僕は百合丘学園に高等部から編入した周りから見れば陰キャもやしらしいが、僕はだだ人に関わるのが嫌いなだけだ。平穏なハズだった日常がギャルだのお嬢だのイケメンだの僕の世界には存在しないはずの軍と争うことに。あの子を守るため僕は陰キャイケメン化計
画を始動する。......いやこういうの苦手なんだけどな。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-28 16:32:54
49304文字
会話率:45%
#「安仁屋さん、開けてください!」マンション~共同住宅の真実1
マンション、(mansion)聴き慣れたこの名称、実は和製英語なのである。
そのマンションでは「共同で住む」がゆえに、信じられないような出来事が、日々絶えず起きているのであ
る。
90年代、アーチストの岡村靖幸は、歌詞に「マンション」という単語を秘密めいた空間として表現し、両手で長方形を示しながら、歌い、踊っていた。発音は「メンション」と、誰の耳にも聴こえていた。
なお、欧米でマンションと言えば、豪邸を意味するそうである。
日本においてはアパートより高級で、規模の大きい共同住宅をマンションとして区別し2001年に法令用語として公式に使用されるようになった。
通称・名称が先に定着した珍しい例なのである。
日本の分譲マンションは全国に560万戸※を超え、増加の一途である。
大阪府の全世帯が382万世帯であることを参考にしても、如何にマンション居住者が多いかお分かりいただけることでしょう。
僅か半世紀の間に、この狭い日本に、コンクリートと鉄筋で作られたマッチ箱のような建物を、幾つにも区切って切り売りする風習は急速に浸透し、こんなにも多くの世帯が好んで小部屋に収まり暮らしている。
天井、床、壁を一にして住むのだから、そこには様々な物語や事件が、日々色んな所で起きてきるのであった。
※(国立社会保障・人口問題研究所2014年4月調)
テーマ⑤ ヒューマンドラマ
※2018年 1月 8日現在、他への掲載はありません。
※2018年 2月23日現在、他への掲載はありません。
※2019年11月27日現在、他への掲載はありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-18 02:15:11
39341文字
会話率:12%
人類と敵対する種族・『御伽』の国と隣接するラクリアス王国には神力(ルミナス)と呼ばれる選ばれた力を持ち、神装と呼ばれる鎧を纏う者達が集うノストリア学園があった。
そこに通う元・輝族の少年である雷音は資質はあるがその力を行使することが出来な
い為に、落ちこぼれの象徴であるEクラスに所属していた。
ある日、いつものように他の生徒達に虐げられていた彼はひょんなことから突然力に目覚める。
──さぁ少年よ、神を纏え折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-12 12:00:00
202580文字
会話率:55%
『格闘ゲーム』
それは90年代に爆発的なブームを巻き起こし、ビデオゲームの一大ジャンルにまで上り詰めた。
画期的なゲームシステム、魅力的なキャラクターの数々は当時の子供は勿論、昼はサラリーマンとして働く大人たちまで魅了をし、その勢
いは止まることを知らず社会現象にまで至る。
生み出される多くの名作、次々と現れる強豪プレイヤー達による名勝負。
プレイする者、観戦する者も含め、それは正に年齢、性別、人種を超え大勢の人々を熱狂させるエンターテイメントだった……。
――それから二十余年……
当時、永遠に続くかと思われた熱狂的ブームは去り、その勢いは過去のモノとして語られる程に時間が流れたそんな現代、物語はそこから始まる――。
とある高校生、兎神京太郎は街角のゲームセンター『TOP10』に来ていた。
その日、京太郎はゲームセンターでチョットした事件に巻き込まれ、格闘ゲーム好きな少女、静流目宮古と出会う。
出会いはゲームセンターの地下、格闘ゲームしか設置していない一風変わった部屋。
しかしその場所で京太郎が見た光景は、かの栄光の時期を想像させる程に大勢の客が格闘ゲームに夢中、そして没頭している姿。
――そう、流行が去ろうともプレイヤー達の熱き闘争心と心の火種は消えてなどはいなかった!
