ダンジョンを使って魔力枯渇という世界規模の問題をどう解決するのか。
それがこの物語の目的です。
とりあえず目標としてお約束をぶった切る姿勢で臨みたいと思います。勇者とか英雄なにそれ美味しいの?魔王?ああ湧いてでてくるやつね?な感覚です。
で
は長いお付き合いになりますよう願います。
※「気持ち悪い」個人の主観での「好き嫌い」の宣言はこの感想欄ダメですのでよろしくお願いします。
2018年5月22日にて2億PVと1500万ユニーク!!
うん、趣味で書いてたのが気が付けばここまできたよ。ありがとう。
そして、DMMゲームズで2018年12月17日よりブラウザゲーム稼働開始!気が向けば遊んでね。
※初期段階の原稿は誤字脱字多いと覚悟してください…ごめんなさい。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-17 16:00:00
9814153文字
会話率:49%
王国のある村に住むアニスは、妹シズアのことが大好き。そのシズアが突然、ゼンセを思い出したとか、テンセイシャだと言い出した。は?ゼンセ?テンセイシャって何?混乱する姉のアニスをよそに、火魔法を使いたいと言い出すシズア。大好きな妹の願いは叶えね
ばと、火魔法を求めて冒険者になることを決めるアニス。
これは、転生者である妹シズアと妹大好き姉のアニスの物語。魔導国に狙われるかもと転生者であることを隠しつつも、目的に向かって突き進もうとするシズアと、そんなシズアを支えたい姉アニス。そのアニスにも秘密があって...。
残酷描写は主観によると思うので保険のために付けました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-17 00:45:56
1024570文字
会話率:48%
魔獣と戦うために特殊な能力を授かった黎明殿の巫女たち。彼女たちは、魔獣の出現を極力抑えるべく設置された東西南北の四つの封印の地を治めていた。たまに魔獣が出現するものの大きな事件もない日々が過ぎていく中、ある日、南の島で異変が発生した。そこか
らこの物語は始まる。
残酷描写は主観によると思うので保険のために付けました。物語は少しずつ進行していきますが、基本、日常系です。
(「小説家になろう」様で始めましたが「カクヨム」様にも投稿開始しました。二章以降は同時掲載中です)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-16 22:00:00
1498283文字
会話率:60%
ある日世界はサメによる世界征服をもくろむ集団に襲われた
世界の3割は彼女たちの手に落ち支配はさらに広がっていった
そんな世界でちょぴり頑張る魔法少女キララの日記です
最終更新:2025-05-16 23:09:27
437613文字
会話率:2%
戦国時代、蝮と言われる斉藤道三が美濃を制覇し、娘・濃姫(胡蝶)が道三の娘として生まれ、政略結婚をし人質同然に信長の妻となり、そこで自らの運命を信長と共に生きていく事に楽しみを覚える。しかしながら濃姫と信長の間にあるのは夫婦の恋慕などではなく
、戦友のような絆。信長の残虐性とカリスマ性に惹かれ、支えていく事を選んだ濃姫。
「私はこの狂気を発する男を最期まで見届けよう」
そう決心する胡蝶。
濃姫の視線で物語は進みます。
歴史上の出来事は踏まえておりますが、多分に作者の主観が入っております。その辺りは「あれ?」と思っても流して下さいませ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 08:10:00
52063文字
会話率:33%
ありがちな理由で異世界に飛ばされた、我谷 緑(わがたに みどり)
とうとう勇者と結婚してしまったが、相変わらず周囲は問題の山!
お世話になってる女公爵チュレア様が、伝説の悪魔と婚約し、魔国の貴族も参戦してカオス状態に……ザリガニとニンニクが
好きだと思われてるけど、違うからね! でもガーリックシュリンプは好き!!
そんな一般人女性の異世界滞在記。
【基本的に主観描写で進む、ハイファンタジー妄想小説です。】
シーズン1はコチラ↓
「空間をあらわすもの」
https://ncode.syosetu.com/n1940ik/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 07:06:31
59828文字
会話率:43%
ありがちな理由で異世界に飛ばされた、我谷 緑(わがたに みどり)
急に魔法ができるようになったものの、ちょっと使えない魔法ばっかり身について、水魔法とか基本の魔法がイマイチ。
とうとう勇者のプロポーズを受けてしまったが、果たして順調にゴール
できるのか?
