現代、地下鉄にいたら何かが起き、逃げていたら食料や本などがある部屋に。
そこで、人類が滅び自分が最後の一人になったことを知る。
しばらく生きられる。やることは書くこと。
何を書く?と読者に呼びかけるのがテーマ。
最終更新:2024-03-12 04:00:00
1132文字
会話率:0%
遙か未来、銀河帝国の端の端。今日も超人類がブラックホールに降り注ぐ。
ひとはなぜ危険を、未知を求めるのか。遠未来スポーツ思弁SF!
*この作品は第三回かぐやSFコンテストで選外佳作に選んでいただきました
https://virtualgo
rillaplus.com/nobel/3rd-kaguya-honorable-mention/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-07 09:46:50
3927文字
会話率:55%
ルイス・フロイス著『日本史』は、『信長公記』と並び、織田信長研究の際の第一級資料として名高い。その原本は1835年に散逸してしまったが、ほぼ完全な形の写本がそれより以前の1742年に製作されていて、こんにちでは主にそちらを底本としての研究
が盛んだった。
しかしこのたび、日本国内のある個人宅において、新たな写本が発見された。その写本は、炭素測定の結果、おそらくは1600年代前期頃の製作とされ、1742年の写本製作の時点で既に散逸していたと思われる補遺や幕間の存在が明らかとなった。これらの文書群が失われた経緯は判然としないが、内容の特異性から、日本の一般的な習俗を紹介するという使命を負った文章に相応しくない特殊な出来事を執筆者であるフロイス自身が添削した可能性が指摘されている。
当文書は、古ポルトガル語で書かれたその文章を、サミュエル・D・ルバートンが生成AIを用いて英語訳したものを、奥健秀が更に和訳したものである。文章中の表現においては、出来得る限り古ポルトガル語の原本とルバートンの英訳本を対照しながら、生成AIでその整合性をチェックしつつ日本語の適当と思われる表現に変換している。しかし、場合によっては古ポルトガル語の語感を残した方が良いと思われる部分も有り、その点についてはルビ等を利用しつつ、原文の雰囲気を再現することに努めた。
なお、文章中の文語「的」表現もまた、原文の雰囲気の再現を企図したためである。本文書は一般向けの流通が行われる予定のため、一部の部分には意図的に現代語を併せて用いることで物語としての「分かりやすさ」を損なわないようにすべしとの生成AIの提言があり、彼との協議の上で、敢えてこのような表現を行うこととした。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-26 13:22:58
3409文字
会話率:85%
哲学的幻想譚。内省者の思弁的冒険譚とでも言おうか。黒森の書く作品はその殆どが他の諸作品と世界観を共有し、或いは少なくとも矛盾しない様な世界観の下で展開されるのだが、本作はそうした整合性を考えずに書いたもので、最初の一節を書いてしまうと後は
大部分が自動的に出来てしまったものだそうである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-15 18:43:29
3900文字
会話率:0%
その場所には光しかない。
世界の歪に落ち、一人の人間が鍵のない牢獄に囚われたのだ。
人間は出口を探して果てを目指す。
一歩を踏み出し続ける。
しかし何もなかった。
そこで悠久の時を過ごした人間は何を思い何を為すのか。
そんな元人間の話。
最終更新:2020-05-15 12:23:50
256文字
会話率:0%
夏目漱石の名作『草枕』冒頭からの借用です。
短いので是非読んでみてください。
最終更新:2019-05-11 18:08:49
278文字
会話率:17%
母は生前、祖母の言葉である『ノライ様が見たっさる(から悪いことをしてはいけない)』を心にとめながら生きていたので、そう悪いことはせずに生きてきた、と言っていたのを思い出した。
人のものを盗んではいけない、などの道徳を教えるときに、「それは何
で?」と聞き返され、さらに、それを繰り返されると答えに窮することがある。
道徳の究極的な根拠づけは論理よりも信仰や思弁によってなされるのに、それを解さぬ現代人は無理に科学的根拠を入れようとして、「水からの伝言」のようなペテンに引っかかる。
もっとも、現代になっても人間の非道徳性は変わらないので、正しさを要請される場所、例えば、裁判所における弁護士や判事も証拠を改ざん・ねつ造することはよくあるし、それを見抜けない。
それを考えると「ノライ様」という民間信仰による道徳構築をだれが笑えようか、という話。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2018-10-20 08:10:45
2299文字
会話率:3%
どうしてあなたは石なのと、忘れないように問いかける。
どうしてあなたは石なのと、忘れられたくないから呼びかける。
※この作品はJUGEMUブログ、ピクシブにも掲載しています。
最終更新:2017-12-25 02:14:44
4537文字
会話率:46%
宇宙と平和についての思弁
最終更新:2017-09-09 20:35:52
822文字
会話率:0%
対人恐怖があり孤独な学生が、偶然出会った女性と恋をするが、彼女の様子はどこかおかしい...
