時は二〇四〇年。中国の台湾への侵攻を皮切りに第三次世界大戦が始まった。
主戦場とかした東アジアでは、中国、ロシアを中心とする中央連合と、日本、インド中心の世界連合が激しい戦闘を繰り広げた。米国はほとんど支援のみで、戦闘にはほとんど参加しなか
ったが、圧倒的な物資支援のおかげで、二大国相手にある程度は太刀打ちが出来た。
しかし、東京に戦略核兵器が使用され、Jアラートが発令されたが、中国の潜水艦からの発射のために発令が遅れ、尚且つ都民の危機感の無さにより、死者三百万人、重症者五百万人という結果になった。
これに政府は機敏に動けず、自衛隊率いる治安維持組織のクーデターが発生。政府は一晩で倒れ、日本はその後わずか二日ほどで旧憲法と民主制を捨てることとなった。米国がこれを黙認するわけもなく、日本への物資輸出の停止を宣言すると見られた。しかし中国側に付いた日本との第二次太平洋戦争という不安が米国国民の中に広がり、妥協案として戦時中のみの物資輸出政策が取られた。
インドは、対中国ではヒマラヤ山脈で戦線が膠着し、中国との目立った戦闘はなかった。しかし、ロシア、中国の支援を受けたパキスタンとの戦争になり、インドはこれに苦戦。しばらく東アジアには顔を出さなくなった。
朝鮮半島では同じく中国、ロシアの支援を受けた北朝鮮が韓国と戦闘状態に入った。しかし、韓国は米軍の大々的な支援と日本の援軍により善戦し、朝鮮半島を統一することが出来た。
そして、北朝鮮の核兵器の発射を未然に阻止した米国の特殊部隊の力もあってか、北朝鮮製核ミサイルによる日本の報復攻撃が開始された。
日本のトップ層による核ミサイル全弾発射は戦時中社会に大きな衝撃と恐怖を与えることとなった。
結果的に着弾二発、死者四百万人に留まったが、沿岸部は核により汚染され、中国の経済特区はもはや機能しなくなったと言って同然だった。
結果的に戦争は引き分けとなって終了したが、核兵器の使用により被害は甚大で、戦後世界はまたも米国とロシア二強の時代となってしまった。
しかし、日本が未だ民主化の道をたどっていないのは言うまでもない...
これは二〇五〇年、謀略と代理戦争入り乱れる暗黒の戦後社会で生きた、とある探偵さんのお話である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-04 01:55:42
260155文字
会話率:40%
9.11テロから20年が経過し、アフガニスタンで武装組織タリバンとの紛争を続けていた米軍は危機を迎えていた。隣国のパキスタンで「群体」と呼ばれる未知の勢力が人々を虐殺し、アフガニスタンへ侵攻し始めていたのだ。
アメリカ海兵隊のマチルダ・ミ
ッチェル大尉は、AV-8B攻撃機の女性パイロットとしてタリバンと戦いながら、現地の少女・ザラとの交流を深めていた。そんな中、マチルダは「群体」が世界各国で発生し、祖国アメリカすら滅ぼされたことを知らされる。やがて「群体」はアフガニスタンの米軍部隊にも襲いかかり、マチルダは反撃のために出撃するが──
21世紀初頭、滅びかけた人類の最後の抵抗を描くミリタリー航空小説です。
※本作は特定の国家・イデオロギー等を肯定または否定するものではありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-23 18:00:00
86363文字
会話率:37%
これは、友人A、友人B、友人C、その他の友人、そして自分自身へ宛てた手紙だ。
拝啓 みんな元気そうでなによりだ。
昨日9月9日、イスラマバードに着いた。
今日10日に、みんなからの手紙を受け取ることができた。
友人A、友人B、友
人C以外にも、親やその他の友人からも手紙が届いており、どれも書いた人の顔などを思い浮かべながら、とても楽しく読むことができた。
やはり持つべきものは友である。どうもありがとう……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-13 18:10:00
6389文字
会話率:0%
パキスタンの映画を観て思ったことをなんとなく書きました。
キーワード:
最終更新:2023-03-30 23:12:35
3421文字
会話率:0%
インド、パキスタン、中国、トルコはウクライナ紛争に対して中立を保ったままうまく立ち回っています。インドとパキスタンはアメリカにあからさまに恫喝されながら屈していません。曲がりなりにもそこにものを考える国民がいて、国としての誇りがあり、それに