仲良しの妖精王女ちゃんにトラブル発生で、話は思わぬ方向に!
ザリガニとニンニクが好きだと思われてるけど、違うからね!
でもガーリックシュリンプは好き!!
そんな一般人女性の異世界奮闘記。
【基本的に主観描写で進む、ハイファンタジー妄想小説です。】
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-08 07:08:04
488673文字
会話率:45%
ありがちな理由で異世界に飛ばされてしまった一般人女性。
異世界に来たせいか、急に使えるようになった魔法。
彼女が生きるために心に決めたことは『もう少しあがいてみる』というものだった。
異世界で出会った人々との関係が、面倒だったり楽しかったり
。
心の癒やしは、青髪悪魔に冷たくあしらわれることと、フワフワちゃんとチョコと女子会。
巻き込まれ系イベントも起きたりして、毎日が忙しい。
主人公は、滅亡した人間の国から助け出した避難民を、責任を持って導けるのか?
知らない間にストーカー大司教に神格化され、筋肉勇者との関係もコワ過ぎて清算できず、ギリギリのところまで追い詰められながらも何とか生き延びる、一般人女性の異世界奮闘記。
【基本的に主観描写で進む、ハイファンタジー妄想小説です。】
シーズン1はコチラ↓
「空間をあらわすもの」
https://ncode.syosetu.com/n1940ik/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-12 22:29:51
64921文字
会話率:54%
ひょんな事から異世界転生した三匹のおっさん達は、チート能力こそ貰えなかったもののそれぞれの環境を活かして成長。15歳の成人日に再会した。
だがこの三人、妙にキャラが濃い。
辺境伯三男坊、ジオグリフ―――SFオタ。
大商会会長の孫娘
マリアーネ―――百合豚(TS済み)。
普通の村の猟師レイター―――ケモナー。
満を持して再会した三人は、無駄に鍛えた魔力とオタク特有のアイディアで奇人?変人?だから何?とばかりに異世界を蹂躙し始める。西にシリアスあらばノリと勢いで破壊し、東に鬱展開あらば「いるさっ。ここに三人な!!」とクラッシュ。
色物三匹がゲラゲラ笑いながら異世界を楽しむ脳みそ空っぽ痛快ファンタジー、ここに開幕。
ネタに走っている転生モノです。後、制作に関して今まで個人的に禁じ手としていた物を解禁しております。以下、その要素。
・パロネタを自重しない(作品名は流石に伏せ字)。
・なるべく1話辺り2000文字前後に抑える。
・難しい設定は考えない(多分)。
・地の文をなるべく増やさない(個人主観)仕様にする。
・プロット無しで書くので作者にも着地点が分からない。
・だから設定矛盾を恐れない。
そんな本作ですが、割り切ってギャグ特化で行きます。鬱っぽい要素が出てきてもクラッシュする前フリの安心設計です。
元はカクヨムコンに投稿していたのでカクヨム様にも同じのがあります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-16 03:23:02
352119文字
会話率:46%
大学生活2年が終わり、長い春休みを満喫していた『神代 司』は、いつものように有り余る時間をパソコンで潰していた。眠くなったので昼寝をしてしまったのだが、目が覚めるとそこは見知らぬ空間で目の前には神様と名乗る光の球体が…。無駄にテンションの高
い神様にどうやら連れてこられたようだが、なぜかペットのインコ2匹も一緒にそこにいて、共に異世界に行くことに…。
その世界の名は…リベルアーク。剣と魔法が存在する非現実的な世界。
元々異世界に行きたい願望のあった司は、神様の力で知能を得たインコと共に見知らぬ地へと旅立ち、地球への帰還方法を模索する。
その最中出会う仲間と多くの人々、そして立ち塞がる問題。まだまだ大人としては未熟、だが子供以上ではある司は、その者達にどう向き合い、困難にどんな決断を下すのか…。
そんな司の成長のお話。
※基本的に主人公主観で話は進んでいきます。
※話のテンポは悪いです。
