星新一さんにインスパイアを受けて大学時代に作った短編。
銀河を旅する調査隊が、ある惑星にたどり着きます……。
最終更新:2015-04-19 03:33:09
3100文字
会話率:47%
紳士に勧められて入った秘密紹介クラブ。ドアの向こうには、、、。
最終更新:2015-04-07 22:02:40
1508文字
会話率:67%
量子力学の創設者達が、現在の就職活動に参加した場合を想定したシミュレーションノベル。第二回星新一賞応募作品です。
マスター卒での就職を目指すハイゼンベルクは、モンキーハンティングの問題の様に、狙いとタイミングさえ合っていれば必ず内定をも
らえると信じていた。
とある大企業の説明会会場には、ボーア、パウリ、ガモフ、ディラック、ファインマンのコペンハーゲン・ゼミの仲間がいた。
個性的な、6人の就活生は、無事就職できるのだろうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-01 00:00:00
10212文字
会話率:41%
第2回星新一賞落選作です。
研究に行き詰る青年の前に、未来の青年を名乗る壮年と、見知らぬ女性が現れる。壮年は、同行している望月という女性の未来を変えるために、青年に協力を仰ぐ。しかし、青年は壮年の嘘を見破っていた。青年と壮年は厳密にはよく
似た平行世界の別人であり、青年の世界の過去を変えても、壮年の世界の未来は変わらないのだ。壮年は望月から研究費の援助を得るために、望月をだましていた。壮年と青年はそのことについて言い争いをしたものの、最終的にはわかり合えた。未来へ帰還した壮年は、泣き崩れる望月にかける言葉が見つからず、立ち尽くす。そのとき、予想もしていなかったことが起こる。平行世界へのタイムトラベルによる歴史の書き換えが、いくつもの世界へ連鎖していった結果、壮年の世界の過去も変わったのだ。しかし、それは世の中にとっては必ずしも幸福ではない。望月の人生が変わった影響で、世界には麻薬がはびこっていた。再び世界を変えることを壮年の助手は提案するが、壮年は世界にとっての幸福は誰にも定義できないとして、却下した。その直後、壮年の研究室を襲撃しようとする者達が現れる。今ある世界を守るため、壮年と助手は敵に立ち向かうのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-13 01:22:11
9980文字
会話率:57%
某TRPGを日本ローカルな感じで星新一さんリスペクトで書きました。
最終更新:2015-01-23 14:32:35
4516文字
会話率:40%
せっかちな博士は、飛ばしたロケットをいち早く帰還させたかった。
最終更新:2014-12-31 21:10:38
1944文字
会話率:71%
リネセスが贈る至極のショート・ショート。 人間の欲望と2面性をテーマに贈る作品短編集。一度そのコースターに乗り込んだら、 最後の落下地点まで一瞬ですべり落ちる快感に溺れる。あなたも、このジェットコースターを一度体験してみませんか。
最終更新:2014-10-13 20:19:07
3253文字
会話率:36%
今日も学校の屋上で一人、ボーっと空を見上げる。
目の先には雲がゆらりと流れていて、風が穏やかな事を僕に伝えていた。
青々とした空と白い雲は、いつだって僕を心地よい時間に誘ってくれる。
そうだ。ルートヴィッヒ・フォン・ベートーヴェンの田園を
聴いているかのような。
田舎での生活の思い出を描写したと評されている作品は、Yの心を穏やかな空間へ運んでいった。
今日はいつまでここにいれるだろうか。時間を任せられるくらいここに居たい‥。
そうYはふと思った。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-13 10:34:48
3621文字
会話率:36%
リネセスが贈る至極のショート・ショート。 人間の欲望と2面性をテーマに贈る作品短編集。一度そのコースターに乗り込んだら、 最後の落下地点まで一瞬ですべり落ちる快感に溺れる。あなたも、このジェットコースターを一度体験してみませんか。
最終更新:2014-10-13 10:12:40
4106文字
会話率:42%
俺は宇宙海賊キャプテン・シーロック。俺もまだまだ若いが、海賊船の中は野郎ばかり。そこで、若い女をさらってくることにしたが、どうもうまくいかない。そうこうしているうちに、俺は冷酷と評判の女海賊につかまってしまう。
松本零士先生と星新一先生の作
品の内輪受けを狙った作品となっています。ストーリーは異なりますが、似たような表現が出てきます。もし著作権を侵害しているということでしたら、投稿を取り下げさせていただきます。
また、作品のストーリーにおいて、社会通念上不適切な表現を使用している可能性もあります。
他サイトとの重複投稿を行います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-13 15:37:03
2849文字
会話率:21%
昔作ったSFショートショート第1作目を若干修正したものです。自分のホムペに掲載してましたが、誰の目にもつかないと思われたので、削除してこちらに乗り換えました。内容は、宇宙戦艦ヤマトのオマージュのようなものですが、自分では星新一先生の影響をか
なり受けていると思っています。他の小説投稿サイトで重複投稿が問題ないところがあれば、そちらにも重複投稿したいと思っています(作者名は変更しません)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-06-29 15:41:15
7767文字
会話率:35%
星新一先生のオマージュ作品【鍵】から始まるオムニバス短編集です。
表題作【LUNA】を含む幾つかの作品は他サイトにて発表したものもございます。
どれも電車の一駅で読める長さを意識して執筆致しました。
作品の寸評を頂けたなら嬉しく思います。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-11 09:55:08
23479文字
会話率:30%
鶴の恩返し。
何て事が起こらないかと考える僕の元へ現れたのは、鶴ではなく猫の妖怪であった。
助けた(?)恩返しに願い事を叶えようと提案をする化け猫。
悩んだ末、僕は願い事をする。
そして……。
※pixivにも同小説を投稿しています。
最終更新:2014-09-14 15:38:36
16011文字
会話率:34%
あらすじ
あらゆる公害を除去できる薬が開発された。
それは原発事故で漏れ出た放射能汚染水すらも、元のきれいな海水に戻せる絶大な威力のあるものであった。
地球人は、この薬を用いて元の美しい地球に戻そうとするのであるが・・・。
2013年
『星新一賞』投稿・落選作品です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-18 20:24:37
532文字
会話率:0%
2013年度 第1回『星新一賞』に投稿したSFショートです。
近未来、人口が爆発的に増加し、地球上が飽和状態になり、戦争が勃発。
生存者たちは新たな平和な世界をつくるために、すべての平等を目指し、新しいクローン人間を生み出した。『個』のない
世界は本当に人類を幸せと導くのだろうか?