いったい彼女は何者で、どこから来たのか?一風変わった二人の運命とは?
男女の切ない愛を描きながら世界の深部へと迫る、SF(Speculative F
iction=思弁小説)風のヒューマンドラマ。10回程度を目安に、分けて投稿します。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-25 20:53:40
4769文字
会話率:29%
公園で高級フレンチの味わいで栄養食(スティック)を食べようとしていた少年は、白昼堂々禁制品=カップラーメンを食べる男に遭遇してしまう。少年は激怒した。必ずかの邪智暴虐の違反者を取り締まらねばならぬと決意した。おれのフレンチ気分がだいなしだ
。ガンを飛ばす少年に、しかし飄々と男は返す。
「食事中に話しかけるなどと、無礼だとは思わないかね」
奇妙な出会いが、食事の意義と魂の在り方を思弁する物語を起動した。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-04 02:15:16
16013文字
会話率:62%
未来ニートの椿三郎は、何でも屋で駄賃を稼ぐ、
いわゆる「ニンキョー」である。三郎はある日、
高度訓練犬型AIに警護される〈女子校生〉から、
とある依頼を受ける。なる早で大金を稼ぎ、
JK2を窮地から救うため【モデリングのサブ】が
採った手段
とは――
ディストピア東京23区と郊外のネオ多摩タウンを
舞台に、将来『《にっぽん》の●●』とまで
呼ばれることとなる男の藻掻き足掻く様を綴る、
サイファーパンク・サーガ
ここに開幕
~~
ニコ動で連載していたものから18禁成分を除いた長編となります(プロローグだけは、なろう向けの書き下ろし。読み飛ばしOK)。エタったなと思われたなら続きは下記からどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/user/48080220/
呟き #nymphomorphose
※試験的に散文形式でお届けしています。行末の不揃いなのが気になる方にはケータイ版がお奨めです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-07-20 18:31:10
192752文字
会話率:25%
「虚無主義が世界を覆いつつあるのだ」と、教授は言った。
最終更新:2015-07-01 18:48:04
1826文字
会話率:0%
人々は穴を掘る美徳を知った。地下に横たわる<真の底>を掘り当てるべく、今日も誰かが、どこかの土を掻きわけているのだ。(全四話)
最終更新:2015-06-21 18:00:00
2953文字
会話率:8%
永遠に続くかと思われた安寧は、愚かな人々の錯覚により崩壊した。
最終更新:2015-06-19 20:58:03
646文字
会話率:0%
砕け散った世界、その破片達の物語。
あなたのSFコンテスト参加作品。
最終更新:2014-08-13 21:08:17
9946文字
会話率:56%
脳科学について、僕はよく知りません。しかし、科学的な方法ではない、思弁的方法で、「言葉の意味」について論じる方法が閉ざされているとは思えないのです。
最終更新:2014-02-10 21:14:47
2660文字
会話率:4%
アルケンとエリカは、師の残した言葉に従い、古代文明の遺産の謎を解く旅に出る。その遺産を巡り、様々な陰謀が錯綜する……。少し思弁的なファンタジー。
最終更新:2012-07-05 23:56:21
81777文字
会話率:56%