高校2年生になったヒロシは、3年生の先輩たちが去った文芸部をどのように導くべきか、新入生を誰を受け入れるべきか悩んでいたところ、その基準に対する見解の違いのため、同学年の文芸部員であるモモカと対立することになる。
そして下した決定は、それ
ぞれ選んだ新入生2人に、誰がより良い小説を書けるのか競争させること!
そして、もっと人気のある小説を書いた学生を文芸部に受け入れること!
果たして勝者は誰になるだろうか? そして文芸部の運命は?
この文芸部は必ず私の理想に合う所になってくれ!
私の夢がある場所だから! 私の目標だから!
この文芸部が青春ラブコメの現場になるよう放っておけない!
どんな手を使ってでも私の言う通りだということを証明してみせる!
評価とレビューをお願いします!
星やコメントで痕跡を残してくだされば、私も訪問します。
よかったらぜひお願いします!
読んでいただいて本当にありがたいのですが、痕跡が残っていなくて訪問できないのがとても残念です。
この文芸部は必ず私の理想に合う所になってくれ!
私の夢がある場所だから! 私の目標だから!
この文芸部が青春ラブコメの現場になるよう放っておけない!
どんな手を使ってでも私の言う通りだということを証明してみせる!
評価とレビューをお願いします!
星やコメントで痕跡を残してくだされば、私も訪問します。
よかったらぜひお願いします!
読んでいただいて本当にありがたいのですが、痕跡が残っていなくて訪問できないのがとても残念です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-08 17:49:46
4499文字
会話率:29%
物語の着地点というのは、様々である。
起承転結、伏線の回収等々、言われているが、ベースとなるのはやはり、起に戻れるか。という議題だと思う。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
でも結
局分かりません!!
起に戻った時、整合性が取れるかはちょっと気にしてるんですよ。
ダメな場合が多いですがね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-15 18:03:57
624文字
会話率:17%
最近では、仕事で成功したいと考えている作家や、私のような趣味で小説を書く人がたくさんいます。そこで、今日は私の小説執筆の経験を少し共有したいと思います。飽きたり落胆したりすることなく自分の小説を書くことができます。
最終更新:2023-11-18 22:03:54
4492文字
会話率:8%
神獣、聖獣、魔獣、霊獣、幻獣、それらを討伐するのでもなく、使役するでもない。お手入れをする場所がある。
それはトリバーレン王国の首都ラブラから西の山脈を越えると森がある。その森深くの|湖畔《こはん》にひっそり佇む一軒のお店『イチキシマ』
である。
ここイチキシマは動物が大好きな三姉妹がグルーミングを生業としている。
薬学・錬金術が得意で、優しくもちょっと抜けている所がある長女のレイ・ムナカタ。
姉妹の中で魔法の扱いがうまく、中でも刻印魔法が得意。少し厳しいけど真面目で頼りになる次女ライア・ムナカタ。
そして獣使いとして様々な動物と心を通わせることができる優しくて元気いっぱいな三女のシュネ・ムナカタ。
ムナカタ三姉妹は楽しく、時には喧嘩をしながらもビーストトリマーとして今日も元気にイチキシマで働いている。
★初投稿で小説も初めて書きました。至らない点が多々ございますが、楽しんで頂ければ嬉しく思います。
誤字脱字や修正いた方が良い点などございましたらご気軽にお願いします。
より良い小説にしていけるよう精進していきます。
★カクヨムにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-19 10:00:00
52740文字
会話率:50%
「普段凄い勢いで小説の批判が繰り返されているけど、じゃあ結局いい小説ってどんな小説なの?好みにハマればいい訳じゃないでしょ?」「うーん難しいね。それが確立されれば素晴らしい小説をたくさんの人が欠けてしまうよね。でも、批判をする前に理想ってこ
んな感じかなって考えておくことは大切なのかもしれないね。」
という訳で、どんな小説が結局いいの?ということについて考えてみようよ。という話です。
(どんな小説が良いのか。という話は私には到底できません。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-17 11:56:40
3404文字
会話率:0%
僕(名前は仁、名字は未定)はオカルト好きのごくごく一般な男子高校生である。そんな一般人がビビりながら、それでも興味本位で面倒事に関わった結果、運命の悪戯によりこの世ならざる事件に巻き込まれてゆくお話。(予定です)
作者は、ホラーと異能が
大好きなのですが、このジャンルの小説で自分にあうものが見つかりませんでした。ですから、このタイミングで読み専をやめ、執筆に挑戦することんしました。表現力は拙いですが読者様方の意見を聞き入れながら、良い小説がかければなと思っています。この小説はシリーズ物を書く前の練習です。どしどし感想や要望ください!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-10 02:53:42
910文字
会話率:44%
俺(高校2年)はVRFPSやってたら異世界に転移してました。
はい、転移してました。でも、武器とかFPS世界のもの持ってこれたんで魔物とか余裕です。はい。
4人の戦車のりにいけいけ女子校生まで異世界転移!?楽じゃない異世界で楽しく旅を続けら
れるか!?
