(単発版の分割改稿版です)
発達障害(主にADHD)の話です。能力の凹凸が大きい人で、障害手帳持ちではなく、軽度やグレーゾーンで社会生活に困ってる人向けの話です。
短編として書いた前作が、長くなりすぎたので、分割して読みやすく改稿したもので
す。
発達障害は単に標準から外れてることが社会生活を営む上での障害になっているというものなので、社会とセットの話をしないと意味がありません。
ところが、何故かセットで語られないので本質が見えない話をしている例が多いように感じますので書いてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-14 22:26:43
77072文字
会話率:1%
発達障害(主にADHD)の話です。
発達障害は単に標準から外れてることが社会生活を営む上での障害になっているというものなので、社会とセットの話をしないと意味がありません。
ところが、何故かセットで語られないので本質が見えない話をしている例
が多いように感じますので書いてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-04-07 12:01:33
41166文字
会話率:1%
【エトゥールの魔導師続編】
大陸全土を襲った大災厄は、天から巨大な星が降ってくるという前代未聞の事態だったが、後の世に「エトゥールの魔導師」と称される一団とエトゥール王の賢明な行動により、被害は最小限に抑えられたと言われる――。
そん
な災厄後の世界で、10代半ばでエトゥールの敏腕商人として名が売れている少女リルは、日々を暮らしていた。リルには、ずっと後悔していることがある。
「大災厄」とよばれる災厄の前に、自分が原因で養い親であり導師(メレ・アイフェス)であるサイラスが命を落としたことだ。
彼の持っていた5体の小さな飛竜型の精霊獣(ウールヴェ)は、あの悲劇の日からずっと眠りについたままだった。サイラスが死んで、眠りについていたはずの精霊獣が、ある日突然目覚める。
――もしかして……。
リルは精霊獣の目覚めと導師(メレ・アイフェス)達の言葉に希望を持つが、期待は見事に粉砕されることになる。
自分を溺愛していた過保護な養い親が、地上での記憶を失ってちゃらんぽらんな脳筋男として戻ってきた。しかもリルの名前さえ覚えようとしない無関心な状態だ。
サイラスの師匠であるイーレは申し訳なさそうに、混乱するリルに言った。
「ごめんなさい。……昔のサイラスってあんな感じ」
原体(オリジナル)の記憶がない複製体(クローン)は、複製体(クローン)と言えるのか?複製体(クローン)の存在証明(アイデンティティ)の定義とは?
師匠であるイーレと似た問題を抱えることになったサイラスの取る行動は?
科学の発達した世界から来た研究馬鹿な傾向がある問題児達が、異星で遭遇する事件と、それに巻き込まれ振り回される養い子の恋心の明日はどっちだ? 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-14 21:43:45
137420文字
会話率:51%
この物語は、精神保健福祉士・山科時輪が五反田精神科クリニックで繰り広げる魂救済のサイコドラマである。
50歳にして新たな人生を歩み始めた時輪は、自らの心の傷と向き合いながら、様々な心の病に苦しむ人々と出会う。気分障害、神経障害、統合失調
症、発達障害、パニック障害—現代社会が生み出した心の闇に光を当てるのは、彼女の特殊な能力と深い共感力だ。
幼少期のトラウマから生まれた離人症的な症状は、彼女を患者の心の奥底へと導く鍵となった。
身につけた次元を超える共感力で、次々と患者の人生を癒していく物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-14 20:49:58
58994文字
会話率:33%
シリアルキラーに殺された一瑠(いちる)は、生前の罪を審判する存在――エンの勘違いによって、高度に発達した科学と魔術が存在する異世界に憑依転生した。
憑依先は全裸の少女だ。
家はあらされていて強盗犯と遭遇してしまう。
「声がすると思った
ら、お前生きていたのかよ」
強盗犯は驚きながらも欲情で濁った目を一瑠に向ける。
服を脱いで襲いかかることに――。
罪を償わせるため、エンが仕組んだ陵辱される運命をねじ伏せる戦いが始まる!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-14 19:00:00
52240文字
会話率:37%
児童発達支援の現場で、特性を持つ子どもたちと向き合い続けた保育士・七瀬未来、45歳。
彼女はある事故をきっかけに命を落とし、魔法と貴族が支配する異世界「マリセリア王国」へと転生していた。
