あの日、あの空で、白いカラスに若鳥は喰われた——
20X2年——AIの軍事攻撃使用を禁止する国際法を、某国は反故にした。彼らは瞬く間に周辺国を占拠・支配し、世界は第四次大戦へと突入する。
AIの高速演算により、発射されるICBMの早期
撃墜が可能となり、陸海空での直接戦闘が戦争終結への唯一の手段であった。
そんな中、類稀な反射神経を見出された主人公《ミナト・ハルモニア》は、孤児院の仲間達と共に、平定連合国の第916航空遊撃隊《ヴァルチャー隊》へ登用される。
航空機用人工知能《AIFA》と共に、世代遅れのマルチロール戦闘機・Xi-37《ミルバス》に乗り、彼らは十七歳という若さで初の戦地へ投入されるのだった——
※この作品はフィクションです。実在の人物・国・企業・兵器とは一切関係ございません。
〜 カクヨム SFカテゴリ週間ランキング 最高 58位 〜
【三幕構成】【毎日 22:00 投稿】【各話1,000字程】
【カクヨムにて先行公開中】【完結保証】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-27 22:00:00
3195文字
会話率:59%
歴史とは、忘れられた未来の夢である。」
——伝承詩篇《光より昏きものへ》より
彼の名を今なお記す者が、銀河にはいくらか残っている。
だが、彼の“意志”を語る者は、もはやいない。
我々が知る歴史は、勝者によって編まれた「物語」である。だが
、この物語は“勝利”では終わらない。
この叙事は、あるひとりの男の《理想》が、世界の重力を変えた瞬間の記録である。
それは剣による革命であり、言葉による戦争であり、血と数字が交錯する冷たい神話だ。
かつて、「銀河連邦」と呼ばれる秩序が存在した。
それは百六十九の惑星系、三千八百の有人衛星、数億の種族と宗教、思想、矛盾を束ねた、銀河最大の政治共同体であった。
その統治機構は、地球旧世紀の「ローマ共和制」を模した《惑星代表議員院》によって運営され、民衆の名のもとに、秩序が維持されていた……と、記録にはある。
だが、真実は異なる。
連邦の中枢では、腐敗した貴族階級が《ゼロライト》資源を独占し、属星市民は法の名の下に沈黙を強いられていた。
議会は腐り、軍は宥和に疲弊し、商業同盟は密かに利を漁る——そして、辺境では飢えた民が銃を取った。
この歴史の頁は、そこから始まる。
《レオニス・アル=ヴァレンティア》。
辺境の星に生まれ、軍事の才を以て連邦に登用された若き将軍。
彼は正義を求め、力を持ち、やがて秩序そのものを敵に回す。
だが、彼の進軍には、常に“正しさ”があった。それは彼自身が定義した正しさであったにせよ。
本書は、彼の手による「戦略報告」と、彼を敵と見なした議会の記録、そして彼に忠誠を誓った者たちの詩編をもとに構成されている。
我々が語るのは、“帝国の興亡”ではない。
それは《人間の正義》と《国家という怪物》の相剋の記録である。
剣を取った理由は、誰のものだったのか?
民を救ったのは、彼か?それとも、誰か別の《帝》だったのか?
