この作品は「方格子」にも掲載しています。
https://vocus.cc/RyukyoLover_1/home
最終更新:2025-04-15 10:02:59
720469文字
会話率:17%
自由に飢えた囚人は、みずからの思い込みで、さらに不自由へと陥る。
最終更新:2025-04-14 10:28:17
248文字
会話率:0%
フィンランドの首都はヘルシンキ。
最終更新:2024-10-05 07:00:00
265文字
会話率:0%
冬は寒いよね。
もう、動きたくない。
最終更新:2022-12-01 07:00:00
393文字
会話率:0%
霜村涼は偏差値の高い進学校に通う高校一年生。ある日、サッカーボールが頭に当たってから彼の視界がときおりぶれるようになった。
涼が入っている塾で、新しい英語教材が導入された。フェイスディスプレイをかぶって、英語しか通じない仮想世界へ留学できる
というものだ。それを初めて使った晩、涼が仮想世界の中にある扉を開けると、そこは暗い雨の路地だった。
その路地は、涼の世界のパラレルワールドにつながっていた。
そこは、小惑星が地球に衝突して気候が変動し、人々も多数亡くなり、生き残った人間たちが共同生活をしている世界だった。涼は、そこでパラレルワールドの同級生、野見山碧に出会う。
毎晩英語教材の仮想世界からパラレルワールドに行くうち、涼は自分の住む世界の不条理や生きづらさに気づいていく。
パラレルワールドのミドリのことから、涼は現実世界の碧とも親しくなっていく。
涼には兄がいた。兄の洪は反抗的で素行不良と言われ、高校二年のときに更生キャンプに送られている。両親は兄のことを口に出そうとはしない。涼は、兄が反抗した理由や兄の生き方について考え始める。
高校で窓から飛び降りて自死した生徒があり、学校は教室の窓に鉄格子をつける決定をする。それに反対する生徒たちが体育館で集会を開くが、教師たちに暴力で鎮圧される。優等生だった涼は停学をくらい、級長からもおろされる。父は激怒し、母は泣く。しかし、この騒動で涼はひとりの教師と知り合い、そこから兄へとつながることができた。兄は更生キャンプを出て、社会を変えていきたいと思う仲間たちのもとで暮らしていた。
春。涼は兄に会いにいく。現実世界の碧は海外へ行くことを決めていた。
高校二年になった涼のまわりの世界は、これまでとはあまり変わらないように見える。けれど、涼の内には変わったものがある。やがて大きく跳ぶための助走を、涼ははじめたところなのだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-05 20:09:05
110713文字
会話率:36%
高校卒業後、夢を追い東京へ上京した佐藤誠。大学生活を経て広告代理店に就職するも、厳しい現実に疲弊し、裏社会へ足を踏み入れる。違法な仕事で金と地位を得るが、次第に抗えない深みへと引きずり込まれていく。
やがて組織の命令で殺人を犯し、逃亡の末
に逮捕。死刑囚となった彼は、鉄格子の中で己の過ちと向き合う。成功を夢見たあの日、母の優しさ、故郷の風景—全てが遠く、手の届かないものとなっていた。
死刑執行の日を迎え、彼は初めて人生を受け入れる。絶望の先に見えたのは、儚くも確かに生きた証だった。都会の光に魅せられた一人の青年の転落と贖罪を描く物語。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-03-06 21:27:03
3526文字
会話率:20%
格子を隔ててやりとりする、売られた娘と雇われ剣士。よくある不幸で報われない話。
・暴力と性行為の示唆あり。
・pixiv、アルファポリスに同一作品を掲載しています。
最終更新:2025-03-01 11:04:30
12356文字
会話率:35%
洗脳勇者召喚に巻き込まれた切田くんは、いささか頼りない3つの『スキル』を抱え、敵中に孤立している。
取り囲むのは、分厚い壁と鉄格子、せせら笑いと冷たい権力。
共にいるのは洗脳済みの『勇者』と、暴走する『聖女』。まともに動けるのは君だけ
だ。
さて、どうする?『賢者』切田くん。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-23 22:02:12
