冬休みの山奥の寮で、孤独な高校生・カンパはクールな1年生種子島マタギ、騒がしいギャルの柄本アキラ、穏やかな用務員・田中邦衛さんと出会う。静かな日々は巨大な大猪の襲撃で一変! サバイバル知識とユーモアを武器に、4人は力を合わせて危機に立ち向か
う。過酷な雪原で深まる絆と、それぞれの過去が交錯する中、彼らは初日の出を迎えられるのか?折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-08 20:00:00
45561文字
会話率:30%
今から1万3千年ほど昔の日本。南の海から船でやって来た民たちが種子島に住み着いた。やがて民の数が増えすぎ、食べるものに困るようになり、若いリーダーが次の土地を目指し、北上することになる。リーダーの妻の樹の巫女は一緒についていくことになり、
娘と老いた両親は島に残る。
樹と心が通じる娘ナミは、毎日母オカの乗った船を作った樹の切り株を周り「母さん元気?」と心を送る。「元気よ」と母も船に横たわり心を送る。
やがてベーリング海峡をわたり、北米大陸に達した姉達は、見たことのない巨大などんぐりの森と出会い、そこに住み着く。(アメリカ北米インデアンの50%以上がどんぐりが主食だったという)互いに子を産み、二つの民は子孫を増やし、時が流れた。いつか生まれ変わってまた会える日を約束して……。
北米インデアンの海洋民族、チマシー族の母を持つ棟方七樹は亡き縄文考古学者の父の信じる「ケルプ・ハイウェイ説」を証明するため、手作りの丸木船の帆舟で、鹿児島からたった1人ベーリング海峡沿いに進み、カリフォルニアに到達し、一躍英雄となる。
これからは、小さい頃育ててもらったおばあちゃんに恩返しをしたいと、チマシーに留まるという七樹に、祖母は死んだ母の可愛がっていたククルというカラスと共に川上の隠された洞窟に案内する。
そこには水に浸かって朽ち果てた丸木船と、洞窟壁画の世界樹、日本語で岩壁に掘られた文字には、7,300年前の七樹が、現代の七樹に宛てたメッセージが彫られていた。
「7300年前の鬼界アカホヤ噴火から、種子島・上野原遺跡住民と船団を組んで脱出し、ここについた。どうかククルと共にこれを成し遂げてくれ」と。
驚いて洞窟の外に駆け出す七海。洞窟の外で祖母がククルに語りかけていた。
「この命くれてやる。七樹を我が同胞の元に連れて行け」
途端にカラスは体が解け、長い蛇の尾と飾り羽、鋭いかぎ爪を持つ龍のような姿になり、七樹を7300年前の種子島に連れ去る。
待っていたのはナミと言う樹の巫女の少女。御神木の言葉を伝える。「5年後、鬼界アカホヤ噴火により、この世界が全て滅びる。そうなる前に我らの体を使い船を作れ、我が民をお前の故郷の地に連れて行くのだ」
海辺を伝い、一万キロ彼方の“約束の地”へ。縄文のモーゼの物語が始まる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-26 05:53:50
34735文字
会話率:33%
【あらすじ】
《プロローグ》東大生「ハル」は初恋の人「ナツミ」を諦められずに二十歳になった(プロローグは、ハルの小、中、高校時代を語る)。
人生に迷ったハルは自転車で千葉から種子島に向かう。種子島で塾講師を始め、そこでナツミ似の小学六年生
「ウミカ」と出逢う。
《一話》種子島で塾講師として生活して一年。全てはウミカと恋人になる為。
ウミカが虐められて不登校になる。ハルはウミカの家庭教師も兼任。彼女に自信を与える為、ストバスコートでバスケを教える。夏休み丸々使って彼女を指導。二学期が始まる三日前、コートに虐めの首謀犯にしてバスケ部のエース「マコ」とその仲間達がやってくる。ハルはマコに「ウミカと勝負してくれ」と持ち掛ける。ウミカが勝利、この時からウミカにハルへの恋愛感情が芽生え始める。ロケット発射日にデートする約束をする。
《二話》ウミカと同じクラスにしてバスケ部の「アキヤ」が、ハルの家にて秘密のノートを発見。ハルの小、中、高の過去と、ウミカへの想いを知る。
ウミカに伝えるも相手にされない。ウミカはハルをデートに誘い、岬にてハルの過去を問う。事実を認めるハルだが、ウミカはそんなハルも受け入れる。
《三話》ロケット発射日になり、二人きりの場所でウミカ、ハルにキスをする。その場面をアキヤに撮られてしまう。塾長、ハルをクビに。ハルは関東に帰る事を決意、ウミカに別れを告げる。
見納めにバスケットコートで佇んでいると、初恋の女性ナツミが現れる。家出したハルの親に頼まれて、やってきたのだ。ハルに罵詈雑言を浴びせる。そこにウミカが駆けつける。ナツミの言葉の槍からハルを守るウミカ。ハルは精神失調で逃亡。ナツミとウミカだけのコートで、ハルの事を託される。飛行機内にてハル、ウミカの手紙を発見。「大人になるまで待っててください」と。
