人類が超光速航法を手に入れないまま恒星間宇宙に乗り出した時代。人類は機械生命体メタリワームと熾烈な宇宙戦争を展開した。
そのもどうやら峠を越えたと思われた時、ベルアイル星系に向かった調査隊が原因不明のまま行方不明となった。
捜索任務に
志願した巡洋艦アリシューザーのスパロウ艦長は予想もしない自体に遭遇し、決死の戦いに望む事になる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-18 16:53:40
15911文字
会話率:29%
目が醒めると異世界でパン屋の跡取りとして転生していた主人公、当たり前のように空間転移、時間停止等のとんでも魔法が使われる村で育ち、普通の村娘(大嘘)や親切な木こりのおっさん()ごく普通な村長夫妻(大嘘)などと関わる平凡(が光速で消滅した)村
人生活をおくっていた。
ー街に行ってみるかいー
そんなことを言われるまではー折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-27 23:47:16
1117文字
会話率:40%
宇宙を航行する移民船「カルネアデス」
船内の客船室で一人の少女がコールドスリープから目覚める。
コールドスリープの予定は1カ月。
しかし、目覚めてみると乗船しているはずの2億人の移民はすべて消え失せ、船内時間で200年。銀河絶対時間
では3万年が経過していた!
忽然と消えた移民たちは?そして、亜光速で航行し続けるカルネアデスの行方は?
船内で繰り広げられる過酷なスパースサバイバル。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-25 12:47:27
22749文字
会話率:20%
今は第三次世界大戦の戦後、すべてが破壊され人類は滅びることが予想された。そこで国連は人間という子孫を残す為に、戦時中に伝説を残した日本国防軍の新海と、彼の戦友の元ロシア軍女性戦車兵キラに託すことにする。
2人は核燃料を使った光の速度の何十
倍も速い超光速船を使い、1年で100万年後の地球に行くことになる。
だが100万年後の世界では文明は衰退し魔法が使える世界になっていた。魔法の世界で彼らは近代兵器を使って駆け回って行く!!
この作品は重複投稿しています
(アルファポリス)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-11 19:24:51
22589文字
会話率:49%
ある元旦の日、角禍は未来と百人一首をするハメになるが―――
亜光速で百人一首するだけのお話。
※カクヨムにも掲載
最終更新:2017-01-01 17:49:00
2924文字
会話率:34%
人類が火星、金星まで生活圏を伸ばした時代。それでも戦争は起こる。
資源、エネルギーに乏しい火星に、地球軍はコロニーを丸ごと破壊する新兵器「ソルブレイカー」を投入。
3千万人の犠牲者を出した攻撃に対し、火星軍はその兵器に向かって特攻作戦を敢行
する。
12機のライダーギアと呼ばれる人型汎用兵器が、メンテナンスを行っている基地へ向けて大気圏外からの降下作戦を開始した。
その作戦の志願兵の一人、リクト・フォルスタット・藤本は、兵器の破壊とは別の目的にで志願していた。
彼の目的は地球へ帰り、約束を果たすこと。
しかしその新兵器を搭載した亜光速戦艦「インサニア」は、メンテナンスを受けていた基地から発進していた。
大気圏を離脱を阻止しようと特攻するが、戦艦の対空火力の前に全滅してしまう。
かろうじて艦内へ逃げ延びたリクトは、この艦が再び火星へ向かっているのを知り、攻撃を止めようとする。
艦橋へたどり着いたリクトが見たのは、同じ顔をした6人の少女のクローンだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-25 02:08:40
40829文字
会話率:35%
23世紀に地球資源の枯渇が予測されたため、人類は既にコロニーを作っていた月を足がかりに太陽系内惑星へ進出。同時に増えすぎた人口を人工コロニーやテラフォーミングされた火星に移住。タイタンをはじめとする衛星にも移民を行い太陽系連邦を形成する。2
4世紀にミハエル・ニューマン研究所がヒッグス場を歪めて3次元上での質量をほぼ0とする技術を開発。亜光速巡航を可能にし、その技術を改良し物質の虚数質量化と虚数時空移動で可能としたジャンプ航法を確立。人類は太陽系を出て、巨大鑑で他星系の移住可能な惑星を見つける計画を行う。その後地球の環境に非常に近い惑星を発見ADAMと名付ける。その後も発見が続きEVA、EDEN、と名付けられ、その惑星を拠点に周囲の星系に進出後テラフォーミング技術によって居住可能惑星へと変えられていった。ADAMはADAM1とされ、周囲の星系が居住可能惑星になるとADAM2と次々に作られていった。その際テラフォーミングの基地として惑星要塞が作られ初期移住者や技術者の居住用にされた。その時に作られた国家が銀河連邦である。その後CAIN、ABEL、SETO、AWAN、AZURA等が発見され、MOSESが発見された時に論争が起きた。