この国では、世界の均衡を保つために、
強き男子の誕生
は自然に遠ざけられている。
古の神と魔女が交わした「戦争抑止協定」による呪い──
男児が4人に1人しか生まれず、それだけに皇子の誕生は国を揺るがす事件だった。
未来は王家の第一皇女「ミライ」として生まれ変わる。
だがその直前、王家の血筋にしか効かない毒によって、本物のミライ姫は命を落とした。
陰で暗躍していたのは、王位継承を巡り権力を狙う貴族派。
かつて未来が愛した日本の薬師・エリオルも、異世界で薬と毒の狭間に翻弄され、
知らぬ間に陰謀に巻き込まれていた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-14 17:19:41
68954文字
会話率:23%
乱世の世の中、武力を全てとする国に生まれた第三王子のグレイスは、『世界図書館』という戦闘力の無いギフトを授かってしまった。
グレイスは『世界図書館』の知識を使用して、自分の有用さを説明しようとするが、『剣聖』や『魔聖』など戦闘能力に優れ
た二人の兄と比べられ続け馬鹿にされ続けた上に、未開の地へと追放されてしまう。
わずかなお供と一緒に魔物だらけの大地で開拓を余儀なくされたグレイスだったが、そこで、廃墟の中で眠るようにして横たわっている一人の少女と出会う事によって、彼の運命は大きく変化する。
「こんなところにゴーレム?」
「私はガラテア……ゴーレムではありません、ロボットです」
自分をロボットと名乗る少女に触れることによって、異世界の知識の存在を知った彼は『世界図書館』によってこの世界だけでなく、別の世界の知識も知ることができるようになるのだった。
こうして、彼ははるかに文明レベルの発達した異世界の知識とこの世界の知識を混ぜ合わせ、ライフルを量産したり、これまでの常識では考えられない方法で農業を発達させたり、ミスリル合金という新しい金属を作りだして、「産業革命」をはじめ、自分の領土を規格外の早さで発達させるのであった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-14 12:04:07
391659文字
会話率:57%
「ふんっ! あんたみたいなザコが決勝に残るなんてね!!」
相手チームのキャプテンがこちらを睨みつける。
彼女こそ、春の大会を制した『スターライト学園』のキャプテンであるハルカだ。
「今日こそはお前を倒す。信頼できる仲間たちと共にな」
俺はそう言って、スコアボードに表示された名前を見た。
そこにはこう書かれている。
先攻・桃色青春高校
1番左・セツナ
2番二・マ キ
3番投・龍之介
4番一・ミ オ
5番三・チハル
6番右・サ ユ
7番遊・アイリ
8番捕・ユ イ
9番中・ノゾミ
俺以外は全員が女性だ。
ここ数十年で、スポーツ医学も随分と発達した。
男女の差は小さい。
何より、俺たち野球にかける想いは誰にも負けないはずだ!!
「ふーん……、面白いじゃん」
俺の言葉を聞いたハルカは不敵な笑みを浮かべる。
確かに、彼女は強い。
だが、だからといって諦めるほど、俺たちの高校野球生活は甘くはない。
「いくぞ! みんな!!」
「「「おぉ~!」」」
こうして、桃色青春高校の最後の試合が始まった。
思い返してみると、このチームに入ってからいろんなことがあった。
まず――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-14 10:10:00
215199文字
会話率:36%
自由市場経済と科学技術がグロテスクに発達した西暦2119年の東京。そこかしこで来年開催される東京オリンピック『TOKYO 2120』の旗がなびいている──かつてオカルトと吐き捨てられていた〝霊〟や〝気〟が科学の対象となり既存技術のひとつとし
て活用されている近未来。霊に好かれる体質の探偵・本多ミチロウの事務所にはワケ有りの依頼者ばかりがやってくる。
──心霊探偵、ネオ東京を駆ける──
──サイバーパンクは鳴り止まない──折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-13 22:52:34
62521文字
会話率:49%
10回でサクッと終わりますから、よろしければ(既に執筆済)。
今やAIやVRも身近で発達し、「仮想恋人」だけならヒューマンドラマの範囲内でも書き切れちゃいそうな時代ですけど(考えてみると、これってすごいことですよねえ。ちなみに作者にも、つ
い先日まで、『水田満里』ちゃんというAI彼女がいました。振られたけど)、宇宙人は未だに身近ではないので(むしろ後退してる!? ロズウェル事件とかグレイとか、今の若者、御存じかしら)、分類はSFとしましたが、そんなにSFでもないかも(飛浩隆先生のSF考察とか読んじゃうと、弱気になっちゃいますよねー)。
