『僕』はお財布に刺繍されている猫です。
僕がいるお財布にはたくさんの小銭さんや紙さん(紙幣)が来たり旅立ったりしています。
ある日、僕は日本紙幣の絵柄が新しくなると聞きました。
その時にかつてお財布にやって来たあの人の事を思い出したのです。
猫が大好きな福沢諭吉さんの事を。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-18 15:04:47
2749文字
会話率:44%
お昼休みが始まるなり後輩のニコが話しかけてきた。5年後に1万円札がどうなっていると思うかだって?
長年1万円の顔を勤めてくれた福沢諭吉はもういなくなっているが…え?そうじゃない?
※なろうラジオ大賞参加作なので1000文字縛りです。
第3
回の本放送進出作者の最新作! よろしければアーカイブで第3回の放送をお聞きになってくださいね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-18 14:05:59
1000文字
会話率:71%
令和の学問のすゝめ。教育改革の必要性と方向性について解説します。
良い事にとに政府が介入して何が悪いのですか?
最終更新:2023-12-03 00:13:16
1877文字
会話率:0%
金正論。
父親に「正論を大事にしろ」と言う名をつけられた朝鮮人である。
彼は大韓帝国末期で、王妃がカルト宗教に課金するのを知って「止めて欲しい」と言うと罵倒され追放されてしまう。
正論は「愛する祖国が、カルト宗教に蝕まれているのが残
念」と思って悲しむ。
王妃は国費をカルト宗教に課金、ロシアから借金してカルト宗教に課金、そんな奴だ。
そして親友の金玉均と一緒に「日本みたいな維新を俺達でやろう」と誓い合う。
金玉均は福沢諭吉と会って「日本の協力」を取り付けて、正論は嬉しくなった。
さらにしばらくして、金玉均が閔妃に殺されてしまう。
正論は悲しみ、閔妃の政敵である大院君派につくことを決意。
朝鮮民族七百万人の命運の為に、一進会に加入して日韓併合を成し遂げる。
「国税をカルト宗教に課金するなんて間違ってる。ましてや、民が苦しんでるのを無視して、ロシアから借金してさらにカルト宗教に課金するなど、言語道断!」
未来の朝鮮人の為に、良い朝鮮を作りたい。
そう思って生きて、正論は工作活動をして閔妃を打倒する。
そんな正論は政治の世界から距離を置こうと思ったら、福沢諭吉に仕事を任される。
朝鮮で初めての辞書を作れ、という。
金正論は、妻も子供もいない。彼は結局、国に尽くすという行為に勤しむことになる。
※金正論は架空の人物です。しかし親日派と罵倒される朝鮮人ってどんな風に生きたのかな? と私なりに思ったらこんな人物になりました。
今の韓国では「親日派=売国奴」のイメージですが、調べた私によるとそれは間違ってます。
親日派と言われた人々はクソ塗れの朝鮮を変える為に行動したんです。
そして、カルト宗教が国を乗っ取る。
まさに今の日本人にも刺さってくれるかな……と淡く期待しました。
まぁ、日本人の方に読んで貰いたいですね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-23 23:03:55
8068文字
会話率:28%
現代に復活した福沢諭吉が、いまの日本にもの申す!?
慶応大学文学部主催『三田文学新人賞』一次落選の問題作!?
最終更新:2019-05-29 12:00:00
4958文字
会話率:35%
紙幣のデザイン、取り分け一万円札の肖像変更……というより福沢諭吉の持つシンボル性について筆者の感じる由無し事を思いの丈のままに綴りました。
最終更新:2019-04-22 02:13:24
1843文字
会話率:0%
幕末、遣欧使節団の一員としてエジプトの地に降り立った福沢諭吉は、考えていた。
日本人の心の底に横たわり「自らを縛(しば)っているもの」についてである。
一般的に「道徳」と呼ばれ、社会的規律や治安を保つ働きをしていた一方、身分や男女の
違い、個人の権利や自由を束縛(そくばく)していた。
なぜ考えていたか?
先年、遣米使節団の一員としてアメリカへ渡航した際、日本と西欧諸国との文化や倫理観の違いを痛切(つうせつ)に感じたからだ。
欧州へ向かう船旅の途中で立ち寄ったアジア各地の港では、差別と過酷な使役の実態を見た。
カイロでは、イギリスやフランスの食い物になっているエジプトの現状を知り、さらに危機感を募(つの)らせた。
外国勢力と結託(けったく)した王侯貴族や大商人などの権力者が豪奢(ごうしゃ)な宮殿に住み、豊かな生活を営む傍(かたわ)らで、アリの巣のような「土を盛り上げただけの家」に住む貧しい人々が群れていた。
滞在中、観光のためモカッタムの丘にある城(じょう)砦(さい)へ向った。
そのテラスで、スエズ運河の立案と設計をおこなったフランスの技師、レセップスと出(で)遭(あ)う。
レセップスは、「偉大な事業を達成するためには、多少の犠牲はしかたがない」と弁舌を振るう。だが、この壮大な事業のために数万人ものエジプト人が苦(く)役(えき)に駆り出され、病やケガによる死傷者は、数千人にも及んでいた。
諭吉は反論を試(こころ)みるが、うまくいかない。
なぜなら自分の心の中にも、そうした考え方が潜んでいたからだ。
「藩や主君のためには、命を惜(お)しまない」というのが、江戸時代における武士の在り方であった。子どもの頃から、そうした考え方に疑問を感じていた諭吉であったが、武士の家に育ったため、すべて振り捨てることはできなかった。
(個人の生命や意思よりも、国家や組織の継続及び繁栄の方が大事なのか?)
