個性的な仲間たちと古代の船に乗り、与えられた使命を果たすため「旅」に出る。
主な同行者は美少女二人、武人で戦略家の船長と部下の船乗りたち。
だが、時代は十世紀の初め(平安時代中期)で、舞台は東シナ海と周辺の国や島々だ。
航海の出
発点は、鹿児島県の奄美群島の一つ徳之島――。
そこに小さな王国「トカム(度感)」があった。
異世界に転がり込んだ当初から、命の危険にさらされるような出来事が続き、憔悴気味のカイト。
王の館に招かれ、少女たちと引き合わされる。
一人は王の娘、もう一人は、海賊にさらわれてきた南方系の少女だった。
島の暮らしに慣れた頃、王から「沖縄への旅」を依頼される。
王国存続のために必要な「ある物」を受け取ってきて欲しいと言うのだ。
「なぜ僕が?」と思い、断ろうとした。しかし、結果として船に乗ることとなった。
カイトと二人の少女は、それぞれ内面に課題を抱えていた。
旅の過程で、課題と正面から向き合わざるを得なくなる。
「旅」は苦難の連続だった。
海賊、妖魔、怪物、大陸からの侵攻軍などに襲われ、何度も絶体絶命のピンチに陥る。
その度に「旅の仲間たち」は力を合わせ知恵を振り絞って困難を乗り越えていく。
《一章》「トカム王国」の暮らし。奄美航路
・王国の成り立ちを知る。海賊の襲撃を受け、海の亡霊や妖怪と遭遇する。
《二章》沖縄本島での海戦。「聖地」へ向けての旅
・海賊と正面から激突。ある部族の村へ行き、「聖なる山」を目指すことになる。
《三章》現代の東京へ時間旅行。少女たちと散策
・「聖地」から「浅草寺」へ。あるカミ神)と出会い、上野で花見を楽しむ。
《四章》「斎場御嶽」の巫女集団。防衛体制の構築。
・沖縄へ転移し、巫女たちに迎えられる。大陸からの侵攻を知り、味方を集めて砦を築く。
《五章》「首里」の砦での防衛戦。妖術、邪神の襲来
・沖縄を生活の場とする者たちが集結。大陸からの侵略軍と戦うが、追いつめられる。
《六章》「ケラマ諸島」での海戦。ラスボスとの一騎打ち
・起死回生の反撃に出る。しかし、巨大な邪神が現れ、味方の船団は壊滅した。だが……。
《七章》「羽衣伝説」と琉球国へ道。その後のカイトは?
・「旅の仲間」たちは、夢の実現へ。現代に戻ったカイトが、学校で考えたこと。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-25 17:11:38
266034文字
会話率:19%
世界の成り立ち。
始祖の正体。
異世界とは。
最終更新:2018-02-18 21:10:10
5082文字
会話率:37%
万物は5つの元素――、地、水、火、風、金によって成り立ち、世界は機能していると伝えられてきた。
しかし一部の人間は、万物の祖である第6番目の元素の存在を提唱し続けてきた。
――第6元素“マナ”。
この新しい主張が少しずつ人々に浸透しは
じめたとき、人間たちは、自分達と良く似た姿形の生き物の存在を知る。
“マナ”が集まって生まれるとされる、人と異なる生き物“不死者”。
彼らは、老いずにいつまでも美しい容姿を保ち、また、たとえ手足がちぎれても時間がたてば、元に戻る生き物たちであった。
まさに、“不死”。
あるときを境に、“不死者”は、自分達の血肉を貪るのだ、と、人間たちが知ると、恐怖はあっという間に蔓延した。
そして何より――。
この世界を作りたもうた、ヨハン神の『万物は5つの元素によって成る』という絶対の教えを冒す生き物を、信仰深い人間たちが許すはずもなかった。
“不死者”狩りは全世界ではじまり、長い間つづいている。
“不死者”を断罪すべし、と世界が叫び、圧倒的に数が少ない“不死者”たちが息を潜めて暮らしているなか――。
ヨハン神暦923年、トゥトゥアル王国。
“慈悲王”リチャード4世は、即位と同時、勅命を下す。
「彼ら“不死者”は、生まれながらの罪人であるが、人の法にて裁き、贖罪のチャンスを与える。同じ世界に生きる者を、むやみに傷つけてはならない」
“不死者”を管理すべく、急ごしらえで、王国内に人の組織が立ちあげられる。
王立治安維持隊”不死者”管理局――通称・ギルド。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-16 13:13:18
16606文字
会話率:38%
『奇妙な日々は、誤解と思いやり、無関心と良識の欠如で成り立ち、平穏に経過する』
