ジャルジャルのネタで出てきた単語「ニンニク博物館」を題材にしています。
最終更新:2021-08-31 17:26:53
726文字
会話率:34%
人類が、その活躍の場を太陽系外へと広げてはや数千年。
百を超える可住惑星に散らばった数百億の人類の大半は、可もなく不可もなく、おおむね平和に暮らしている。
そんななかで、国際郵便機構の宇宙船乗組員だったレオンが、たまたま拾得した過去の遺
物と共に戦ったり料理したり。
ようするに、シンギュラリティを超えたからといって、心配する事なんてないんじゃないの? というお話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-20 23:02:10
110537文字
会話率:43%
刀剣マニアの私、名刀・二王清綱を見るために、岐阜県立博物館に行った。
二王清綱は、新撰組局長・近藤勇の首を切り落とした刀、刀と言っても脇差、新撰組局長・近藤勇の介錯人・横倉喜三次は、脇差で新撰組局長・近藤勇の首を切り落としたのだ。
それに、
赤報隊・隊長・相楽総三の介錯もしている。
二王清綱を目前にしながら、新撰組局長・近藤勇の首を切り落とした横倉喜三次に浪漫を感じる私、脇差で首を切り落とした腕に浪漫を感じるのか、それとも、歴史の影に埋もれた凄腕の剣客の1人だから浪漫を感じるのか、刀にもドラマがある、剣客にもドラマがある。ドラマに浪漫を感じた事だけは嘘ではない・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-05 15:00:00
3317文字
会話率:3%
今現在、ガラケーを駆逐しつつあるスマートフォン、いわゆるスマホ。しかし通信端末の絶対的王者の座を占める物が、永遠にスマホとは限らない。果たして、スマホは通信機の究極の完成形なのか?
カクヨムからの転載作品です。
最終更新:2021-07-22 22:35:27
2199文字
会話率:71%
火の力をもつ10歳の男の子イザナ。村の意地悪な男によって地下室に閉じこめられ、家を暖める暖炉として使われる日々を送っていた。ある時、イザナは剣士のトウヤンに助けられ、初めて外の世界へ飛び出す。しかし、自然豊かだった四つの領地は、氷男によっ
て千年続く氷河期に閉ざされていた。
谷と北領地を囲う、高さ300メートルの巨大な氷の壁。氷男を倒すためには、この壁を越えた北領地へ行かなければならなかった。しかし、氷は普通の熱では解けず、力ずくで壊そうとしても再生する。普通の人間には歯がたたなかった。千年前に実在した水、雷、風、火の器。イザナはそのうちの1人、火の器として生まれ、唯一氷を解かせる存在だった。
氷を解かすため、イザナは剣士協会で雷の器サン、風の器レキと友達になり、刀や力の鍛錬を始めることになった。協会がある町に来てから、イザナの回りでおかしなことが立て続けに起こる。夢に出てきた白いお面の男、直径20センチの巨大なひょう、動物の凶暴化事件――。お面の男は、何回もイザナの前に現れ、殺すとささやいたり、湖の中にひきずり込んだりしたが、どれも幽霊のように実体のないものだった。イザナと仲間たちは知り合いの研究員を頼り、大博物館でお面の意味を調べ始める。地下の研究室にあったのは、氷男の死面(デスマスク)と棺。そこで、氷男がかつて大干ばつを救った水の器で、暴走し氷の器に変貌したのだと知る。古めかしい史料を見るうちに、お面の男と氷男の不思議な共通点が浮かび上がった。ここで初めて、お面の男が氷男であるという事実に結びつく。
イザナは氷の壁を解かすために立ち向かう。しかし、突然の地震による橋の崩落、谷での孤立……数々の難局が行く手を阻む。助け合い、町に戻ることができたのも束の間、最後の試練が訪れる。氷男の力によって、一夜にして町は氷にのみ込まれた。そこへお面の男が姿を現わし、イザナたちを殺すために襲い掛かる。男がこの世で一番恐れているもの――それは、自分の顔だった。博物館でその事実を突き止めていたイザナは、彼の前に死面を突き出す。お面の男は千年かけて忘れた自分の顔を思い出し、力を失い始める。そばで守ってくれていたトウヤンを失う危機に陥った時、内から込み上げる火の力によって氷男を倒し、巨大な氷の壁を解かすことができた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-21 10:38:47
138764文字
会話率:52%
大学卒業後2年間で仕事を辞め、就職活動に明け暮れる主人公丹藤大地
毎日お祈りされるそんな地獄の日々に、一通の不思議な採用痛が届く。
送った記憶のない採用通知に疑問を持ちながら、面接に行く
そこは国立魔法博物館だった。
魔法は存在し
たのだった。
国立魔法博物館では毎日が超常現象のトラブルが起きる。
1階と5階の廊下が時空がゆがんで繋がったり、水道水が全にお酒になったり、
従業員の性別が全員入れ替わったりもした。
黙っていれば美人だが、口を開けばヤンキーの紙吹雪美香先輩と、
大和撫子だけど、スプラッター大好きな神宮寺朝日さんと共に
そんなトラブルを解決していくことに。
魔法使いしかいない職場に、魔法が使えない俺はやっていけるのだろうか?