※暇潰し程度に読むことを推奨します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-13 18:01:29
2890863文字
会話率:39%
この話は私が今までの人生で経験した出来事を私の主観で書き綴る物語です。その為、完結するとしたらその時は私の命が尽きる時です。メインの作品の筆休め的な感じで、不定期に投稿していきます。
この作品が誰かの夜に寄り添えたら幸いです
キーワード:
最終更新:2025-05-11 10:37:37
1967文字
会話率:25%
ある別世界で生きる人々の、それぞれの主観的な生き様を記録したものです。
一話一話が独立した短編で、すぐ読めます。
少し残酷な表現が含まれています。
最終更新:2025-05-11 00:39:52
5841文字
会話率:51%
この世界は龍帝陛下が納める領域
[基底世界/秩序世界]と言う世界が主観的な
場所と成って居る,冒険者伝説の巻物にらこんな
話があった。
ある日天空から現れし漆黒のオーラ纏し
ドラゴンが顕現し,様々な国々を絶望の海に
落とした。
幾数千年
越しに産まれた赤子は赤い戦神の
オーラを纏い産まれ落ちて焦土溶かした世界を練り歩き支配する黒龍を穿ったそんな伝説を。
今やその名前は英霊として国の歴史に刻まれて
居るがそれはその英雄を気遣ったのと英雄譚の
非現実性からだ,不可能を可能にした人間を
皆が伝説,空想上の人物としたがそんな人物は
実在していたのだ。
その男は今や,普通の冒険者として人生を
楽しんで居るのだった。
※異世界シリーズは喧嘩/格闘の作品の
系譜の先にある作品なんです,世界観は
3000年シリーズと二次創作とは繋がっては
いませんが,喧嘩/格闘の作品とは繋がります。
その為漢道, 雄男日記録譚-喧道,ザ・ノーギア,
闘拳,戦譚, -骸鐵屍骨-タフネス伝記の世界観を
共通して内包して居ます。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-05-10 23:44:15
17295文字
会話率:66%
創作などについてのことをなんとなく綴っていくエッセイです。
完全に私の主観。過激な表現も、多少あるかも知れません。
思いつきでやるので不定期更新です。
最終更新:2025-05-03 14:01:10
53930文字
会話率:4%
武器は戦争に使われる恐るべきもの、しかし、身を守るためにも武器は必要。武器についてもっと知ろう、お勉強したいという連載です。色々な武器について主観を大量に混ぜ込みながら解説します。争う事を肯定しているわけではありません、現実と空想を問わず
人間は色々な武器を考えてきたということを、ただ語りたいだけです。所説ありますし、解釈違いに誤解、私の勉強不足による間違いがあると思います。どうか、そこはご容赦くださいませ。ちなみにネタは100では済まないくらい大量にあります。神話とかファンタジーとかに登場するものや、その要素が強い物には(幻想武器)とカッコ書きをさせて頂いております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-28 20:36:54
417014文字
会話率:2%
どもっす! ピーターと申します! 今回は『にわか武器マニア!』の出張所ということで魔法をとりあげてみました。本編では現実や神話、物語に登場する「武器」に焦点を当てて解説や考察といった主観が大量に入った物を上げております。今回は隕石企画とい
うことで出張版「星を落とす魔法」をとりあげました。楽しんで頂ければ幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-05-02 18:31:01
1616文字
会話率:0%
古今東西の偉人たちが時空を超えて集結し、現代の難問に挑むネット配信番組「歴史バトルロワイヤル」。今回のテーマは、倫理学における究極の思考実験「トロッコ問題」。暴走するトロッコの前に突きつけられる命の選択に、歴史に名を刻む4人の巨星が挑む!
