三国志知識なんぞないという方、特に女性にも楽しんで貰える作品を目指しました。大胆な創作設定で描く、過去にない恋愛憎ドラマ三国志。
本作は、この後始まる長編への序章的作品です。
切なく耽美な大人の世界観で綴ります。……
【あらすじ】
中国後
漢末期の混乱期。細作一族・韋虞(いぐ)氏の郷で、性奴隷とされていた孤児少年、狛(はく)は、細作にさらわれてきたらしき美麗少年、遙(よう)と出会う。
性別不明の謎めいた遙から、あるとき狛に投げられた衝撃の言葉。それにより、人生に諦めかけていた狛は、己の未来を自ら大きく変えていく。
そして成長した狛を待ち受けていたものは、驚きの事実であった。……
この後迎える三国時代の激流に、人生を巻き込まれることになる少年・狛の、出立期物語。
【用語解説】
◆細作(しのび):秘密や内情を密かに探るしのび。諜報、破壊、暗殺などの闇仕事を行うプロ。
◆字(あざな):姓名とは別に持つ、通常呼び合う時に使用する名前。他人が相手を本名(諱:いみな)で呼ぶのは禁忌(タブー)。
◆漢王朝:秦王朝後に劉邦が創立した、中国初の長期統一王朝。前漢と後漢に分かれる。
◆泰山(たいざん):兗州泰山郡(山東省中部)にある泰山山脈の主峰。死者の霊が集まる場所として信仰される。
◆垓下(がいか):現在の安徽省宿州市霊壁県。「霊壁奇石」は中国四大奇石の一つ。
◆五斗米道(ごとべいどう):後漢末に起こった初期道教の宗教結社。
◆漢中(かんちゅう):益州(四川省方面)の南鄭(陝西省漢中市)を中心とした一帯。漢王朝発祥の地。
◆荊州(けいしゅう):七郡を擁する広大な州(湖北・湖南両省を中心とした一帯)。
◆中原(ちゅうげん):黄河の中・下流域にある平原。中原の覇者は天下に君臨できる。
◆新野(しんや):荊州南陽郡(河南省南陽市)に属する県。
◆刺史(しし):州の監督官。やがて権限を強めた『牧』へと移行。
◆牧(ぼく):州の長官。行政・軍事全てにおいて、州の最高権限を持つ官。
◆三国鼎立:中国が三つの勢力(魏・呉・蜀)に別れ、鼎の足のように互いに対立する状態。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-04 11:40:21
36779文字
会話率:21%
昔、《ぎやまん》の字(あざな)がついたストイックなガラス職人の男がいた
男は、ガラス細工を作るのが好きだった
透明度の高い強化硝子も、美しい切り子細工の硝子も、色付き硝子も、男の手にかかれば最高峰のができあがった
建築素材から伝統工芸品に美
術品まで!
ストイックなガラス職人、ぎやまんは、毎日毎日コツコツと依頼された作品を作り続けた
そんな男は、仕事時の不慮の事故であっけなくいのちを失ってしまう
男はガラス職人を隠居後に第二の人生として叶えたい夢があった
神様がいるのならば、ワシの願いを叶えてほしい!
男は神様に願った!
ワシは、○○をしてみたかったんだ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-03 22:40:29
4397文字
会話率:4%
正史三国志と三国志演義、果てには三国無双に佐久彦のオリジナル。それらを組み合わせて、全く新しい三国志を作ってみた。
少年漫画や青年漫画みたいなイメージで、堅苦しくなく、面白おかしく、ギャグとシリアスを行ったり来たりしていきます。
新解釈のキ
ャラクター。一部女性化もあり。
恋愛や結婚、加齢現象、|字《あざな》や名前を捜索する部分もあります。
あの大長編の三国志、あれをやりきれるか分からないが精一杯やるんで応援よろしく!!
エブリスタで連載中。
こちらにも投稿します!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-06 01:34:06
205196文字
会話率:39%
その黒き爪は滅びを紡ぐ。
進宙歴508年、ゴートを祖とした人類は変革の時を迎えている。その波は、英雄を輩出した惑星ゼムナにも及び、紛争の種は芽吹いて大きく育ちつつあった。
首都ポレオンに住むジェイルとニーチェの親子もまた波へと飲まれ、その
中心へと導かれていく。時代のあざなう縄に絡め取られるかのごとく。
終焉のラッパを鳴り響かせるのは伝説の後継者か、はたまた黒き爪持つ滅びの魔王か?