ふさわしいリーダーがいるからです。明るい未来はBRICsのものかも。日本は日米合同委員会が隔週で開かれ、敗戦国の地位を強いられています。なんとか面従腹背で乗り切ってほしいもんです。
(おなじようなのツイッターに投稿)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-10 05:08:43
624文字
会話率:96%
その未来世界は二十世紀のようだった。
人類は三度滅亡の危機に陥り、西暦も消え失せているというのに。以降二十世紀の水準を取り戻したが、経緯は判然としない。そして進歩は消え、技術も情報も人の流れも停止したかのような世界が完成した――
不
自然な停滞続く遠い未来、国樹多賀朗は日本を見限りアジアへと向かった。この時16歳。
四年後、何を思ったかインドで奴隷船襲撃に参加。捕まっていた自称天使の少年ゼスと出会い救出。地域のアンダーグラウンド勢力を敵に回した二人は、インド内陸へと逃げ込んだ。
過去インド、パキスタンが領土紛争を繰り広げたカシミール近く、正体不明の遺跡「蹉跌の塔」で発掘調査、遺物回収の仕事にありつくが人食い箱に邪魔されるなどトラブル続き。
蹉跌の塔での仕事を終えたその時、調査団でも見つけられなかった遺物を自称天使のゼスが発見。
更に調査団が回収を諦めた謎の人食い箱(外見は宝箱)を、ゼスが無理やりこじ開けようとする。
唖然とする国樹をよそに宝箱は開き、彼の運命もまた開く――
「透き通るような闇」とはなんなのか、世界の謎に挑む冒険ファンタジー。
「各章紹介」
・壱 蹉跌の塔で国樹、ゼスが謎の人食い箱と出会い、塔の謎に迫る
・弐 舞台は中央アジア、タジキスタンへ。回収したアンドロイド娘があまりに美人なので国樹暴走寸前。そして世界の謎を語り合う
・参 ゼスがまた謎の遺跡を発見。自称天使は天界に連れて行けとしつこく迫る。国樹は世界の謎に迫るため遺跡へと向かうが――
・肆 ドゥシャンベに戻った国樹を待っていたのは謎の鉄人だった。軍用機とアンドロイド、それぞれの思いが交錯する
・伍 国樹一行、世界の天井中央アジアを往く。アジア紀行、冒険の始まり
・陸 ヒマラヤを越え、目指すはインドシナ半島
「作品内容説明」
遠い未来を舞台にしたディストピアファンタジー
SFとミステリー要素がある、冒険物語です
トランスペアレントダーク(透き通る闇)
備考
・2013なろうコン一次通過。壱章で更新停止「弐」から再開
https://www.wtrpg9.com/novel/infome/043.html
・無断転載禁止
・この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません
※著作権対策用のログ兼ねてます。海外のパクリサイト対策折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-13 22:02:09
318857文字
会話率:44%
ニュース番組制作会社に勤務する根津蛍は、上司の長谷川一騎や同僚の香川誠とともに強引で執拗な取材を繰り返し、「ドブネズミ」と呼ばれて煙たがられていた。蛍たちは原発の間近で爆発するのを待ち構え、その爆発の瞬間をカメラに収めて報道したり、政治家の
外国への情報漏洩を暴くなどスクープを連発していた。
蛍は、過去の性犯罪を告発し、逆に名誉棄損で訴えられた女性の支援を始める。
その矢先、上司の一騎はアヘンの密売ルートを探るためにアフガニスタンとパキスタンの国境付近の部族地域へ旅立って行った。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-15 12:16:11
175022文字
会話率:52%
■あらすじ
CIAオフィサーであるティム・アレンビーはパキスタン当局に追われて日本に連れてきた情報提供協力者であるモハメド・カーンからロッカーの鍵を受け取った。日本に来るまでの間の報告書がそこに入っているという。しかし、ティムがロッカーを
開けるとそこには大量のポルノビデオが入っていた・・・。
※400字詰め原稿用紙換算枚数:23枚
※非ラノベ作品です。
※こちらの作品はエブリスタ、カクヨム、小説家になろうの各小説サイトにも掲載中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-25 01:37:23
7935文字
会話率:18%