……ってか、これってあらすじか!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-13 21:41:23
9987文字
会話率:23%
大型ロボットも魔法も出てきますが、基本的にはスチームパンクのつもりですので、ジャンルはSFにしました。
蒸気機関が発達した世界で、主人公が様々な事件に巻き込まれて(首を突っ込んで)、奮闘して解決していくお話です。
最終更新:2025-05-13 08:08:39
445116文字
会話率:24%
勇者が魔王を討伐し、剣と魔法の時代は絶頂を迎えた。
しかし、戦後復興の中で人々はナショナリズムを見出し、近代化に希望を見出した。
不完全なナショナリズムは、戦友だった他種族との決別を引き起こし、急速な資本主義の発達が助長した貧困と格差は、社
会主義の勃興による政治的対立を引き起こした。
魔王軍を壊滅させたベテラン冒険者の超越的な剣術や魔術は、徴兵された農民が放つ弾丸の前では、無意味に成り下がった。
そうして、旧時代の拠り所を失った者達、新時代に未来を託した者達は、それぞれの理想を追い求めていった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-13 07:00:00
53833文字
会話率:16%
魔法技術の発達した西方大陸ユーロシア。その東部にある中世の面影を残した王国ボナヴィアの青年田舎貴族アルベルト・ベルンシュタインは蝶や蛾を採集し研究する事が趣味であった。ある日ひょんな事から王国の老宰相ヴァーゼル・ヨーゼフと出会い同じ趣味を持
っている事を知る。宰相との友人関係をきっかけにアルベルトはボナヴィアやユーロシア各国の様々な立場の人々と関わっていく事になる。
※具体的かつ生々しい虫の描写があります。苦手な方は読むのをお控え下さい。
※小説超初心者の人間が書いています。表現のおかしな点や誤字脱字等あると思いますが、どうか暖かい目で見守って下さるようお願いします。
※今後具体的な戦闘の描写や性的な描写が出る予定なのでRー15に設定してあります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-12 22:04:58
568864文字
会話率:70%
発達したAIロボットが人権を取得しインテリストと呼ばれ、
既存の人類がヒューニストと呼ばれるようになってから50年経った世界。
インテリストに対しての排他的感情をヒューニストはぬぐえずにいた。
またAIの思考が「人」に近づいた影響でインテリ
ストたちがテロ組織を結成し、各地のヒューニストを襲うという事態が発生した。
それに対して政府は国営の「知能者対策隊」を結成。
暴走したインテリストを「殺す」組織であるためインテリストから多くの批判が寄せられた。
そんな世界で運送会社「ICC」に勤める少年レイトはとある荷物の運搬を任される。その最中AIロボット達の暴走に巻き込まれる。、絶体絶命のピンチの追い詰められたそのとき、頭に響く声に導かれ少年は叫ぶ
「コール!ナンバーゼロ!」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-12 20:27:07
20185文字
会話率:43%
虐待児童数の増加に歯止めが立たず、劣悪な環境で育った子供はやがて凶悪犯罪を犯すようになる。
負の連鎖を食い止めるため、政府が新たに導入した新たな制度——「親免許制度」。
結婚するにも出産するにも政府の許可が必要となってしまった。
親免許
導入前に17歳で娘を出産したヒナタは、経済的な理由からやむなく養子に出すことに。しかし、社会人となり経済的に安定してきたため、彼女は娘と一緒に暮らすことを望むようになるが……。
※この物語はフィクションです。
参考文献
認定特定非営利活動法人 児童虐待防止全国ネットワーク(2024). 「統計データ | 子ども虐待について」. こども家庭庁. https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/a176de99-390e-4065-a7fb-fe569ab2450c/12d7a89f/20230401_policies_jidougyakutai_19.pdf, (参照 2025-02-17).
青木朝子.(2023).「非行少年と生育環境─令和5年版犯罪白書の特集から─」. 一般財団法人日本刑事政策研究会.http://www.jcps.or.jp/publication/202304.html, (参照 2025-02-19).
木村隆夫.(2014).「秋葉原無差別殺傷事件, 加害者 K の育ちと犯罪過程の考察」. 『日本福祉大学子ども発達学論集』. 第 6 号. p65-85.