人間の本当の幸せとは?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-12 08:57:08
7674文字
会話率:10%
ぼくは引きこもりである。きみは働いている。
最終更新:2014-07-12 20:11:00
6291文字
会話率:0%
ねずみをシュレッダーでかけて殺している研究者の話。第一回星新一賞落選。
最終更新:2013-03-15 23:52:47
8440文字
会話率:16%
黄色い惑星ユードーには、大勢の異星人が住んでいたが、その中にテロリストがいた。彼の目的は? また、彼の正体とは何なのか? 第一回星新一賞落選。
最終更新:2009-10-22 10:48:59
9053文字
会話率:45%
星新一賞に応募した短編です
それぞれ別々のショートショートオムニバス
どのお話がお好みか教えてもらえると嬉しいです
最終更新:2014-06-29 02:10:26
12327文字
会話率:25%
星新一先生風にショートショートを書いてみた。 ブログ『狐の本棚』からの転載→http://s.ameblo.jp/fox0829/entry-11874745313.html
人生に悩む社畜のエヌ氏。
自殺を考えた彼はあるレストランを見つ
ける……
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-06-28 20:38:27
752文字
会話率:48%
星新一先生風にショートショートを書いてみた。
ブログ『狐の本棚』からの転載→http://s.ameblo.jp/fox0829/entry-11877860025.html
最終更新:2014-06-28 20:03:08
351文字
会話率:23%
N氏と悪魔in北極(星新一オマージュ)
最終更新:2014-06-18 15:14:52
814文字
会話率:45%
一頁から数頁で終わる短いお話。
ホラー・SF・ファンタジーなどバラエティーに富んだ短編集です。
大作を読んだ後の、つかの間に息抜きにどうぞ。
最終更新:2014-06-16 23:54:51
6687文字
会話率:40%
静止しているありとあらゆる物質を複製できる、物質複製機の話。
星新一賞に応募して落選したやつです。
最終更新:2014-05-16 18:33:36
4812文字
会話率:5%
「あなたの過去をかけて勝負しませんか」
怪しい男がそうつぶやき、オレにゲームをふっかけてきた。
酔っぱらっていたオレはそのゲームに乗ってしまい・・・・
最終更新:2014-04-13 16:03:56
6435文字
会話率:25%
ある屋敷で起きた殺人事件の話。題材が殺人事件なだけで、推理ではありません。
ショートショートをイメージしました。星新一氏のようなSFではないですが。
タイトルとは違って、本編は短いのでご安心ください。
最終更新:2014-03-26 21:15:35
2578文字
会話率:50%
近未来、寿命を迎えて冷温停止したいくつもの原子力発電所の解体作業が始まっています。主人公の淳平はそんな仕事に就く技術者ですが、仕事にかまけて、母の居ない娘とのコミュニケーションがおろそかになっていました。そんな娘は育児ロボットのエミリアに母
親のイメージを重ねて慕っています。
ある日、淳平が解体に携わる原発に、社会見学の子供たちがやって来て、その中に娘の姿もありました。
ところが、テロによって放射能汚染が引き起こされ、淳平の娘が原発の建屋取り残されます。救出の目処も立たない中で、エミリアは少女の救出のために動き始めます。
この物語は、星新一賞で落選した後、パブーというサイトで公開していたものです。エミリアから時を経ること150年。人工知能が「思考ロボット」と呼ばれるまでに進化した時代の物語も公開しています。
よろしければ、この物語のエミリアと、次の物語のダニーを比べてみてください。
「アスカ物語 ~夢のかけら~」
http://p.booklog.jp/book/75892/read折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-03-24 17:44:19
10118文字
会話率:48%