現実
裏政府組織
ヤマトタケル
対
エイリアン
ミュータント
突然変異
怪物
最終更新:2021-03-28 17:52:58
1365文字
会話率:0%
洋画家の島津に人知れず片思いし、恋煩いの末、名ばかりの貧乏華族、小糸川子爵夫人となった縫子。しかし、嫁ぎ先はただ縫子の財産だけが目当てだった。その様々な仕打ちに堪えきれず、縫子は家を捨て、温泉地に来たが、その途中、偶然にも島津と出会う。
一
方、そこで縫子が出会ったもう一人の人物、人形使いの老人、辺(へ)栗(ぐり)藤次(とうじ)は、若い頃女を殺(あや)め、その呵責から折檻されることを望む人物であった。
縫子と人形使い、両者の抱える苦悩はいかにして乗り越えられるのか。
そして、それを島津はどう見るのか。
ザッヘル・マゾッホの「毛皮を着たビーナス」の一場面を彷彿とさせる、マゾヒズムも一つの主題とした、鏡花独特の戯曲。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-19 10:13:42
17881文字
会話率:0%
・【ネタバレ注意】
・国・ジャンル・年代バラバラ
・基本過去作。と言いつつ面白かったら劇場で見た映画も上げる
・こじらせ映画好きらしく興収よりも賞レースで結果出した映画多め、かも
・と言いつつ大ヒット映画やB級映画にも注目していきたい
・映
画本編だけでなくパンフレット内のコラムへの感想も書く、かも
・自分で創作する時ここで書いたことが何か役に立てばいいなと思わなくもないので、半分記録用
・過去にカクヨムでアップしたものを上げてます
※某映画リスペクトの短編を2作書きました
そっちも見てね
短編【パーティー追放・オブ・ザ・リビングデッド】
https://ncode.syosetu.com/n5243gp/
短編【フロム・パーティー追放・ティル・ドーン】
https://ncode.syosetu.com/n7592gp/
・2020/09/19 1000PV突破しました!
・2020/10/22 2000PV突破しました!
・2020/11/14 3000PV突破しました!
・2020/12/06 4000PV突破しました!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-28 09:00:00
257714文字
会話率:1%
とある人物の住まう家のリビングに掛かる六枚の繪。日本画、洋画ジャンルは異なれど描かれているのは全て女。二次元に封じ込められた彼女たちが、思い思いに人生の刹那を自らの口で語っていく。やがて繪(おんな)たちは互いに絡まり合い、影響し合い、共鳴
し始める。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-23 07:04:21
85427文字
会話率:60%
妖しい全寮制の寄宿舎・学園・施設が舞台の洋画(超カルト・ムービー大図鑑)
マイ・ムービー・レビュー
キーワード:
最終更新:2020-09-12 07:29:49
2386文字
会話率:0%
私の青春 昭和洋画館 私の昭和時代 懐旧の映画館 「避暑地の出来事」「恋愛専科」「南太平洋」「スーザンの恋」 マイムービーレビュー
キーワード:
最終更新:2019-06-13 06:56:02
3294文字
会話率:4%
昭和40~50年ころ、、 映画(洋画)は私のすべてだった、 田舎少年の映画狂の日々 思い出はなつかしすぎて、(小夜物語第69話)
キーワード:
最終更新:2018-06-14 09:13:29
4293文字
会話率:0%
これは私のあらゆる映画に対する感想を思うがままに書き褒めしたものです。
ジャンルに偏りがあったり、個人的な気分が多いかもしれませんが、その辺はよしなに。
このエッセイを読んで気が向けば、是非その映画を観たりなんかもしてやって下さいな。
多少のネタバレを含んでいるかも知れないので、そこら辺も気を付けて下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-16 20:26:56
27108文字
会話率:3%
現代、ロサンゼルス。
世間では連続殺人ニュースで賑わっており、軍の幹部まで関与するまで事態は深刻化していた。
そんな中、元空軍特殊部隊のジョンは、退役してマリアという婚約者と共に同棲生活を行っていた。
ある日、ジョンとマリアはショッピ
ングに出かけたが、突如謎の集団に襲われ……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-27 12:23:03
16438文字
会話率:44%
人間達の襲撃によって、魔王城は限界を迎えていた。魔王のロードリックは僅かな望みをかけて助っ人を呼び出す。しかし現れたのはホラー映画の少女役だった――!
※ギリギリの魔王に、幼女がえげつないアドバイスをする話です
※色んなモラルがハザードし
てます折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-19 08:30:46
7915文字
会話率:58%
傲慢な俳優ヒースと舞台役者ヘレナの物語
最終更新:2020-05-12 21:35:10
18954文字
会話率:49%
一人の老人は、町中で静かにその生の終わりを待っていた。
「静かに逝く」
──それが、ささやかな願いであった。
しかし、そんな願い等を他所に起こる強盗事件。ことにそれは、彼の眼前で展開される。
更に悪いことに、年端もいかぬ少女が一人人質となっ
てしまっていた。
──あぁ、どうしてこうも人の最期にまで邪魔が入るんだ……。
そう思いつつも、彼は余命幾ばくも無い老骨に鞭を打つ。
面倒になると知りつつ、彼は迷う事なく鞘走った。
窮地を脱し、逃げるように人気のない場所へ行く彼の元に現れた者とは?