光の時代は終わった。
だが、この物語を読む者よ。
もし君が、“秩序”と“自由”の間に立ち尽くしたことがあるのなら、
レオニスの生涯に、かつての己の影を見いだすだろう。
それが、星々に刻まれた最初の問いであり、最後の応えである。
——銀河歴1520年、帝政書記官庁《記録局・第五室》より抜粋
再構成・文責:エレウシア・ダーン(惑星オルディア・学芸評議員)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-27 08:00:00
50110文字
会話率:27%
本が大好きなマルティナは平民図書館の本を全て読み切ってしまい、まだ見ぬ王宮図書館の本を求めて官吏となった。普通は学びへのハードルが高い平民が受かるような試験ではないのだが、マルティナは読んだ本の内容を一言一句忘れないような特殊な記憶力を有し
ていて、数年ぶりに平民として官吏登用試験に合格する。
官吏はほとんどが貴族であることから、平民であるマルティナは理不尽な差別を受けることもあり……しかしそんな中でも特殊な記憶力を存分に発揮して、官吏として頭角を表していく。
そんなマルティナは次第に国を救うような活躍をして……。
※本作はカクヨムにも併載しています。
※カドカワBOOKS様より書籍1巻が好評発売中ですが、こちらはweb版です。書籍とは一部内容が異なります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-26 20:20:00
389002文字
会話率:55%
鮎川千咲は短大卒業後も就職が決まらず、学生時代から勤務していたインターネットカフェ『INARI』でアルバイト中。ずっと日勤だった千咲へ、ある日店長から社員登用を条件に夜勤への移動を言い渡される。夜勤には正社員でイケメンの白井がいるが、彼は顔
を合わす度に千咲のことを睨みつけてくるから苦手だった。初めての夜勤、自分のことを怖がって涙ぐんでしまった千咲に、白井は誤解を解くために自分の正体を明かし、人外に憑かれやすい千咲へ稲荷神の護符を手渡す。その護符の力で人ならざるモノが視えるようになってしまった千咲。そして、夜な夜な人外と、ちょっと訳ありな人間が訪れてくるネットカフェのお話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 19:10:00
103408文字
会話率:40%
乙女ゲーム『花乙女の誓約』の悪役令息ディオンに転生した俺。
ゲーム内では必ず没落する運命のディオンだが、俺はゲーム知識に加え二つのスキル【鑑定】と【人心掌握】を駆使して領地改革に乗り出す。
有能な人材を発掘・登用し、ヒロインたちとの絆を深め
てハーレムを築きつつ領主としても有能ムーブを連発して、領地をみるみる発展させていく。
前世ではロクな思い出がない俺だけど、これからは全てが報われる勝ち組人生が待っている――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 18:00:00
88345文字
会話率:36%
時代物が好きなのでかきました。
史実改変物です。基本的な歴史事件は史実通りに起こります。関東に詳しくなく細かい領地の石高や農業に関することはわからないのでご都合主義です
北条氏親がいない世界線です。変更はこれだけです。あとは時代知識を使って
漁夫の利を桶狭間でとったり、河東を強化して領内を強くして川越夜戦の援軍に駆けつけて関東統一にのりだします。史実通り豊後に来たポルトガル船を下田に呼んで史実より早めの鉄砲入手や、浪人になったり登用される前の有名武将をスカウトしたりします。ある程度は調べていますが細かい武将までは知りません。こういう武将がいてこんなことしましたよ!とか意見ください。私の好きなものを書きます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-22 01:08:31
461976文字
会話率:50%
現代日本で、楽観的でリアリスト、合理主義者の官僚として生きてきた主人公は、ある日突然、身に覚えのない冤罪によって全てを奪われる。家族、キャリア、友人、そして未来。絶望の淵に沈み、自ら命を絶とうとした瞬間、彼の意識は遠のく。
次に彼が目覚め
た時、そこは紀元二世紀末の中国、後漢末期の洛陽だった。そして、鏡に映る自身の姿は、紛れもない若き日の曹操——まだ「乱世の奸雄」と呼ばれる前の、北門都尉としての曹操だった。
現代の知識と官僚としての経験、そして冤罪で全てを失った絶望から生まれた「もう失うものはない」という境地を胸に、転生した曹操は、腐敗しきった漢王朝の現実を目の当たりにする。かつて自分が信じた「法」や「秩序」がいかに簡単に踏みにじられるかを身をもって知った彼は、この混乱の時代において、真の秩序と平和を築くことを決意する。
彼はまず、北門都尉という小さな足場から、現代的な合理性と効率性を駆使して洛陽の治安改革に着手する。無駄を排除し、的確な判断力で既存の不正や非効率を次々と是正していく彼の姿は、史実の曹操の片鱗を見せつつも、どこか奇妙に映る。彼の目は、未来に起こるであろう黄巾の乱や董卓の横暴、群雄割拠といった大乱を見据えていた。