中世ヨーロッパ風世界で昼夜逆転のひきこもりニート生活をしているいい歳をした女の身の私。
両親に咎められ大喧嘩した私は数日後に戻るつもりで家出決行。
あてもなく
歩いていたら、砂漠で行き倒れ。聖人のような美青年に拾われたよ。
ありがとう、でも私は高価な蝋燭の束を盗んで夜中におさらばする。
けれどしまった、口が滑って夜中に青年がやってることを目撃したのがばれた。
え?帰せなくなった?丁度話し相手がほしいと思っていた?笑えない。
軟禁生活スタートですか。態度豹変の青年にひくわー。
(注意:本編は全くシリアスです)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-27 20:50:55
31464文字
会話率:28%
この世にはすでに,多くの異世界が存在している.剣と魔法の世界,多人種の世界,王侯貴族の世界,SFの世界……ぱっと思い出すだけでも,“私たち”は多くの異世界と接している.また,“私たち”の振る舞いによって,物語はプリズムを通した光のように多様
な色彩を見せる.冒険もの,ダンジョン系,王道・覇道もの,ハーレム系,日常系……ふっと行動を変えるだけでも,“私たち”は多くの物語を紡ぎ出すことができる.では,“私たち”が介在する前の異世界はどうだったのか?もしくは,“私たち”が介在した後の異世界はどうなるのか?はたまた,“私たち”の世界の在り方を少し書き換えるだけ――たとえば,元素記号に【魔素】という要素を加えて,<あらゆる奇跡を構成する最小単位>と定義する.さて,このような書き換えはどのような世界を創造するのだろうか.思考実験を試みるだけでワクワクしてこないだろうか.新しく誕生した異世界は,すなわち新しい実験環境であり,“私たち”のためだけの箱庭である.“私たち”がある異世界に参加し,刺激を加えることで,どのような物語が生まれ,世界が広がっていくのだろうか.変化しゆく異世界の中で,様々な人種はどのような意思決定を下すのだろうか.そして,その異世界はどのような終末を迎えるのだろうか.異世界に対する“私たち”の興味は絶えない.前置きが長くなってしまったが……さあ,始めよう.あらゆる異世界の主人公として.異世界の創造主たる“私たち”という構成要素の一人として.“私たち”は,異世界の|創造《シミュレーション》を行い,世界の成り立ちを探求する“研究者”である.折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-26 18:23:42
669文字
会話率:0%
墜ちた廃都に眠るのは、秘密を抱いた天象儀(プラネタリウム)。
鍵開けの名人である盗賊ハキムが訪れたのは、財宝が眠る地下遺跡が発掘されたという港町。魔術師と剣士を仲間に加え、一攫千金を目指して地底の廃都に挑む。立ちはだかるのはアンデッド、異
形のクリーチャー、そして謎めいた刺客。探索を進めるうち、都市の成り立ちと、滅亡の理由が明らかになっていく。そして黒い防壁の内側へ、市街にそびえる宮殿へ。黄金と真実を求めて、ハキムたちは危険な廃都の深奥を目指す。
シリーズ二作目、『霧降る山と夕暮の竜』も完結。
https://ncode.syosetu.com/n5712ep/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-08 00:00:00
115842文字
会話率:41%
ある篤志家が、住宅街の中心辺りの住宅数十件分の土地を確保し、その中心に、どこの町にでもあるような小規模な公園を一夜にして作った。公園『りんご』という名の公園を。
その公園は、そんな成り立ちだけではなく、見掛けからして奇抜だった。その後の
出来事も含め、その公園のことは、人々の脳裏にこびりつくことになるだろう。
さて、その公園はどういうものであり、そこを舞台にして一体何が起こったのか。これはそういう話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-07 10:15:43
2452文字
会話率:0%
『我が名は、ショウ・セツカ・ニ=ナロウ!』
物語を書く場合、登場人物の名前にはいろいろとこだわったり、悩んだりするかと思います。異世界モノでも、実在する西洋人の姓名などを借用したり、混ぜて組み替えたりするのは楽しいですね。
ところで、その
「実在する姓名」。どんな言語から借りてきて、どうやって表記していますか?