シリーズ異端のスペースピカレスクストーリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-09 06:00:00
490709文字
会話率:51%
史上最強の皇帝の一人、光武帝劉秀。彼は後漢帝国を作り上げた。
だが、その後百数十年の間に国は乱れ、群雄が割拠する乱世を迎えていた。
その乱世を支配する曹操と真っ向から立ち向かう劉備軍に、ある一人の男が加わった。
その男の名は劉修。あざな
は文円。この男、光武帝である。
タイムスリップした光武帝劉秀は、素性を隠して劉備を助け、必ずや漢を再興すると心に誓う。
光武帝が強すぎるため、全てのイベントが史実より時期的に早く進行。
周瑜などのスター選手が寿命や病気で死ぬ暇もないままに、
激動の乱世を駆け続けるハイスピード新感覚三国志です!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-18 22:16:36
236537文字
会話率:35%
(この作品は、小説家になろう様とアルファポリス様とエプリスタ様とツギクル様にて、同時掲載中です)
「紀文」青春伝 (後編)
江戸時代の豪商(紀文)、若き頃の物語である。
貞享三年九月から嵐が続き時化て大荒れ、蜜柑を江戸
に送れず蜜柑方役人問屋は頭を抱る。
紀文が立ち上がる。命を賭けて蜜柑を八万籠積み下津から江戸へと、嵐に揉まれながらも遠乗り航海で成功する。簡単になし得た事ではなかったのだ、世にifたらはない結果あるのみだ。
江戸で蜜柑売り、暴落した魚を買いこんだ。
奈良屋茂左衛門とやくざに襲われるも撃退するが、次に茂左衛門の差しがねで、文左衛門は馬庭念流の使い手と試合をする羽目になる。
帰り海賊に襲われる花火横打ちにし撃破、賊は大砲を積んだ、紀州藩軍船と勘違いし撤退。
摂津では魚売り大儲け。忍者盗賊団の襲撃受けるが撃退する。その時に超能力を開眼する。
紀ノ国屋文左衛門、無事紀州和歌浦に帰る、この時十七歳で、約二十七万両を手にした。
投機的商人と呼ばれる、きっかけと成ります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-10-05 23:24:49
50229文字
会話率:47%
お酒を飲めない私の、
交友録がない話。(ウソ)
やっぱ、
人づきあいって、
たいへん、たいへん。
だけど、
だからって、
放棄しちゃあ、
ダメですよね?
自戒、自戒………
最終更新:2018-01-14 06:30:01
440文字
会話率:0%
諸葛恪(しょかつ・かく)は齢二十を迎えた。成人儀礼である冠礼を無難にこなしながら、恪は冠(かんむり)と字(あざな)、成人の証が与えられる瞬間を熱望していたが……。
3世紀、三国時代の中国を題材にした歴史小説です。
この作品は、カクヨム、p
ixiv、ブログにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-22 15:09:29
7520文字
会話率:33%
友達のいない孤独な高校生、『黒木忍』。彼は好意を寄せる女生徒『ゆかり』の自殺未遂をきっかけに、手のひらに『消』というあざができた。それ以来、彼の触れるものは次々と消えていく。
それは『字(あざな)』という純粋な者だけが持つことができる不
思議な能力だった――
今や世界すら消せる力を手にした彼の前に、再び『ゆかり』と、そして常に傘を手放さない『日野』という少年が現れる。この街を一緒に滅ぼさないかという、恐ろしい誘惑を携えて…。
その日以来、黒木忍の世界を滅ぼさないための、たった独りの苦悩の戦いが始まった――
2017/5/28 完結に伴い全編をかなり修正しました。(基本的な話の筋は変わっていません)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-28 18:18:49
22421文字
会話率:28%
彼女の人生は、常人とはかけ離れていた。
人の人生は、禍福はあざなえる縄のごとし、そういわれるが、彼女の人生は、そう、花に嵐と言える。
これは、ただ一つの夢を追い続ける少女が、武術、魔法を学ぶ学校で、どのようにその夢にたどり着くかを描
いた物語である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-06-14 23:09:26
5108文字
会話率:16%
人生の半分を※厨二病として生きてきた少年は、今では立派な※社畜としてなりたくない人生に一歩進みだしている。
ある日奇妙な事故に遭い、自分ともう一人の自分が物理的に分裂してしまう。もう一人の少年の姿はあの時夢見た『もう一人の自分』だった。
* * *
当作品は完結のみ目指す処女作です。
それ以外の評価を乞うような意図はございませんのでご了承下さい。
また他サイトや二次創作的要素は含みません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-12-03 20:47:02
1609文字
会話率:20%
『幸不幸はあざなえる縄のごとし』 沢山不幸を味わえば、その分幸運も多く掴める――はず! 貧乏学生加納勝利(かのうかつとし)は高校一年生男子。赤貧。底辺。低所得。 ある日貧相な巫女さん袴の少女きゅう姫(き)と出会う。 きゅう姫は不幸の女神
様。貧乏神の見習い学生。 だが今まさに落第寸前。更に人格消滅の危機を迎えていた。 更に現れたのは疫病神の少女と、死神の少女。 きゅう姫の落第を阻止する為、勝利は彼女達がもたらした、ある神様のグッズに手を出す。 貧乏! 不運! 不健康! きゅう姫を救わんと、勝利は今、自ら不幸へと飛び込んでいった。
(以前書いたものの、書き直しになります)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-03-29 18:00:00
100593文字
会話率:63%
『幸不幸はあざなえる縄のごとし』
沢山不幸を味わえば、その分幸運も多く掴める――はず!
