弟は死んで、僕も死んで
僕は転移し、弟は転生した
身分の差は醜いものだ
おそらく、この話を聞けば
でも、そうじゃない……違うんだ
僕は、みんなに動いてほしい
僕は、みんなに考えてほしい
金で買った命を
もらった命を
どうか忘れないで
君た
ちが家族だと
たとえ、血は繋がっていなくても
邪魔に思っても
決して
忘れないで
その子は
あなたたちの家族だということを
この話は、そんな壮大でちっぽけな願いの物語
*面白いと思って頂けたら、ご評価をお願いいたします。
皆様の評価が執筆活動の励みになります。
*初投稿ですので、至らないところはあると思いますが読んでくれるとありがたいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-19 06:05:20
177679文字
会話率:24%
まずはじめに、ことわって置かなければならない事がいくつかある。
今から綴られる「それら」を見た上で、この話を聞いて(読んで)欲しい。
まず1つ目にボクは全くの初心者であり、あなた方の見たい作品等とはだいぶかけ離れたものができていくと思う。で
も、別にボクはあなた方に合わせて話を進めていくのではなく、あくまでも自分の思いや考えに共感してほしいので、もしかしたら不快に思う方もいるかも知れないということ。
2つ目に、この話の終わりを、今のところ考えていないということ。というのも、そもそもこの話に、「始まり」、「終わり」という概念が存在しない。よってあなた方の気が、途中でそれるかもしれない。でもボクはそれでも構わないので書く。
そして最後に、この話を読むかどうか、できるだけ慎重に考えてほしいということ。作者が読者に「読まないで」というのもおかしな話ではあるが、ボクはこの話がきっかけで、不幸になってしまう人が出てくるのを恐れている。有効な時間の使い方、その人独自の考え方。きっとあなた方それぞれに、様々な生き方があると思う。それはあなただけのものであり、一度しかないものでもある。その一部をこの話に費やすのは果たして本当に賢明なのか、今一度よく考えてほしい。
別に綺麗事を言うつもりもないし、むしろ綺麗事は嫌いな部類だ。
それでも、不幸はもう個人的にうんざりなので、前もって言わせていただいた。
それでは、ボクと一緒に考えてほしい。様々な事柄について。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-12 00:57:00
2123文字
会話率:0%
私は警察官。
都内にあるK高校で女子生徒が死体で発見された。
私はその捜査にあたり、関係者の事情聴取を行った。
本来捜査情報は公表できないが、これを見て私と一緒に事件の裏で何が起こっていたのか、考えてほしい。
(フィクション)
最終更新:2021-08-16 19:52:55
21093文字
会話率:34%
何かやっていて急に辞めたくなることはないだろうか?
今までやっていたスポーツだったり、会社だったり様々な事を日々選び生きている。
自分の中にある辞めたい気持ちがどんな感情から来るのかどんな時に強く思うのか。
それは人によってそれぞれだろう
。
その時に考えてほしいことが一つだけある。
それは自分を大事にできているか?ということだけである。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2021-05-09 19:54:37
294文字
会話率:0%
題 死後の世界の聞き手役
主人公 鈴木(すずき) 敬央(たかお)
生前は動画クリエイターを夢見ており、ゲームや漫画が人並みに好きで、好奇心は人一倍あるのだが、あまり社交的ではない現代的な若者。死後の世界はないと考えていて、占いやスピ
リチュアルなものに否定的、異世界転生などもってのほか。
交通事故により他界し、閻魔大王の裁判を受けるため、町(今作では現世から見た「あの世・死後の世界」を「町」という名称に統一)に送られてきた。 町にやってきてからは町デビュー(?)を果たし、自身の好奇心のままに活動をする。
世界観 町(あの世・死後の世界)
近代の人口増加は閻魔大王の裁判待ちをしている死後の世界にも影響を及ぼすほどであり、そのような中、魂(死者)たちは裁判を受けるまでの間を過ごすための町を作り出した。町並みは魂により形を変えており、和・洋・中など色々な町並みが見られる。町にいる魂は現代(一九五〇年以降)に来た者たち。町にいる者は、自身が死んだことやこの世界への恐怖などから閉塞的である者もいる。宗教観は多数あるが、いずれの場合にも死後の世界観のものが適用される。
世界観 現世
現代(二〇一〇年代)をベースとしている。敬央もこの時代に死亡した。
世界観 魂
魂は姿形が決まっておらず、自己の意思決定により、他生物などに変容することができる。町で過ごす姿は魂によって様々。敬央は生前同様の姿をしているが、他の者は必ずしもそうではなく、極端な例を言えば、言葉の話せる犬や、十字架などに姿を変えている場合もある。
コンセプト
敬央は様々な人種・経験をしている人物と、時には自身の考えで、時には時代的考察などを交え、対話をしていく。町の住人から見ると未来から来た敬央との異文化的コミュニケーションを図っていく、死後の世界のヒューマンライフストーリー(すでに登場人物は全員死亡しているが)となる。そこで触れていく魂(ここでいう『魂』は現世における人間程度に考えてほしい)関係を通じて成長し、閻魔大王による裁判の結果地獄へ落ちることとなる敬央の独自の死生観を町の様子を描いていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-03 00:40:36
7688文字
会話率:69%
自由な僕らは宴する Emeraldのちょっと前の過去を振り返った作品かな。少なくとも人となりは分かる作品だし、読んでくれた人に考えてほしいことでもあるかな。
自分の事が嫌いでも好きでも一度よく考えてほしい。
最終更新:2020-10-04 18:26:23
4277文字
会話率:22%
是非キャラクター案として
『残念系』を考えてほしい
っていうだけの会話風エッセイ。
最終更新:2020-06-14 16:59:14
5408文字
会話率:73%
1000文字にも満たない文章です。
5分あれば読めるようなそんな文章だと思います。
でも読んでほしい。
この恐怖について考えてほしい。
最終更新:2020-06-06 05:16:17
755文字
会話率:0%
僕から言いたいこと。
死にたいと思う僕から言いたいこと。
本当の正しいとは何か、僕たちは本当に何も出来ないのか、考え方はないのか!