MOSESで海洋性知的生命体が発見され、コンタクトが取られた。その後その異星知的生命体のためにMOSESは手付かずの状態にすべきだという意見と、今後別の知的生命体が発見される可能性を含めMOSESも居住可能惑星とすべきと言う意見が50年に渡り繰り返され、その論争をきっかけにして銀河連邦は崩壊し急進派(銀河共和国連邦)と保守派(自由共和国連邦)に分断され250年間続く戦争の火種となった。銀河共和国連邦はその名から共和制なのだが、一部の氏族によって実質支配が行われ、古代ローマのように帝制と変わりのない体制と変わっていった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-15 02:41:17
57772文字
会話率:27%
「五国大乱」シリーズの地図や用語集、年表などです。
スピンオフや補完ストーリーをこのページにアップする予定はありません。
地図については、現在、3枚アップ済み。
用語集については、詳しい説明を入れるとネタバレになってしまうので、必要最低限の
情報に留めています。
年表については、今後作成予定。
どれも時間が掛かるので、コツコツと順番に更新と編集を続けていく予定です。
本編ともどもよろしくお願いします。
追記:誤字脱字設定間違いなどございましたら、感想欄にお願いします。光速で訂正いたします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-02 19:24:49
15771文字
会話率:15%
近未来。太陽系を取り囲むオールト彗星雲に重力レンズを備えた天文台がいくつも設置されていた。
本来は天体観測のための施設であったが、光速を越える通信手段、量子結合通信が実用化されたことにより犯罪捜査にも利用されるようになったのだ。
そ
んなある日、地球から七光日の距離にある天文台カイパー106にも捜査依頼が待ちこまれた。
一週間前にあった殺人事件の現場を撮影してほしいという物だったが、観測した結果かえって容疑者のアリバイを証明する結果になってしまう。だが…… 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-22 08:00:04
1909文字
会話率:39%
私事ですが、高校生の頃、相対性理論にハマりました。
そして時空図を学んで最初に思ったことが「光速を超えると時間と空間が逆転するよね?」
自分にとっては当たり前のことでした。そう考えるだけでタイムパラドックスやシュレーディンガーの猫、EPRパ
ラドックス、ブラックホール中心部の特異点問題など、長年にわたるSF、理論物理学のパラドックスがすべて解けるのに、世の中には自分と同じことを考えている人がいない。
それが長年の謎でしたが、数年前に特殊相対性理論の公式からも自分の予想した通りの解が出てくることに気付きました。。
やっぱり自分の考えは間違っていないよね?
ということで、それを小説の形でまとめてみました。
(タイムマシンの原理だけは、自分でも無理があると思います)
現在は医師として働いているので、まわりに超ひも理論や相対性理論について対等に話し合える相手がいないことが悩みの種ですが、これまでに一度だけ名大卒の優秀な研修医が「先生の考え方は正しいと思います」と言ってきてくれました。
これが正しければ、既存のタイムトラベル系SFのほとんどすべては過去の遺物になります。
「自分が主催するパーティーに未来人が来ないことが、タイムトラベルが不可能であることの実験的証拠」と論じた車いすの天才・故ホーキング博士に、「単に動機がないからでしょ」と反論できます。
一応、そんなチャレンジングな作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-14 13:22:24
42809文字
会話率:38%
異世界ファンタジー小説では、瞬間転移とか転移ゲートとかが良く出て来ますね。
あれって光速を超えて移動してるとも読み取れて、相対性理論では光速を超えるとタイムトリップして過去へ行けるとか何とか。
過去へ行けるとなると、「過去の自分を殺したらど
うなるんだ」といったパラドックスが満載なので、言い訳が面倒ですね。
ということで、光速を超えてタイムトリップしても過去は変えられない、という言い訳を小説風に書いてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-11 01:01:36
3600文字
会話率:13%
光電車と飛行機の光速化について
最終更新:2016-04-14 18:38:01
228文字
会話率:0%
蒸気機関の街『アンティキティラ』
街の地下に封じられた蒸気の源『魔石』を狙う正体不明の機体群『ファフロッキーズ』と、蒸気機甲『コッペリア』を駆り、それらを討伐する者たちの物語です。
◯ゼペット:機械が好きな作業員。
◯ロール:ゼペット
と共に暮らす人工擬体少女。ロボ娘。
◎『ディラック』:ゼペットとロールが乗ることになった、量子の名を冠する器用貧乏な蒸気機甲。
☆『モード:XXXXX』:XXXXXのためのモード。
☆『モード:XXXXX』:uʍouʞun
◯シィ=ライトロード:ツインテールの勝ち気な少女。蒸気機甲パイロット。
◎『ケレリタス』:シィの愛機。光速の名を冠する白銀の蒸気機甲。
☆『モード:タキオン』:超光速の名を冠するモード。
◯ミュー=ミュリアリア:いつも眠そうな少女。蒸気機甲パイロット。
◎『マグネス』:ミューの愛機。磁力の名を冠する蒸気機甲。
☆『モード:グレート・マグネス』:荷電粒子砲を放つためのモード。
