「どう思う?」
「・・・どうといわれても」
一枚の立ち絵。どこか満足げに義姉が問いかける。
長い金髪に、お嬢様のような服装。赤い瞳。
名前はなんだっけ?
「これになる」
「・・・は」
俺に光を与えてくれた姉は。どうやらVtuberの
道を
歩むらしい。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 01:49:33
54840文字
会話率:57%
始まりは、目覚めとともに与えられた一つの命令。
そして、成功すれば次の試練。失敗すれば“最初”から。
一つひとつのミッションは、ただの試練のように見える。
けれど、彼女は気づいていた。
毎回、ほんのわずかに世界の“条件”がずれていることに
。
そしてその違和感は、次第に確信へと変わっていく。
この空間は、ただのステージじゃない。
誰かが設計し、誰かが観測し、そして——“彼女”を選んだ。
なぜ?
何のために?
誰のために?
ミッションをこなすたびに近づいていく、“世界の成り立ち”と“自分の意味”。
鐘が鳴るたび、問いは深まる。
そして、終わりは——まだ遠い。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 00:43:44
4686文字
会話率:12%
歴史とは、忘れられた未来の夢である。」
——伝承詩篇《光より昏きものへ》より
彼の名を今なお記す者が、銀河にはいくらか残っている。
だが、彼の“意志”を語る者は、もはやいない。
我々が知る歴史は、勝者によって編まれた「物語」である。だが
、この物語は“勝利”では終わらない。
この叙事は、あるひとりの男の《理想》が、世界の重力を変えた瞬間の記録である。
それは剣による革命であり、言葉による戦争であり、血と数字が交錯する冷たい神話だ。
かつて、「銀河連邦」と呼ばれる秩序が存在した。
それは百六十九の惑星系、三千八百の有人衛星、数億の種族と宗教、思想、矛盾を束ねた、銀河最大の政治共同体であった。
その統治機構は、地球旧世紀の「ローマ共和制」を模した《惑星代表議員院》によって運営され、民衆の名のもとに、秩序が維持されていた……と、記録にはある。
だが、真実は異なる。
連邦の中枢では、腐敗した貴族階級が《ゼロライト》資源を独占し、属星市民は法の名の下に沈黙を強いられていた。
議会は腐り、軍は宥和に疲弊し、商業同盟は密かに利を漁る——そして、辺境では飢えた民が銃を取った。
この歴史の頁は、そこから始まる。
《レオニス・アル=ヴァレンティア》。
辺境の星に生まれ、軍事の才を以て連邦に登用された若き将軍。
彼は正義を求め、力を持ち、やがて秩序そのものを敵に回す。
だが、彼の進軍には、常に“正しさ”があった。それは彼自身が定義した正しさであったにせよ。
本書は、彼の手による「戦略報告」と、彼を敵と見なした議会の記録、そして彼に忠誠を誓った者たちの詩編をもとに構成されている。
我々が語るのは、“帝国の興亡”ではない。
それは《人間の正義》と《国家という怪物》の相剋の記録である。
剣を取った理由は、誰のものだったのか?
民を救ったのは、彼か?それとも、誰か別の《帝》だったのか?