如月が送るハートフルボッコファンタジー、遅筆ながら開幕。
注意点。
*シリアス多め、ギャグシーンほぼ皆無。それでも良ければご照覧あれ。『合わないな』と思われたなら回れ右推奨です(笑)
*台詞に皮肉あり。胸糞注意。
*グロシーン、心理描写に定評あり。
*ダークファンタジーテイストの作品。
*申し訳程度の魔法要素。
*筆者が極度の洋画、海外ドラマ愛好者。
*今回の戦犯:如月 恭二
*筆者は生粋の戦闘狂。重度のバトルジャンキー。
【お知らせ】
自主的ながら、校正予定あり。
主要箇所は二章クライマックスの戦闘シーン。
他は矛盾点等あれば随時実施。
話の大筋に変更予定なし。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-03 11:48:05
365673文字
会話率:29%
かなり昔の作品です。前者はSF小説『コンタクト』を読んで、後者は洋画『激突』を見て着想を得ました。なお、文中には作者自身の造語も含まれています。
最終更新:2020-01-01 10:00:00
22671文字
会話率:28%
水川美月はこの四月から芸術系の大学の洋画学科一回生。新歓コンパで4回生の先輩碇涼から「君を連れて帰りたいんだけど。」と声をかけられた。その事が切っ掛けとなって、高校時代からの友人の村瀬遊の態度に変化が訪れる。遊の友人の三嶋樹も巻き込んで、
不器用な美月の恋愛が始まる。
流した涙の分だけ強くなれると、感じた愛しさの分だけ、優しくなれると信じて。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-08 08:00:00
266999文字
会話率:56%
最低の環境で育ち、さんざん悪事を働き災いをまき散らしたのち一線を退いた保守的で倫理観がゆるゆるな男が、何の前触れもなく少女の姿で月の覗く森の中、目を覚ます。
現代よりも数百年ほど前時代的なこの世界は、彼がよく知る暴力と彼の知らない魔物、
亜人に溢れ、貴族の義務を全うする貴族が存在した。
かつての浅黒く丸太のような腕は、いまは青白く小枝のように頼りない細腕になり、男の存在を証明するものが物理的になくなった煉獄のような世界で、貴族に揉まれながら見失ったアイデンティティを取り戻す物語。
ややシリアスな内容に、TS要素、下品な表現、暴力表現、洋画を無理矢理翻訳したような寒い会話や表現が多分に含まれています。
また、泥臭さを和らげるために主人公の容姿の描写を繰り返し行う可能性があります。苦手な方はご注意ください。
安易なGL、BL、ハーレム要素を入れるつもりは今のところありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-28 03:23:27
224658文字
会話率:42%
洋画好きな私の一家は、よくビデオで映画を見ている。
外国ならではのキスシーンも多いが、当時、幼稚園児だった私にはその意味がよく分からない。
親から聞いたところ、愛情表現以外の意味合いも含んでいるようで……。
最終更新:2019-09-25 19:39:11
3841文字
会話率:8%
サブ研。正式名称はサブカルチャー研究会という。
大学の入学式で、そのサークルのプラカードを持った女神、もとい滅茶苦茶好みのタイプの先輩と出会った俺は、単なる洋画好きのにわかオタであるにも関わらず、その餌に釣られてサブ研に入部する。その選択が
、サブ研に巣食う奇人変人どもとの戦いの幕開けであったとは知らずに。中庭でゲリラアニソンライブ? 新人勧誘の為に手打ち網を取って来い!? 挙句の果てには校内放送でエロゲの特典CDを垂れ流す!?
おぉ、神よ。何故、俺にこんなカオスな試練を与えるのか。何故、きゃっきゃウフフの青春色ラブコメディではなく、ぎゃっぎゃウヘヘの大学珍騒動に巻き込まれなければならないのか。
やっぱり、惚れた女神はサブ研屈指のダメ人間だったからか!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-26 19:44:45
14531文字
会話率:44%
ハワード・ホークス監督 「空軍/エア・フォース」の短評です。
最終更新:2019-05-23 07:56:23
973文字
会話率:20%
映画「ダンケルク」などに描かれたリアリティについての一考察。
最終更新:2019-03-22 00:26:25
1308文字
会話率:0%
「判決、ふたつの希望」ジアド・ドゥエイリ監督、2018年を観ての感想
初出:
https://note.mu/nankado/m/mc991f3b2b334
最終更新:2019-03-21 11:25:25
801文字
会話率:0%
少年と少女が出会い、思春期と青春を共に過ごす。だが社会に出て溝が深まり、やがてそれは決定的なものになって別れる、そして……というお話です。大学生編がメインの予定。洋画だとラ・ラ・ランド、往年の野島伸司ドラマが好きな方にお読みいただけると幸甚
です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-03 21:25:25
33958文字
会話率:51%
しがない洋服店員のケイティは招待されたパーティの会場でクリスと出会う。
最終更新:2019-02-14 21:00:00
3306文字
会話率:48%
小説書きを想定して書いたけれど、創作分野じゃわりとどこにでも応用できそうなこと。
考えてみれば当たり前のことなのかもしれないけれど、盲目的に創作はじめてるかたって、意外と多いんじゃないでしょうか。
……っていうようなことを、風景・海洋
画家であるウィリアム・ターナー(英・1775-1851)とイヴァン・アイヴァゾフスキー(露・1817-1900)の絵画などに言及しながらつぶやきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-10 22:02:23
3489文字
会話率:0%
科学が発達した西暦2190年、第三次世界大戦後の荒廃した地球
人工知能が人と共存・敵対する世界
賞金稼ぎが常識として存在する世界
そんな世界で、一人の男と一機のガイノイドがとある人物を捜し求めていた
最終更新:2018-11-22 23:45:40
25986文字
会話率:36%
メジャー・マイナー関わらず、独断と偏見により、観た映画の感想を熱いうちに書いてます。
ネタバレは若干多めなので注意!
今のところ洋画多めで、不定期更新です。
最終更新:2018-06-19 23:48:24
64569文字
会話率:1%