これは国立魔法博物館学芸員補佐、丹藤大地の活動の記録である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-19 04:05:20
50044文字
会話率:48%
ゴミ屋敷の住人はお怒りです。
最終更新:2021-07-09 20:00:00
5045文字
会話率:13%
入場料金は、ご来場の皆様のご判断におまかせ致します。ご満足いただけた際には、寄付金の協力をお願いします。なお、心理的瑕疵が生じましても、一度お支払い頂いた入場料金はお返し致しません。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
最終更新:2021-07-08 20:00:00
10334文字
会話率:1%
【web絵物語】
街に引っこしてきたばっかりの小学四年生・ヒロユキは、はじめての博物館見学のさいちゅう、展示物の古代鹿像の盗難事件に出くわす。
どうやらその事件のうらには、秘密組織「ツノジカ団」と、それに敵対するものがいるようだ。
少年は否
応なく、そんなおかしな者たちの争いにまきこまれていく。
――いったい、シカ像はどこに?
かるい「ご町内冒険ファンタジー」です。
同作者による「あやしの診療所」「あやしの旅館へようこそ!」と同じ街が舞台です。
この作品はエブリスタさんやアルファポリスさんにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-12 18:00:00
61429文字
会話率:43%
夢に見る海外旅行!
あこがれの旅先を特集したパンフレット
どんな旅が待っているのかな
最終更新:2021-06-09 11:17:54
435文字
会話率:12%
1660年、北アイルランドアルスター地方に一人の収集家が生まれた。後の大英博物館の基礎を作り上げた男サー・ハンス・スローン準男爵。そして現代。彼の集めた中でも特別なコレクションを監理している特別財産管理人、通称「特別管財人」の一人、ミア・ハ
ーカーは日本へとやってきた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-30 19:46:00
92785文字
会話率:44%
博物館で学芸員として働いていた私の唯一の心残りは
企画展を成功させられなかったこと。
せっかくお金も時間もたくさんある、なんだったら
権力もそこそこある貴族令嬢に生まれ変わったからには、
恋愛よりも趣味の道に生きたいと決意したものの、
ど
うやらここは剣と魔法と恋の世界だったようで………。
婚約者の王子や幼馴染みの貴族たちから逃げ出したい主人公は
少しずれた努力に励むのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-18 08:00:00
2352文字
会話率:23%
あなたが最後に買ったのは何のチケット?