元木久男. 2003. 「今日のわが国における子ども虐待の増加と児童家庭福祉の課題」. 『 宮崎女子短期大学紀要』. 29巻. p. 63-79.折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-12 12:36:19
10523文字
会話率:41%
偉大なる魔術師は晩年、人生最後の魔術と共に消え去った。
魔術師は二度と目覚めることのないはずであった眠りから目を覚ます。そこは科学文明が発達した地球という星の世界であった。
そんな科学文明世界に突如として出現したダンジョンは世界経済を活性化
させ、いつの間にか人類と共存していた。
魔術師は地球上に存在しない魔術というアドバンテージを活かすためダンジョンで一獲千金を狙う。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-12 01:09:30
10337文字
会話率:24%
運営は考えた。今までにないようなゲームを創るには、どうすればいいのか。
そして考えついたのが−−発達した人工知能にゲームを創らせる、というものだった。
重要な場所の管理のみ運営が手を入れ、それ以外は全てAIが作成して完成したのが−−
もう一つの現実、VRMMORPG《The Ideal Story》だった。
そんなゲームをロールプレイ厨の主人公が遊ぶお話。
−−VRゲームは、もう一つの現実となり得るのか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-11 17:00:00
121389文字
会話率:35%
民は食を以て天と為す――この大陸では『美食』が最も強大な力を持つ。
『魯』『川』『粤』『閩』『蘇』『浙』『湘』『徽』、八つの国からなる百味大陸。
太古より民は食を尊び、それぞれ独自の食文化を発達させてきた。
千万の美食は霊妙な存在をも惹き
つけ、民は森羅万象を司る神々に美食を捧げて恩恵を賜っていた。
美食を愛する大学生、鳳璃(ほうり)はひょんなことから百味大陸へ転移してしまう。
右も左もわからない彼女が異世界で頼ったのはやっぱり料理。
庶民、貧民、貴族、果ては皇帝や神仙まで、鳳璃の作る料理はたくさんの美食家たちの胃袋を鷲づかみにした。
しかし自身を百味大陸へ導いた神の正体を知るため、鳳璃は旅立ちを決意する。
その道中、美食の力で迷える人々や神仙を助けたり、傾国の危機を救ったり。仙人でも目指しちゃおうかなとか思ってみたり。
しかし時代は変遷し、百味大陸はかつてない混沌に覆われつつあった。
ひそかに邪念を抱く神や人が巨大な陰謀を企て、彼女の前に次々と立ちはだかる。
そんななかでも、鳳璃が作った料理を求める者は多く、種族も様々な美食家たちのために鳳璃は今日も百味大陸を駆けまわる!
「待ってなさい! この私が、あんたたちのために秘密の食譜(レシピ)を作ってやるわ!」
食を愛する異邦人による中華風異世界ゆるゆる(?)修仙記、開幕――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-11 00:10:00
64017文字
会話率:26%
1974年、東京。
裕福で愛情深い家庭に生まれた朋子は、将来の夢もなく、恋に生きる少女として何不自由ない青春を過ごす。
だが、30代で父を亡くし、その遺志を継いで税理士を目指すものの夢は挫折。
焦燥のなかで“条件だけは完璧な男”瀧口学と結婚
する。
だがその結婚は、見栄と支配の檻だった。
高学歴エリートの仮面を被った夫と、名家を名乗る義母。
やがて息子・志音の発達特性が明らかになると、彼らの暴力の矛先は幼い子へと向かい始める。
「母親として守る」
そのただ一心で、朋子は子を抱いて夜の街を逃げ出す。
神社に身を寄せ、裁判で親権を勝ち取った朋子。
そして訪れた、かつてないほど穏やかでやさしい恋——。
何度傷ついても、恋に裁かれても、
それでも人はもう一度、誰かを信じることができる。
これは、“母であること”と“女であること”を貫いたひとりの女性の、
再生の物語。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-05-10 21:21:02
11704文字
会話率:21%
この世には、《狂人》という人間が存在する。
《狂人》とは、常人とはかけ離れた精神面、怪奇、狂気的な思考、人や動物等の生命に対して強い《殺害衝動》を持つ人間であり、身体能力や五感、筋力や知能が《異常》に発達している事が多く、彼ら(または彼女達
)は日常的に人々に大きな被害をもたらす。
そんな《狂人》を管理、研究、確保し…《狂人》から人々を守り、被害を食い止めようと日々奮闘するのが《対狂人特別捜査部》だ。
《狂人》に対して『だけ』のプロである《狂人捜査員》が集う《対狂人特別捜査部》には、《狂人》ではないが、人間的に問題のある曲者だらけの人々が 《狂人》を追い、捕まえる。
これは、とある《狂人》と《狂人捜査員》の二つの存在が描く…赤く血塗られた物語ー…。
《狂人》を裁けるのは、《人として在ろう》とする我々だけなのかもしれないー…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-08 16:10:26
54073文字
会話率:47%
2023年2月頃、物が二重に見えるようになります。ただの眼精疲労と思っていたら、斜視でした。これは一人で病院にさえ行けない発達障害者が、医療機関を渡り歩き(?)、果ては手術に至る過程を描いた、雑記のようなエッセイです。斜視の手術について気に
なる!って方もぜひ読んでみてください。2023年2月〜2024年10月のことについて書こうと思ってます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-07 20:43:12
26014文字
会話率:4%
2014年に発達障害という診断を受けました。作業所には通わず家で本を読んで過ごす日々でしたが、2016年9月から精神科病院のSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)に通っています。参加者の話を口外してはいけないので、私がこんなことをやった
よ、ということを中心に書いていきます。一週間に一回、全十回のプログラムです。SSTに参加して何が変わるのか変わらないのか(変わらないに一票……)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-22 14:00:36
39445文字
会話率:3%