恒星間時代からのエール、太陽系レッドホット、星間戦争を阻止せよラブで!
作品解説 BY Edy https://kakuyomu.jp/users/wizmina
史実のキューバ危機を範とする作品世界背景を舞台に、現代社会延長での、
火星、月、地球、宇宙艦内で展開する群像劇。
アフターコロナ、地球連合太陽系時代来るべき『中未来時間軸現代ドラマ』 危機と対峙する男女三組恋愛同盟。
主要登場人物一覧:
タロウ・サクライ(外宇宙艦隊所属、実験艦艦長、大佐)
林麗婭(リン・リーヤー 水星基地マリナー11研究員)
モッラー・サドラー(同、マリナー11勤務、死亡確認)
ジジ・ウィンスレイ(NPO火星教室代表、通称教授)
シビル・ハイヤード(ジジ所有のメイロイド)
テルオ・トウドウ(内宇宙艦隊所属、准将)
アレクサンドラ・スターナ・コンドラチェンコ(月航宙保安局大佐)
マリー・ランデン(テルオの元カノ、火星開発本部副部長)
ラマナ・ヨガナン(航宙保安局情報室次長)
ヴィクラム・サラバイ(第一期月入植指揮官、初代月市長)
ここだけのハナシ、自分でもこんなこと初めてなんだがマリ姉はスーパー女優、デキて華麗で可愛くてちょっとお茶目な天海祐希さまをイメージして貰えるといい、なんか誰かっぽいと思ってたら畏れ多くもそれが一番しっくりきた。
他ネームドは作者実在知人例外のぞき特にモデルなし。
原型オリジナルはこちら↓
https://kakuyomu.jp/works/16816452219176085964
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-01-03 20:58:56
81370文字
会話率:28%
現代人は精神力が弱っている。他人を信じる力も、自分を信じる力も弱っている。
頑張ることも支え合うことも忘れて自ら命を断つ。不幸が拡散する。そんな時代。
メンタルを病んで会社を辞め、東京の街を彷徨っていた中年男性、黒海銀一郎の前に現れた、オ
カルトを嗜む少女?と、彼女の関係者。
「彩命術」なるオカルトを駆使する彼らは、ユメツナギノオホミタマなる怪しい会社を立ち上げ、狂った時代に挑むという。
彩命術は、時代の狂気を鎮めることができるのか。
「自分の生命は正しく生きる人達のために使いたい」という、彼の願いは叶うのか。
−−−−−−−−−
アフターコロナの東京を舞台にした、和風ローファンタジーです。
※第1章は14話まで。5月28日までに公開します。
※第2章(15話以降)については、1ヶ月程度先、6月下旬〜7月上旬の公開を予定してます。
よろしくお願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-07 00:00:00
768060文字
会話率:51%
アフターコロナという世界を日本人は拒否したんだろうね。
最終更新:2022-06-09 10:10:41
1148文字
会話率:11%
アフターコロナのちょっとだけ未来の北摂、茨木市を想像した、何も起きない、何も起こさない掌編小説。
こちらでは、小野寺ルミ編をお届け。
関連作は以下で掲載中。
浪川瑞希編
https://note.com/kamenwriter/m/m4
de5b37ce464
武藤幸次編(第1話)
https://kamenwriter.medium.com/2023-1%E6%9C%885%E6%97%A5-%E6%9C%A8-da74ac11f7f6
森田康徳編
https://magazine.kamenwriter.com/2023/2023-p7/
奥野朋子編
https://www.pixiv.net/novel/series/1502156
浪川一輝編
https://novel.daysneo.com/works/8f8829e8bfd63ab750a27a2ed0f93b8b.html
原田哲朗編
https://novelup.plus/story/650604405
武藤幸弘編
https://kakuyomu.jp/works/16816452218665431019
小野寺香帆編
https://www.magnet-novels.com/novels/66822
森田芽衣編
https://www.alphapolis.co.jp/novel/507748303/863464369
Facebook,Twitterでは時系列で発信中。
https://www.facebook.com/kamenwriter01
https://twitter.com/kamenwriter02折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-26 14:44:13
28039文字
会話率:42%
『まったり流し、中の上をベストとする』がモットーの無気力営業マン、上村高志。
悶々としたサラリーマン人生を歩んでいたが、ある日とある政党のサイトに出会う。
『求ム、正義のある人』そんな言葉に引き寄せられて本気の活動を開始するが・・・
最終更新:2021-09-05 20:14:26
28917文字
会話率:21%
ステイホーム、GoTo、医療崩壊、クルーズ船…コロナ禍の日々を綴った連作の短編シナリオ集。
【収録作品】
・映画とドラマと男と女……女優と脚本家のある夜。
・沈黙……東京オリンピック参加予定選手の苦悩。
・冬眠……あり得たかもしれない、
もう1つの日本。
・あれから10年……分断された人々。
・春の兆し……大学時代の元カレの訪問。
・再会……初恋の人と交わした約束。
・報道物語……報道から見える人と世界。
・GoTo……どこに行くのか、行くべきか。
・楓……同棲を解消したナースの1年。
・コロナのせいで……あの恋が進まなかった理由。
・医療崩壊……病院で再会したふたりの母。
・アフターコロナ……子供の心につもる災禍の影。
・ソーシャルディスタンス……社会的な距離と家族の距離。
・うわさ……消えた少女。デマが生まれるわけ。
・マスク……別居中の夫婦の再会。
・ふたりキャンプ……不登校の息子と、父の再会。
・冬へ……出歩けない老人たちの恋。