「姓名」の由来や成り立ちは、それぞれの文化や言語慣習と深く結びついています。もちろん「小説」なのですから、それに純粋に従う必要はありません。今回は主に「姓」に注目し、ちょっと知っておくと悩みにくい、そんな基本的な雑学を書き記したいと思います。
■2017.05.09【追記修正改稿】■
本作は、N6704DP【西洋風ネーミング雑話】その姓、なにモノ??(2016.10.31短編投稿)を、大幅に追記修正し[連載形式で再投稿]したものです。
前作の感想、その他で頂きましたご指摘・情報提供を受けて全体を見直し、大幅に追記を行なっています。分量は倍以上に増えましたが、内容ごとに話分割して確認しやすいように再構成しました。
今回の改訂版は、お読みいただいた数多くの読者の方から、感想やメッセージとして寄せられた貴重な情報提供あってのことです。この場を借りまして、改めて御礼申し上げます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-29 17:30:45
43638文字
会話率:5%
強くなりたい。そう願うだけで強くなれたら、どれだけ素晴らしいことだろうか。
守りたい。そう決意するだけで守れたら、どれだけ幸せなことだろうか。
世界には、成り立ちの物語がある。
しかし、その物語は、後の世の人々に様々な形で語り継がれていく
。
時に、世界を救った主人公は、この世を滅ぼそうとした悪魔として語り継がれることもあるだろう。
あるいは、たった一人の村人が、世界に平和をもたらした英雄になっていることもあるだろう。
果たして、物語の真実は、いったいどこにあるのだろうか。
少年は悩み、もがき苦しみ、その先で力を手にし、そして大切なものを守る。
時を越えて紡がれる、本格和風ファンタジー、ここに開幕――。
※第一部完結しました。(2017/08/05)
第二部構成中。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-05 00:30:26
119581文字
会話率:53%
現在の世界にはいくつもの"国"がある。しかして、その"国"が一つの"世界"であり他国が"異世界"である別の視点を考えて見てもらえるだろうか?
「国が違えば文化が違う」とはよく言ったもので、日本人から見ればアメリカや中国
、フランスやオーストラリア、一番近い国である韓国や北朝鮮。その全てにおいて日本の常識では計れないものがある。謂わば最も近い"異世界"とでも表現出来るのではないだろうか?
この物語の世界は日本と言う世界とアメリカや中国、フランスやオーストラリア、韓国や北朝鮮、エジプトやロシア。その全ての国が"近しい異世界"として存在する世界で有る。地球という概念は無く。日本という国ではない。日本という世界なのだ。
そこでは、世界は日本だけしか無いと思われており、また、事実日本しかないとても小さい世界。
アメリカも、中国も、ロシアも、イギリスも、オーストラリアも、韓国や北朝鮮すらも存在しない世界の片隅で生きる一人の青年と、世界を渡り歩く一人の少女の出会いから物語は始まった。
この世界の成り立ちを追い求める物語である。
不定期更新になります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-29 02:47:57
25927文字
会話率:51%
誰もが知ってる国民的な物語。
けどその設定やストーリーには若干のムリや矛盾があるモノも多い。
そんな何気ない不都合な有り様の間隙を縫わんとするお話です。
その第二弾は…井園佐々衛さん(仮名)。
・ありえない程の奇異な髪形。
・弟妹との
大きな年齢差。
・幼い弟への厳格な跡取りの意識。。
・婿養子でもないのに妻の実家暮らし。
・そんな恵まれた環境にありながらなぜか
第二子の気配がまったくない。。
・名門女子高卒なのに働きに出る気配も…
そんな謎の多い彼らの成り立ち。。
名作謎シリーズの第二弾です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-03 15:40:36
5289文字
会話率:15%
誰もが知ってる平穏な国民的作品。
けどその設定やストーリーには若干の無理や矛盾があるモノも多い。
そんな何気ない不都合なありようを間隙を縫わんとするお話です。
その第一弾は名蓑紀輔さん(仮名)。
・年下の従妹に敬語でさん付け。
・2
6歳で従弟妹に<おじさん>と呼ばれ…
・なのに伯父宅での家族同然の人懐こさ。
・九州育ちなのに訛りなし。
・東大出身なのに小さな出版社の担当者。
・作家先生への親しい関係と忠誠心。
そんな謎の多い彼の成り立ち。。
新年のご挨拶代りに久々の読み切りです。
('ω')ノ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-03 12:14:25
5435文字
会話率:12%
2050年。日本は安定していた………………同時に、停滞していた。
歴史に名を残すような発見や発明や偉業はピタリと無くなり、人々は平均化され、方言すら消えかけている。
現代の教育プログラムは突出した生徒の特長は均し、他より凹んだ部分はそのま
まにする、長所を潰して短所を無視するという人を育てないシステムへと様変わりしていた。意図してそうなったわけではない。いつの間にかこうなっていたのだ。
学徒は教科書をめくり、あまたの革新、革命、改革を行った偉人達を遠くの人のように感じるのみだ。
彼らと同じ人間であるということにも気付かず、感慨なく頭に叩き込むのみであった。