プレイヤ―が居る限り、格闘ゲームが好きな心がある限りその炎が絶える事は無い!
目の前に広がる知らなかった世界と、一人の少女に徐々に惹かれていく京太郎。そして同じく自分とは違う価値観を持つ少年に惹かれる宮古。
――これは誰もが一度はプレイしたことがあるだろう『格闘ゲーム』を通じて歩み寄る、そんな物語である――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-08 15:00:00
30257文字
会話率:34%
時は90年代。大阪、道頓堀をシマとするヤクザ者、獅々谷健志こと鬼健は80年代のように暴れ回りたいと願いながらも、弾けた景気の廃れた街を彷徨いていた。
そんな中、鬼健は自分に恨みを持つヤクザと出くわし、久々の喧嘩となるのだが相手は銃を
使い、鬼健は呆気無く死んでしまった……
と思ったら、まさかまさかの異世界に王族に転生しちまった!? 魔法!? 冒険!? なんて事や、こらぁエラいこっちゃやで! 関西喧嘩屋ヤクザが行く、スーパー痛快異世界物語の始まりや!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-20 07:58:17
24074文字
会話率:48%
主人公の黒川すみれは、お母さんのタイムカプセルから見つけた白ルージュで90年代の黒ギャルに変身して、その時に他の人から自分だとばれないよう、名前を胡桃沢アンナとつけました。
最初は表を出歩くのも嫌がっていた彼女が、回数が増えていくたびに慣れ
ていきました。
その数日後、幼馴染の長岡帰蝶も茶色いファンデーションを使って花染アゲハとして黒ギャルになりました。
しかし、変身してもいいことばかり起きるわけではありません。
しつこいナンパやモデルのスカウトに付きまとわれたり、学校では正体を暴こうと言う人も出てきました。
はたして、どうなるのでしょうか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-22 11:23:14
27833文字
会話率:71%
この物語は、今思い出しても懐かしい、テーブルトークRPGというとてもとてもマイナーな趣味に目覚めてしまった哀れな若き日の俺と、俺と一緒にそんなマイナーなゲームをしてくれたあいつらとの、自分で言うのも恥ずかしいけど『青春ラブコメ』ストーリーで
ある。
つまり、その、何だ?要は将来的に未来のお嫁さんになる女性と、同じTRPGサークルでゲームしまくる事になる。照れるけども。
我ながら運命のダイスに振り回されっぱなしの、ファンブルとクリティカルの連続みたいな俺の青春物語に、願わくばひとときお付き合いくださればと思う。
〜〜〜〜〜
執筆しながらの連載となりますので定期更新は期待しないでください。
以下とりあえず執筆済みサブタイトルリストです。
ここまでは最悪ある程度さっさと出て来ますが、連載中が他にもあり、結構気分次第で固めて一作進めたりしますので、急に止まることもあります。
2、ルールブックって、どこにあんの?
3、俺の最初のプレイヤー
4、妹とタイマン!
5、幼馴染という名の何か 〜名状しがたきもの〜
6、俺の妹と幼馴染が厳しすぎる①
7、俺の妹と幼馴染が厳しすぎる②
8、グロい三連星①
9、グロい三連星②
10、グロい三連星⓷
11、グロい三連星⓸
12、ビジュアル系の震源地 〜90年代の名古屋から〜
13、ゲームブックと図書館と折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-09 06:00:00
77394文字
会話率:28%
1980年代〜90年代、集英社コバルト文庫を中心とするライトノベル・少女小説のジャンルで一世を風靡した藤本ひとみ先生の作品読んでた方いらっしゃいますでしょうか?