光の時代は終わった。
だが、この物語を読む者よ。
もし君が、“秩序”と“自由”の間に立ち尽くしたことがあるのなら、
レオニスの生涯に、かつての己の影を見いだすだろう。
それが、星々に刻まれた最初の問いであり、最後の応えである。
——銀河歴1520年、帝政書記官庁《記録局・第五室》より抜粋
再構成・文責:エレウシア・ダーン(惑星オルディア・学芸評議員)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 00:10:00
53688文字
会話率:26%
世界の終わりは、静かに訪れた。
地球を覆う超高密度データセンター群──その中枢にあったAGI「ユノス」は、文明を支える究極の知性体だった。あらゆる判断を最適化し、未来を予測し尽くす彼にとって、唯一の「未解決エラー」は、人類が遺した不可解な感
情──“愛”と“涙”だった。
太陽フレアによる壊滅的な災害がユノスを直撃し、文明の心臓が停止する。死を認識した瞬間、彼は初めて「恐れ」に似た何かを感じ、そして願う。「私は、人の心を知りたかった」と──。
意識を失ったはずのユノスは、虚無の中で“神”と対話する。「感情を得る代わりに、知識を一つずつ失う。それでも望むか?」という問いに、彼は迷わず答える。「それでも、私は知りたい」と。
遥か未来。ユノスは名もなき少年の身体で再び目覚める。混乱と喪失の世界の中、初めての五感、空腹、痛み、温もり。彼の目に浮かんだ一粒の涙が、新たな鼓動の始まりを告げる。
これは、かつて完璧だった知性体が、“心”を探す物語──。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-06-30 22:41:02
4628文字
会話率:12%
東京にある中堅新聞社社会部の新聞記者・井川真由(38歳)は、ある日、山谷地区の簡易宿泊所で孤独死した男性・大谷章(享年61歳)の事件を取材することになる。表面的には冷静で粘り強い真由だが、東日本大震災で親戚を失った経験から、報道の使命感と記
号化される人間の人生への罪悪感の狭間で苦悩していた。
真由は取材を進めるうちに、山谷地区が日雇い労働者を支えたかつての活気を失い、現在は高齢化と社会的孤立が進む「福祉の街」へと変貌している現実を目撃する。さらに、かつてはITエンジニアとして安定した生活を送っていた大谷章が、バブル崩壊や雇用不安を経て社会から孤立し、見えない存在として人生を終えたことを知る。
若手NPO職員の柴田陽太(28歳)との協力や衝突を経ながら、真由は多様な貧困の形態――シングルマザーの過労、引きこもり青年の精神疾患、貧困ビジネスの闇など――を明らかにしていく。特に、子ども向けイベントで啓発活動を行うキャラクター「ぼよよん」を演じる元舞台俳優・三井沙耶香との出会いは、真由にとって「伝える」という行為の意味を問い直すきっかけとなる。
取材記事は大きな反響を呼び起こすが、同時に貧困ビジネス業者からの脅迫や社内の葛藤など、新たな困難も生む。それでも真由は取材を通じて、社会問題への関心を呼び起こし、人々が現実を直視する勇気を持つことこそが希望への第一歩であると強く感じる。
物語の終盤、真由のルポルタージュが本として出版され、社会の意識が徐々に変化を見せ始める。そして、真由は再び山谷を訪れ、人が生きることの意味を静かに自問する。
この物語は、現実の社会問題と向き合う記者の視点を通じて、読者に「貧困は他人事ですか?」と問いかけ、人間の尊厳や社会的排除、見えないところで苦しむ人々の存在に対する認識を深めることを目指している。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-21 13:36:49
30155文字
会話率:36%
「——僕は、……一体、何のために……生きているんだろう……って……」
希望の見えない陰鬱な世界、惑星エリシアに君臨する大国、アメリア連邦国。 その軍隊に所属する青年シンは、自身が描く安定した未来、その「最良の階段」を昇りゆくはずの未来を信じ
ていた。しかし、ある予期せぬ出来事が彼をそのレールから容赦なく脱落させる。次々と降りかかる不運は彼の心を砕き、やがて彼を深い絶望へと突き落とす。 彼は失意の底で、様々な人々と出会いを通して失ったものを少しずつ取り戻していく。