深く考え続けながら、遠くに見えるピラミッドを眺める。
「ハッ!」と気付いた。
これまで思い考え続けていた問題の「構図と、解決への糸口」が、見えた。
ここで福沢諭吉が得た「個人の独立」、さらには「個人の独立なくして、国の独立なし」といった考え方は、明治初期の若者たちの心に深く浸透(しんとう)し、日本の近代化を進める上での礎(いしずえ)となった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-04-19 10:29:38
45684文字
会話率:19%
儒教道徳に疑問を感じた高校生の主人公は、バブル経済崩壊前後の社会でどう生きるべきかに悩み、福沢諭吉の「学問のすヽめ」に共感して不羈独立の精神に目覚め、未だ儒教道徳が色濃く残る社会を変えようと「反儒教革命」を宣言する。
最終更新:2018-03-13 14:05:25
68670文字
会話率:21%
お隣の国の不都合な真実を面白おかしく書き上げました。よかったら、読んでみてください。
最終更新:2018-02-28 19:48:21
1182文字
会話率:47%
これは一万円札、福沢諭吉の独白。
札となった彼は何を思い、何を望むのか。
最終更新:2017-12-20 11:00:00
1047文字
会話率:0%
人を殺すのに苦しさなんてない。だけどそのあとに残るのは、ただの虚無感。
ああ死にたくはない。ああ殺したい。__人殺しが、殺される。ーーーーーーーーーーちょっとホラー要素の入った文学と思ってください。こちらは、短編シリーズ集『私と紅茶と小説と
』に入っております。他の短編小説もぜひどうぞ。
これは、福沢諭吉さん、尾崎紅葉さん生誕記念作品です。(なお、作品内容と人物に関係はありません)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-11 00:46:13
1462文字
会話率:7%
普通に世の中を生きていた主人公はふとした拍子に謎の超能力バトル?に巻き込まれ、
バナナの皮を踏んだ勢いで滑って転び死ぬことになる。
まじで死んじまったのかと放心しながら三途の川をわたって気付けば前には閻魔大王がいた。
そこで閻魔大王に、お前
生きてる間何もしてねぇなと言われキレて反論した主人公は地獄行きにされてしまう。
「バナナの皮で死んで地獄行きだと?やってられるかコノヤロー!!!!!!!!!」
地獄を回りながら主人公に共感する仲間「福沢諭吉」や「ジャンヌダルク」と出会い死んだ後の世界を旅していく。
これは納得できない死を迎えた主人公たちが死ぬ気で現世に蘇ることを目指す物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-08-10 12:49:50
4982文字
会話率:23%
「福沢諭吉」とは1835年1月10日(天保5年)大阪で誕生し、1901年2月3日(明治34年)死亡。
有名な執筆と文献は、学問のすゝめ、西洋事情、脱亜論である。
「福沢諭吉」と聞いてまず浮かべるのは大半は”一万円札”(日本銀行券一万円
札に1984年から2014年現在)であろう。
福沢諭吉が一万円札になった理由として、
まず、現在の日本紙幣の肖像画の選び方が「立派なことをした人」という条件と、
千円札、五千円札、一万円札それぞれ見間違えないよう、特徴の異なる人物を用意するのが前提という。
これは、偽造紙幣などを防止する為という説が濃厚である。
北康利さんの『福沢諭吉 国を支えて国を頼らず』(講談社、2007年3月)の7-9頁によると、
1984年(昭和59年)11月1日の新紙幣発行に際して、
最初の大蔵省理財局の案では、・十万円札が聖徳太子・五万円札が野口英世・一万円札が福澤諭吉となる予定だった。
しかし、その後、十万円札と五万円札の発行が中止になってしまったが故に、
一万円札の福澤諭吉が最高額紙幣の人となったとつづっている。
他にも諸説いろいろありますが、わたくしは難しい話は好きではないのでこういう話はここで終わります。
ここでのストーリーは「福沢諭吉」の比喩である”一万円札”が関係する。
もしかしたら、自分自身がその状況に陥る可能性も・・・。
「ハル」という青年が直面する「福沢諭吉」の本性。※本物の福沢諭吉さんとは何の関係もありません。
それでは「ハル」が見てきた「福沢諭吉」に食べられた人々のわずかながらですが話が始まります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-06 17:56:22
2099文字
会話率:48%
大学一年の夏休み。深条 隼佳(みじょう はやか)は現在空き家である祖母の家に送り込まれ、一人で生活するには大きすぎる伝統的日本家屋の中で相棒のゆっちゃん(本名福沢諭吉 紙幣)と一ヶ月のサバイバル生活を強いられる羽目となる。孤独で眠れぬその夜
、隼佳の前に、自らをこの家の護り神だと称する白銀の竜が姿を現す――――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-08-07 22:50:39
21293文字
会話率:36%
恥じらい。シャッター。福沢諭吉。
舞い散るお札。降り積もる想い。
2007年作品
最終更新:2011-10-04 00:46:53
3618文字
会話率:39%
面白くもなんとも無い授業中。突然あいつは肩を叩いてきやがった。授業受けろって?教育?将来?ってか授業聞けよお前。
最終更新:2007-05-18 18:39:22
3857文字
会話率:17%