タイムスリップしちゃう話。
午前0時更新。曜日不定期
最終更新:2023-06-04 15:00:00
7775文字
会話率:33%
詰所の警備をする主人公。出世から見放された一人の軍人の物語。
最終更新:2023-06-02 17:05:29
183121文字
会話率:57%
舞台は昭和初期。河原に佇んでいた男の独白は、母親への歪んだ愛情だった。
最終更新:2023-06-02 12:10:43
4172文字
会話率:0%
曽根崎警察に一人の男が訪れた。男は或る絵を盗まれたと言った。それはゴッホの向日葵の絵だと男は言う。しかし、その絵は存在しない絵だった。そう、通称「芦屋の向日葵」、ゴッホが生涯二番目に描いた向日葵だった。同じころ、曽根崎の通りを抜けてある男の
もとに向かう一台の車があった。その車から降りた女性はある人物を訪ね、ある依頼をする。「向日葵を描いて欲しい」
この小説は大正から昭和にかけて関西に実在した、ゴッホ作向日葵をモデルにした小説です
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-27 13:00:05
237242文字
会話率:30%
比較してみたかったので、政府公式の文献を元に、明治天皇、大正天皇、昭和天皇の葬儀に参列した外国人招待者の一覧を作ってみました。インターネット上には大正初期と昭和初期の参列者について書いている人がいないように感じたので、葬儀関係の資料が好きな
人に刺さればいいなと思っています。
ただの一覧だと読みずらかったので、クソブログ構文を利用してみました。
好評でしたら、世界の宗教別葬儀方法とか、葬儀に関する歴史とか、様々な埋葬方法についてとか、死に関する行事や、死を媒介とした世界の実在する呪術などについてもエッセイ?を書いてみたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-12 09:00:00
10325文字
会話率:0%
鬼哭啾々
悲惨な死を遂げた死霊の泣き声が、恨めしげに響き渡る。
凄まじい気配が漂い迫りくる。
悲しい死を遂げた、非業の死を遂げた霊たちが何を伝えたいのか、霊能者を通して知ってもらいたい。
これは、事実なのか虚構なのか…
最終更新:2023-05-01 08:00:00
1929文字
会話率:39%
一話完結式の連作短編。ちょとした怖い話や不思議な話を投稿します。
最終更新:2023-04-04 19:13:57
3927文字
会話率:31%
薩長同盟に尽力し、自由民権運動で活躍した都道府県といえば、有名どころでは高知県、マイナーどころでは福岡県だった。
特に頭山満という人物は自由民権運動で板垣退助・植木枝盛の率いる土佐勢と主導権を奪い合い、伊藤博文・桂太郎といった明治の元勲
たちを脅えさせ、大政翼賛会に真っ向から嫌がらせをして東条英機に手も足も出させなかった。
ここにあるのはそんな彼の生涯とその周辺を描くことで、幕末から昭和までの日本近代史を裏面から語る話である。
なろう・アルファポリス・カクヨム・マグネットに同一内容のものを投稿します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-02 19:00:00
190380文字
会話率:14%
明治、大正、昭和、平成、ローマンのない時代はなかった。もちろん。知らんけど。
キーワード:
最終更新:2023-03-12 21:08:35
258文字
会話率:0%
湘南は鵠沼。とある寂れた洋館を巡る一家の歴史ドラマ。
最終更新:2023-03-09 14:53:30
3544文字
会話率:36%
現代日本から明治時代の日本に転生した田中市太郎は、鉄道王を目指すべく会社経営を始めた。だが、鉄道王への道のりは長い。敵は政府だけではなく…このお話は鉄道王を目指した男の話である。
筆者は鉄道知識や経営知識に乏しいため誤っている場合が多々あり
ます。生暖かい目で見てやってください。コメントはとても励みになるので気軽に書いて行ってください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-08 18:09:13
44794文字
会話率:57%
夜とはいつか?その意地悪な質問をかけた"先生"に、"私"はひとつの答えをだした。
しかし、次に私を悩ませたのは、妹がこの前おつかい途中に出会った先生に植え付けられた疑問だった…。
ご好評いただいた『問
い - 夜』の続編を書きたかった、それだけです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-05 18:37:11
1914文字
会話率:49%
「夜」とはいつか。テーマはそれだけであり、それ以上でもそれ以下でもなく、なんのメッセージも込めていません。
ただ、意地悪な質問をした"先生"に、"私"は答えを探してぶつけていくだけです。
たまには純文
学も書きたくなった。それだけです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-01 21:44:45
1732文字
会話率:49%
明治~平成を生きた一教育者の生涯。
この作品は破滅派・カクヨムにも掲載しています。
最終更新:2022-12-08 07:11:56
1851文字
会話率:43%
島国である扶桑帝国と大洋を挟んだ大陸国家アメリア共和国は、領海や南の資源地帯の利権をめぐり、緊張状態が続いていた。