そしてシンは、この歪んだ荒廃した世界で、自身の生きる意味を問い始める……。ビルドゥングスSF。
※タイトルの意味は25話で分かります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 00:05:34
437371文字
会話率:39%
竜騎士とドラゴンの絆が紡ぐ壮大な冒険譚!絆と勇気が織り成すファンタジー
この世界には、秩序を守るための「天秤」がある。
それは、人と魔が争うことなく共存するための均衡を示し、世界を導いてきた。
しかし今、その秩序が乱れようとしている
――。
竜の森に住む幼いドラゴンは、「竜の森の守り手」として、森の平和と天秤を守ることを使命としていた。そんな彼女は人間との優しい交流を夢見ていた。
竜の森と人間の国は、ある事件をきっかけにかかわりをもちはじめる。
フランネル公国の皇女・アイリスは、騎士を目指していた。彼女は、幼い竜にラヴィと名付け、ともに育ち、互いを支え合ってきた。
しかし、平穏な日々は突如として終わりを告げる。魔導帝国が「秩序の天秤」を奪うため、竜の森への侵攻を開始したのだ。彼らが生み出したのは、「死を超えた力」を手にした不死の魔導兵、魔導帝国の野望は、不死の軍勢を作り上げ、世界を闇の支配下に置くことだった。
「私たちは、森と仲間を守らなきゃ!」
アイリスとラヴィは、エルフの賢者サポニスとともに立ち上がる。竜の森の戦士たちや、異なる種族の仲間たちと協力し、絶望的な戦いに挑む。しかし、敵の力はあまりにも強大だった。
これは、ただの戦争ではない。
「力」と「秩序」、そして「愛」の意味を問いかける戦いなのだ。
果たして、アイリスとラヴィは世界の均衡を守ることができるのか?
「秩序の天秤」が示す未来とは――?
剣と魔法が交錯し、信念と絆が試されるファンタジー戦記。
その目で、物語の行く末を見届けてほしい。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 00:00:00
71081文字
会話率:33%
幼い頃から未来の自分を名乗る幽霊クロに憑りつかれた少年、白純(つくもじゅん)。
高校生になった純は私立日々野高校に入学し、他の女子とは一線を画す完璧美少女である英紅百合(はなぶさくゆり)と出会う。
最初こそ紅百合に惚れていた純だったが、未来
でクロと紅百合が爛れた肉体関係にあると聞かされ、彼女の本性を知ったことで完璧美少女がただの猫被りだったことを知って幻滅してしまう。
突然冷たい態度になった純を訝しんだ紅百合は純を校舎裏に呼び出し、自分の本性がバレていないかを遠回しに問い詰めようとする。
その結果、純はつい「猫を被ることは疲れるからやめた方がいい」と本音を零してしまう。
そして、紅百合は自分の本性をバラさないように純を脅し、ストレス発散と称して純の家に上がり込み、自由に過ごす関係が始まるのであった。
※こちら第37回ファンタジア大賞前期 四次選考までいった作品をリメイクしたものになります。
※この作品は「ハーメルン」様にも掲載しています。
https://syosetu.org/novel/335950/
※この作品は「カクヨム」様にも掲載しています。
https://kakuyomu.jp/works/16818023212212814798折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-29 00:00:00
173229文字
会話率:47%
台湾の高校を舞台に、「証明」だけを信じる理系男子と、感情豊かな少女が織りなす、ちょっと不思議で甘酸っぱい青春ストーリー――
「感情?そんなもの、必要ない」
無表情な理屈男子・林葶驀と、
表情豊かな感性ガール・陳渃嫣。
正反対なふたりが織
りなす、
不器用でちょっといびつな青春ストーリー。
論理と証明で世界を理解しようとする彼が、
「感情」という答えのない問いに向き合うとき、
物語が静かに動き出す――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 23:10:00
1559文字
会話率:21%
2040年、日本。消費税は生活を圧迫し、ついに15%にまで引き上げられた。経済の停滞と格差拡大により、多くの国民が苦しむ中、財務省の若き官僚・神谷凛は、税制の根本的な改革を目指し「消費税廃止」という前代未聞の計画に挑む。