549125文字
会話率:41%
ある乙女ゲームの主人公に転生した聖女マナは、魔王を討伐し、ゲームのエンディングを迎えた直後に誘拐、監禁されてしまった。
犯人は乙女ゲームの恋愛候補のうちの1人、最強と名高い大魔術師ルイス・フィルドーだ。
ちなみに彼を攻略した覚えはマナにはな
い。
「ねぇねぇ誘拐犯」
「なんだい? 慈悲深き聖女よ」
二人は今日もだらだらと鉄格子越しに会話をする。
マナははたしてこの監禁から脱出できるのか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-21 12:15:20
11101文字
会話率:44%
3歳になる頃、窓から椅子をぶん投げたら部屋の窓に鉄格子を付けられた。
6歳になる頃、その窓の鉄格子を素手でのひしゃげたら母から力を抑える魔道具のブレスレッドを付けさせられ、「アクア、スプーンより重たいものは本当に持たないでおくれ」と真
剣にお願いされた。
10歳になる頃、家の庭にある小屋を素手と脚で大破させたら父は両腕を両太ももに力を抑える魔道具を取り寄せると令嬢に付けた。
15歳になる頃、屋敷の端にある崖の一部を両手でもぎ取ったら、両腕と両太ももに加えて首とウエスト部分にも力を抑える魔道具を付けさせられた。
どこへ行っても疎まれる令嬢は隣国の王子と出会い隣国へと旅立って行きました。すると信じられない知らせを隣国から聞くことになるのです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-18 17:05:47
2411文字
会話率:5%
結婚式と広縁が終わって案内されたのは豪奢な公爵邸ではなく少し離れたところに建った小さな家だった。
キャローナと侍女三人がその家に入ると外から閂が降ろされてしまう。
窓、ベランダには鉄格子がはめられていて、他の出入り口を確かめてみても扉は開か
なかった。閉じ込められたもののキャローナはそれほど慌ててはいなかった。
いざとなったら家を燃やしてやればいいと考えていた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-07 17:00:00
36164文字
会話率:36%
日本財団は1月23日に鉄格子や敷地を覆う壁がない「塀のない刑務所の整備」するように法務大臣に提出しました。
今回は「塀の無い刑務所」とはいったい何なのか? について個人的な解説をしていこうと思います。
最終更新:2025-01-27 18:28:13
3772文字
会話率:3%
目が覚めると異質な部屋に居た。穢れたベッド、窓には鉄格子、出入り口は鉄扉。まるで囚人にでも落ちぶれたかのようだ。
極めつけは、置き去りにされたスマホで、画面には不穏な文字が踊る。
警告
人類は滅びた
新たな支配者が訪れる
とたんに恐ろ
しくなり、この場から逃げようと試みる。
その先にいったい何が待ち受けているかも、分からないままに。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-31 23:57:54
596163文字
会話率:57%
山間に抱かれた街、雅都。
その美しい街並みは、竹林の緑に包まれ、風が笹の葉を揺らすたびに静けさの調べが響き渡る。
町屋の格子窓から漏れる灯火の柔らかな輝き、苔むした石畳を濡らす朝露――ここは、古き時代の美と静寂を保ち続ける街。
しかし、そ
の雅なる街の奥深く朱塗りの鳥居をくぐった先にある神社で異変が起きる。
神社の奥に祀られ、街全体を魔力で守護してきた「魔水晶」が、ある夜忽然と姿を消したのだ。
多重の結界に護られ、外部からの侵入は不可能――それが誰にも信じられぬ「神隠し」のごとき消失だった。
旅人の一条零。
彼は静寂の中に潜む違和感を見逃さなかった。
古い伝承が語る狐火の囁き、焦げた台座に残る微かな痕跡、竹林を渡る風が運ぶ奇妙な匂い……
これら全てが、この事件の背後に潜む「人ならざる意図」を感じさせる。
美しき雅都に隠された影――魔水晶の消失に潜む真実は、果たして伝承が語る「神の怒り」か、それとも人の欲望によるものか。