※感想が小説を書き続けることのパワーになります。より良い小説を目指すため、酷評をお待ちしております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-31 23:17:43
243488文字
会話率:31%
小説家を集めて行われるパーティ
壇上の男が語るは、彼流の小説論。
より良い小説を書く方法として男が提案する方法は…?
最終更新:2019-04-22 22:21:23
900文字
会話率:25%
※この小説は、小説や漫画を投稿出来るサイト「エブリスタ」様で私が執筆した作品を持ってきたものです。
「エブリスタ」様と「小説家になろう」様との仕様の差異により、こちらでは1ページの量が多くなっております。ご承知置きください。
以下
、あらすじ
――古来からこの世界に姿を潜ませる、様々な形相を持つ生物、“モンスター”。
奴等は殺されると、淡い光を纏い、そしてフィギュアになるという不思議な生体。
そのフィギュアを買収対象とする買い取り屋“フィギュアバイヤー”に、倒したモンスターを売りつける事が収入源の職。
――それが“フィギュアセラー”。
何かが定められている訳でも無く、基本自由で、上記の事を行えば簡単に就けるが、公には晒されていない職。
――ある1人のフィギュアセラー、“孤魔寺執平”が織り成す、様々な舞台が用意されたリアルファンタジー物語。
仲間、戦闘ーー100年越しの因縁。
今日もフィギュアセラーは、生きる為にモンスターを殺し続ける。
◎
ご期待に沿えられる様、努力して良い小説にしてみせます!
※本作は日本語(関西弁)、一部英語を使用していますが、本作の舞台の世界観は現実のそれとは異なるので、日本語や英語ではない物とします。ご承知置きください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-18 16:33:18
116736文字
会話率:41%
電「ああ、良い小説だった。感想書こっと」
カキカキカキ
電「あれ、これ感想って言うよりレビューだな。レビューに書こう」
ケシケシ、カキカキカキカキカキ―――
電「え!?文字数足りねぇ!よし、エッセイとして出すか」
許可取り成功
電「よっしゃ
書いたやつこっちに写して手直しもしたし、あらすじ書くか!」
カキカキ
電「よしっ、公開だ!」←今ココ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-15 09:51:53
750文字
会話率:0%
佐藤大輔のクソ野郎が死んだ。
彼の書く小説の多くが傑作と言っても過言ではなかった。
いづれの作品も、人物と世界と深みと激動の流れ、血と鉄と科学と夢と皮肉と諧謔に溢れた小説・物語であった。
しかし、一作を除いて尽くがいづれも、未完・
未完・未完。
彼の作品は尽く素晴らしかった。だがそれゆえに読者は憎んだ。
多数の戦記ファン、戦記作家に多大な影響を与えながら、良い小説は生み出せど、決して”良い”作家ではなかった佐藤大輔という一人の作家。
佐藤大輔は死んだ。
皮肉で言われていた未完の傑作達は、尽く真実の意味で未完の傑作となった。
様々な人々の人生と趣向を狂わせた男が死んだ。
彼は最高で最悪だった。
ちくしょう。ご苦労様でした折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-27 18:00:00
2412文字
会話率:0%
「小説家になろう」
このサイト名の意味を深く考えていなかったのですが、良く考えるととても面白い現象が隠れているんだなとしみじみしました。
その不思議な多様性が、言葉と言うものの魅力を感じさせてくれるようにも思います。
この感覚を大切に
することが、良い小説を書くことにつながりますように。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-05-22 16:34:30
2307文字
会話率:0%
なろうで小説を書いている方、初心者の方向けのヒントを記した雑文です。
自分も初心者ですが気づいたこととか、書いてみました。
最終更新:2015-05-02 00:10:57
3940文字
会話率:2%
連載小説に向けての助走エッセイと作者初のSFっぽい小説。小説削除断念という自己反省の作品群を「蹴散らして、前へ」の思いを込めてみました。敵は自分。書くんじゃなかった・・・くだらん駄作。良い小説とは何か? を、「なろう」様を訪れたときの気持ち
を思い出し、初の「連載小説」形式で書いてみる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-05 19:58:19
15595文字
会話率:39%
ただ考えるだけで過ぎてゆく時間達...
その時間でどんどん悪化していく「人間達」
絶望、絶望、絶望...
ならば…「僕」が自称でもいいから神になろう。
最終更新:2013-06-18 07:26:03
2387文字
会話率:3%