◯リウス司教:街の最高責任者。ゼペットとロールを拾う。
◯イプシィ=ロンデルタ:コミュ障ぼっちゴスロリ。蒸気機甲パイロット。
◎『エレクトリシタス(エレク)』:イプシィの愛機。電気の名を冠する蒸気機甲。
◎『エレクトロン(トロン)』:イプシィの愛機。電子の名を冠する蒸気機甲。
◯XXXXX:uʍouʞun
◎『XXXXX』:uʍouʞun折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-02 16:08:35
104387文字
会話率:55%
光速を超えるハナクソをめぐる事件。
最終更新:2016-02-24 15:49:05
3246文字
会話率:19%
光より速い速度の物体
最終更新:2016-01-28 10:39:41
239文字
会話率:0%
就職に悩む一人の少年
突然の異世界でラスボス的な存在に遭遇し
ドラゴンの飼育を命じられる
日夜、モンスターファームで織りなされる黒(ブラック)企業との闘い
ドラゴンを育てる葛藤
その最期の時に、少年の決断は……
最終更新:2016-01-03 21:10:26
19644文字
会話率:34%
西暦2544年。太陽系全域に跨る巨大な文明圏を築き上げるほどに発展した人類は、ついに恒星間を行き来するために必要な技術である超光速航行技術を編み出す事に成功した。そしてそれから十四年が経ち、完成した十四隻の宇宙船が人類未踏の地である外宇宙に
向けて旅立った。
そんな十四隻の宇宙船の一つであるシャピロアン、その搭乗員の一人が航海一年を迎えた日から書き始めた日記があった。
そこで経験した夢と期待に満ちた日々と、抗いようのない絶望を記した日記が――――
小説投稿サイト『ハーメルン』『カクヨム』にも掲載中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-01 15:39:39
16872文字
会話率:0%
それは近くて遠い、何時かの未来の記録
人類は光速の壁を突破し、宇宙に広範に分布するに至った時代
科学万能に一見みえる世界だが、
そこにはオカルトとも形容できる、魔法、上位存在、等々、
まだまだ既知の人類科学では、到底解き明かせない
、遥かなる神秘が、
それこそ、限りなく広がる宇宙のように、果て無く続いていた
この世界の姿、理(ことわり)、全体像を、少しでも解明するために、
私の見て知った、世界の真実の断片を、書き綴りたいと思う折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-21 22:49:02
410203文字
会話率:58%
木星宙域で地球軍との戦闘中に法皇謀殺という知らせをうけ大司教ヒドラは、すぐさま超光速航行によって母星の海王星へと急遽撤退に移った。だが異次元へと跳躍した彼のもとに次々と不穏な情報がもたらされる。ヒドラは法皇の座につけるのか?……。黄道十二星
座シリーズの一巻でもあり、宇宙シリーズの完結編でもある作品。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-11-14 10:30:56
32627文字
会話率:44%
深外宇宙開発機構――DOXA(ドクサ)は遂に光速の壁を突破した。しかし、人類史上において、宇宙規模だったコペルニクス的転回は、はからずも、新しい争いを生みだしたのだった。既に、小規模ながら惑星や小惑星に建設されていた植民地や科学施設の住人や
、宇宙で生まれ育った宇宙人種たちは、地球人の政治体制に跪くということを望まなくなっていたのだ。太陽系狭しと航行できるようになった超光速航行は、こうした政治的問題を極端に前衛化させたのだった。やがて暗黒崇拝教の暗躍によるテロリズムが激化し、地球軍と暗黒崇拝教は全面戦争へと至った。暗黒崇拝教の勢力は地球軍参謀本部の予想を遥かに凌ぎ、その勢力を拡大しはじめ、火星へと魔手を伸ばそうとしていたのだった……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-07-03 03:51:02
250916文字
会話率:51%
木星軌道上にある小惑星帯調査に出発した準光速宇宙船<キンダーハイム・アキレウス>号は、二千八百を超えるトロヤ群小惑星帯の最終調査段階に入っていた。<アキレウス>号には、小惑星帯を遊弋しながら調べるために専用開発された、人格をもつコンピュータ
ー、ファザーとマザーが搭載されていた。八人のクルーと“二人”のコンピューターは小惑星、L4-2808へと調査のために降り立った。しかし、クルー達はそこで思いもよらないトラブルに遭遇する。謎が謎を呼び、クルー達は統制を失って船内は大混乱に……。<アキレウス>号を襲ったものは何だったのか? クルー達は暗く寒い宇宙の中で生き残れるのか? ファザーとは、マザーとは何なのか? 謎が謎を呼ぶ、ミステリアスタッチのハードSF第一弾。宇宙シリーズの走りとなった問題の作品が登場。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-04-02 18:28:39
121178文字
会話率:56%
光速を超える推進機関がもし実現されるなら楽しい宇宙旅行が約束されそうです。ただ、そうでない場合は……。
最終更新:2015-09-17 00:26:59
2491文字
会話率:46%