バブル末期、梅雨の合間のある昼休み、建築現場で知り合ったパキスタン人のムスリムから私はお昼に誘われた。
彼が早起きして作ってくれたおにぎり、私はその日、初めての強烈な暑気払いを経験したのだった。
※本作は「カクヨム」でも公開しています
。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-06-23 11:30:30
3582文字
会話率:17%
2020年、一人の日本人青年が、パキスタン・フンザからの便りを最後に行方不明になった。名を、イヌイ シンイチという。
両親は、下町で「西域ラーメン」という名の店を営み、夕方は高校生、深夜は夜勤上りのナースで、そこそこ経営は成り立てい
た。ある日、同じ商店街に「豚骨ラーメン屋」が開業し、高校生の足が遠のき始めた。ナースは3交代制から2交代制へとなり、深夜帯に来なくなっていた。
長兄、シンイチは、H大学の4年時に、不明となる。(当時22歳)
次兄、ジロウは、高校時代からグレ始め、シンイチとは仲が悪かった。現在、中古車の陸送の仕事。
三男、カズミは、シンイチの跡を追うようにH大学に入学する。
親友アキヤマが、唯一、シンイチの真相を知ってはいたが、居場所は知らなかった。
ジロウは、シンイチに会えるのか? 3兄弟は、家族は、どうなってしまうのか?
テーマは、兄弟愛、家族愛、異国への旅、などについてです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-22 05:15:15
56800文字
会話率:39%
異世界へ行く前に、異国へ行ってみませんか? アジア32000キロの旅!!
ただの旅行記ではないですよー!
『今は昔、広く異国のことを知らぬ男、異国の地を旅す』
バブル景気の絶頂期を折り返した1991年の春。北野憲太は京都の大学を卒業した
が、就職の内定を全て断り、とある思いから旅に出る。
最終目的地は、直線距離でおよそ8千キロ離れた中東の国・イラク。
このお話は、異世界……もとい、異国に行った事がなかった青年の旅物語です。
大阪の南港から一人船に乗り、孤独な旅に出るはずだったが……。
様々な文化・自然・人との出会いで苦難を乗り越え最終目的地を目指して彷徨います。たまに美少女との出会いもあって、足取りは定まりませんが――
兎に角、いろんなハプニングがあって「すっちゃかめっちゃか~」な旅のお話です。1エピソードにつき、何かしらのイベント(出来事)を仕組んでいますので、話の数は多いですが何処からでも楽しめると思います。
あなたも、アジア8ヶ国、総移動距離3万2千kmの旅を味わってみませんか?
■お願い■
※1 関西弁風の文章は、読みづらいかもしれませんがご容赦下さい。
※2 地名、人名、構造物名、企業名、団体名、製品名、言語、歴史・宗教・風俗・習慣、世界情勢など実在するものも出て来ますが、空想・創作のものあります。また事実とは解釈の異なることもあります。
※3 観光名所や旧跡めぐりなどは、殆ど出て来ません。
※4 「総移動距離3万2千km」は、地図上の概算距離です。実際ならば、それ以上は移動しているはずです。
※5 「つれづれなるままに、MMOぐらし、PCにむかひて、心に移りゆくよろづ人々とのよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」
※6 旅行・観光などのガイドには活用できません。
※7 カクヨムでも、再構成して公開してます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-02 21:13:34
857453文字
会話率:47%
下北沢で海外の尋ね人専門の探偵事務所を営む時枝駿(ときえだ・しゅん)。最近ハマっているカレーランチの縁が引き寄せたか、カレーをこよなく愛すぽっちゃり系アラサー女性・枯井薫(かれい・かおる)から、彼女が追い求める運命のカレー王子を探し出して
欲しいと依頼を受ける。多分に漏れず、依頼にあぶれている時枝は、枯井薫と共に、東京全土を股にかけた世界カレー巡りをして意中の王子を探すのだったが… 行く先、行く先、カレーはそこそこ旨いが、王子はなかなか見つからない。ところが… 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-11-14 00:00:00
29782文字
会話率:35%
インドとパキスタンの国境付近、ラダックと呼ばれる場所。
ここで私はガイドとして、人を待っていた。