最終更新:2021-03-27 00:00:00
2609文字
会話率:66%
『再現展』という展覧会に来た客は、そこで意味のわからない展示物を見せられる。
最終更新:2021-03-14 16:43:00
1263文字
会話率:95%
この書籍は某桃太郎博物館の地下に保管されていた。
こちらは大和21年3月5日に新栄社より刊行されたものだ。
劣化がひどく、ページの半分以上が欠損しており、かつ、
数十ページが湿気により文字が滲み一部判読できない。
そのため、その中でも判読が
できるページを抽出し、
こちらのサイトに投稿した。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-13 21:36:18
4593文字
会話率:0%
貴族なのに落ちこぼれ
世界の人口の7割がなれるという
AI(アストラル・イングレイフ)になることもできない
家族から見放された男
七色 零 ナシキ レイ
ある日立ち寄った博物館で原初のAIプログラムを見る
帰宅しようとするとテロが起こり辺
りで爆発が起きる
爆風で飛んできた原初AIプログラムに触れると
零は初めてAIになることができたが
それを見たテロリストに襲われてしまう。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-09 08:10:06
28983文字
会話率:32%
ある日の事、私は○○と喧嘩をしてしまった。
しょうもない喧嘩だった。しかし、そんな些細なことがあったせいで、こんあことになてしまうとは思ってもみなかった。
私はもう、○○には会えないのだ...
最終更新:2021-03-01 00:02:58
34154文字
会話率:46%
アルバイトの為招き猫博物館に行くがそこには招き猫博物館はなく、夢屋と書かれた古民家風の建物があった。
夢屋には魔女がいた。
魔女は人に夢を見させられるらしく
どんな夢でも見せられるらしい。
その能力を利用して営業している夢屋
指定した相手
に指定した夢を見せることができるという。
どんな依頼があったのか興味本位で聞いてみると
魔女は意外に話上手で…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-23 04:43:32
3579文字
会話率:24%
少女の身体に不摂生を極めた中年男の脳が移植されてしまいました。主人公の見かけは美少女、中身はおっさんというわけです。マッドサイエンティストっぽい外科医や可憐な新人ナース、巨乳の精神科医などとの掛け合いを中心に物語は展開していきます。
ところ
が、ひょんなことから少女の本名が明らかになります。元の彼女として生きていくか、新たな人生を探すか、基本無責任なおっさんは旅に出ます。そこでヤンデレJKと出会います。
第3章スタート時点での主要登場人物です:
美原美月:主人公のおっさん+美少女です
幽谷黒百合:見た目はヤンデレ、意外と純情。主人公にデレてます
梯袖風:主人公のことが心配で福井まで追っかけてきました。ナースです
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-15 20:00:00
40760文字
会話率:60%
時は22世紀、全ての『犯罪』は絶滅した。
警察も犯罪も遠い過去となった未来。超人工知能(SAI)により管理された理想郷、パラダイス・トーキョーで、起こるはずのない「傷害事件」が発生。
調査に乗り出すのは『警察博物館』の案内係、桂サツキ。婦警
マニアのサツキは事件を解決するため、SAIが復活させた「冷凍睡眠(コールドスリープ)探偵」――氷室(ひむろ)トケルの協力を仰ぐことになるのだが……。
「過去から蘇った(冷凍保存)探偵」×「婦警マニア」のコンビは、恐ろしい事件の謎を解けるのか……!?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-17 17:30:06
17786文字
会話率:41%
「あなたにとって、生きるとはどういうこと?」
ロボット工学をはじめとする様々なテクノロジーが発展し、もはや「人間はいらない」というジョークも笑えなくなった時代。
博物館の学芸員である「私」のもとに、常連の女の子が尋ねてくる。彼女は「先生
」から出された宿題――生きるとはどういうことか――のヒントを「私」から得るためにやってきた。「私」は恐竜が何よりも好きだ。博物館に就職したのもそれが理由で、女の子とも恐竜の話を通じて顔見知りになった。けれども実際は、高性能自律型ロボット「スマート学芸員」に仕事を奪われ、博物館の完全自動運営化へ向けて「私」の解雇も遠からず決まっていた。一方の女の子は、生まれつき「調整」を受けた将来有望なテクノロジーの申し子だったが、その「調整」に不具合があることが最近発覚した。
これから先をどう生きるか。自分は何のために生きるのか。金魚の泳ぐ喫茶店にて、二人は話し合う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-11 12:00:00
27937文字
会話率:51%