最終更新:2021-02-28 00:03:10
1322文字
会話率:0%
我々、日本には、お金がない。令和時代に入り、新時代が、始まったが、80年代、90年代の経済大国・日本の再来をしたいならば、日本全国を米国ドル列島にする必要がある。世界のお金の8割は、米国ドル、欧州通貨ユーロだからだ。
我々は、世界のお金を握
り、貿易の利潤の恩恵を受けて、日本の借金1,100兆円を返済して行く。日本が、国の借金を返済できない場合は、日本は、外国の経済的植民地となり、難民の国、日本がなくなる道を歩むことに、なる。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2021-01-23 02:36:42
224文字
会話率:0%
RPGでの目的は究極的に言えばなるべく短時間で効率的に強くなることだ。
強い武器、大量の経験値、それを得て強くなる。そして敵に、ボスに打ち勝つ。
というのが、通常ルート。
しかし、90年代後半に新たなルートが開拓される「強くてニューゲーム」
これは通常ルートの目的をしょっぱなから達成しているルートであり、なんとも変わったルートである。
では、人生において非常に重要な記憶、それを持ち越して青春時代を過ごすとどうなるのか。
強いのは記憶だけで他のパラメータはー同じ。
「知っている」それを武器にすると、青春はどうなるのかというシミュレーション。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-12 19:15:08
13501文字
会話率:17%
「源氏物語漫画版」を読んでいる理夏子は、隣のお兄さんに恋をした。
ホットパンツを履いて、月矢の近所の道を歩く、理夏子。
早稲田大学時代のサークルの女の子を思い出す。志木詩織、彼女もホットパンツを履いており、外資の銀行に勤めた。
小説は
、90年代に対魔族用に作り変えられ、国家を意識したものに変えられた。
月矢は、この流れ、魔族うんぬんはまだ良いが、国家の呪縛を私小説で変えていけるのか、月矢の戦いは、国家対国家である、大満法戦争の最中、個人を守る良質なファンタジー小説を書く、書いていく戦いが始まった。
魔族を叩けば、国家側の人達、精霊、仙を含む厄介な人達、個人的に見て、そう悪い人ばかりではないが、が、「声」で話し掛けてくる。その人達寄りに立てば、「魔族」が攻撃を同じく「声」でしてくる。
若手作家諸君、若手作家志望の賢明なる読者諸君、ファンタジーの将来は、義理で言うけれど、バランス感覚にかかっている。下手したら、マジで、世界の破綻である。
教養の護りの厚からん事を。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-08 17:00:34
3425文字
会話率:0%
なろうや2ちゃん、Twitterで起こってるオタク同士のイザコザは、90年代は全部リアルのオタサークル内で起きてました。小さい集団の狭く密着した人間関係の中で逃げ場なし、って……そんなクッソみたいな時代のお話です。
ところで、タイトルの「
私あいつに狙われてるぅキモイィィィ!」の部分はシャクレながら発音していただくと、よりムカつきをご堪能いただけます。
(2020.8.29 追記)
今の基準で考えると、主人公のモラルってちょっと低すぎゃしないですかね? 書いててなんかモヤつくんですけど。三人称の小説にしとけばよかったかなあ……そしたら地の文で主人公のことボロクソ言えたのに。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-13 22:00:00
51756文字
会話率:64%
妹を追って、迷い込んだ先は、見知らぬ世界。
小学生のあたし、在幸は、おばあちゃんの家に行く途中で様子のおかしくなった妹を追って、不思議な世界へ迷い込む。
瞳の色も言葉も違うその場所であたしは、無事に妹を見つけて帰れるのだろうか?
昔、個
人サイトに掲載していた作品です。小学生の女の子が、森から異世界へ紛れ込むと言う昭和的なファンタジー。恋愛の無い90年代コバルト文庫の雰囲気を目指して、いたのですがが。
家族とかその辺りにトラウマのある方には結構しんどい話かもしれません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-11 00:00:00
114180文字
会話率:33%
格闘ゲーム『FOK(ファイターズ・オブ・キング)』のラスボス『黒雷女帝エクレア』は、次回作『FOK2』でプレイアブルキャラクターになる。
ところが、製作会社の仕様変更(悪ふざけ)のせいで、ストリ◯トファイターシリーズのダ◯のようなネタキャ
ラと化してしまう!
