拝啓
ご無沙汰しております。
先日、そちらの近所を歩いていたら、とてもきれいな果実を見かけました。赤味をおびた黄色の果実で、ふるいお家の垣根の庭が、なんだか華やぐようでした。
その時の僕は、そのきれいな果実に、目をうばわれるだけう
ばわれていて、それに気づいたのは、そこを通り過ぎたあと、そのあと行った図書館でのことでした。分かりますよね? 神社の向かいの、あの図書館です。
心には下ゆく水のわきかへり 言はで思ふぞ言ふにまされる
さて。この歌は、『古今和歌六帖』という歌集にのっている歌だそうで、『枕草子』で清少納言が――と、こんなことは書かなくても、先生ならご存知のことかとは想いますけれど、あの図書館の司書のかた曰く、この歌を読み解くには、『古今集』のこちらの歌も知っておく必要があるということでした。
山吹の花色衣ぬしや誰 問へど答へずくちなしにして
つまり、最初の歌の「言はで思ふぞ」と、こちらの歌の「くちなし (口無し)」とはかかっていて――これも僕は初めて知ったのですが――どうやら、僕らの知っている「山吹色」は「くちなし色」とも言われるそうで、それでつまり、ここの「山吹の花色衣」という句も、最後の「くちなし」とかけられているのだそうです――が、ちゃんと説明出来ているかな? 分かりにくかったら、ごめんなさい。
と、それはさておき。ここで話は最初に戻るのですが、先日僕が見かけた、ふるいお家の垣根の庭で見かけた、あのキレイな果実、あれは、あの夏の日の朝、あなたに教えてもらった、あの、しろい花の木になる実のようなのです。
あんな白い花の木に、あんな黄色の果実がなって、とてもきれいな黄色の布を染めることになるのだそうで――もう、秋なんですね。
それでは最後に。くちなしついでに、図書館の司書さんから紹介された本にはいっていた歌を、もうひとつ。
くちなしの 実の朱くなり きみ恋し
どうか、お体に気を付けて。
敬具折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-12 18:10:00
371985文字
会話率:37%
12歳になるまで病弱で寝たきりだった本好きの男爵令嬢、シャーロットは、毎週王立図書館に通っている。
本棚の乱れを見つけてはこっそりと直したり、人気のないお気に入りの場所で、本に囲まれて読書をするのが何よりの楽しみだった。
ある時、こっそり本
棚を整えているところを司書のテオに見られてしまう。
テオには、少し秘密がありそうで…
本好き(そろそろ変態の域?)で健気な令嬢と、本好きでちょっと意地悪な司書さんの恋のお話です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-13 10:07:26
40401文字
会話率:37%
職業【読書家】という戦闘向きでない職業を授かったのにもかかわらずとある理由から世界最強の力を自力で手に入れた主人公・ユウヤが送る読書生活。
読書家として自分の本を読むというのに障害となる物全てを彼は打ち砕いていく。それが何万という魔物の群れ
だろうと。世界を滅ぼす魔王だろうと。侵略国家だろうと。大津波や噴火に台風といった災害だろうと。
その世界最強の力を本を優雅に楽しく読むたったそれだけの為に彼は存分に振るっていく。
ただそれだけの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-24 21:21:04
31450文字
会話率:31%
本が大好きなうさぎさんは、ネコの司書さんにさそわれて町のとしょかんでお手伝いをしながら、色々と教わるようになりました。
今日もうさぎさんはワクワクしながら町のとしょかんに通います。
童話「うさぎさん」シリーズの一作です。カクヨム様にも投稿
しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-08 20:06:44
2155文字
会話率:35%
図書館司書見習いをしている女子「メモリ」。
ひょんなことから距離を縮めた在学生「レイザール」。
ふたりは先輩司書さんからの間接的な依頼で、地下図書館へ向かう。
幻想的な情景に目がくらみそうになる本が大好きメモリ。
そしてそんな彼女を補助して
くれる亜人魚のレイザール。
ふたりは冒険的な学園内の本探しの中、さらに精神的な距離を縮めていく。
※この作品は別のサイトでも公開されているものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-29 21:19:41
5572文字
会話率:46%