明日を生きてる君たちに問いたい‼
この少年をみて、どう思いどうしたいと思ったのかを、自分自身で考えてほしい。
最終更新:2020-06-02 00:11:24
1379文字
会話率:9%
無慈悲な「1:1評価」に悩む書き手の同志の皆様、それ、悩まなくていい問題かも。
タイトル通り、一応真面目なお話です。
主に書き手向けですが、評価をなさる読み手さんにも少し考えてほしい、そんな評価のお話です。
最終更新:2020-01-12 19:06:43
3595文字
会話率:4%
タイトル通り。やるせない怒りとにじむ悲しみを筆に乗せて。
作者さんにも読者さんにも考えてほしいこと。
最終更新:2019-04-22 13:04:36
1881文字
会話率:0%
今の貴方に考えてほしい。
キーワード:
最終更新:2019-09-08 23:46:00
458文字
会話率:0%
はねる側の気持ちも考えてほしいいつもの方法で異世界に飛ばされた主人公。目が覚めるとその体はエルフ”アマーナ”であった。何かとうるさい喋るイヤリング(魔王)とともに、異世界をそれっぽく生き抜いてゆく。果たして思いつきでだらだら書くこの小説の未
来はあるのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-07 00:31:15
10854文字
会話率:63%
よく子どもが何かいいわけをするときに「学校で習っていなかったから分からなかった」という時がみられないであろうか。
なぜ、子どもがこのような言い訳をしてしまうのか、この文章を読んで考えてほしい。
最終更新:2019-04-09 21:48:30
873文字
会話率:0%
相手に思いやりをもって行動することといったら、どんな事を思い浮かべるであろうか。
どうしたら、相手に思いやりをもって行動できるか、考えてほしい。
最終更新:2019-04-08 23:16:29
269文字
会話率:0%
「あいさつ」とは、誰でも知っている言葉であり、どんな場面においても行われている。
あいさつとは、相手とコミュニケーションをとるための魔法の言葉である。
文章を読んで、あいさつをする理由を、自分なりに考えてほしい。
キーワード:
最終更新:2019-04-07 00:39:56
319文字
会話率:0%
さて、新潮さんとのお付き合いは私はあまりない。
ないので、不買といわれても、買うかどうか悩んだのは、新潮45だけである。
不買運動に対して、私はちょっとネガティブだ。
それよりかは、新潮で書いている作家先生にファンレターを送って、
新潮やばいってよ! みたいな感じで話をしてみて。
それが人気作家であるのならば、いろいろな出版社にその話も送り付けて、「移籍」などというような感じになったほうが新潮社としてはダメージがあるような気がしてならない。できるかは知らないが。
だって、みんな、本は読みたいでしょう?
「たかが」こんな記事一つで、続編読めないのはいやじゃない?
だから、私は不買をしないよ。記事も書きたいし。
新潮45を作った編集部は売り上げ部数に目がくらんだ、「可哀そうな人たち」なんだ。
そしてまず、「この雑誌」と「新潮社」は別に考えてほしい。たとえ、新潮の名を冠していても、だ。
売り上げ低迷しててやばいから、強いほうにすり寄って記事を書くようになった雑誌である。
ただ。かの「杉田議員不在の状況」で「売り上げのために画策した彼ら」の。
残念な結果を、読んで検証したいな、という。
ええ、水脈文書の、その影響を見る、という意味合いでも、このネタは書きたかったのです。
記事は数編にわたりますが、一番問題視されてる、小川なにがしさんのから、行こうかと思います。
他にも、ゲイであることをカミングアウトした議員さんの話とかもあるから、そこも楽しみにしますよ!
(0では、はじめに、1で小川さん、2でゲイ当事者さんたち、3でそれ以外に触れていきます)
おっと、完結済みの設定忘れてました。25日朝6時に設定変更。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-25 00:59:37
22454文字
会話率:1%
注意。これは個人の意見であって、全体を批判するものではないです。みんな違ってみんないいじゃない。
最終更新:2018-09-05 13:49:17
1634文字
会話率:0%
黒歴史がある方へ一つ考えてほしい事
キーワード:
最終更新:2018-08-31 08:25:05
630文字
会話率:13%
「昨日、○○が自殺したんだって」
自殺はただの逃げ道…そんな2人の話
今もどこかで苦しんでいる人々のために、じっくりと自殺について考えてほしい。
後で気づいたのじゃ遅すぎるから……
最終更新:2017-11-24 17:43:04
1007文字
会話率:6%
なんか「幸せ」について書きたくなったので、書きました。
短編です。
一応言っておきますが、ヤンデレ要素は全くないですからね?
あらすじではありませんが、これを読んで、「幸せ」というものを考えてほしいな。
最終更新:2017-08-21 18:18:40
2215文字
会話率:9%
自分という人間が何なのかわからなくなってしまった主人公の笑太。彼の生い立ちを見ながら彼が元々どういう人間なのか、そもそも自分とは一体何なのか。読者も一緒に考えてほしい。実はこの物語は実際に僕が経験した事を編集して書いてあります。
最終更新:2017-07-28 21:00:00
7330文字
会話率:0%
毎日毎日、過度に思考してきた僕。おかげで、統合失調症を患ってしまった。これを読んだ人々。考えることは悪くない。だが、私のようになってはならない。そこも考えてほしいのだ。
最終更新:2017-02-04 16:05:09
244文字
会話率:0%