・クルーズ船……医療支援後に退職した医師。
・ステイホーム……離れて暮らす父と娘。
・春の夜のラジオ……軽くて深く身近な別世界。
・自粛期間……テレワークで会えなくなった男女ふたり。
・9月入学……翻弄された高校生の鬱屈。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-21 21:00:00
3499文字
会話率:63%
これからの経済は何処へ向かうのか? アフターコロナをちょっと考察。
最終更新:2021-07-04 22:27:32
5798文字
会話率:8%
世界のコロナ失業と失業者対策。そこで農業が注目されている。当たるも八卦外すも八卦、アフターコロナの予測をしてみた農業編。
最終更新:2020-05-02 15:18:05
3235文字
会話率:6%
人里離れた一軒家、山奥の土地で畑を作る。それが今の自分の仕事。ウィルスのパンデミックで仕事を失った。仕事とはいったいなんだろう? 働くとはどういことだろう? 大麻畑を育てながら考える。「労働には労働懲罰説と労働神事説の二つがある」三間坂さん
はいろんなことを知っている。これがインテリヤクザというものたろうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-22 16:51:27
6544文字
会話率:54%
『大流行』により崩壊に近づいた世界。
隔離され、閉鎖された社会の中で、やがて病んでしまった人たちは、失われた世界の『音』に救いを求めた。
音師。
そう呼ばれる者たちは今日も荒れ果てた地上を巡り、音を録る。
地下で待つ人々の耳に届けるために
。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-23 08:05:42
2141文字
会話率:0%
コロナによって変わっていく世界。
アフターコロナというのはどういう世界なのか?
ウイズコロナで日本の世界の危機を考えるSF小説。
最終更新:2021-06-15 17:21:42
7081文字
会話率:1%
コロナの後にどのような世界が待っているのか?
最終更新:2020-07-22 12:26:44
1336文字
会話率:0%
コロナの影響を考える。
自粛期間、また今後のコロナとの共存の世界を意識した上である一つの想定を考え、論じています。
(ドラマ用の台本用に作成)
最終更新:2020-06-07 23:31:24
1398文字
会話率:0%
あれからりんこは、結婚した。
旦那さんと一緒にオーブ鑑定をしてどんな日常がみえるか、アフターコロナにどう立ち向かうか。
そしてりんこのオーブ鑑定もいよいよ本格的にパワーアップしてますます最高潮に!!!
戦争やコロナ不況などさらに加速していく
。
りんこも日本脱獄を考えた。
皆の幸せのために。
さあ、これからの日本どうなるか?
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2021-01-22 05:35:11
13646文字
会話率:6%
着想は藤原和博氏の「レアカード理論」
政府は通信料に対してアクションをかけたい素振り。
アフターコロナの世界を考えたときに今のリモートは今後も加速させたいという流れだろう。
Alpha Goという機械(AI)が囲碁のプロに勝ったとニュース
になった頃から示唆された未来はそう遠くないのかもしれない。
そういった時代を生き残るための「レアカード理論」についてのエッセイです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-13 14:59:12
1769文字
会話率:3%
アフターコロナに生まれた宗教はこんな感じかも
最終更新:2020-07-17 16:24:35
1213文字
会話率:36%
「『何か悪いことが起きた時、人には3つの選択肢がある。その出来事に縛られるか、打ちのめされるか、もしくは強くなるかだ』。
ビフォーコロナの社会や仕事、生活が元通りになると信じてやまない人は大勢いるかもしれないが、それは幻想だ。コロナ禍がも
たらした新たな日常の一部は、着実に浸透していく。『昔はよかった』と憧憬の念に駆られようが、変化を拒絶した先に待ち構える社会が強くなっているとは想像しがたい。
哺乳類が100万年かかる進化を、ウイルスはわずか1年でやってのけるという。しかし、1世代のうちに劇的な進化を成し遂げられるのが人間社会である。
我々に求められるのは数カ月前の社会に回帰することではない。止められない変化を前に静観することではない。人間社会の矜持をもって『アフターコロナ』へと歩みを進めることだ。」
(日経クロステック「日経BPムック 見えてきた7つのメガトレンド アフターコロナ」日経BP、2020年、p187)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-03 07:00:00
1640文字
会話率:9%
脳死が一番というお話です
最終更新:2020-06-11 19:00:00
2764文字
会話率:0%
「今を生きる」シリーズの節目の作品
コロナショックから、セカンドコロナ、アフターコロナなど、混沌とした情勢にあって、タイトルにある「上に立つ者と、上に立つべき者」の本質を、取りまとめた、シリーズの集約版となります。
キーワード:
最終更新:2020-05-27 13:51:16
9311文字
会話率:3%
面白い小説ではなく、単なる個人的な考察で、実際のデータを元に分析しています。
5分で読めます。
・銀行の4割削減計画発表について
・3密の高い4業種
・観光業、アパレル(衣服)
・航空
・テレビ局やマスコミ
・出版
・製造業
・宅配
・ソ
シャゲ折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2020-05-24 09:42:16
1671文字
会話率:0%
田中角榮氏に敬意を表してアフターコロナについて提言です。ちっと短いのはスマホからですみません。、
最終更新:2020-04-20 20:34:39
634文字
会話率:0%