《エピローグ》三年後、ウミカはハルの元へ向かう為、一番偏差値の高い東京の高校に合格。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-02 10:44:10
103150文字
会話率:25%
1543年、宇宙人によって種子島にビームライフルが伝来した。すごい。
最終更新:2024-06-15 15:08:10
14528文字
会話率:28%
九州の南、種ヶ島というロケット打上げ場がある街で、小学三年生のタカシは暮らしています。
タカシのパパとママは一緒に研究する科学者さん。タカシは家に一人でいる事が多いのですが、寂しくはありません。
大好きなライカのお陰です。
六年前
、交通事故にあう瀬戸際でタカシを救ってくれた野良犬がライカ。
傷ついたライカは家族の一員となったのですが、年をとり、おばあちゃん犬になったライカは元気がありません。
昔の元気を取り戻してほしくて、タカシは六年前の事故の時、壊れたライカの首輪を探します。
不思議な輝きの金属で作られている首輪は、何故か元通り直っていました。
首を傾げながらタカシが首輪をライカへ付けてやると、辺りは温かい光に包まれ、いつの間にかライカは若返っています。
「ありがとう、タカシ。あなたのおかげ」
信じられない成り行きにタカシが目を丸くすると、何とライカは人の言葉で話しかけ、UFOまで呼び出してしまいます。
さぁ、散歩に行きましょう。
ライカに誘われ、UFOに乗ったタカシは、パパとママの作り上げた探査用ロボットが今、まさに降り立とうとしている月へ向うのですが……
アルファポリス、エブリスタ、ノベルアップ+にも投稿しております。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-28 07:24:43
11417文字
会話率:39%
種子島に突如現れた宇宙人は人類を攻撃し始めた
人類は連敗を重ねるが一つだけ負けない物を持っていた…
最終更新:2023-03-10 05:52:35
744文字
会話率:0%
農家からの相談に応える「阿久里事務所」に勤務する種子島 林根。農家を助ける仕事を通じて、彼も悩み、成長してゆく。
最終更新:2023-01-28 22:58:26
2713文字
会話率:63%
パリ駐在武官当時の種子島時休中佐に現代のゲーム会社のオタク社員が転生して、第二次大戦で負けないために頑張るという話です。チート戦記物を書こうとしたのですが、稲荷神社のお狐様が出てきたり、凸凹珍道中になってしまいました。(ご都合主義で、考証?
何それ、うまいの? という感じなのはデフォです)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-11 09:27:37
397842文字
会話率:49%
猫大長老七宝さま「ウデ・クツシターVSアシ・グンテー」を源流とするリレー小説です。常識が邪魔をしてしまいましたw
最終更新:2022-07-12 22:07:38
1097文字
会話率:54%
気が付いた時には尾張中村の木下家の次男であった・・・
"やったー・ラッキー"兄(日吉丸)と共に天下を取り豊臣家で太平の世を築き平和をもたらす事が出来ると思ったのも束の間で、日吉丸は見栄っ張りで向上心は高いし頭の回転は良い
が知識が不足気味の上に腕っぷしは・・・で弟の僕が尻拭いに追い回される日々"もう嫌だ"と強く思い兄(日吉丸)が家を出て行ったら戦国チートを使い悠々自適の生活を送る為に動き出す!と心に固く誓い日々耐え凌いでいるのであった・・・・・
皆様のおかげでジャンル別の日間・週間・月間1位達成です!
有難うございます。
※読者さんからアドバイスを頂き1565年−2話の種子島無音型を小音型に変更と文章を少し加筆しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-11 10:00:00
245457文字
会話率:33%
任務を無事達成し、死んで魂になった俺(魂)はカラスらしきものに拉致される
無理やり、条件を飲まされ転生することになったその先は、戦国時代の日本だった
某シミュレーションゲームでは、メジャーでない大名家(実は大名ですらなく国人衆の一団)
の家
臣として転生することになる。
鈴木九十九は無事新たな任務を全うすることができるのか?
九十九は、経済戦争を巻きおこし、人材を確保し、人材を確保し、人材を確保する。
全てのプレーヤーの目標となる最強軍団を形成するために。
果たして九十九は、立身出世し、野望を果たすことができるのか
というか、野望ばかりに集中しているかもしれない、しすぎているかもしれない。
今回は誰かが止めることはできるのか?