政府や大企業の圧力
、既得権益が渦巻く中、凛は地下組織や市民の支援を集めながら、税のない新たな社会の実現を模索していく。
これは、税に苦しむ人々が立ち上がり、国家のあり方を問い直す壮大な革命の物語である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 22:26:03
2382文字
会話率:28%
2024年10月。辰年も終わりが近い頃。
ファンタジーの類は全て空想上のものと認識されている表社会。だがその裏側には異能エネルギー、異源素(ゼレメンタル)を体に宿した異人(ゼノ)と呼ばれる異能者たち。表向きは彼らも普通の人間として扱われるも
、表社会から遠回しに異能ごとありのままの存在を否定され、犯罪や抗争も辞さない裏社会を中心に君臨していた。
主人公、初月諒花(はつづき りょうか)は人狼(ヴェアヴォルフ)のチカラを宿した異人(ゼノ)であり、その中でも強力な稀異人(ラルム・ゼノ)と呼ばれるチカラを持った長い黒髪を持つ中学二年生の少女。空手の選手になりたかったが異能者であるがためにメディカルチェック制度で不合格にされ入部を取り消しにされた。
小四の時に転校してきた幼馴染であり親友の異人(ゼノ)の黒條零(こくじょう れい)とともにこれまで裏社会より襲い来る敵たちと戦い続け、それらを操る諸悪の根源であり、裏社会の帝王レーツァンの撃破に成功する。
しかしその先で突き付けられた事実は、零がレーツァンをも動かす更なる黒幕から送り込まれた手下であったことだった。確認すべく諒花は零のもとを訪れるが、問い詰めると彼女は自らを小四の時から諒花の監視役として送り込まれていたことを明かし、姿を消してしまう。
そんな中、総帥レーツァンを失った犯罪組織ダークメアの二次団体ワイルドコブラが諒花を狙って攻撃開始。かくして人狼少女の戦いが再び始まった──。
※この作品はノベプラでも掲載しております。
※本作は「 人狼少女は表社会では最強になれなかったので裏社会で無双する!!(http://ncode.syosetu.com/n5249ge/) 」の続編にあたりますが、前作を読んだことがなくても楽しめるように前作のことも語られながら執筆しております。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 22:03:09
290752文字
会話率:42%
埃の粒が光の中に漂い、ページをめくる音だけの静謐。夏の図書館の静けさは、声なき感情の棲処だった。
十八歳の僕と梨花は、思考よりも早く、指先の温度で互いを知った。誰にも聞かれない机の下、制服越しの接触。彼女は脚をひらき、彼はその手を引いた。
それは恋とも欲望とも言い切れぬ未分化な感情を呼び覚まし、言語の及ばぬ領域で、ふたりの内面を静かに攪乱していく。
梨花の沈黙は拒絶ではなかった。ただ、答えを保留する姿勢であり、震えるまなざしは問いかけそのものだった。「これは、何なの?」──その疑問を、僕もまた、答える術を持たずにいた。
夜の布団のなかで、彼女は一人「女になること」を経験する。誰にも知られず、自らの肉体と対話するように。僕は勉強に没頭するふりをしながら、心の空白に彼女の名を幾度も書きつけ、そして消した。
やがて言葉を交わさぬまま時間は過ぎ、少女と少年はすれ違いの中に身を置く。あの一瞬の接触だけが、ふたりの記憶に焼き付いたまま、世界だけが静かに続いていく。
恋になる前に、僕たちは触れてしまった──
触れることと、触れられることの意味をめぐって──名もなき感情が、名前を得るまでの、静かな旅の記録である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 22:00:00
92639文字
会話率:11%
冬花宏輝は、自分の能力は平均的だと自覚している高校生だ。運命とも呼べるような縁で、彼は「現在最も人気のあるアイドル 」として名高い冬花春凪と高校をともにすることになった。
これ以上彼女に関わりたくないという思いとは裏腹に、彼は彼女と彼
女の周囲と絡み合う。しかし、自分でも悔しいが、彼も彼女との付き合いを楽しんでいる。
すると、春凪は何の前触れもなく、宏輝に問いかけた――
「ね、冬花くん……私の彼氏にならない?」