※この作品内に出る人物・街・図書館・学校・団体・書籍タイトルなどは全てフィクションです。
「東川さん、この図書館で働いてみませんか?」
東川飛鳥(あずまがわあすか)はシスコンである。
一緒に過ごしていた妹の東川晴香(あずまがわはるか)に
キモがられながら部屋を追い出された。
亡き父が遺した書斎に部屋で寝ることになった飛鳥は、自分の名前と同じ本を見つける。
十年前に父と通っていた「欅の森図書館」の貸出本だと気づいた飛鳥は本を返しに行くことにした。
図書館にたどり着くと、一人の少女と出会った。
小さな司書さんの湊恋葉(みなとこのは)は病気の母の代わりに図書館で祖母と働いていた。
頑張る少女の姿、過去の思い出、少女に妹みを感じて飛鳥は働くことを決めた。
「その代わり、俺をお兄ちゃんと呼んでくれ」
父と通った図書館。母が働いていた図書館。二人の家族と図書館から始まるヒューマンドラマ。
第1章『小さな司書さんとお話会』完結しました。
第2章は12月より連載予定!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-27 21:00:00
30768文字
会話率:47%
主人公 石井龍生(いしい たつき)
彼は完璧な両親のもとに生まれ、小さい頃から厳しい英才教育を、強いられて育ってきた。そのため彼には信頼できる友がいなかった。
ある日、彼が唯一信頼している図書室の司書さん
に言われ、ある部活を見学しに行
くことに。
そこで、一人の女の子と出会うことで『友達』『恋愛』とは何か知り、抜け出すことが出来ない恋をしてしまう長編ストーリーlove story折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-16 00:38:57
2276文字
会話率:39%
図書館の職員――司書、というのだろうか。あの人たちは良くない。
短いエッセイです。気軽にどうぞ!
最終更新:2019-09-30 12:29:58
1625文字
会話率:10%
あなたは不思議な空間に迷い込みました。
いえ、意図的に来たのかもしれません。
あなたがどう思うか、が重要ですから、私にはわかりません。
司書さんが待ってますよ、挨拶してあげてくださいね?
____________
※この物語は、「私が
日々妄想した物語を載せておく場所」でもあるので、過去に登場したうちの子達が大集合して様々な物語を繰り広げたり、完全新規のキャラクターが登場して物語を繰り広げたりします。
いわゆる妄想ノートです。私が楽しければOKの世界です。
自己満足の領域ですので後日見たら黒歴史ウギャー!!かもしれませんがそこは気にしないでおきます。
タイトルとかあらすじとか正直さっき思いついたやつなので割と適当めです。
前作の通り私は長編描くのが苦手だと再認識したので、このような形にしてみました。あ、こっちでもリエルラとシエルラはでてきますよ。
では、ここからは完全に私の妄想ワールドです。ごゆるりと、お楽しみください。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2019-01-15 00:00:08
1421文字
会話率:0%
昼休み、図書室に来て秘密の部屋に入ろうと勝負を仕掛ける、野宮旭(のみやあさひ)と風見幸也(かざみゆきや)。
そして勝負を仕掛けられる側の司書の齋藤安住(さいとうあずみ)。
司書さんしか入ったことの無い秘密の部屋
何故か無防備に開いてい
た秘密の部屋への扉
秘密の部屋にいる不審な男性
非日常系小説です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-21 17:42:59
10038文字
会話率:47%
メンドウな家の都合で死んだ男子高校生の白弓豊(しらゆみゆたか)は気が付くと知らない部屋にいた。その部屋で出会った神様に同情され異世界に転生(チートスキル付き)させて貰えることに、ところが神様の勘違いで女の子として転生してしまう…がさっさと切
り替えて生きるにした豊。これは、そんな主人公が周囲を巻き込みつつ異世界ライフをマイペースに楽しむ物語です。「周囲は、家族、友人、村の皆そして国も含まれます。」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-08 22:00:00
24092文字
会話率:56%
この世の全知を司る図書館で、毎日読書に耽る司書“ケイラ”。
全ての本を読破した時には、本になって図書館の一部になる…。
逃げられない運命の中、彼女が現代の日本で見出す童話の奇跡とは…?