多田野幸隆は士官学校時代の素行の悪さが祟り、花形の艦隊勤務からは外され、軍令部の中でも、補給や生産などを司る事務方の部署
で、ひっそりと日々を生きてきたが、ひょんな事情から、軍令部長直々に辺境基地に新たに作られる第13艦隊司令へと転属を命じられ、同時に扶桑帝国は緊張状態が続いていた隣国のアメリア共和国との戦争に乗り出していく。
本作品は、『左遷艦隊』大幅な加筆修正版です。
世界観は、そのままに全く新しいお話となっております。
ご意見・ご感想、お気軽にお寄せください。
超不定期更新です。ブックマークをお勧めします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-27 17:04:02
98954文字
会話率:51%
加筆修正版を新たに作りました。そちらをよろしくお願い致します。
海に浮かぶ島国、扶桑帝国と大洋を挟んだ大陸国家アメリア共和国は、領海や南の資源地帯の利権をめぐり、緊張状態が続いていたが、扶桑帝国海軍内でも、穏健派の軍令部総長と主戦派の間で
、水面下の政争が繰り広げられていた。
多田野幸隆はそんな軍令部の中でも作戦や人事などを担当する1課と異なり補給や生産などを司る政争とは無縁の地味な部署の若きエリート士官であったが、ひょんな事から、政争に巻き込まれ、穏健派の没落と共に辺境基地に新たに作られる弱小艦隊、第12独立艦隊司令という事実上の左遷命令を受ける。
同じ頃、主戦派の勝利で扶桑帝国は緊張状態が続いていた隣国のアメリア共和国との戦争に乗り出し、艦隊指揮の経験に乏しい事務方の素人司令率いる第12独立艦隊は国家、海軍の様々な思惑に絡み、最前線へと送られてしまう…。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-09-27 20:00:00
79591文字
会話率:38%
その幽霊は壁に立てかけてあったお掃除ワイパーの柄を掴み、こちらに近づいてきて――いきなりそれを俺の頭に打ちつけた!
「痛え!」
「この大馬鹿者!34歳にもなって嫁もいないのに貴重な休日をそんなことで潰してどうしますの!明日は朝一で結婚
相談所に入会していらっしゃい!」
何故か初対面の幽霊に婚活強制される羽目になった俺は、成り行きでその幽霊と曽曽爺ちゃんの100年前の恋の真相を探ることになったのだが……ホラーミステリコメディ 全12回完結
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-19 14:09:48
23183文字
会話率:64%
我らが素っ頓狂集団が、再び歴史介入に首を突っ込みます。
今回は現地協力者がいるらしいですよ。
どうなるやら。
因みに作者前作の「よくある架空戦記 の様な物」に引き続き、歴史の主要な出来事を書いていくスタイルですが。ちょっと長めに各場所も
あります。
前作より作者がニュートラルモードのためおちゃらけ表現が増えますのでお楽しみください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-17 23:32:06
59724文字
会話率:11%
昭和九年、教員を辞した実方顕彦(さねかたあきひこ)は、独身で隠居生活をしながら、覆面作家・申田九二五(さるたくにこ)として、悠々自適な生活を送っていた。
しかし、気になるのは、大正十五年に、桜の木の下で一目惚れした少女の事。
彼女は
、何処へ消えてしまったのか?
『苗の神教(ナエンカンきょう)』を信仰する者だけで構成された隠れ里『瀬原集落』で、様々な人間の様が交錯する中、顕彦は真相に辿り着く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-10 21:23:09
161106文字
会話率:36%
私の祖父:西江直広の直筆の履歴書がみつかった。
じいちゃんの足跡を追いかけ、九州に赴く。
でたでた。。。じいちゃんの業績にくわえ、その父である「西江直治郎」のやらかしの数々。
それからも、一族のだれもしらなかった事実が、残っている記録からあ
ぶりだされる。
ちょっと艶っぽいお話もそれなりに。。。時は明治なのに、である
この履歴書をきっかけに、明治・大正・昭和の西江家の生活、じいちゃんの社交関係が判明。
私は、曽祖父である西江直治郎(99歳上)にあいたくなってしまったのである。
一人の明治の男の人生として、孫の私からみると・・・かっこいいものである。驚きもいっぱいあった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-24 06:51:14
2121文字
会話率:3%
老人とは皆、偉大なのだ!
最終更新:2022-10-19 14:55:35
1248文字
会話率:18%
芙美子は家の手伝いをしながら仲の良い家族と暮らす、絵を描くことが好きな女性。血のつながらない軍人の兄・孝太郎淡い思いを抱く芙美子だが、家族であることと、引っ込み思案な性格も災いして気持ちに蓋をしている。ある日、軍務で調査に出かけた孝太郎が行
方不明になり――★★全20話予定です。イメージは大正~昭和初期ですが、あくまでイメージです。内容は全くの創作ですので、史実等と合わなくてもスルーしてお読みください。★★なお、R15は保険ですが、内容に一部戦闘シーン、部位欠損等の表現がございます。苦手な方はブラウザバックをお願い致します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-13 19:00:00
61116文字
会話率:44%