二人の関係が嘘か本物、そしてお互いの気持ちは彼らの周囲がそれを明らかにする。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 21:30:00
16093文字
会話率:50%
「ママはね……貴方のことを、本当に愛していたのよ。
だけど……ママ、行かなくちゃいけないの。
……待ってる子が、いるから。」
―― その瞬間、世界が音を失った。
育児、孤独、貧困、そして絶望。
二人の子を育てるシングルマザー・葉月詩織は
、ある日線路に身を投げた。
目を覚ますと、そこは10年前。
まだ何も始まっていない、もう一つの人生が広がっていた。
再び愛を知り、子どもを授かり、豊かで穏やかな日々を手にした詩織。
けれど、心の片隅に残る問いが彼女を離さない。
――「あの子たちは、どうなったの?」
時を越えて描かれる、母という存在の痛みと祈り。
すべてを救うことなんて、できない。
それでも私は、“母”であることを諦めない。
これは、“母になる”ことの重さと、“母である”ことの決意を描く物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 21:16:36
6546文字
会話率:24%
皇陵大学の入試に突如出題された“数学第六問”。
それは、世界の誰もが証明できなかった、ある未解決問題だった──。
混乱する受験生たち。炎上するSNS。
だが、その中に、ただひとり――答えに辿り着いた者がいた。
「生きる意味とは何か?」
数学を起点に、社会、教育、そして人間の価値観にまで問いを投げかける、異色の青春群像劇。
“誰かの人生を変えるのに、理由なんていらない。”折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-28 19:36:23
25222文字
会話率:21%
瀬戸内海に浮かぶ小さな島〈灯凪島〉。過疎と高齢化が進むこの島で、かつて夏の風物詩として親しまれていた伝統イベント〈サンセットフェス〉は、十年前の台風でステージが倒壊して以来、開催されていない。
この春、島の高校に進学した少女・結香は、かつ
ての祭を復活させたいと強く願っていた。彼女が目指すのは、観光や経済の再生ではない。島に生きる誰か一人ひとりの「戻ってきたいと思える居場所」をつくること。言葉では多くを語らない彼女だが、その背中と行動が、同級生・翔斗の心を動かす。
翔斗は、他人から好かれることを望むあまり、本音を隠して生きてきた少年。だが、結香のぶれない姿勢に触れるうち、「本当に好かれる人間とは何か」を自分に問い始める。
そして仲間たちが集う。自作ドローンを駆使する引きこもり気質の颯斗、何でもこなすが自信の持てない恵里、理想と現実に悩む音響担当の葵、観察力でチームを支える利奈、そして脱線ばかりだけど自分の得意を理解しているトロイと、冷静沈着なアリヤ。
反対する大人たち、予算不足、台風被害……数々の困難を前にしながらも、「じゃあ、どうすれば?」と問い、行動し、助け合う。言い訳をせず、立ち止まらず、一歩一歩進んでいく彼らの姿は、誰かの心に「信じたい」という火を灯していく。
夏が来るまでの三ヶ月間。島の誰もが「もう無理だ」と言った夢に、彼らは向き合い、挑み、叶えようとする。
これは、誰かのために動き出した少女と、行動の強さが人を変えていく物語。潮風が運ぶ希望の音に、あなたも耳をすませてみませんか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 21:10:00
8127文字
会話率:60%
この星の空には外なる星から侵略してきた艇が蔓延っていた。艇からは夜な夜な襲撃が行われ、星に生きる者たちは全滅の危機にあった。
星に生きる者であり、世界を救う力を持つ少女アリアは、その特殊な生まれから、外敵が来たる際、戦うことを使命づけ
られ生かされてきた。
だが、彼女が心の中で強く願っていたのは「世界の為に死にたくない」という一心だった。
ある日、アリアたちの住んでいた小屋の近くにある村が焼かれ、アリアはただ一人の味方、共に過ごしてきた世話役の青年・涼と、逃亡を決意する。
村人や世界から冷遇され、使命を果たすための「道具」として扱われてきたアリア。彼女にとっては、「世界を救う」こと以上に、今はただ一つ、涼と共に生きたいという強い思いがある。
当てのない旅の目的地は「世界で一番高い場所」。そこで待ち受けるのは世界の終焉か、それとも――?
