金なし、武器なし、チートなし。こんな異世界転移は間違ってる。
最終更新:2023-09-06 23:24:35
34393文字
会話率:63%
「どうか、この子をよろしくお願いします」
産まれたばかりの名もない我が子に、最後の別れを惜しみながらも、彼に我が子をあずけた。
「もちろん、僕達が大切に愛情込めてこの子を育てます」
そう言って、男性は、役所の人と医者に連れられ病室を出て
いった。
「どうか……あの子が幸せに育ちますように……」
誰も居ない病室で、私は涙を流しながら、私の半身を宿した、名も無き我が子にそう願うことしか出来なかった……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-28 20:29:43
3615文字
会話率:56%
これって、ほとんど、序、ちゃうん?
大谷翔平さん、凄いですね。
いまさらなにゆ〜てんねん、ていう、アホをみる目はやめてや〜。
いや、ちゃいまんねん。
なにが凄いて、あんた、あれだけのことしておいて、まだ初々しさが残ってるって、どーゆーこ
とやねん。
なんであんなに、好感度の高い立ち居振る舞い(含む、笑顔)ができるんやろ?
という彼の可愛さに対するやっかみみたいな疑問はおいておいて、やね。
タイトルの「エンゼルス」って、だから、天使たち、って意味で使ってます。
ま、だから、って接続詞は、明らかに使い方を間違ってる、という皆さまの御苛立ちは、置いておいてもらって、やね?
この詩集は、とある投稿シーンに投稿してきた過去詩のなかで、ある程度以上の(ま、五段階でいえば、よん、かな?)評価を受けてきた詩を集めてみました。
ま、まてよ。
こんな詩よりも、この三の詩のほうがもっと良いのではないですか?これが、二なのは、なぜ、二なの?
え───────ッ?
こ、これが、一?
あ、これ、よん?
ま、まぁ〜ね、あたしも、ちょっとはいいとは想っていたわよ?
これが、五?
いや〜、それは流石にちょっと………
ろ、ろく?
………
な、なな?
あ、あたしも(ゴックンッって唾を飲み込みながら)、ま、そーかなーとは、お、想っていたわ、この詩は、なな、行くなかー、って、アホ、行くかなー、やろ、動揺しすぎやッ。
とか、あたし個人とは、評価が必ずしも一致しているわけではないのですが、ま、人前に顔を晒すというのは、評価を乞うているからであって、あたし個人の感情はこの際かっんぺきに無視して、なんなら機械的みたいな感じでより遠い過去からの詩を集めてみます。よん、以上のヤツ。
それは、その投稿シーンでの投稿順ではありますが、必ずしも制作順ではないことを、前もって断っておく必要、なんて、あるのかい、ないのかい、どちらかといえば、ないのかーいッ!
五本。
あ、間違えた、ゴホン。
てんごー云うのは、このへんでやめておいて、やね。
これから新しいドラマの幕を、開けてしまいます。
な〜んて、ね。
てか、そのまえに、古い詩集(いったいいくつ、放り出してる?)のカタつける努力だけは、してください、ね?
