「黒人山田」と呼ばれる俺――山田ジョシュア。
日本人とアメリカ人のハーフ、目立つ見た目に控えめな性格。
学校ではいつも“ちょっと浮いてる存在”だった。
だけど、本当の俺は音と言葉に生きてる。
誰にも見せたことがない、ノートに綴ったラップの
歌詞。
それがある日、クラスのギャルにバレて、まさかの文化祭で披露することに…!
偏見や冷やかし、バカにされても。
俺は俺の言葉で、生きてきたこの世界に“マイク”を向ける。
笑えて泣けて、ちょっと熱い。
冴えない少年が、ラップで人生を変える、青春リリックストーリー開幕!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-15 06:00:00
6386文字
会話率:28%
『死体探し』専門の探偵事務所
そんな場所を訪れた『僕』を待ち受けていたのは、クセ強すぎる面々だった!
躁うつ病の『死体装飾家』シスター、絶え間なく配信をする中年所長、機械のようにパソコンに向き合い続けるAI男、手だけしか姿を見せないヒキ
コモリエンジニア……
死体を探して欲しいと依頼をした『僕』に突きつけられた条件は、『死体を現代アートの素材にさせてほしい』……!?
捨てた人間の思考をトレースして、死体を探し出す探偵・無花果と『僕』のドタバタミステリ中編集!
そして、ひとの『死』でしか自己表現ができない孤独な天才から生まれる『作品』と、それに共鳴するものたち……
死臭にまみれたユニークなメンバー、Grave Dancers(他人の死で得をするものたち)の、これはヒューマンドラマである!
あと、最低コメディ要素もあり!
毎日1820更新、お楽しみに!
面白かったら評価コメントレビューブクマお願いします!
※この作品はカクヨム、ノベルアッププラス、ネオページでも連載しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-14 18:20:00
123718文字
会話率:34%
蒼暁院女子高等学校のストリップ部は、全国大会を目前にして熱気に包まれていた。しかし、そのリーダーである桜は、自ら補欠という立場を選び、仲間たちのサポートに徹することを決意する。一方で、彼女の幼なじみであり、合唱部時代の親友・紗季が桜に問いか
ける。「本当にそれで満足なの?」
『競技ストリップ』という男子禁制の特殊な競技の舞台で、ただ踊るだけでなく、自分の身体と心をさらけ出す覚悟が必要とされる。そんな桜の前に、天峰堂という強敵が現れる。彼女たちは圧倒的な実力とカリスマ性を持ち、桜たちにプレッシャーをかけるが、何よりも桜を揺さぶるのは、天峰堂が桜の憧れであり、ストリップ部に大きな影響を与えた舞を仲間に引き入れようとしていることだった。
桜は仲間とともに、自分の弱さや葛藤と向き合いながら、果たして全国大会で舞い上がれるのか――友情と成長、そして自己表現をテーマにした感動の物語が、ここに始まる。
※応募条件として未完成でも良いとのことなのでアップしました。
清書したものはTwitter(現X)に毎日アップしてゆき、ある程度まとまったらさらに推敲して各サイトに完成版としてアップします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 22:17:46
126156文字
会話率:41%
美貌は力か、呪いか? 時空を超えた魂たちが「ルッキズム」に斬り込む!
もし、クレオパトラがソクラテスと美について語り合ったら?
もし、オスカー・ワイルドがフリーダ・カーロと「見た目」の真実を問うたら?
ありえないはずの邂逅が、いま実現す
る!
話題沸騰の対談番組「歴史バトルロワイヤル」。
今回のテーマは、現代を生きる私たち誰もが無関係ではいられない「ルッキズム」。
人は見た目で判断されるのか? そして、それは是か非か?
この深遠な問いに挑むのは、歴史にその名を刻んだ、あまりにも強烈な4つの魂!
・美貌を武器に世界を動かした、古代エジプト最後の女王 クレオパトラ!
・「外見より魂」を説き、”無知の知”を探求した大哲学者 ソクラテス!
・「美こそ真実」と嘯き、世紀末を彩った唯美主義の旗手 オスカー・ワイルド!