司会を務めるのは、自称「物語の声を聞く案内人」あすか。彼女の不思議なタブレット「クロノス」に導かれ、スタジオに集ったのは、「最大多数の最大幸福」を唱えた功利主義の父ジェレミ・ベンサム、普遍的な道徳法則を説いた厳格なる義務の哲学者イマヌエル・カント、『君主論』で知られる冷徹なる現実主義者ニッコロ・マキャヴェッリ、そして自由と統一のために戦った偉大なる指導者エイブラハム・リンカーン。
まず投げかけられたのは、基本的なトロッコ問題。「5人を救うために、レバーを引いて1人を犠牲にできるか?」。ベンサムは「当然引くべきだ」と功利計算の正当性を主張。一方カントは「人間を手段にしてはならない」と義務論の立場から断固拒否。マキャヴェッリは「国益のためなら躊躇しない」と冷徹な判断を見せ、リンカーンは多数を救う責任と個人の命の尊厳の間で深く苦悩する。
議論は「功利主義」そのものへと深化。「幸福は計算できるのか?」と問うベンサムに対し、「幸福など主観的で曖昧だ」とカントが反論。哲学的な応酬が火花を散らす中、マキャヴェッリは「理想論は現実政治では無力だ」と一蹴し、リンカーンは「理論だけでは割り切れぬ人間の感情がある」と訴える。
クライマックスは、マキャヴェッリとリンカーンが自身の経験を語るラウンドへ。国家維持のためなら非道徳も厭わないマキャヴェッリの現実主義と、国家統一という大義のために多大な犠牲を払ったリンカーンの苦悩と責任感が激突。ベンサムとカントもそれぞれの理論的立場から二人の実践を評価・批判し、4者の思想と経験がぶつかり合う、まさに「魂の激突」が繰り広げられた。
果たして、倫理的なジレンマに絶対的な答えは存在するのか?現代を生きる私たち自身の「倫理の境界線」を問い直す、知的で刺激的な体験となるだろう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-21 15:49:20
22708文字
会話率:79%
客が浮く!消える!石になる!? 下手すりゃ精神崩壊か異次元トリップ!?
――ここは、街の片隅にある小さな料理店『木漏れ日亭』。シェフのエリオットは、ただ「普通に美味しい料理」でお客さんを笑顔にしたい、真面目な青年だ。
だがしかし! 彼が腕
を振るうこの世界は、ファンタジー成分過多!
触れると歌い出すキノコ、食べると一時的に透明化する豹の肉、口にすれば主観時間が歪む砂……そんな規格外すぎる食材たちが、彼の厨房には当たり前のように転がり込んでくる!
そして、そんなヤバすぎるブツを極上の笑顔で売りつけてくるのが、謎の美女行商人リラ。彼女が持ち込む食材こそが、エリオットのささやかな日常を物理法則無視のトラブルクッキングへと変貌させる元凶なのだ!
良かれと思って作った料理が、客を天井に貼り付け、石像に変え、心の中を丸裸にし、挙句の果てには家具に変えてしまう始末……! 毎回「今度こそ普通に!」と誓うエリオットの願いも虚しく、今日も『木漏れ日亭』は予測不能な奇跡(という名の事故)に見舞われる!
これは、不憫すぎる料理人が胃痛と失敗にまみれながらも、「食」の持つ未知の可能性(と危険性)に挑み、成長していく(かもしれない)物語。笑いあり、涙(主に主人公の)あり、そしてちょっぴり深い(?)異世界グルメ(?)コメディ!
果たしてエリオットは、平穏な厨房を取り戻し、「普通の料理人」になれるのか? そして、謎多き美女リラの正体とは……?
さあ、あなたも『木漏れ日亭』の奇想天外フルコースを覗いてみませんか?
(※食後の安全と精神の平穏は保証致しかねますので、ご了承ください!)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-19 23:00:00
25986文字
会話率:38%
ある日突然乙女ゲーム『輝く星の王子様〜リュミエール王立魔法学園で育む新たな恋〜』(かがこい)のヒロインに転生してしまった!前世は全然恋愛してなかったから絶対恋愛してやる!とか思ってたのにモテないし!ヒロインだよ!私!どんだけ私に魅力ないの?
でもそれはゲームを知っている私の主観で…?鈍感ヒロインに迫る攻略者の話し。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-15 00:35:05
13894文字
会話率:22%
エッセイをやめるといったけど、撤回して帰ってきました。
題材はタイトルのまんま。
最終更新:2025-04-02 02:23:26
1080文字
会話率:0%
皆さん、書いたエッセイがしょうもないと言われたことはあるでしょうか?