(殊勝な声で)
はい………。ど、努力だけは………
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2023-04-08 00:39:06
5454文字
会話率:0%
夏、蝉が鳴いた同じ公園で、秋の虫が鳴く。
キーワード:
最終更新:2022-10-04 21:56:00
429文字
会話率:0%
俺ってーーーーーーーー
最終更新:2023-03-18 10:06:33
225文字
会話率:0%
友だちと一緒に、夏休みの宿題を片付ける。
それは僕たちにとって、最後の夏休みの宿題で……。
僕の自由研究の成果を見て、友だちが言った。
「この地球儀、ちょっと間違ってるぜ」
(「カクヨム」でも掲載しています。「地球儀」「馬」「最後の
夏休み」というお題の三題噺で書いた短編です)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-31 11:42:20
1797文字
会話率:45%
金正論。
父親に「正論を大事にしろ」と言う名をつけられた朝鮮人である。
彼は大韓帝国末期で、王妃がカルト宗教に課金するのを知って「止めて欲しい」と言うと罵倒され追放されてしまう。
正論は「愛する祖国が、カルト宗教に蝕まれているのが残
念」と思って悲しむ。
王妃は国費をカルト宗教に課金、ロシアから借金してカルト宗教に課金、そんな奴だ。
そして親友の金玉均と一緒に「日本みたいな維新を俺達でやろう」と誓い合う。
金玉均は福沢諭吉と会って「日本の協力」を取り付けて、正論は嬉しくなった。
さらにしばらくして、金玉均が閔妃に殺されてしまう。
正論は悲しみ、閔妃の政敵である大院君派につくことを決意。
朝鮮民族七百万人の命運の為に、一進会に加入して日韓併合を成し遂げる。
「国税をカルト宗教に課金するなんて間違ってる。ましてや、民が苦しんでるのを無視して、ロシアから借金してさらにカルト宗教に課金するなど、言語道断!」
未来の朝鮮人の為に、良い朝鮮を作りたい。
そう思って生きて、正論は工作活動をして閔妃を打倒する。
そんな正論は政治の世界から距離を置こうと思ったら、福沢諭吉に仕事を任される。
朝鮮で初めての辞書を作れ、という。
金正論は、妻も子供もいない。彼は結局、国に尽くすという行為に勤しむことになる。
※金正論は架空の人物です。しかし親日派と罵倒される朝鮮人ってどんな風に生きたのかな? と私なりに思ったらこんな人物になりました。
今の韓国では「親日派=売国奴」のイメージですが、調べた私によるとそれは間違ってます。
親日派と言われた人々はクソ塗れの朝鮮を変える為に行動したんです。
そして、カルト宗教が国を乗っ取る。
まさに今の日本人にも刺さってくれるかな……と淡く期待しました。
まぁ、日本人の方に読んで貰いたいですね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-23 23:03:55
8068文字
会話率:28%
俺は奴らに向けて発砲した。
なろうラジオ大賞4参加作品です。
ジャンル間違ってるかも。
最終更新:2022-12-22 13:00:00
685文字
会話率:10%
王立魔法学園に通う女の子、その名はメイリン。
魔法の力を利用して、奇妙な機械を作ってる。
今取りかかっているのは魔導機関。平たく言えば魔力で動くエンジンである。
果たして彼女はそれで何をするつもりなのか?
てんてこ舞いの学園生活を覗いてみよ
う!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-09 20:52:02
11197文字
会話率:43%
1819年のロンドン。作家ジェイン・オースティンの姪、セシーリア・ナイトは旧友の頼みで、2年前に亡くなったジェインの人となりを愛好家に紹介するスピーチをすることになる。その席上、セシーリアは、確かにジェインの筆跡だが、彼女が書いたとは到底思
えない、一方的に別れを告げる無作法なメモをアシュビー准男爵に見せられる。アシュビー准男爵は、メモは、1805年に、海辺の町ワージングでジェインと出会った自身の弟・ヘンリーが持っていたものだと言う。当時30歳だったジェインと20歳だったヘンリーの間になにがあったのか。セシーリアは、ヘンリーが住む保養地・バースへと向かう──
参考文献
ジェイン・オースティン『分別と多感』/『高慢と偏見』/『説得』(ちくま文庫)
ディアドリ・ル・フェイ『ジェイン・オースティン 家族の記録』(彩流社)
新井潤美編訳『ジェイン・オースティンの手紙』(岩波文庫)
J・E・オースティン=リー『ジェイン・オースティンの思い出』(みすず書房)
※ヒロインのセシーリアは、オースティンの姪・ファニーがほぼモデルですが、だいぶオリジナルです。
※英文学素人につき、色々間違ってるかも…ご容赦ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-06 12:00:00
37948文字
会話率:18%
夏の合宿先で隣に見える広大な畑に望める葡萄の実。その主人が放った一言に私達は歓びと感謝を示し芽生えた感情こそは大人になっても……
(すみません。私、詩の定義を知りません。短編を読んで参加してみたくなり急ぎ何となくに書いてしまいました。
詩 定義で検索したのですが種類も豊富で何が何やら……自由詩?