・痛みを力に変え、社会の”美醜”に抗った情熱の画家 フリーダ・カーロ!
「美しさは力だ」と断言するクレオパトラに、「見かけに惑わされるな」とソクラテスが真っ向から反論!
「美の基準なんて退屈だ」とワイルドが皮肉れば、「その基準にどれだけ傷つけられたか!」とフリーダが魂で叫ぶ!
美貌は力か、虚像か?
美の基準は誰が決める?
ルッキズムは悪か、それとも人間の性(さが)か?
見た目を通じた自己表現は、解放か、新たな呪縛か?
繰り広げられるのは、価値観の激突、哲学の応酬、そして、予想もしなかった共感の瞬間…。
それぞれの時代を生きた彼らの言葉が、あなたの「見た目」に対する常識を、根底から揺さぶる!
この歴史的対決を見逃すな!
「歴史バトルロワイヤル ~ルッキズムを考える~」
あなたの心に、新たな問いが生まれる一夜。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-04 14:40:00
24959文字
会話率:65%
人付き合いを避け、図書室の静寂と本のインクの匂いに安らぎを見出す内向的な高校生、照井淳弥。彼の密かな慰めは、古いフィルムカメラで風景を切り取ることと、誰にも見せるつもりのない小説を書き綴ることだった。そんな淳弥がファインダー越しに捉え、小説
の登場人物のモデルとしていたのは、クラスの中心で太陽のように輝き、女子バレー部のキャプテン兼セッターとして活躍する日向咲葵。住む世界が違うと感じ、決して交わることのない存在だと思っていた。
しかし、ある雨の日の図書室での偶然の出会いと、意外な共通の趣味(写真家の好み)が、二人の間の「見えない境界線」を揺るがし始める。互いの悩み――淳弥の自己表現への恐怖と、咲葵のセッターとしての重圧と親友との軋轢――に触れ、不器用ながらも言葉を交わすうちに、二人は互いにとって特別な存在になっていく。
淳弥は咲葵のひたむきな姿に勇気づけられ、自身の内面を投影した小説『境界線のハレーション』を文化祭の文芸誌に発表する決意をする。一方、咲葵もまた、淳弥の静かな言葉に救われ、親友との絆を取り戻し、高校最後の大会に挑む。
インターハイ予選での惜敗、そして文化祭。淳弥の小説は、言葉にならないエールとして確かに咲葵の心に届き、二人の想いは静かに重なり合う。ファインダー越しに見つめるだけだった眩しい光は、すぐ隣で微笑む温かな存在へと変わっていた。これは、静寂の中にいた少年と、喧騒の中にいた少女が、互いの境界線を越え、サイダーの泡のように弾ける、切なくも瑞々しい想いを見つけるまでの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-04 13:00:00
45052文字
会話率:25%
ギター好きのカズヤは、ひょんなことで異世界に転生してしまう。
ギターぐらいしか取り柄のなかったカズヤが放り込まれた世界は、音楽と魔術が密接にかかわる剣と魔法の世界だった。わからないことだらけの世界で、自分の音楽スキルと知識だけをたよりに必死
に生き抜く。自己表現の世界で、カズヤは何を感じ、何を奏でるのだろうか、、、折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-23 13:07:22
15333文字
会話率:34%
本作は、自己表現を通じて成長し、恋愛や仕事におけるバランスを取りながら新たな一歩を踏み出していくキャラクターたちの物語です。
第一部 浩之と莉奈
第二部 峻一と友伽
茂雄と芽維子
第三部 毅郎
案奈と朋秀
由妃帆と皓
貴
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-10 13:53:39
108969文字
会話率:35%
いつも不満そうで、淋しがっていた君へ
最終更新:2024-11-21 07:00:00
1577文字
会話率:11%
「勉強ってそんな大切?」
最終更新:2024-11-20 07:00:00
511文字
会話率:0%
「その言葉、必要かな?」
最終更新:2024-11-19 12:00:00
628文字
会話率:8%
音坂律希は、音楽に魅了され、作曲家を目指して厳しい日々を送る青年。だが、音楽大学での競争と自己表現の壁に悩みながらも、ついに作曲家見習いとして道を歩み始める。しかし、ある晩の事故で命を落とし、目を覚ました先は、異世界の森の中だった。二つの