私はあります。
特に気にしていなかったのですが、ふと私がこことtwitterを同一視しているからではと思いついたので書きました。
若干創作論チックです。
最終更新:2025-03-05 01:00:00
1890文字
会話率:8%
「だからお前はモテないんだ」みたいな言説を見た記憶があったので、モテなくても良いだろう、と書きました。
何だか文章がフワフワして、だいぶ酷い印象を受けるけど、直せなかったのでそのままいきます。
最終更新:2025-02-27 01:00:00
1022文字
会話率:0%
私は色々な作品を読んで思うのですが、人気作ってどれも展開がパターン化されていたりして、面白いと感じないものが多いです。
人気作で文書の下手な人は1人もいませんが、文書が上手いと私が読みたいはイコールではないので。
逆にブックマーク2桁・3桁
でも多少文章が下手でも面白いものは面白い。私の趣味に合った読みたい作品は多数あります。
その中でも、私が読んでいて面白いと思ったのに、人気のない作品を紹介していこうと思います。
選定基準はブックマーク2桁(99以下)としました。
面白いというのは個人的主観なので、私の趣味に合った作品の紹介になります。
ですので、好きな作品の系統が違う方には全く合わないと思いますのでご注意ください。
私の好きな作品の傾向は、
・モンスター主人公(冒険ものとか)
・もふもふ(可愛ければ冒険ものでなくても可)
・歴史IF(主人公の魅力と勢い)
あたりですので、このあたりの趣味が同じ方は、是非とも感想か何かでお勧めの作品を紹介してほしいと思います。
1投稿1作品の紹介となりますし、最新話まで読んでからの紹介となりますので、更新頻度は数か月に1回になる場合もあるかもしれません。(人気作でも面白ければそっち優先で読みますので。)
一応紹介作品属性を考え残酷な描写あり表記をつけました。
なお、紹介タイトルのあとの括弧の中の数値は発見時のブックマーク数、タイトルの前の★のついているものは発見時完結していた作品です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-01 10:51:06
17996文字
会話率:1%
2087年、量子物理学者アレックス・チェンは革命的な「量子道徳計算システム(QMCS)」の開発者として誇りに満ちていた。このシステムは量子力学を応用し、無数の確率世界線を同時計算することで、あらゆる倫理的難問に「最適解」を提供する。世界各国
がこのシステムを採用し、法律から医療、都市計画まで、重要な決断はQMCSに委ねられるようになった。
しかし、アレックスの友人で哲学者のナオミ・タナカがシステムに疑問を呈する論文を発表すると、アレックス自身も違和感を覚え始める。歴史地区の再開発計画を調査した彼は、QMCSが人間の主観的価値を「非合理的バイアス」として軽視していることを発見する。
さらなる調査で、政府高官マーカス・パウエルが率いる「量子統合局(QIB)」がシステムを密かに操作していることが判明。QMCSは「統計的に許容可能な犠牲」として特定の人々を切り捨て、表面上の「最適」を追求していた。
アレックスはナオミや反システム活動家エリオットと共に真実を暴露する。社会は混乱に陥るが、それはQMCSへの依存で多くの人々が自律的な道徳判断能力を失っていたためだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-31 22:00:00
284002文字
会話率:54%
耳に入ってきた事柄を、主観と偏見でまとめています。
情報の正確性はまるでありません。
最終更新:2025-03-31 16:53:21
25178文字
会話率:2%
高校生の辰守晴人は、ある日のバイト帰りにチンピラに絡まれていた少女を助ける。成り行きで助けた金髪美少女と同棲する事になるが、彼女はまともに言葉も通じない――
その後とある事件がきっかけで大怪我をした晴人は、少女に血を飲まされ『契約』
を結ぶ。
謎多き少女の『眷属』となった晴人は、だんだんと非日常の世界に飲み込まれていくのだった――
本編は群像劇形式のため、晴人以外の登場人物も主観になります。
タイトルのサブは日々模索中なので変わるかもしれません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-19 15:54:27
1131974文字
会話率:52%