退廃する彼らを見て何かを思う者たちがいた。天国か、地獄か、煉獄か。それともまったく未知の世界か。この世ではないどこかから彼らを眺め、その性格の善悪を問わず一様にこう思い立った。
「このままではダメだ」
その者たちはかつて国を、世界を、常識をあらゆる方法で変えた『偉人』。あるいは人々から忌み嫌われ、死せどなお民衆の記憶にその存在を刻みこんだ『悪人』。
彼らは探求の意思を失くした日本人に憑依し、その行動力と探求心と共に、自身の心の成り立ちから芽生えた『エピソード』と呼ばれる能力を授けた。
彼らに憑かれた者たちは自身に宿った存在を『コヨミ』と呼ぶ。
そして彼らは互いを『コヨミ憑き』と呼び合い、自らに力を与えた存在が共通して与える啓示……「世を変えろ」の声に素直に従う。
大きな暴力を伴って…………
………………注意な………………
なんか一ページごとに区切るタイプの小説投稿サイトでのあれの癖で全部書ききってないのに更新されることが多々起こり得ます。なんか閲覧数稼ぎが目的と思われるのは遺憾ですが、頻繁にチェックをしてくれると嬉しいのだなあ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-21 03:05:21
54358文字
会話率:56%
任天堂の家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ、そして全世界でメガヒットとなる伝説のゲーム「スーパーマリオブラザーズ」が発売されると、その出生や成り立ちを問わず、ほとんど全ての少年たちがこの遊びの虜になった。
そして1990年、僕は運命のゲ
ームに出会う。僕はその時9歳だった。
テレビゲームを巡る連作短編。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-07 20:54:15
24523文字
会話率:10%
宇宙の成り立ちを解明しました
最終更新:2017-02-08 22:00:25
830文字
会話率:0%
年齢的に取り入ることができると判断される程度では成り立っていない、という淑女のお話。
最終更新:2017-01-06 09:38:40
4263文字
会話率:52%
ある日、異世界で目が覚めた少女、理有。彼女は空から落ちてきた伝説の「風の子」であると人々は言う。
異世界の街の「ガラスの玉づくり」の店に引き取られたものの、ある日その玉たちが逃げ出してしまう。
7つの玉はそれぞれ不思議な力を持っていた。玉の
不思議な力を利用して世界に革命を起こそうと様々なものたちが立ち上がる。
7つの玉全てを集めたとき、それは世界を全て一手に握ったということだ。それは非常に危険な力にもなり得る。
玉を作り出した者の責任として、少年、明(あき)と風の子である理有は玉を集める冒険に出るーー。
そうして、やがて二人は、この世界の成り立ちにも関わっていく。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-27 20:58:32
4658文字
会話率:29%
閉塞した生活を送る少女と青年。二人はこの世のものでない一角獣の頭骨に触れ、知らない世界へ引きずり込まれる。世界の住人は、この世界が決められたエンディング、世界の終わりに向けて進んでいると告げ、世界を終わらせないために二人に協力を求める。二人
は元の世界に戻るため、この世界の成り立ちを解き明かそうとするが、エンディングに向けて世界は動き出し、戦乱が始まる。戦闘、自らの足で集めた証拠を元に推論を組み立てる日々、住人との協力、パートナーとしての共同作業。自らの存在が失われる危険を感じながらも、二人は以前よりも活力にあふれている自分に気付くのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-19 15:39:42
21992文字
会話率:53%
福岡市で起きた陥没事故は、幸いにも死者を出さずに収束した。現場付近の土地の成り立ちと過去の歴史を振り返ってみます。
元寇の時代には、河川堆積物の上に造られた町であり、巨大人魚の伝説もありました。
最終更新:2016-11-10 22:32:50
3327文字
会話率:0%
16歳の2人の幼馴染み、坂上創太(さかがみ そうた)と安達実由(あだち みゆ)。
2人の暮らす世界は成り立ちに纏わる様々な神話が語られている世界。
よって、真に世界を創造しえた神々はどの神話にいるのかを調べる研究所も決して少なくなかった。
2人は中学生の頃から非凡な才能を見せ、研究所に所属していたがら入学式帰りに行った実験の暴発により時空を遡って神話に載っていた世界まで巻き戻されてしまう。
戻れなくなってしまった2人は神話の知識と使い、必死に生き延びようと決意する。
ー2人はその神話の中でどう抗い、どんな結末を迎えるのかー折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-24 17:12:24
761文字
会話率:18%
最恐で最強のドラゴン。煉獄の炎を操りかつて世界を震撼させた邪龍であり炎龍帝と呼ばれた龍の少女。
その実態は臆病でいつも一人で世界を震撼させたと思えない成り立ちだ。
少女は敵、人間に自分が炎龍帝とバレないか心配でいつも怯えながら正体を隠して暮
らしてきた。
そんな彼女の生活も終わりを迎える。
それは炎龍帝(じぶん)の牙で作られた龍魔剣(ドラゴンソード)の存在だった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-11 23:08:07
29959文字
会話率:46%