転生した曹操は、史実の知識を武器に、後の名将や謀士となる若き才能たちをいち早く見出し、彼らの血筋や名声ではなく、その真の能力と適性を見抜いて登用していく。現代の組織論や人事評価の視点を取り入れながら、従来の価値観にとらわれない独自の軍事・内政改革を推し進め、来るべき乱世に備えていく。
しかし、歴史の流れは一筋縄ではいかない。彼が避けようとする悲劇、あるいは回避しようとする史実の事件は、予測不能な形で彼の前に立ちはだかる。冤罪によって人間不信に陥りかけた彼の心が、乱世の中で人々との出会いを通じていかに変化していくのか。そして、合理性を追求するあまり、時に冷徹な判断を下さざるを得ない葛藤と、それでも「民衆を救う」という使命感を両立させられるのか。
これは、絶望の淵から蘇った一人の男が、歴史を動かす「曹操」として、混迷の時代に秩序と平和をもたらすべく奮闘する、壮大な転生歴史群像劇である。彼は乱世の救世主となるのか、それとも、新たな「奸雄」として歴史に名を刻むことになるのだろうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-21 19:10:09
193840文字
会話率:34%
近代ヨーロッパの、ようなある大陸のある帝国王女の物語。
30才で断頭台にかけられた王妃が、次の瞬間3才の自分に戻った。
1度目の世界では盲目的に母を立派な女帝だと思っていたが、よくよく思い起こせば、兄妹間で格差をつけて、お気に入りの子だけ
依怙贔屓する毒親だと気づいた。
だいたい帝国は男子継承と決まっていたのをねじ曲げて強欲にも女帝になり、初恋の父との恋も成就させた結果、継承戦争起こし帝国は二つに割ってしまう。王配になった父は人の良いだけで頼りなく、全く人を見る目のないので軍の幹部に登用した者は役に立たない。
そんな両親と早い段階で決別し今度こそ幸せな人生を過ごすのだと、決意を胸に生き直すマリアンナ。
史実に良く似た出来事もあるかもしれませんが、この物語はフィクションです。
世界史の人物と同名が出てきますが、別人です。
全くのフィクションですので、歴史考察はありません。
*あくまでも異世界ヒューマンドラマであり、恋愛あり、残業ありの娯楽小説です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-02 09:20:00
221574文字
会話率:28%
「囲碁の神に最も近づいた男」とまで称された天才棋士・望月悠翔。
若くして囲碁七大タイトルを同時制覇し、名実ともに“現代の本因坊秀策”と称される彼は、燃え尽きたような虚無の中で日々を過ごしていた。
ある夜、研究中に過労で倒れた彼は、気づけば
見知らぬ森の中――緑色の肌を持つゴブリンたちに囲まれていた。
異世界への転生。唯一手元にあったのは、打ちかけのままの「碁盤」だけ。
驚くべきことに、この世界にも囲碁は存在していた。
魔族の一部や人間の強国では、碁は知恵の証、教養ある者のたしなみとして伝わっていたのだ。
「ならば俺は、この世界でも盤上で頂点に立つ」
最弱と蔑まれるゴブリンたちとともに、碁で信頼を得て仲間を増やし、
ダークエルフ、妖精、吸血鬼、巨人……十種族の幹部「十傑」を束ねて魔族国家〈幽玄国〉を築き上げていく。
そして主人公は、囲碁を単なる競技ではなく、戦略・外交・国づくりの柱として活用していく。
碁で国を治め、碁で人を導き、碁で対話する新たな秩序を生み出すのだ。
対する人類の国々も、また囲碁文化を独自に育んできた強国ばかり。
官僚登用に碁の試験を課す華禍帝国。
騎馬と鉄の誇りを持つ蒼牙遊牧連邦。
碁よりも将棋を重んじる烈煌王国。
盤上は、ただの遊びでは終わらない。
「盤上は、戦場だ。」
これは、かつて“最強”と呼ばれた棋士が異世界で打ち直す、もう一つの人生の物語折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-13 22:04:59
7912文字
会話率:44%
コレジャナイ王国(正式名省略)――――
代々の王様は一度や二度は無謀な行いに出て、いつも当初の思惑と違う形の結果をもたらす。しかも大体王様のやりたかった事よりいい結果になってしまうという、大変にはた迷惑な宿命を背負っている国だ。
平
民でありながら登用試験を見事合格したファリス・タリーズは、古代遺跡の研究をしたい夢をかなえて考古学研究所の研究員となり、忙しいながらも充実した日々を過ごしていた。
しかし、在位二十年を迎えた国王陛下がお祝いの演説でブチ上げた暴挙のせいで、ファリスの平穏な日々は終わりを告げる……
王様の暴挙に巻き込まれたファリスは、人使いの荒い上司のせいで全国を飛び回る羽目になる。
古代遺跡に心奪われる好奇心旺盛なファリスだが、持ち前のお節介体質が災いして、あちこちのトラブル解決に駆り出され、欲しくもない実績を着々と積み上がる……
それはお貴族様たちに密使と勘違いされた挙句、隣国との交渉役にされたりだとか、多忙で死にかけた宰相殿の面倒を見る羽目になったりだとか……なんでただの研究員がこんな事やってんだという事ばかり!