笛の音のように細く響く謎の糸を追い、静かにその真実を紡ぎ出す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-17 17:10:00
19838文字
会話率:19%
鉄を折り曲げて溶接して作る飾り格子の「鉄窓花」は、台湾のレトロ建築や庶民文化を語る上で欠かせない建築様式です。
建物毎に多種多様な趣向を凝らされた鉄窓花には、家主や施主の価値観や想いが反映されています。
日本人の父と漢族系本省人の母を持つ台
南市の女子中学生である菊池須磨子の自宅にも、見事な菊の鉄窓花が用いられたベランダ柵がありました。
このベランダ柵の鉄窓花には、彼女のお祖父さんの優しい想いが込められているようです。
(本作品は第6回なろうラジオ大賞の参加作品で御座います。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-11 08:29:56
1000文字
会話率:19%
格子女郎「唐橋」は苛立っていた。突き出しの面倒を見て貰った客が落ちぶれて、すがって来るのだ。
そして新造の「東雲」の存在。彼女に大輪の花をみると自分が惨めで仕方ないのだ。
今日も「唐橋」は自分を白粉のなかに塗り込めていくのだ。
「花魁
、支度をしておくんなし」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-04 13:44:24
4018文字
会話率:15%
本投稿では、創作詩 ”鉄格子の窓から見た光景” を発表します。精神科の隔離病棟に入院している妻を見舞った男が見た「不思議な少女」を詩に紡ぎました。なお、本詩は、2023年3月1日に投稿した掌編小説 「長い坂の先に立つ病院」から抽出した一場面
です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-02 14:17:08
306文字
会話率:22%
放蕩を重ねる武家の次男坊の男が飲み歩いた後、両国橋西詰め広小路の、担い屋台の煮売屋に現われた。お藤の弟の藤吉が商っている煮売屋だ。
男は担い屋台で酒を飲んでいたが、ぐい呑みをひっくり返して藤吉のせいにし、飲み代を踏み倒そうと難癖つけ刀を
抜いた。藤吉たちは広小路界隈で商いをしている香具師でもある。棍棒を持って仲間が集り、男を袋叩きにしようとしたその時、日野唐十郎が現われて男を叩きのめした。藤吉たちが男を叩きのめしたのでは、男の報復を受けると考えた末の日野唐十郎の判断だった。男は越前松平家家臣の加藤貞蔵、三十日の押込みの刑(自宅軟禁、外出禁止)になった。
男が隅田村の白鬚社の番小屋現われたが、石田は男が依頼を話す前に依頼を断わる。石田は男が起こしたであろう事件を懸念し、男の件を日野唐十郎に知らせる。日野唐十郎が留守だったので伯父日野徳三郎と日野唐十郎の妻あかねに男の件を話し、男がひと月前に三十日の押込みの刑になった越前松平家家臣の加藤貞蔵と知る。
石田は加藤貞蔵の件を北町奉行所の与力の藤堂八郎に伝え、その脚で吉原の妻の元へ行く。加藤貞蔵と応対した石田に、加藤貞蔵から何らの報復があると石田の身を案じた仲間村上の考えだった。
その日の昼。深川の借家から、首を切られて死んだ男が見つかった。検視の結果、死体は越前松平家家臣の加藤貞蔵と分かり、床下から五十両が見つかった。
その頃、吉田真介と名乗る武家が白鬚社の番小屋にいた。加藤貞蔵が何を依頼に来たか探っていた。吉田真介は日野唐十郎の剣術の弟子の鳥見役人で、越前松平家の依頼で、加藤貞蔵を探していた。加藤貞蔵は越前松平家下屋敷から百両を盗んで行方不明になっていた。
その後、吉田一郎太が女連れで石田屋に現われた。金の無心をする吉田一郎太を居合いで倒した石田は吉田一郎太を特使探索方の日野唐十郎に引き渡した。
石田の妻小夜は石田屋の格子窓から、石田が居合いで吉田一郎太を倒す一部始終を見ていた。
光成は、浪人の動きの先を読んでいた。これが父の話した、先の先か・・・。あたしの旦那様は凄い人なんだ・・・。
小夜は改めて、石田が先の先を使う居合いの達人と知った。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-07-15 10:59:35
29005文字
会話率:41%