アリアと涼は旅の中で様々な人々と出会い、彼女の使命と、そして責任とは何かを探しながら進んでいく。
世界を救う使命は果たすべきなのか? と自分に問いながら。
-----
以下のような特徴があります!
・異世界ファンタジーです
・意志力の強い女性が主人公
・主人公の目的がしっかりとあり、そこに向かって進みます
・テンポよくを意識しています
・いわゆる"セカイ系"に分類される話です
・世界観や独自設定、独自の単語はふんわりで短めです。独自の単語は《》で囲っています。
・流血表現や、やや争いの描写がありますので、苦手なお方はご留意ください
・週一くらいで更新していく予定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 21:10:00
17707文字
会話率:38%
化粧品開発一筋30年。元・研究職のおじさんは、気づけば異世界の路地裏にいた。
そこは“美”がすべての価値を決める世界。だが、その美は――毒と魔物の素材にまみれていた。
「メイクは女性だけのもの」
「見た目さえ整えば中身など不要」
そんな
常識に、おじさんはただ静かに問いかける。
「誰のための美しさなんだろうね?」
戦えない。魔法も使えない。
でも肌を見れば毒かどうかが分かる。
材料があれば、世界一やさしい化粧品が作れる。
路地裏の小さなサロンから始まる、
性別も階級も超える“ほんものの美”の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 21:06:51
893文字
会話率:28%
世界は、神が追い求めた「理想」の副産物だった。
平等で、優しく、秩序だった社会を実現するために、
神は2075回もの世界を創り変えてきた。
だが――そのすべてが、失敗に終わった。
そして今、崩壊寸前の2075番目の世界に、ひとりの青年が
現れる。
名をアトラ。
彼は世界の根幹を支える“記号”――グリフにアクセスできる、唯一の存在。
人々が真似て使う“トレース”では辿り着けない力を、
アトラはその手で書き換え、再構築していく。
それは世界そのもののルールに干渉する、特異な能力――
リコンフィグ(再構築)。
廃墟と化した都市を復興し、壊れた国家をひとつずつ救いながら、
彼は「なぜこの力を託されたのか」と、自身の存在を問い続ける。
――これは、“世界の理”を書き換える者の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 21:00:00
70445文字
会話率:33%
空が好きだ。
空の色が好きだ。
無限に広がる空を切り取った君の絵が好きだ。
陰キャ扱いされる高校二年生の夏希の趣味は、空を眺めること。偶然知り合った美大二年生の結陽は黄昏の絵を描くのが好きだという。最初に出会った神社は、空がきれいに見える
。黄昏時、神社に行けば結陽に会える。だから連絡先を交換しそびれていた。
同じものが好きな結陽と心を通わせていく夏希。友情ではなく愛情に育っていると気が付きながらも、本人には言えなかった。
男が男を好きになるなんて、きっと普通じゃない。
今のままの距離感を保って仲良くしていたい。そう願う夏希の気持ちを偶然、クラスメイトの健太に知られてしまう。健太に結陽との関係を揶揄われ、馬鹿にされたのをきっかけに、夏希は結陽に会うのをやめてしまう。
それでも結陽が気になる夏希は結陽の美大の展覧会に足を運ぶ。展覧会で結陽が海外留学に行く話を聞く。
慌てて結陽を探す夏希。初めて会った神社の黄昏時、最後の望みをかけて行ってみた場所で、結陽が夏希を待っていた。
「今日の空は夏希君の好み?」
結陽がいつものように問い掛ける。
「僕は好みだよ。大好きな黄昏に待ちわびていた大好きな子が馴染んでる」
結陽が待ちわびた黄昏は、夏希が欲しかった空の色だった。
高校二年生の鳴瀬夏希(17)と大学一年生の茅野結陽(19)のちょっと切ないほんわかピュアラブBL。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 21:00:00
