薬を開発。ハルカは、二つの聖なる木が世界の生命力を循環させる**「調和の原理」を深く理解し、「世界全体の生命と調和を司るプリンセス」**へと成長を遂げる。アヤトはハルカを支え、リンは植物研究を発展させていく。
桜の王国はかつてないほどの繁栄を享受し、ハルカ、アヤト、リンの絆は深まった。彼らの物語は「共生」のメッセージを世界に伝えるものとなる。生命の「死と再生」、「循環」をめぐる彼らの探求は、まだ始まったばかりである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 17:03:46
3658文字
会話率:4%
シュタイン王国の辺境伯令嬢ナターシャ・パルメールは、父の影響で三度の飯より旅が大好き。
自領であるパルメール領の豊かな自然から、普段は訪れない遠くの街の絶景、美味しいごはんまで。国中を旅しながら彼女は自分の旅を紀行録にしたためる。
そうし
て記念すべき第10巻の刊行を迎えた『旅好き娘の気まま紀行録』シリーズは、ひっそりとではあるが、貴族から庶民まで旅にあこがれるすべての人々に夢を与えている。
いつか自分の紀行録をきっかけに旅を始める新たな旅人がいればーーそんな淡い願いを抱くナターシャの元に現れたファン第1号は、シュタイン王国の第三王子、アルバート・グランシュタインそのひとだった。
ファンタジーな動植物あふれる異世界で、訳アリおてんば王子と旅好き辺境伯令嬢が送る珍道中の物語です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-25 17:00:00
216182文字
会話率:29%