この物語は、頑張れば頑張るほど平穏な研究生活が遠ざかってゆく、その癖ちょっぴりトラブルバスターをするのが楽しそうなファリスが、カオスな王国でトラブルを解決しながら、いつの間にか国を救う英雄になってしまう……笑いとドタバタの冒険譚です!
~カクヨムさんにも掲載させて頂いています。よろしくお願いいたします!~折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-09 20:20:00
115574文字
会話率:44%
本能寺で自刃した織田信長は奇妙な世界で目を覚ます。
そこは戦いに散っていった将兵が再生され送り込まれた別の日本列島で有った。
死者故に食事も睡眠も必要ない。痛みは感じず血も流れないが、傷が癒える事も無い。
信長は再会した謀反人明智光秀を許す
どころか軍師として再び登用し天下を目指す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-30 19:00:00
35747文字
会話率:56%
禁術師。それは魔術を悪用した犯罪者を指す。悪魔憑きの青年もまた、その一人。西方随一の大国、ローゼンクロイツァー帝国に囚われ、その生涯を闇に沈めるかに思われた。しかし、情勢は変わった。戦力を欲した帝国は、青年を登用することにした。登用された
青年は、『ディアブロ』のコードネームを与えられ、帝国の対魔術犯罪組織『アルカナイト』に所属することになる。その先に待つのは、破滅か、繁栄か。帝国の命運を左右する激動の時代が幕を開ける!
※本作は不定期更新です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-22 06:00:00
83292文字
会話率:42%
仕事を探していた私が見つけた、高待遇の仕事先。
《悪役令嬢募集中!!
バッドエンドを迎える悪役令嬢を希望する方大歓迎!
「高収入」「未経験者歓迎」「交通費支給」「正社員登用あり」「年間休日200日以上可」》
破格すぎる条件で飛びついた会
社の名前は『なりきり屋』。なんか演劇関係の仕事らしい。
ただし気をつけなければいけない事はある。
これ以上は守秘義務の書類を交わしているので話せないが……
高収入にはそれなりのリスクがあるという事だ。
サラリと読めるお話のはず。
ラブコメっぽく見せかけながらも、ラブコメじゃない気がするお話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-21 18:44:00
20952文字
会話率:13%
血の中に受け継がれてきた恨みは消えることがない。
その土地の領主はそれを体現するかのように、いくつもの激動の中でその小さな土地の独立を周辺国家から保ってきた。特に守りやすい地形と言うわけでもなく。他の国家にない特別な資源に恵まれている
わけでもなく。凡人を凌駕する才の頂きに到達した人材が居たわけでもなく。ただ歴代の領主たちは、その土地の独立を守り続けることこそが復讐を結実させるために必要なのだと言う得体の知れない焦燥に駆られて常に全力を尽くしてきた。
かの土地はヴェンデランド。現在、四つの大国と領地を接する希望無き土地である。
その領地の代理領主であるアラーマ・ヴァーシャスは、四つの大国としがらみのない他国の魔術学校から一人の魔術師の少女リュッセリンナ・エンスナッツを引き抜いた。魔術師として自らの才能の無さを嘆く少女だったが、アラーマによってその怪物的な才能が花開くことになる。
一つの強大な抑止力を手に入れたヴェンデランドに襲い来る、他国の圧力や様々な思惑によって引き起こされる事件。果たしてアラーマとリュッセリンナ、そして彼らの周りにいる多種多様な人材はヴェンデランドの独立を守り切ることが出来るのか。
これはご都合主義と共に領地を守り抜くために働く、代理領主と彼が登用した人材が織りなす独立維持の物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-09 19:16:57
172424文字
会話率:42%
奥田直己 男性三十八歳 チェーン焼き鳥店パートタイマー パート歴約二十年 社員登用の話はこれまで三度あったものの、諸事情があり断っている 社員歴は無いものの熟練の域に達している彼の焼く焼き鳥の味は一級品。
こんな彼が作る焼き鳥に惚れ込んだ
一人の少年が、自分を弟子入りさせて欲しい、と頼み込むところから話は始まります。少年と言っても、まだ十歳の幼い子供です。
直己は断ろうとしますが、少年の熱意にほだされとりあえず仕事終わりに週一度、焼き鳥の焼き方を少しずつ教えることに。かなり妙な交流が始まります。そんなおかしな二人の、ささやかな師弟愛の話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-09 04:10:56
26345文字
会話率:56%