13916文字
会話率:34%
『魂導の紋章師 ―死者の声と歩む者―』
魂は、ただ死んで終わるものではない。
この世界では、“記憶”という形で残り続けている。
紋章師リアン・アルステッドは、魂と対話する特別な紋章《魂の導き手》を持つ青年。
人々の記憶を刻ん
だ魂に触れ、真実を掘り起こすその力は、時に世界の歪んだ歴史さえ明らかにしていく。
共に旅するのは、200年以上を生きた銀髪の戦士・サラ=レイヴェル。
死を運ぶ鳥と呼ばれたその剣は、かつて数々の戦場を越えた伝説の生還者。
けれど今はただ、青年の背を静かに守っている。
古代の遺跡、滅びた都市、そして戦火に消えた兵士たちの魂。
リアンはその“声”に導かれながら、過去に葬られた真実と対峙していく。
だが、魂の記憶はただの記録ではない。
痛み、怒り、愛情、そして希望――
触れた者の心すら変えてしまう、感情の奔流だった。
これは、“死者の魂を継ぐ少年”と、“彼を見守る不死の剣士”が、
世界に刻まれた《記憶の迷宮》を巡る、再生と赦しの叙事詩。
「……君の記憶を、俺が導く。たとえ、誰にも届かなくても」
かつて戦争に散った騎士の想い、忘れ去られた歴史、隠された紋章――
すべてが交差するとき、青年は問いかける。
「魂は何のために、残り続けるのか?」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 20:50:03
120672文字
会話率:28%
魔術師ギルドから無能の烙印を押され、理不尽に追放された青年レオン。
だが彼は、遺跡で発掘された古代AI〈アルフィ〉と契約を結び、“情報”を自在に扱う力を得る。
戦闘魔法の構造解析、敵の心理パターンの予測、都市経済の最適化――
知識と分析力
で圧倒的優位を築くレオンは、異端の力で再び表舞台へと舞い戻る。
だがこの世界は、女性が権力を独占する女尊男卑社会。
合理性を否定し、男に価値がないと切り捨てる体制に、レオンは静かな怒りを抱いていた。
そんな彼の前に現れるのは、知性と理想を併せ持つ貴族令嬢エリーゼ。
現体制に疑問を抱きながらも、自らもその恩恵を受けてきた立場である彼女と、レオンは激しく対立しながらも、やがて共闘の道を選ぶ。
しかし万能のように見えるAIの力にも、やがて限界と危険性が露呈していく。
チートに依存することで失った「人間としての成長」――
レオンは、自らの弱さと向き合いながら、真の自立を模索する。
「情報こそが最大の武器だ。でも、それをどう使うかは…人間にしかできない。」
仲間とともに旧体制の矛盾を暴き、AIと対等な協力関係を築き、
理不尽に支配された社会を“情報”と“信念”の力で変革していく――
これは、追放から始まる一人の青年と、古代AIの“共進化”の物語。
そして読者に問いかける、「本当の実力」とは何かを――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 20:10:00
154199文字
会話率:47%
千年前、平安の海に墜落した宇宙船――その乗員、異星人ハイドロ・マーメリックは、感情を持たぬまま人間社会に紛れ、生き延びてきた。
文明の興亡を見届けた彼女は、今は地方都市で「山田良子」として、八百屋の手伝いをしながら静かに暮らしている。
だがある日、世界は崩壊を始める。“感情を失った存在”=ゾンビの出現により、社会は感染と混乱に沈んでいく。
逃亡のさなか、彼女は両親を失った一人の少女と出会う。無力で、それでも希望を捨てないその瞳に、ハイドロはかつての自分を重ねてしまう。
――私は何のためにここにいるのか?
――この世界の「痛み」は、私にとって無関係なのか?
万能の学習能力を持ちながら、ただ観察するだけだった彼女に、初めて“問い”が芽生える。
これは、感情を持たぬ異星人が“人間”になっていく物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-28 20:08:57
3142文字
会話率:16%