月が輝くその場所で、彼は再び音楽と向き合うことを決意する。魔法の世界で、新たな仲間たちと共に音楽を紡ぎ、成り上がりを目指す律希の壮大な音楽の冒険が今、始まる!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-15 23:15:40
93098文字
会話率:20%
白薔薇女子学園に通う北園麻衣は、和風の美を愛するおしとやかな少女。ある日、友人に誘われ、体操競技を観戦する。そこで選手たちの演技を目の当たりにした麻衣は、その美しさや努力に感動し、自身の日本舞踊との共通点に気づく。競技の魅力に引き込まれた麻
衣は、図書館で体操競技の本を読み漁り、テレビ中継はかかさずちぇっくするほどに。
しかし、麻衣の母は、露出の多いレオタードを着る体操競技に否定的。それでも麻衣は、体操競技への関心は募るばかり。和服をまとった自分とは異なる世界で輝く選手たちに憧れ、体操競技の魅力にますます引き込まれていく。
彼女の心の中で、スポーツと美、そして自己表現の新たな道が開かれようとしていた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-29 21:52:50
16543文字
会話率:36%
「一度の失敗で全部諦めなきゃ許されないの」
「いつまで自分を押し殺し続けなきゃいけないの」
濡れ衣の不祥事が原因でアイドルバンドを脱退した晶羽(あきは)。
身バレを怖れ、地味なフリーターとしてひっそり生きる彼女の楽しみは地元の音楽弾き語り
系VChuber・Judyこと珠璃(じゅり)のチャンネルを視聴すること。
しかし、珠璃もまたアンチの言いがかりが原因で大炎上、活動停止を余儀なくされていた。
タイプは正反対でも歌や演奏が唯一で最大の自己表現の二人が偶然出会い、共に音を作り上げていくことで本来の自分らしさを取り戻していく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-17 22:00:00
143901文字
会話率:42%
この物語は、創作への情熱を抱く障害を持つ少女・遥が、挫折を経験しながらも夢を追い続ける姿を描いています。
遥はかつて小説や漫画の創作に打ち込んでいましたが、出版社からの冷たい反応に心が折れ、夢を諦めかけます。しかし、創作への情熱を捨て
きれず、彼女は新たな手段で自己表現を模索することを決意します。
インターネットの力を借りて、遥はWordPressでブログを開設し、自分の思いを発信し始めます。さらに、YouTubeにも挑戦し、映像を通じてクリエイティブな活動を広げていきます。彼女は年金やアウトライクスの支援を活用しながら、収入を得て資金を貯め、中古物件を購入する夢を追いかけます。
やがて、500万円を貯めた遥は、障害者が安心して住めるクリエイティブなアパートを建設する決意を固めます。そのアパートは、彼女のように夢を追いかける障害者たちの居場所となり、クリエイティブな活動の拠点として機能します。
遥の努力と情熱は実を結び、かつて諦めかけた夢が、新たな形で実現されていくのです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-26 22:37:45
1338文字
会話率:36%
須藤圭人は無駄を省き、最小限の生活を送ってきた大学生。
友達も恋人も必要としない彼の日常は、オンライン授業でさらに静かになる。
しかし、ある日の授業が彼の世界を変える。
となりの席に座っていた女の子の一言で、自己表現と向き合うきっかけを得た
圭人は、新たな人生の意味を探し始める。
彼の心は変わり、最後には自身の物語を紡ぎ始める。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-10 12:29:00
2838文字
会話率:22%
これはほかの小説投稿サイトに
先ず投稿している作品である。
以下はそのサイトに記載した説明になります。
以下引用
私の若かりし頃に書いていたノートが発見された。
当時音楽活動もしていたので楽曲に乗せて歌うつもりの詩の下書きのようなもので
ある。
好きな人がいたのでその人を思い浮かべながら書いていたものである。
1話ごとに完結します。
日付が記されているものはそれも明記していきます。
そのノートの冒頭に書かれていた文書を原文そのまま載せます。
以下引用
①言葉は自分の気持ちを伝えるために必要である。
②言葉って、自己表現の道具であり、個性の発揮のために