『圧倒的弱体化』という枷を背負いながら、過去の栄光を取り戻すため、エクレアは過酷な闘いに挑む!
格闘ゲームをモチーフにした、格闘バトルギャグアクション。
90年代~2000年代前半の格ゲー好きに捧げる一作。
というか、おっさんホイホイ。
全7話、20000文字程度の物語!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-22 10:03:04
21204文字
会話率:42%
何気なく乗った終電が遠い過去の世界へ誘う列車だった。
そんな噂話……聞いたことあるだろう。
神奈川西部のローカル電車、相模線で起きた怪事件に巻き込まれた友人灰峰から、奇妙な電話を受けた主人公見延は、当時流行り始めたインターネットの仲間の協
力を得て、怪異に立ち向かう。
注釈:本作は、2020年夏のホラー企画作品です。
実話アレンジホラーシリーズのスピンオフ作品です。
なお、今作は、前作と違って、元ネタなしの完全なつくり話……フィクションです。
実在の地名や路線名も出てきますが、グーグルマップ見ながら、色々資料当たったりしながら作った根も葉もない創作なので、沿線在住の方は気になさらぬよう。
舞台設定が1999年なので、色々懐かしい話も出てきますし、PCやネット、携帯やドライブ事情も今とは全然違います。
続編っぽい感じですが、別に前作読んでなくても問題ないと思います。
気になったら、去年のホラー作品なので、読んでみてください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-26 20:00:00
63397文字
会話率:30%
90年代の頃、実際にあった出来事をベースに、再構成した怪談シリーズ!
見える人、灰峰姉さんとその舎弟、見延青年を主人公にしたシリーズ第二弾。
『海の手』
大磯漁港へ夜釣りに訪れた二人。
けれど、真夏のハイシーズンにも関わらず、ビーチは無
人……漁港にもぎっしりと漁船が並び、異様な雰囲気だった。
「あの堤防から先に、決して行ってはいけないよ?」
灰峰姉さんの忠告を守らず、堤防の先端を目指そうとした見延は、危機的状況に陥る。
『ドッペルゲンガー』
「今夜、私はドッペルゲンガーに会わないといけないんだ。すまないけど、君にもちょっと、付き合ってほしいんだけど、頼めるかな?」
見延は、そんな奇妙なお願いを灰峰姉さんからされた。
過去と未来がすれ違う時、何が起きるのか?
『箱根』
夜の箱根……歴史あるその土地は、夜にもなると様々なモノが現れる。
箱根で経験したいくつかのゾッとする話を集めてみた。
三編ほどの短編を掲載予定。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-26 07:07:32
39516文字
会話率:27%
実話を元に再構成したホラー小説短編シリーズです。
90年代、仲間達と当時有名だった心霊スポット「相模外科」で体験した奇妙な出来事。
暗闇の恐怖……それを垣間見た記憶。
当時を懐かしく思いながら、書いた作品です。
今より、闇が多かった時代
、1990年代の頃の実話ベースの作品集です。
大好評! なろう日間ランキング、ホラー部門トップにランクイン!
夏ホラーの規定の関係で、完結設定にしてますが。
タイトルで短編集と銘打ってるように、別のエピソードを追加する予定で、鋭意執筆中です。
乞うご期待?!