いえ、これは自由奔放シ放題ですか?
間違ってる所は優しく教えていただければ幸いです)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-27 07:26:26
468文字
会話率:0%
ふとしたときに自分の人生の採点をすると、色んな反省点が浮き彫りになってくるんです。
ただそれがその時間違ってると思っただけで、もっと後から思い返すと「仕方なかった」と思えたりするんです。
人生において絶対的な答えを見つけるなんて、人
は愚か神様にだってきっと出来ません。
私たちは歩き続けて、その場で見える景色を正解だと思うしかないんです。
極論、この世の全てを完全に証明しきることなんてできません。突き詰めれば全て未知に行き着きます。
だからこそ自分だけの答えを、今の自分だけの答えを見つけ続けることこそが、生きるということだと今の私は考えています。
この世界を歩く神様たちよ、足を止めるな。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-13 23:02:00
1895文字
会話率:2%
迫真空手部の一員である木村直樹が持ってきた哲学の本。
その一冊をきっかけに、3人の部員たちが仲良く哲学をお勉強するお話。
基本的にはプラトンのクリトンのような対話形式で書いて行きます。
執筆者自身の哲学が入り込んでしまうかもしれませんが、
基本的には客観視した具合のものを書いて行きたいと思いますゾ
間違ってるところがあったら、知識派ホモの兄ちゃん、指摘ください!オナシャス!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-26 03:16:16
149092文字
会話率:100%
なんかいろいろ間違ってる女の子が、彼に振られる話。
キーワード:
最終更新:2022-04-27 09:28:47
1344文字
会話率:41%
明治
稼業でもない
生業でもない
探偵
「迅水」
ただ それをただす
だけ
「構造が間違ってる」
最終更新:2022-03-07 12:03:37
774文字
会話率:100%
少しずつ間違えている人の詩です。
最終更新:2022-02-02 20:57:03
300文字
会話率:0%
熱狂的な追放ものの読者と言う想定は間違ってると言う言及。
キーワード:
最終更新:2021-12-16 07:58:51
2603文字
会話率:0%
なろうファンタジーをRPGプレイを後ろから見てるだけのものだからつまらないというのは間違ってると言う話です。
キーワード:
最終更新:2020-02-10 06:16:01
3091文字
会話率:0%
これは分かりにくいですね。天孫、出雲という対立的な別国家の発想がそもそも間違ってる可能性について言及しています。
キーワード:
最終更新:2018-07-10 07:50:55
3560文字
会話率:0%
評価が付かなかったら悲しいじゃん。気にするに決まってるでしょ!問題はそのあとだよって話。
⚠️とても個人的な意見です
⚠️心理学等を学んだわけではないので専門的には間違ってるかも
最終更新:2021-10-14 07:00:00
3112文字
会話率:13%
本文へどうぞ。
できれば、建築に携わる人が読んでくれたなら…
1人でも多くの人に読んでもらいたいです。
こんな世の中は間違ってる!!
最終更新:2021-09-27 19:02:11
1582文字
会話率:32%
村娘は何故か勇者パーティーに加わっていた。
何度も抜けたいと申し出てみるも、許可されない。
私、村娘ですけど?
戦えませんけど?
抜けれませんとは?
誰か助けて下さい。
このままじゃ私、死んじゃいますって。
これは村娘が伝説になる物語である
!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-24 23:17:53
31410文字
会話率:34%
俺の父親は魔王を倒した勇者だ。
世界を救った英雄で、俺も父親のようになりたいと思い、努力を続けていた。
でも、魔王はもういないじゃないか。
それで武力を高めてどうするんだ?
だが、「強い者が正義だ」という、この世界の価値観は魔王がいた頃か
ら変わっていない。
いまだに1番強いヤツを目指して、皆が戦い続けている。
もっとなんかあるだろ!
こんな世界間違ってる。
だから、たとえアウトローな生き方だと思われても
俺は真面目に勉強して
立派な商人になってやる
そして戦うことに狂ったこの世界を俺が変えてやる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-23 14:18:27
50890文字
会話率:47%