これは、かつて帝国軍人として、世界中を大混乱に陥れた男が、またも巻きおこす戦国時代の動乱を描いた物語(コメディ)である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-04 07:00:00
177066文字
会話率:37%
見習い忍者種子島、大食い剣豪武蔵、なまり全開くノ一日向、美少年陰陽師出雲。稲刈りから盗賊狩りまで何でもこなす。お銭はそちらの人情分! 過去を振り返らない四人組の勝手気ままなぶらり日ノ本行脚。
Kindleにて公開しています。こちらはなろ
う版(復刻)です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-18 12:00:00
163881文字
会話率:57%
あるとき出会った一人のおじさん。
おじさんとの出会いが、僕と彼女との運命を一変させる。
最終更新:2020-09-26 14:18:15
10866文字
会話率:11%
鬼と呼ばれる足軽がいた。名は暁丸。種子島の球もモノともしない怪力剛腕の巨体には夢が湧く。それは空を舞う夢だった。
最終更新:2019-07-29 23:55:40
1106文字
会話率:15%
過去作品、『試合終了。』(真面目に書いたのにコントになってるらしい)以来の漫才形式。少しお勉強にもなるといいかな。種子島と屋久島の漫才です。立ち位置がそう見えたのです。
最終更新:2019-06-19 03:46:56
1006文字
会話率:100%
天文十二年(1543年)、種子島に鉄砲ではなく、巨人型兵器が伝来する。
巨人型兵器は、木製の骨格、金属の関節、そして、織物の筋肉でできていた。
巨人の大きさは織物一巻きで決まる。
織物一巻きの長さは、50ヤール。
これは、欧州の国際貿易で
使用される標準的な長さ。
その一巻きから、胴体部分で約半分を使い、残りを四分割して両手足部分に使用する。
よって、巨人の大きさは概ね同じ大きさとなる。
巨人の高さは、6ヤール。
約三間。
5.4メートルだ。
人間を縦横高さに約三倍した大きさを想像したら良い。
もちろん、人が乗って動かす。
そんな巨人型兵器が、日の本の国に伝来した話。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-05 19:00:00
72973文字
会話率:34%
前略、ザビエルさま。あなたが初代勇者らと共に、種子島にて討伐された魔王ゼイモトですが、このたび、四百と七十年ぶりに復活したようです。あの男は、肉体は滅びましたが、霊魂となって、意地汚くも生き延びていました。憑依先は、日本人の少年、織田シンジ
。東京都立狸穴(まみあな)高校に通う十六歳です。織田少年の魂の位階は高く、魔王に憑依されても、その人格は維持している様子。当面は、織田少年に介入せず、その行動を見守り、随時、報告することにいたします。いずれパライソにてお目にかかることを楽しみにしております。かしこ。
※現代の東京都港区(物語内では麻布区、芝区)を舞台とするファンタジーコメディです。なろうとAPに投稿。※旧題:種子島パンは魔王の香り
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-27 19:17:56
29514文字
会話率:50%
埼玉県秩父の高校に通うことになった井上まつりは、初めてできた友達から火縄銃で演武を行う古式砲術の活動に誘われる。ところが井上まつりには、火縄銃にまつわる重大なトラウマがあったのだ――。
実際に古式砲術を行う著者の体験を交えながら、2016年
頃の世相を背景に砲術演武の世界を紹介する連載小説。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-12 23:46:56
12632文字
会話率:21%
「核融合パルス機関実用化計画」。この計画に参加するため出向している俺の同期は、種子島の実験機発射施設に勤務している。彼女が携わる実験機の打ち上げの様子を、テレビ中継で見守っていた俺は、そこに妙な違和感を抱いた。その正体を突き止めるべく映像を
解析すると、全く不可解な事実が判明したのだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-26 18:21:08
5677文字
会話率:41%
メガバンクの経営危機に政府は公金注入をせず破綻させ、自ら全額出資する新たな市中銀行を設立した。その名も政府銀行。雑誌記者富樫は、その目的が日本から現物貨幣をなくし、自らが一元管理する電子マネーのみを日本の通貨とし、全ての口座データを経済最
適化の名のもとに意のままに調整していくことだと知る。その実験台に種子島が選ばれた。
富樫は特派員として派遣されるが、勤務先が倒産。貧困に陥るも最低資産保障制度で糊口をしのぐ。そして、口座残高を自在に変えられると称する政銀関係者の女と知り合い、変更を依頼した富樫は、窮地に陥る。その解決のため、政府銀行の秘密を探るうちに、究極の陰謀にたどり着き、想像を絶する境遇に置かれる。密林、洞窟、ビーチなど南国種子島の大自然を舞台に、電子制御経済の胎動をユーモアに描く、血沸き肉踊る大冒険物語。
他サイトにも掲載。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-02-29 14:41:52
145417文字
会話率:41%