短編(童話現代リメイク)オムニバス
…の予定。
最終更新:2017-07-14 22:54:14
10814文字
会話率:33%
高校の同好会の活動で書いた作品に手を加えて投稿してみました。
童話「雪女」のラストの後、雪女がどうなったのかが伝えられている街が舞台となっている物語で、主人公の一人称視点で書かれた恋愛モノです。
最終更新:2017-05-07 01:33:26
9372文字
会話率:25%
とある新人図書館司書は、みはら山図書館に赴任します。そこではみんなから「名無しさん」と呼ばれる一人の少女がいました。
名無しさん…ナナちゃんが読む物語に潜ってみたり、恋をしたりする小説です。
短い章で書かれているので片手間でも読める一押し作
品です。
※プロローグはみはら山図書館のとある司書さんです。また出るかもしれません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-02 21:25:29
8168文字
会話率:44%
自称根暗な文学少女『キュリア=ランスター』は図書館で苦手な幼なじみへの嫌がらせの作戦を練っていた。そんな彼女の時間を邪魔する声がして顔を上げるとそこには顔見知りの司書さんと彼女が苦手とするキラキラした腹黒系の男性が立っていました。
同シリー
ズ『君へと贈る幸せの種』の7話と8話の間くらいのお話です。
恋愛と言うより、振り回され系女の子の残念なお話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-13 22:07:02
4114文字
会話率:50%
「あんたを殺せば国が滅ぶ? そりゃいいね。僕の痛みは国一つ分だよ」
どんなに小さな木にも陰が生まれるように、彼らはどんな場所にも現れる。
誰にも感謝されず、認められず、それでも彼らは自らのため、あるいは誰かのために、悪人をその手に掛ける。
世直し。
だが、本人たちにその認識はほとんどない。
居場所がないか、目的があって利用しているのか、首領の考えには興味がないからだ。
復讐を遂げれられればそれでいい。少年は司書の裏で暗躍する。
目眩がするほど騒がしい商業都市で、彼らは今日も木陰になる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-08-28 08:14:21
149663文字
会話率:33%
陽だまり横丁に暮らす猫の物語。今回の主役はアノデブ猫の《クロ》。どんな物語になるのでしょう?どうぞ覗いてみて下さい。
《ひだまり童話館 第三回 のんびりな話》参加作品です。
今回のお話は《読み聞かせ》仕様です。昔図書館の司書さんや幼稚園の
先生が読んでくれた和風のお話を意識しながら書きました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-06-12 15:00:00
2406文字
会話率:21%
王立クレイヴィール学院図書館の新人司書さんは、顔が鋼鉄でできているのかというくらい表情が変わらない。加えて凶器のように鋭い眼差しは年下の子供たちに軽く注意しただけで半泣きで逃げられるばかりか、実の母親からも恐れられる始末。けれども愛する本や
図書館のために日々仕事をがんばっていると、思いもよらない人たちから絡まれるようになり――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-24 22:22:49
11253文字
会話率:36%
司書さんの笑顔が、僕はこっそり好きだった。
中学二年生の男子と、二十代の女性司書。そんな二人の一年間を描いた短編作品です。ジャンルはジュブナイルと思っています。
第20回電撃大賞にて二次選考落選。
*CRUNCH MAGAZIN
Eにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-03-01 02:42:26
16739文字
会話率:60%
本気を出したら負け、が口癖の天才司書さんと、それに振り回される新米委員長くんの物語。
最終更新:2013-11-22 06:29:32
3090文字
会話率:59%