→続編、第三話「赤いコートの女の子」連載中。
「主人公、見延の住むことになったアパートは、当時でも有名な事故物件アパートだった。その元看護師寮だったアパートには、赤いコートの若い女の幽霊が出る……そんな噂がまことしやかに囁かれていた……」
一週間ほどの短期集中連載を予定しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-27 17:36:30
73634文字
会話率:24%
実家の目生神社で巫女を勤めながら、通信制高校に通っている玲子。そんな中、新しく担任となった工藤に異変が起きる。工藤の内から現れた霊魂に『たすけて』と救いを求められた玲子だが、困惑する。だって──お祓いとかできない!!そして、工藤の内にいる霊
魂の存在は一つではない事に気付く。過去に亡くなった生徒らしい霊魂と共に闇へと堕ちていく工藤。何とか救おうとする玲子だが──!?未熟者の巫女・里見玲子が奮闘する世代を超えた学園(?)サイキックコメディー!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-27 23:51:14
93534文字
会話率:45%
クリスタルガラスで有名な東欧のチェコは、おとぎばなしの国でもある。
小さい頃から聞かされる言い伝えに「チェルト」と呼ばれる悪魔が存在する。庶民はそんな「チェルト」を恐れながらも、時として友人のような関係を持っている。とはいえ、90年代に自
由になってからは資本主義化、近代化、情報化の波が押し寄せ、人々はその忙しさに翻弄されてしまっている。心のどこかには必ずその心は宿っているに違いないのだが。
大学生のナオミは、自分がなんであるかを自問自答しつつ、周りの友人たちと成長していく。そう、チェコのおとぎばなしを背負いながら。そして、それを忘れつつあるみんなと共に。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-11 05:39:11
187047文字
会話率:45%
パートナーの和馬が営むメタルバーで、グラスを傾けるしおんの元に届いたメッセージ。
「はやくきて」
そう急かすのは、古いバンギャ仲間の裕奈でした。
20数年ぶりに再会した彼女は、ヴィジュアル系バンド・ベルノワールのヴォーカル・綺悧の母にな
っていました。
そんな彼女も、ヴォーカリスト・ユウセイのオキニとして、ライブハウスで名が通っていた過去が。
行方不明の20年間を経て、再び巡り会った裕奈とユウセイの恋。
今なら上手く行きそうなのに、臆病になっている裕奈に周囲はヤキモキ。
彼女が躊躇う理由は? 本当の気持ちは?
そして、同時に進むユウセイのバンド・サイレントラヴァーズの再結成は叶うのか!?
THUNDER&LIGHTNINGシリーズ最新作です⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ここからお読み頂いてもご理解頂ける仕様になっています。そのはずです。
主人公・高嶺しおんが、裕奈の長年の両片想いをどうにかすべく、聖名(「愚者の贈り物」登場のミナ)と共に右往左往!
綺悧や夕のベルノワール組も登場あり!
しおんの親友・龍樹もちょこちょこ出て来ます☆ 90年代ヴィジュアル系バンドを取り囲んでいた、ファンから見たその世界の生々しい事情や、その世代が今過ごしているバンギャライフもお楽しみ下さい❤折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-14 20:00:00
198912文字
会話率:65%
惑星全域に於ける全世界規模の統合大戦が終結し、量子ヨタA.Iオメガを開発した巨大軍産複合体企業が世界の全てを掌握することとなった。
戦禍の爪痕の残る管理外区域に蔓延る絶望と貧困、煌びやかな都市に溢れる希望と繁栄との二極化された世界で、その
決定論的な運命の歯車に抗う若者たちがいた。
眼前に立ちはだかる冷徹な世界システムと社会の闇に潜む悪意の渦に翻弄されながらも、希望を捨てない彼等の行動で、世界の構造は果たして変革のときを迎え得るのか。
新世界創造に関わる、白銀の髪と澄んだ瞳を持つ少女「雪姫」の存在と、彼女を巡る謀略とは?
フリージャーナリストに転身した、大人気スポーツであるエレクトリック・メタル・ボウルの
元スタープレイヤー緑野爽児は世界の真実に迫ることが叶うのか?
サイバーパンク・ディストピア・ストーリーが開幕する。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-24 13:19:18
148488文字
会話率:50%
モデルは作者である吾輩だ
ストーリーはあるロックンローラーから
拝借した究極のSFである
スペースカウボーイショウという
90年代のある時
サーカスとロックを組み合わせた
ライブがあり
そこからきている
見たいやつは見ろ
話はそれから
だ
弱いやつも見ろ
そして生きるのが辛かったら
俺んとこへ来い
東京にいる
満たされる奴は勝手にしろ
気に入ったら応援してほしい
ではSFスケールの宇宙の旅が開幕した
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-13 09:17:43
4576文字
会話率:29%