女性君主テーマの作品を纏めた短編集『女王様に乾杯』連載開始記念エッセイ。
マルタ=スカヴロンスカヤ、後に名を改めエカチェリーナ=アレクセーエヴナ。ロシア帝国の初代皇帝ピョートル一世に見初められ、一介の戦争捕虜から皇后、さらには皇帝にまで成
り上がった女性です。
彼女がピョートルの胃袋を掴んだ料理とされているのが、「ピョートル大帝のステーキ」と呼ばれるもの。
しかしこれ、調べてみると色々と謎な部分がありまして……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-21 08:35:42
2269文字
会話率:0%
なろうデビュー1周年記念連載!
古今東西の女王様(女性君主)について、まったりと語っていく連載エッセイです。
あまり知られていないであろう人物が中心となりますので、メジャーな人たちは取り上げない可能性があります。ご了承ください。
こんな方
におススメ!
・歴史読み物がお好きな方。
・作品に登場させる女王様のモデルをお探しの方。
・「女王様」と聞いただけで血が滾る!!という方。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-23 22:49:22
207250文字
会話率:1%
「博物大名」ってご存じですか?
2023年12月6日放送のNHKBS『英雄たちの選択』が大変興味深い内容で、また拙作『女帝のお茶会』とも多少関わりがありましたので、エッセイにまとめてみました。
最終更新:2023-12-20 09:02:48
3686文字
会話率:0%
「イギリスに黒人?それってアメリカの話じゃないの?」
そう思ったあなたにこそ読んでほしい。
本作は、ヴィクトリア時代やそれ以前、実際に英国に暮らしていた黒人たちの姿を描いた歴史エッセイ風物語である。
黒人作曲家が王侯貴族を魅了した夜、ジ
ャマイカ出身の看護師がクリミア戦争の英雄になった朝。
ロンドンの路地裏でペンを走らせた元奴隷の詩人。
市民権を得た投票者、黒人紳士クラブ、そして差別と誇りのあいだで揺れる日常。
「東洋人よりも先に、黒人たちはイギリスに生きていた」
歴史の片隅に埋もれた真実を掘り起こし、霧のロンドンに確かに存在した彼らの物語を紹介します。
アニメでも漫画でもゲームや小説でも語られなかった、**「英国史のもう一つの顔」**を覗いてみませんか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-06 19:41:46
5623文字
会話率:19%
大河ドラマファンの皆さんにお送りする、
作者なりに書いた文章です。
本当に、この人物が大河ドラマの主人公に選ばれたら、という想定で書きます。
最終更新:2025-01-21 22:35:17
4623文字
会話率:1%
大河ドラマの今後に関する、作者の個人的な提言となります。
運営から特に何も言われなければ、このまま掲載しようかと思われます。
できれば皆さんからの、大河ドラマに関するご要望なども、お聞かせください。
基本的には作者が個人的に、この人物が大河
ドラマになったらいいなという人物たちを載せています。いやほんとに作者の個人的な意見ですので、参考にもならないかと思われますが、是非、閲覧希望ということで、お読みください。
もしも、ここに書かれている人物たちの誰かが、本当に大河ドラマになったら、という願いも込めています。
なお、一話ごとに独立した話になっているので、それぞれの話に前後のつながりはありません。
そのつもりで、一話一話をお読みください。
中には大河ドラマとは直接関係のないような話もあったりしますが、気になさらないようにお願いします。
一部時事ネタもあったりします。そのまま掲載したいと思います。
また、歴史に関する記述は、基本的には史実に忠実に書いていますが、そのうえで一部フィクションなども交えてあります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-06-03 00:10:00
251546文字
会話率:7%
※ 辻堂安古市様・幻邏様共同主催『クリームソーダ後遺症祭り』参加作品です。
戦国時代に逆行転生・転移した時に、メロン・クリームソーダを作ることは可能か、大真面目に考察してみました。
最終更新:2024-11-11 07:19:04
3226文字
会話率:0%
小説家になろうの「異世界転生」を準備したのは2008-2012年の二次創作シーンで大流行した「転生オリ主」だ、というのは結構有名なお話です。では、「転生オリ主」はどこからやって来たのでしょうか? この疑問に答えるため、『エヴァ』SSの時代
から二次創作の歴史を辿ります。
また、異世界転生の歴史語りにおいてしばしば言及されながら、ほとんど論じられることのなかった夢小説について考察します。2004年頃すでに定着していた「トリップ夢主」は果たして「転生オリ主」のジャンル形成に影響したのでしょうか? 「トリップ夢主」と「転生オリ主」の比較からは何が引き出せるでしょうか?
※:自ブログに掲載したものを改訂して投稿しています。
※:カクヨムにも投稿しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-10 14:44:56
46379文字
会話率:5%
歴史・歴史小説に関してつらつらと思いついたことを書いていくシリーズです。不定期更新。
妄想優先になることもあります。
最終更新:2022-09-15 12:52:18
16321文字
会話率:3%
寧楽の都、皇位の継承問題から起こる様々な人間模様と、正倉院に収められた一つの薬草。第5回の『或る処世』と第22回『瑞兆』の裏話歴史エッセイ。
無断複製、無断転載を禁じます。
最終更新:2018-07-07 06:00:00
5738文字
会話率:6%
E☆エブリスタで連載中の歴史エッセイ ~本当の意味シリーズ~の番外編
最終更新:2013-11-24 19:43:55
674文字
会話率:7%
古代史の面白さは、いい意味でのおおらかさだ!
という歴史エッセイ。
最終更新:2013-04-20 11:11:41
2314文字
会話率:0%
みちのく福袋━東北地方に関連する人物・事件の数々━マルコポーロのジパング黄金伝説のモデルは、平泉の金色堂である(ジパング伝説)」「荒城の月の作詞者・土井晩翠は180曲近くの校歌もつくっていた(校歌)」など、みちのくに関係する意外な歴史のエピ
ソードを集めた、深くて渋い本格歴史エッセイ集
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-02-25 12:30:21
69433文字
会話率:6%