その少女(女性)の声を聞くと死ぬ。
暗殺者、殺し屋の主人公ですが、政府に加担するなど不安定な面影あります。
第一部以降、卑弥呼、天照大神、茶々などにもまつわるヴォイスの継承者になります。
最終更新:2021-08-31 23:05:37
1630文字
会話率:12%
『架空のサムライの国』がファンタジー小説や漫画に登場したとき、 ここも『ヤマト□国』? また『ミズホ○国』? と思ったことありませんか? あなたが作り手なら、和風のキャラクターや和食の島国を出すとき、独創的印象的な国名にしようと四苦八苦しま
せんか?
── このエッセイは、日本が過去に何と呼ばれていたか、他国へ何と名乗っていたか。架空国家ネタ(も)好きな趣味人が、史実、雑学とともにご紹介。『細矛千足国(くわしほこちたるくに)』、 『玉垣内国(たまかきうちのくに)』、『言霊の幸わふ国』… とは! 読むと『この国』の新たなすがたがみえてくる !!( かも⁉︎ )折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-05 20:00:00
8392文字
会話率:17%
未来の天気を予測できる一族に生まれたトヨと姉は、故郷を出て各地を旅していた。しかし、その途中で妙な霧に包まれ気を失ってしまう。目を覚ました時、トヨは元いた場所に倒れていたが、姉は見知らぬ土地、というか全く知らない世界にいた。 出生など多くの
謎に包まれた、歴史上のあの人物の過去を勝手に想像したアジア風ファンタジー!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-24 05:00:00
1152文字
会話率:39%
邪馬台国の卑弥呼をモチーフにした空想歴史大河小説。現在の北九州を邪馬台国に比定し、周囲の国々並びに韓半島国家との外交・戦争を描く。
倭国大乱の時代。ヒメミコの父はアサの地より立ち、倭国の統一を目指してヤマト王を名乗る。隣国のヒタ王と共に倭
国統一に乗り出したヤマト王は、新参のサガ王の勧めでマツラ国に侵攻するが戦場に斃れてしまう。
遺された幼いヒメミコは女王として立つことを決意。ヒタ王と共に、亡き父王の遺志である倭国統一を目指す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-21 10:53:01
135507文字
会話率:100%
行き遅れ気味の彼女の追求を外(そ)らすために、始めた歴史推理。
情報溢(あふ)れるネット社会から、有益な情報を取捨選択して、推理します。
まずは、日本の神代から、邪馬台国、やまと朝廷のつながりの謎へ挑戦します。
歴史推理、時々ラブコ
メ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-13 11:00:00
13990文字
会話率:49%
とうとう来ました!一足飛びに卑弥呼様!
やはり現代と変わらぬ文化であったのか!?
最終更新:2021-01-01 20:48:29
845文字
会話率:94%
古代日本史は最高のひま潰し。そこの君も沼にはまってみないか?
というわけで思いついた限り、古代日本史に関するネタを投稿するところ。
このシリーズに共通するワード、それは「オオタタネコ」。
よっぽど神話通でもなければ知らないであろうこの謎の
男。
実は日本古代史を揺るがす超大物かもしれないのだ……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-12 22:00:00
128262文字
会話率:2%
「おそらくは、そうじゃろうと思う。この先の海中の岩の間に、青く澄み切った丸い空間があるそうな。そこは竜宮の井戸と呼ばれていて、海女は決して近寄ってはいけない所と言われているのじゃよ」
と、老女は痩せて皺が沢山ある指を伸ばして、海の方を差した
。
老人保養施設にいるお婆ちゃんを訪ねた二人は、そこで戦後に起こった五人の海女が行方不明になった事件を知る。不思議少女・琴代はその事件を調べ始めるが、事件は次第に自分たちの身のまわりに繋がりはじめる。
カクヨムにも同じタイトルで出しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-20 08:13:47
59681文字
会話率:47%
空から落っこちた心優しいドジな神様「隙間の尊(みこと)」とちょっとおっかない女王ヒミコとの日常。原則一話完結です。
最終更新:2020-09-18 12:45:59
12363文字
会話率:51%
時は始世の戦乱期。
気がついた時に海岸で眼が冷めた。
戦が起きたらしく死体の山の海岸。
そのまま理解できないまま、一人の女のコと出会う。共にこの世界で生きて行く事になり、女のコは姉と呼べと言ってきた―――
「でも姉ちゃんなの‥?」
徐々に分かって行くこの世界は思った以上に古く原始的に。様々な出会いと国の概念が崩される。
―――そう。190年代。俗に言う弥生時代の時代。
不思議な”癒やし”を使える姉は、ミコと名乗った。