貧乏学生|加納勝利《かのうかつとし》は高校一年生男子。赤貧。底辺。低所得。
ある日貧相な巫女さん袴の少女きゅう|姫《き》と出会う。
きゅう姫
は不幸の女神様。貧乏神の見習い学生。
だが今まさに落第寸前。更に人格消滅の危機を迎えていた。
更に現れたのは疫病神の少女|祭《まつり》と、死神の少女マヤ。
きゅう姫の落第を阻止する為、勝利は祭とマヤがもたらした、ある神様のグッズに手を出す。
貧乏! 不運! 不健康!
きゅう姫を救わんと、勝利は自ら不幸へと飛び込んでいった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-11 05:22:31
213文字
会話率:0%
話題のVRMMOをプレイする字(あざな)と、その仲間たちが頑張る、それだけのお話。
これが処女作となります。拙い文章ですが、子供のころの夢を再現できたらな、そう思っています。
最終更新:2012-11-05 18:12:06
28948文字
会話率:38%
寿(ことぶき)島には、物に名前を宿すことで命を吹き込める能力を持った、『名術師』の家系、命音(みことね)一族の本家がある。そして、彼らの中でも、ずば抜けた才能を持つ二人の青年がいた。物に名前を宿すことに関しては一族の誰にも勝る『名前宿し』、
命音名弦(みことね・なつる)。一族の中でも稀な、名前を奪い、魂を殺す能力を持った『名前殺し』、命音字名みことね・あざな)。しかし、この二人は顔を合わせれば殺し合いになるほど、壊滅的に仲が悪い。寿島で仕事をしながら一族のトップを狙う名弦、仕事を放り出して本土で放浪生活をする字名。全く別の道を進む彼らを本家に招集したのは、一族のトップ、命音名継(みことね・なつぐ)。三年ぶりに再会した彼らへの、名継からの『依頼』とは――?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-08-23 21:47:35
22613文字
会話率:34%
舞台は江戸時代のとある街、裏葉柳。
物人の在り様を〈聞き通す〉力を持ち、養生院で雑役として働く、見えずの少年・鹿郎は、同院所属の女医・さわが連絡を断った事を受け、彼女が最後に往診した御店・銀洲へと赴いた。
途中で銀洲に勤める知り合いの
少女・おはるが合流し、銀洲に到着するが、見えているおはるが銀洲だと断言する御店は、今までとは正反対の雰囲気をたたえている。
不審に思った鹿郎は、独断の末、店内に無断侵入するが……
★ふられぼ喫茶にて、同作品の【空改行有り・サブタイトル無し】仕様のものが掲載されています
★『クリエイター応援サイト for Writer』にこの作品の原型である『闇牡鹿、挑ねる! 錯のあざない』が掲載されております。今はまだ掲載しておりませんが、後々こちらの『闇牡鹿、挑ねる!』も、改訂版として掲載するかもしれません折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-12-09 00:26:47
85089文字
会話率:38%
お気楽に読めるショートストーリーです。幸運・不運、幸福・不幸――禍福はあざなえる縄の如し、とやら申しますね。
最終更新:2006-07-23 03:15:09
3133文字
会話率:0%