一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。
遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を
進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。
時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。
大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-03 10:15:39
80359文字
会話率:27%
第一次世界大戦にて祖国を裏切りフレンソを勝利に導いた卑怯者シラードが「世界の警察」龍神オスマーンに登用され、世界を股にかけ活躍するファンタジー物語。この作品は魔力による発展を遂げたこの世界の中世に焦点を当てる。
最終更新:2025-01-11 18:07:53
1988文字
会話率:24%
20年間続いたメナスフィート公国とゼル帝国の戦争は、大陸一の大国カナン王国の仲介による和平交渉により終結した、両国が戦争で得た物は大きな傷だけであった
戦争終結から一年
両国は退役した兵士や仕事にあぶれた傭兵たち、戦争孤児や未亡人で
溢れており、戦争の傷が癒えないなかで立ち上がった物たちが居た
その中の一人、リリーナ・メナスフィート第三王女は身分を捨て、商会を立ち上げた
リリーナ商会は身分や年齢、性別や国籍、過去の遍歴に関わらずあらゆる人材を登用し、運用していきつつ
新しい運送方法や直営小売店の開業、人材派遣や独自製品の開発製造に着手
戦後たった3年で大陸中にリリーナ商会の名を轟かせた
そしてかつて戦争をしたゼル帝国国境の領地、ルーデル領の町カインズで商会長リリーナは大規模な行商を引き連れてやってきた
敵国だったゼル帝国の領地を訪れたリリーナだが、商会の評判やゼル帝国人でも雇用するリリーナの剛胆さが功を奏して住民たちはリリーナ商会を歓迎した
もっとも近くてもっとも”遠い”隣国の商会遠征は成功した
そしてリリーナが公国の商会本部へ帰還する時に事件が起こる
リリーナ達は町の外から500人を越える大規模な盗賊団に包囲されてしまう
カインズの町の兵を外に出すと町内の防衛が疎かになり町自体が危険
しかしリリーナ商会のキャラバンだけでは袋叩きに合ってしまう
そこで窮地にたたされたリリーナは、傭兵を町で雇い
盗賊団の包囲網を強行突破する作戦を立てる
雇い入れたのは30名ほどの小さな傭兵団『タブラの矢』
団長のシーン・タブラは気の抜けた性格の18歳の青年であった
不安を感じるリリーナ達にシーンはこう言った
『要は抜ければいいんですよね?』
※コメディ寄りにしたいです!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-07 22:08:11
26357文字
会話率:53%
戦乱の中、家を出てどこかの城で足軽として登用されようとする俺。
目の前には三つの道が現れ、この三つの道のどれを進むかで俺の未来が変わると立ち止まる。そこに現れたのは…。
最終更新:2024-10-05 16:57:26
7124文字
会話率:47%
元辺境伯ドグラス視点
レブロ辺境伯ドグラス・カッセルは突然冤罪を着せられ、国外追放を言い渡された。
荒野に放り出されたドグラスは、生活のため隣国で冒険者になる。
超一流の魔術師でもあるドグラスは圧倒的な実力で周囲を驚かせ、順調な新
生活をスタートさせる。宮廷魔術師にして伯爵令嬢のブリュエットも彼をスカウトしに現れ、順風満帆。
そこにやって来たのは、彼に追放を言い渡した王女エリーサだった。
王女エリーサ視点
父である国王が病に臥せて以降、15歳の王女エリーサは唯一の直系として政務に当たらざるを得なかった。お馬鹿なのに。
幸いな事にエリーサは自分がへっぽこなのは理解していた。なので大臣に言われた通り書類にハンコを押し、大臣案通りに役人を登用し、自分なりに頑張っていた。
だが、大臣の助言通り辺境伯を国外追放したところ、大問題になってしまう。
辺境伯は国防の要だとか、対魔族防衛戦略が瓦解するとか、難しい事を言って怒る貴族達。追放の悪影響は方々に波及し、政治も経済も混乱していく。
困り果てたエリーサは辺境伯を連れ戻す事を決意し、侍女と共に隣国を目指す。
謝れば済むと思い、馬車の中で「ごめんなさい」の練習をしていたエリーサ。
しかし、追放された元辺境伯は既に伯爵令嬢に拾われ、楽しそう。
謝ったのに、帰って来てくれない。
どうしよう……
そうだ、こうなったら色仕掛だっ! ほら、私の方がおっぱい大きいし!
まだ遅くないっ! だぶん。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-02 09:20:43
275911文字
会話率:34%