後にこの世界で初めての強国をまとめ上げ、邪馬台国を作り上げる。彼女はいつしか”卑弥呼”と呼ばれるように。その側に。。ついて行く。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-12 10:58:03
14093文字
会話率:36%
当エッセイは、新たな邪馬台国論を小説仕立てにした拙著「卑弥呼様が降臨してアレの証拠隠滅を頼まれちゃった~」を下敷きに、解説本執筆を意図した基礎原稿の連載です。
小説版は、どうしても小説という制約があり、解説不十分の箇所も多々存在しました。
当原稿はそれらを補うべく、完全に解説、論説主体で書いております。一番視野が広く、合理的でバランスの良い邪馬台国論を目指します。
なお、当エッセイ単独でも、一応古代史論説としてお楽しみ頂けますが、なるべく小説の方を先にお読み頂きたいと思います。
拙著「卑弥呼様が降臨してアレの証拠隠滅を頼まれちゃった~」
https://ncode.syosetu.com/n7994em/
※また当エッセイは、今後「カクヨム」サイトや拙ブログにも掲載する予定です。
「カクヨム」幸田蒼之助のページ
https://kakuyomu.jp/users/PeerGynt
拙ブログ「幸田蒼之助の休日」
http://offtime.sohnosuke.com/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-20 12:00:00
79328文字
会話率:15%
うちは元々「見える」家系らしいんだけど、あたしもとうとう初めて「見ちゃった」んだよね。
それもさあ、あんまし大きな声で言えないんだけど、ひとりでコソっとアレしてたら……いやん、内緒だよナイショ(恥)
まあ、そういうわけで(?)「あの人」が
見えちゃったのよ。……って言うか「降臨した」というべきなのかな。突然、ベッド脇に。
いやアセったよ。慌ててパンツ引き上げて……(恥)
「あの人」にからかわれながらも、めげずに色々聞き出したの。で、驚愕の事実発覚。
そこで大学の歴史研究会メンバーと共に、「魏志倭人伝の謎解き」を手がけることに。――
本格派「古代史謎解き」小説、見参!!
邪馬台国論争を新たな時代へと導く小説。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-08 12:48:31
178967文字
会話率:41%
現在の福岡糸島市に辺りにあったであろう邪馬台国で、姉弟が成長する物語です。
世界中を周り、魔法研究する物語です。魔物や暗殺者と戦い旅をして、恋に揺れる10歳の少女ヒメコのラブコメです。
最終更新:2020-06-05 07:00:00
37722文字
会話率:50%
2000年 7月7日に魔法が出来た世界。獣人や虫人などの人類が暮らす地球。
頼られる先生になって、学校でも私生活でも女の子にモテたいという動機で魔法総合の教師を目指す 冬川 遥(はる)。
念願だった教員採用試験に合格。目標だった日本魔法魔術
学校に採用された。
1章は、桜梅高校やメローディアの話です。日本魔法魔術学校は、2章からです。
彼が、色々と濃いキャラクターに翻弄しながら、奮闘する話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-04 12:03:18
40986文字
会話率:48%
2050年、日本に「黄泉二号」という名のスーパー量子コンピュータによって来世が誕生した。黄泉二号は山形県の羽黒山来世聖社の地下一万メートルに設置されている。日本人ならば誰でも死後に黄泉二号に入って永遠に生き続けることができる。それまで世界の
最貧国としてもがき苦しんでいた日本は、黄泉二号の誕生によって見事に復活し、世界一のバブル大国となっていた。2075年、おぞましい過去を持つ卑弥呼と、希代の強姦魔の岡田以蔵に体を乗っ取られた坂本龍馬が、成り行き上タッグを組み、黄泉二号への侵入を計画し、月山の山中にあるオペレーションセンターを探すことになった。二人の行く手を阻もうとする黄泉二号の守護神ともいえる新選組の近藤勇局長、カルト集団のインコ教団が暗躍する中、黄泉二号の運命やいかに。卑弥呼、坂本、近藤のそれぞれの過去が明らかにされつつ、近未来のドタバタ喜劇が展開されていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-15 00:00:00
51117文字
会話率:77%
いきなり死んでしまった主人公の葉山悠。しかし、彼の死後、神様と会うことになる。
そんな神様と、悠の冒険の物語が、今始まる。
最終更新:2020-05-09 11:40:12
97571文字
会話率:40%
時は西暦2002年。
都主導による臨海副都心の開発を受けて、飛躍的な発展を続ける街、港区台場。レインボーブリッジ、フジテレビ、りんかい線、大観覧車、、
内外から数々の刺激を受け、街は大きく変貌を遂げた。
そんな新しい風が吹き荒れる台場