新選組が大好きな人、特に山南さんと明里さんのカップルが大好きな人に読んでもらいたい。
山南さん生存説で山南さんが切腹をする前に八木為三郎君がほんの少しの勇気を出して山南さんに生きてほしいと伝えたこと、そして、壬生の村人皆が言葉にして起きた。
山南さんが生きることになった奇跡です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-07 18:36:47
2081文字
会話率:23%
かつて武力によって地位を築いた一族。エリゴル。大国の皇帝まで成り上がったが、度重なる重税に耐えかねた民衆によるヴェルベト革命により地位を失墜。波乱のなかでアレル以外のエリゴル家の人間は処刑された。
革命後、彷徨う彼女は奴隷商人に捕まり右
手の甲に奴隷の焼き印を押されることとなる。以後、己の名前を隠しただのアレルとして奴隷となった。
それから3年後、彼女の元に一人の青年が現れる。奴隷商人どもを薙ぎ払い、鉄格子を素手でこじ開けたその青年は彼女に跪くのだった。
カクヨム、アルファポリスにも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-23 23:14:30
3571文字
会話率:51%
憂鬱な少女は《生》を憎んでいた。くだらない毎日が現実であるということが、これが人間の生であるということが信じられなかった。早く終わってくれと常に願っていた。人にとって時間は負担で、いかにうまく消費できるか誰かに試されているような気がした。人
は時間の奴隷であり、生はその牢獄の冷たい鉄格子だった。今日も少女は生と死の境界線に立つ。夕陽に向かって一歩を踏み出すために、自由の翼を得て、この鳥籠から救われるために――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-10 20:00:00
28810文字
会話率:52%
東京の大学で電子工学部に通いながら再受験のために勉強していたジェームズ・ナナモは念願の医学部に合格できたが、在学生受験証明書を提出せずに受験したことを穢れとして悔いていた。もしそのことで合格が取り消されたらナナモに課せられたもう一つの定め
である王家の継承者になるための学びもできなくなる。しかし、ナナモは医科大学の学生寮の中で目覚め、寮母に入学式に行くように促された。ナナモは入学を許されたのだと喜んだが、それも束の間、在学生受験証明書の件は何一つ解決していなかったことを知らされる。
ナナモは王家の継承者の学び舎であるカタスクニでの講義のことが気になってはいたが、寮生は何らかの武道を行わなければならないと言われ、仕方なく剣道部を選んだ。竹刀を買い求めるために訪れた場所でナナモは神の託宣を伝えるコトシロの代弁者であり自らの意志を持つカタリベに会い、カタスクニのリモート授業を受けるように言われる。
忙しいが様々なことがナナモに課せられながら学生生活が過ぎて行く中、夏休みに入り全国医学部剣道大会に出場するために京都に来たナナモは、初めての公式戦に緊張し、戦わずして意識を失った。と同時にオンリョウの異世界に誘われる。
ナナモの穢れへの憂いがオンリョウを導いていると考えたカタスクニの面々は、異世界での使命を与えた。そこは平安の京の都だったが、ある巻物をある屋敷の主(あるじ)の元に届けるという簡単な役目だった。平安の貴族の装束に身を包んだナナモは、牛車に乗せられると苦も無く巻物を届けたが、その巻物に書かれているはずだった物語がすべて消えていることを知らされた。ナナモ自身が持ってきたから巻物も穢れてしまったのかもしれない。物語を復活させるため、そして、その物語に振り回わされている姫を助けるために、禊ぎを受け、穢れを祓い、清き水を得ることが必要だと知ったナナモは、格子状に築かれた都の通りを、そして都から離れた聖地を牛車に導かれながら移動し、度重なる難題を解決しながら、その得られた清き水で文字を綴り、最後には物語を蘇らせた。ナナモは物語の秘めたる意味を知るとともに、王家の継承者として、穢れに立ち向かう覚悟を改めて誓う。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-07 17:00:00
441447文字
会話率:40%