必要不可欠な要素である。
③言葉って、その人の感性も性格をも知りえる。
④もっと言葉を大切に、慎重に使おう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-09 10:31:34
8725文字
会話率:1%
TM11型は通称「カフス」と呼ばれ、その名の通り繋ぐ・守る・支えるといった意味を込められていた。
外見は慎重に設計され、見る者の心理面を考慮して好感の持てる女性の姿をしていた。
流線型のボディに、洗練された特殊素材の肌が施され、その造形
はまるで未来のアート作品のようだった。
対話もまた、TM11型に人間らしい特徴を与える重要な要素だった。
言葉や表現の豊かさを機械に教え込むことで、機械が自己表現し、人間とのコミュニケーションが深まることを望んでいた。
繰り返されるテストの日々、その中でカフスの量子コンピューターは複数の人格を創り出し葛藤していくのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-31 15:18:26
9963文字
会話率:13%
ジョニー(Johnny)
カードゲームの開発の際に対象となるユーザーを大きく分類したものである一つの対象。
カードゲームで「自己表現」を求めるプレイヤーとされる。
ゲームで自分だけのプレイやデッキを皆に披露したいプレイヤーであり「独自のコン
ボやデッキを発見・開発したい」「誰も使わないようなカードを使ってみたい」ということを求める。
これは、そんなジョニーである前世を持った一人の男がマイナーな職業である召喚術士として、苦境に立たされた人生から冒険者として成り上がる物語である。
カクヨムでも連載中です
https://kakuyomu.jp/works/16816927861942850126折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-02 23:25:08
619978文字
会話率:51%
僕の初めての彼女、あかり。
大人になってから気づいたあの時の幸せ。
後悔しても戻れない一度きりの青春。
人とそして自分と向き合う大切さを教えてくれたあかりへ感謝の気持ちを送る実話の物語。
最終更新:2023-08-08 22:41:05
3752文字
会話率:11%
月岡蒼汰、灘波風花、寺井星良、三人の全く異なる生活を送る日本人が、突如として異世界に召喚された。
蒼汰は歴史学の大学院生で、広範で深い知識を持つ。彼が召喚された国、ヴィタリスは古代ローマの文化を基にした国家で、軍事的な力と学問・芸術が重視
され、神秘的な生物たちと共存している。
風花は体力と闘志に優れた高校の剣道部員。彼女が召喚されたエルデリアは中世ヨーロッパ風の社会。エルデリアは騎士の秩序が高く評価され、魔法は一部の貴族や教会の高位聖職者だけが使うことが許されている。
星良は自己表現と創造性に深い情熱を持つ新進気鋭の陶芸家。彼女が召喚されたユウキヨは江戸時代の日本を彷彿とさせる国家で、武士道を重んじ、妖狐や天狗、河童といった妖怪たちと共存している。
それぞれの才能と特性を活かし、新たな世界での生活を始める彼らの冒険が、今、始まる。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2023-06-20 23:47:57
215804文字
会話率:20%
この詩は紫色のロボットが夜の砂糖箱で踊り、その美しさと一時性を描き出すと同時に、自己表現と無常性と永遠性のテーマを探求しています。
キーワード:
最終更新:2023-06-10 20:10:46
312文字
会話率:0%
反社会性パーソナリティ障害という極端に言えばサイコパスの人たちは政治家、宇宙飛行士、医者、スポーツ選手など、悪事が違法にならないマジックを使ってうまく生きている。
学習障害、自閉症など脳の障害がある人たちは、自己表現が下手で誤解を生む。
前者と後者はともに世間に迷惑をかけるが、前者は支配欲の結果、後者は無自覚の結果である。
脳の回路の違いにより様々な人がいる。
非常に身近に父と子の関係で私は実感している。さくらももこのエッセイにあるリアル友蔵が父であり山田が自分と思ってもらえば解りやすい。
そんな日常を気まぐれに書いていきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-01 22:14:22
1077文字
会話率:0%