のど真ん中に、冗談みたいに時代錯誤で、嘘みたいに大きな桃が流れ着く。
当然、偶然それを見つけた老夫婦が、桃を二つに割ってみると、中から出てきたのは一人の赤ん坊。端正な顔立ちの、人間の子供だった。
それから18年が経ち、桃の子「桃太郎」は都立の高校に通う二年生になる。正義感が強く、何かと問題に首を突っ込みがちな桃太郎は、日々を奔走していた。
そんな中、自らが通う台場高等学校で、人に罰を与えるという「鬼」の噂が流れ始める。
___「正義」が「正しい」なんて誰が決めたのか___
「彼女」の言ったその言葉を忘れられない桃太郎は、またもや問題自ら巻き込まれてゆく。
どこかで聞いたことのあるような生い立ちと名前を持ちながら、現代の東京湾岸を生きる青年とやっぱりどこかで聞いたことあるようだけれど、現代ならではの個性豊かな仲間たちはどこかで聞いたことのあるような運命に導かれて、「鬼」の核心に迫ってゆく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-01 03:20:03
3087文字
会話率:23%
日本人は承認欲求が強い。それは歴史が証明している。
最終更新:2020-01-22 21:13:01
3802文字
会話率:6%
どんな世界も、こんなもんかって仕掛けがあるんですね。3分で読めます。
最終更新:2019-11-28 20:45:02
1175文字
会話率:0%
突然リストラされ、途方に暮れる中年男。
しかし、捨てる神ありゃ、拾う神ありってやつで、得意先であった会社の社長が、
暫く日本を離れるということで、留守番と庭の手入れを条件に、自宅屋敷の離れを提供してくれたのだ。
居心地の良い住処を頂き、暇な
時を過ごすうち、今は亡き兄の遺品整理を始めたのだが・・・・
その中に、とんでもない物を見つける、それは、膨大な資料と共に隠されたように封印された一つのトランク。その中身は・・・最早この現実社会にはあってはならない物・・・。
兄がまとめたのであろう「卑弥呼の遺言」と、書かれたマニュアル。
にわかには信じがたい話だが、何と古代のスーパーパワーだったのである。
おふざけ半分で試した結果、そのとんでもない力を手に入れてしまったのだ。
そして、その力を使い、このくたびれた中年男は、闇を祓う、ダークサイドのお祓い屋となった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-19 16:22:15
137458文字
会話率:16%
敵は1000の大型怪異vs迎え撃つのは50の魔法少女たち…上手いキャッチフレーズが思い浮かばず迷走していますが、全編通して完全シリアス展開の現代魔法アクションファンタジー。たまに、ふわっ、という感じです。
言っておきます。50もの魔法少女が
いながら、(登場するのは20ほどですけど)、ごめんなさい。ハーレム、萌え、一切ありません。
人間味あふれる等身大の魔法少女たちの姿と、主人公と養父の親子の絆。そこに魔法バトルシーンを絡ませています。ドロドロした憎しみ展開もありません。
王道で快活、かつ、切ないストーリー。
どうぞよろしくお願い致します。
《あらすじ》
日ノ御子(卑弥呼)“たち”は、日本最古の魔法少女だった!
その能力を受け継いだ日本各地の“御子”たちが、1800年を経て復活した鬼魔衆(物の怪)に立ち向かう。
ヒロインの少女、引波紫兎は、いわゆる“御子”ではないが、石使いの能力を有し、全国の御子コミュニティの代表者となって日本政府と相互支援関係を築く。そんな中、日本国の終焉とも言われる大厄災が起こりつつあった…
恐らく40話(20万字強)ぐらいの物語となります。
更新は不定期となります。
時々戻って微妙な修正が入りますが、大筋には関係ありません。
浅い知識で書いている部分もありますが、温かい目でご指摘なども頂けると有り難いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-05 12:50:15
269903文字
会話率:38%
邪馬台国の女王として知られる卑弥呼。彼女は強力な鬼神の力をあやつり、傷ついた人を癒やす力も持つ優秀な精霊使いだった。そして何より、他国の王子様が一目惚れしてしまうほどの美貌の持ち主。彼女はまわりの人たちを魅了して、ついには大国の女王に昇り
つめる。
王女であった少女時代、成年の儀を済ませたばかりの卑弥呼はすでに非凡な才能の片鱗を見せ始めていた。
※この作品はアルファポリス様にも登録されています
※現在、第二部を執筆中です。ある程度書き貯めができたら投稿開始します折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-29 08:20:33
110319文字
会話率:64%
『卑弥呼伝 〜最強の精霊使いが女王になるまでの物語〜』を書く際に参考にしている『魏志倭人伝』を読んで感じたことを書いていきます。不定期更新です。
最終更新:2019-04-21 22:19:10
1563文字
会話率:8%