終わらぬ紛争地域、やって来た依頼主の彼は、この地で何かを探す。
今も続く国境争いの、そのただ中で。
最終更新:2016-07-18 22:41:42
6812文字
会話率:39%
いじめー。それは、なくなるどころか増え続けてる社会問題。
私達はいつでも椅子取りゲーム状態。
曲に合わせてずっと同じところを回っては同じ数の椅子に座る。
でもイレギュラーなことが起きると椅子の数は変わらず人が増える。
そうなったら本気の椅子
取りゲーム
座れれば安全地帯で傍観する権利が得れる
座れなければー。
いじめを受ける、いらない権利を授かる。
いじめを受けてから少しずつ偏見が解けて本当の物の見方を知る。
それは決して悪いことじゃないから。
どうせ学校なんて綱渡りだもの。
綱に気をとられすぎて大事なことを忘れるってのはー
よくあることだから。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-03-16 23:50:16
805文字
会話率:5%
20世紀冒頭。人類は「異端者」と呼ばれる、人の形をした人智を超越する存在に出会った。それは、今までの人類を遥かに凌駕する力を持ち、世界各国は、第二次世界大戦の後に「異端者」を一国の軍隊と同等に扱う様になっていった。
それから時が流れ
、2039年。
海面上昇や天然資源の枯渇に直面した世界各国は、やがてその利益と生活を守るべく、対立を繰り返すようになり、遂に第三次世界大戦が勃発する。この5年に及ぶ大戦で、初めて「異端者」が戦争に兵器として投入されたため、超越した力と力がぶつかり合った。また一方で、人類はその力に対抗しようとして核を使い、インドとパキスタン、アメリカ・ニューヨーク、フランス・パリが核の焦土と化した。その結果、世界大戦は殺戮の嵐と化し、人類の人口は20億人を切るまでに至った。
このように殺戮の限りを尽くした国々は「これ以上の惨劇を生むまい」と、得る物がないまま、なし崩し的に停戦合意に至り、条約で「異端者」の戦争への投入禁止が決定された。また、世界各地で国家の再編が行われ、新たなる秩序への体制が構築される事となり、その中から新国家・「大玲隴帝國」が成立するのであった。
さらにさらに時は流れ、2148年から物語は始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-11 18:00:00
6258文字
会話率:24%
2017年1月20日アメリカ合衆国史上初の女性大統領となったヒーラリー・クリトン第45代大統領は、大統領就任演説で新モンロー主義を宣言。日米安全保障条約の破棄を日本に通告し、ヨーロッパ諸国にもNATO脱退を通告。世界から米軍を総引き揚げする
と宣言したのである。日本政府はこの宣言により憲法改正を実行。自衛隊を国防軍に改称し、再軍備を宣言した。これに中国が反発し尖閣諸島に侵攻。『尖閣紛争』に勝利した日本は再軍備を断行。しかし世界情勢はアメリカ合衆国の新モンロー主義により混沌を極めた。中東では『第5次中東戦争』が勃発、インドとパキスタンも戦争を始め、ロシアが西ヨーロッパへ侵攻『欧州大戦』が勃発。アフリカも資源地帯を巡り、『アフリカ大戦』が勃発。国連は機能を停止し調停する勢力がいない為、世界は破滅の道を進み始めた。この世界情勢を打開するべく日本政府は『タイムスリップ作戦』を立案。大東亜戦争では無く戦国時代にタイムスリップし、織田信長に天下統一をさせ日本を世界最強の国にさせるために。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-12-15 08:42:52
7889文字
会話率:57%
パキスタンで「荒野の黒豹」と呼ばれ、ボクシングに明け暮れていたラフマンは、1979年のアフガン危機から逃れるように、日本に亡命した。
時が過ぎ、16年後、同じく日本に流れ着いた永遠のライバル、アブドゥル・ミゲルが、ラフマンの職場、「飯田商店
」で働くことになり、二人は再会を果たす。
しかし、時間が、戦争が、二人の間に大きな溝を作ってしまった。
二人は遠い日本の地で、かつての自分たちを取り戻そうと、もがき続ける。
滾りだすボクサーとしての血。
とうとう二人は、再会して一年後のクリスマスに「決闘」のリングに立った。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-10-10 16:00:00
27249文字
会話率:49%